JPS6236267A - 紙葉類の収納装置 - Google Patents

紙葉類の収納装置

Info

Publication number
JPS6236267A
JPS6236267A JP60176557A JP17655785A JPS6236267A JP S6236267 A JPS6236267 A JP S6236267A JP 60176557 A JP60176557 A JP 60176557A JP 17655785 A JP17655785 A JP 17655785A JP S6236267 A JPS6236267 A JP S6236267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper money
paper sheet
storage
impeller
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60176557A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yokota
横田 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60176557A priority Critical patent/JPS6236267A/ja
Publication of JPS6236267A publication Critical patent/JPS6236267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • B65H29/51Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile piling by collecting on the periphery of cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は紙葉類の収納装置に関する。
(ロ) 従来の技術 自動販売機等に・設置される紙幣の収納装置では、紙葉
を収納する収納庫の上面に紙幣の幅よりも幅狭まに紙幣
受入口を形成し、この受入口の上面(移送された紙幣を
上下動する押込み板によって収納庫内に押込み収納する
よ5に構成された装置が一般に知られており、例えば特
公昭57−2624号公報に開示されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 かかる従来技術は、収納する紙幣を平らな状態に積重ね
収納することができるが、装置が大型となり自動販売機
内などに設置する場合、大きな設置スペースが必要とな
る欠点を有していた1、また紙幣幅よりも幅狭まの受入
口を通して収納庫内に収納されるから、張りの無くなっ
た古い紙幣では、折れ曲がった状態に収納されることが
あり、その場合にかさばって収納枚数が減少するなどの
不都合を生じる。
本発明は上記の点から、古い張りの無い紙葉であっても
折れ曲がることなく確実に収納できるとともK、小型な
紙葉類の収納装置を提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明は、紙葉搬送路からの紙葉を受入れる受入口を形
成した収納庫と、該収納庫内に設けられ弾性を有して多
数突出する羽根部材を備えて駆動モータにて回転する羽
根車と、該羽根車の外周面と収納庫内面との間に湾曲形
成される収納部と、受入口に対向した位置にて受入口か
ら導入されろ紙葉の先端を受入可能に開放し紙葉受入後
に該紙葉を挾持して羽根車と共に回転することにより収
納部奥方へ搬入するとともに収納部奥方の所定位置にて
紙葉の挾持を解放する爪部材と、該爪部材罠より収納部
に収納された紙葉の先端を収納庫内面に向って誘導する
誘導ベルトとを備え、収納部内に搬入された紙葉な羽根
部材の弾性によって収納庫内面に押圧して収納するよう
に構成している。
(ホ)作用 本発明は、受入口から導入される紙葉の先端を爪部材で
挾持した状態にて湾曲する収納部内奥方へ回転搬送し、
奥方の所定位置で爪部材による紙葉の挾持を解除し、収
納された紙葉の先端を誘導ベルトにより収納庫内面に向
って誘導して、羽根車に設けた羽根部材の弾性にまり紙
葉な収納庫内面に押圧した状態に収納する。
(へ)実施例 図面は本発明の実施例を示すもので、(1)は自動販売
機内に設置される紙幣処理装置であり、紙幣投入口(2
)から投入された紙幣の正偽を判別する紙幣識別装置(
3)と、この識別装!f (3)にて真正と判別された
紙幣を収納する収納装置(4)とにより構成されている
。そして投入口(2)から識別装置(3)と収納装置(
4)との間には、紙幣搬送通路(5)が形成され、図示
しない搬送機構によって該搬送通路(5)内を通して紙
幣の搬送を行うようになっている。したがって投入口(
2)から挿入された紙幣は、搬送機構にて紙幣処理装f
(1)内方へ搬送され、この搬送途中で識別装置(3)
による判別動作が行なわれる。そして識別装置(3)に
て偽紙幣と判定された紙幣は投入口(2)へ返却され、
