JPS6235213A - 姿勢決定方式 - Google Patents

姿勢決定方式

Info

Publication number
JPS6235213A
JPS6235213A JP17414885A JP17414885A JPS6235213A JP S6235213 A JPS6235213 A JP S6235213A JP 17414885 A JP17414885 A JP 17414885A JP 17414885 A JP17414885 A JP 