また真正と判定された紙幣は収納装置(4)に搬送され
る。
(6)は前記収納装置(4)を構成する紙幣収納庫であ
り、上部に前記搬送通路(5)と連通ずる受入口(力を
開口形成しているとともに、内面を円弧状に形成してい
る。また紙幣収納庫(6)は第9図に示すように、支軸
(8)を支点にして収納庫部材(9)を外方へ回動可能
に成し、収納庫(6)内を開放できるようKなっている
(11)は円柱状を形成した羽根車で、両端に中空の支
持軸θυをそれぞれ設け、収納庫(6)内の略中夫に位
置するように、左右の基板α3(13に支持軸αυを回
動自在に貫通装着し、該羽根車α〔の外周面と円弧状の
収納庫(6)内面との間に環状に湾曲する紙幣収納部(
14)が形成されるようにしている。そして羽根車a〔
は、ポリエステルフィルム材にて形成された弾性を有す
る羽根部材ttS+を、外周面上から外方へ放射状に多
数突出して設けており、この羽根部材α唱マ先端が収納
庫(6)内面に押圧当接するようKなっている。また、
羽根車(I〔の外周面には第1図に示すように、紙幣の
受入れ待機時に前記受入口(力に対向して位置し、受入
口(7)から導入される紙幣の先端を受入れる断面7字
状の係上溝(16)を設けており、この係止溝αeの係
止面αDには該係止面(17)と同一面にて外方へ突出
する前記羽根部材−が設けられ、該羽根部材05)は受
入口(力から導入される紙幣を係止溝Qf9へ案内する
案内部材として作用するようになっている。一方、基板
α2に貫通装着した支持軸αυの突出端には検知スイッ
チ(I8を動作するカム住9が設けられ、また基板(1
31に貫通装着した支持軸αυの突出端には一方向回転
クラッチ機構(イ)を内設した羽根歯車(21)が設け
られている。
(社)は羽根車00)とこの羽根車00)の両端に設け
た中空の支持軸α釦°υとを挿通して回動自在に支持さ
れた爪軸であり、基板αつ側の支持軸αυ端部から突出
した端部には検知スイッチ(23)を動作するカム(2
4)が設げられ、また基板賭側の支持軸αυ端部から突
出する端部には一方向回転クラッチ機構(ト)を内股し
た爪歯車(支))が設けられている。そしてこの爪軸(
社)の中央部に対応する前記羽根車(10)の中央部に
は、前記係止溝Qeの係止面αηに連続して開口する取
付部(5)が設けられ、該取付部(5)内に露出する爪
軸(22には前記係止溝αeの係止面(17)に当接可
能な爪部材器を固定している。この爪部材側は係止溝(
16)内に受入れた紙幣の先端を、係止面Q7)との間
に挾持する挟持位置と、係止面αDから離れて位置する
解放位置としての待機位置とに取付部(イ)内を回動で
きるようKなっている。
凶は正逆回転可能な駆動モータで、出力軸(至)に設け
た歯車GOによってアイドル歯車G3を回転するように
している。このアイドル歯車(3つにはアイドル歯車間
が噛合し、互いに逆方向回転の関係にある。そしてアイ
ドル歯車02の小径歯車部(32A)Kは前記羽根歯車
I21)が噛合し、またアイドル歯車(至)の小径歯車
部(33A)には前記爪歯車(至)が噛合するようにな
っている。したがって、駆動モータ□□□が正回転して
歯車C31)を第3図及び第4図に示す矢印入方向に回
転すると、各歯車C32C33C21)(26)はそれ
ぞれ矢印入方向に回転し、また駆動モータ(29)が逆
回転して歯車C31)を矢印B方向に回転すると、各歯
車国(ト)(21)C2f5)はそれぞれ矢印B方向に
回転する。一方、羽根歯車c!1)は内設した一方向回
転りラッチ機構■により@3図に示す矢印B方向に回転
したとき支持軸0υと連結され、また矢印入方向に回転
すると支持軸(1υとの連結が解除されるようになって
いる。
すなわち駆動モータ凶が逆回転したときに羽根歯車el
)の矢印B方向への回転により、羽根車(+01が第1
図に示す矢印C方向へ回転されるようになっている。一
方、爪歯車(至)は内設した一方向回転クラッチ機構(
ハ)により第4図に示す矢印入方向に回転したとき爪軸
器と連結され、また矢印B方向に回転すると爪軸@との
連結が解除されるようになっている。すなわち駆動モー
タ(至)が正回転したときに爪歯車(イ)の矢印入方向
への回転により、爪部材(至)が第1図に示す矢印C方
向へ回転されるようになっている。
餉)は前記受入口(力に対応して設けた案内部材であり
、受入口(7)から導入される紙幣を係止溝α6)へ案
内するようになっている。C39は回動自在に設げたプ
ーリ(7)と羽根車a■の両側部にそれぞれ設けたブー
’JC3ηとの間に張設し、羽根車(l■の回転によっ
て回転される誘導ベルトであり、第7図に示すように羽
根車(lotの回転中に、収納部側内に収納された紙幣
■の先端が垂下しないように、該先端を収納庫(6)内
面に向って持ち上げるように誘導しているとともに、収
納部(14内に収納された紙幣の先端が受入口(7)に
進出しないように規制している。(至)は受入口(7)
近傍に設置した検知スイッチで、搬送通路(5)内を搬
送されて来た紙幣を検知すると信号を出力するものであ
る。
なお、本実施例による収納庫(6)内面は円弧状を形成
しているが、羽根部材(旧の先端が収納庫(6)内面に
押圧当接する構成であれば、必ずしも円弧状に形成する
必要はなく、例えば多角状に折曲させた内面であっても
差支えない。
次に上記構成による動作を説明する。第1図は紙幣受入
待機状態を示すもので、羽根車(Iυの係止溝(161
は受入口(力に対応位置しており、爪部材側は係止面0
7)から離れた解放位置である待機位置にある。この待
機時に搬送通路(5)内を搬送されてきた紙幣を検知ス
イッチ国が検知し、信号を図示しない制御回路に出力す
ると、所定時間後に駆動モータ(ハ)が正回転駆動され
る。すなわち制御回路は検知スイッチ(至)からの紙幣
検知信号を入力すると、検知された紙幣の先端が羽根車
α〔の係止溝αυ内へ到達するに必要な所定時間後に駆
動モータ翰を正回転駆動させる。一方、このとき搬送通
路(5)の図示しない搬送機構は停止する。
駆動モータ(至)が正回転すると、各歯車5aoac!
3(2υ(ハ)は第3図及び第4図に示す矢印入方向へ
回転する。この爪歯車(ハ)の回転によって爪軸c2り
が回転し、爪部材(至)は解放位置から挾持位置に回動
する。一方、羽根歯車Qυの回転は一方向回転クラッチ
機構(1)によって支持軸αυに伝達されず、したがっ
て羽根車(11は停止状態にある。そして第6図に示す
ように、係止溝αe内に到達した紙幣■の先端を爪部材
(ハ)の回動によって爪部材(2咎と係止面Q?>との
間に挾持した状態になると、羽根車α0は爪部材(至)
によって係止面(lηを矢印C方向へ押圧され回転され
る。
したがって紙幣のは先端を爪部材器と係止面αDとの間
に挾持された状態で、第7図に示すように収置部(14
)の奥方へ搬入される。このとき紙幣(1)は先端を引
張られて搬送される状態となるから、しわが引伸ばされ
る。そして第8図に示す位置、すなわち爪部材(ハ)の
待機位置まで該爪部材(2)が羽根本部な回転させると
、爪軸(2邊に設けられたカム04)が検知スイッチ(
ハ)を動作するため、該検知スイッチのは制御回路に信
号を出力する。制御回路は検知スイッチ(ハ)からの信
号を入力すると駆動モータ(ハ)の正回転駆動を停止さ
せるとともに、次いで逆回転駆動させる。
この駆動モータ翰の逆回転駆動により、各歯車01)C
32(ハ)C1)(4)は第3図及び第4図に示す矢印
B方向へ回転する。したがって爪歯車(ハ)の回転は爪
軸(22に伝達されず、爪部材(至)は待機位置に停止
状態となる。一方、羽根歯車(21)の回転によって支
持軸aυが回転され、羽根車aωは引続き矢印C方向へ
回転する。したがって係止画面と爪部材弼との間に挾持
されていた紙幣■の先端は挟持を解除されるとともに、
後続の羽根部材α51によって収納庫(6)内面に押圧
され、該紙幣のは収納庫(6)内面に多数の羽根部材I
I9によフて湾曲した状態に抑圧収納される。
そして羽根車GO)O係止溝α6)が受入口(力に対応
する待機位置に到達すると、支持軸αυに設けたカム醤
が検知スイッチ(田を動作し、該検知スイッチαQの信
号出力によって駆動モータ凶が停止され、第1図に示す
待機状態となる。
一方、羽根車(IIの回転中、誘導ベルトにか回転され
、収納部(A内に収納された紙幣■の先端は誘導ベルト
田によって収納庫(6)内面に向って移動されるように
誘′4され℃、垂れ下がりを防止される。
これにより収納部aa内内奥へ紙幣■を確実に搬入させ
収納することができる。
(ト)  発明の効果 本発明は上記したように、受入口から導入されろ紙葉の
先端を爪部材で挾持した状態にて湾曲する収納部内奥方
へ回転搬送し、奥方の所定位置で爪部材による紙葉の挾
持を解除し、収納された紙葉の先端を誘導ベルトにより
収納庫内面に向って誘導して、羽根車に設けた羽根部材
の弾性により紙葉を収納庫内面に押圧した状態に収納す
るものであるから、装置を極めて小獣にでき自動販売機
等に設置する紙葉の収納装置として好都合である〇また
張りの無(なった古い紙葉であっても確実に搬入収納で
き、かつ紙葉が折れ曲がった状態に収納されることもな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は待機状態
における収納装置部の側断面図、第2図は同様の一部断
面正面図、第3図及び第4図は歯車の関係説明図、第5
図は収納装置を有する紙幣処理装置の概略図、@6図乃
至第9図は動作説明図である。 (5)・・・搬送通路、 (6)・・・収納庫、 (力
・・・受入口、aυ・・・羽根車、 (14)・・・収
納部、 (151・・・羽根部材、c!S・・・爪部材
、 □□□・・・駆動モータ、 虫・・・誘導ベルト。 出頭人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紙葉搬送路からの紙葉を受入れる受入口を形成した
    収納庫と、該収納庫内に設けられ弾性を有して多数突出
    する羽根部材を備えて駆動モータにて回転する羽根車と
    、該羽根車の外周面と収納庫内面との間に湾曲形成され
    る収納部と、受入口に対向した位置にて受入口から導入
    される紙葉の先端を受入可能に開放し紙葉受入後に該紙
    葉を挾持して羽根車と共に回転することにより収納部奥
    方へ搬入するとともに収納部奥方の所定位置にて紙葉の
    挾持を解放する爪部材と、該爪部材により収納部に収納
    された紙葉の先端を収納庫内面に向って誘導する誘導ベ
    ルトとを備え、収納部内に搬入された紙葉を羽根部材の
    弾性によって収納庫内面に押圧して収納する紙葉類の収
    納装置。
JP60176557A 1985-08-10 1985-08-10 紙葉類の収納装置 Pending JPS6236267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176557A JPS6236267A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 紙葉類の収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60176557A JPS6236267A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 紙葉類の収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236267A true JPS6236267A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16015659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60176557A Pending JPS6236267A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 紙葉類の収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077030A (en) * 1998-03-18 2000-06-20 Froechte; Heinz Arrangement for the gathered collection of sheets of a recording medium
JP2003144615A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Omron Corp コイン繰出方法とその装置、及び遊技機
JP2003320077A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Omron Corp メダル排出装置および遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077030A (en) * 1998-03-18 2000-06-20 Froechte; Heinz Arrangement for the gathered collection of sheets of a recording medium
JP2003144615A (ja) * 2001-11-13 2003-05-20 Omron Corp コイン繰出方法とその装置、及び遊技機
JP2003320077A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Omron Corp メダル排出装置および遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1135734A (en) Document sheet flipper
JPH05262312A (ja) 用紙取り扱い装置
WO2009113299A1 (ja) 紙葉類整合搬送装置
US4268025A (en) Sheet feeding apparatus
JPS6236267A (ja) 紙葉類の収納装置
JP2006350837A (ja) 紙幣処理装置
JP5119530B2 (ja) 紙幣識別収納装置の一時保留装置
JPS6221671A (ja) 紙葉類の収納装置
JP2009134631A5 (ja)
JPH0716671Y2 (ja) 用紙積載装置
JPH08310672A (ja) 媒体繰出し装置および媒体処理装置
JP3258509B2 (ja) 紙幣識別装置
JPH11144117A (ja) 媒体保留装置
JPS5846422B2 (ja) 紙幣類搬送装置
JP2605216Y2 (ja) 紙幣識別機
JP2624530B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JPH029423Y2 (ja)
JPS6087140A (ja) 紙葉類送出装置
JPH06176244A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0222435B2 (ja)
JPH05286593A (ja) 給紙装置
JP2918474B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH1087119A (ja) 紙葉類取込み繰入れ装置
JPH0211408Y2 (ja)
JP2006065465A (ja) 紙幣収納装置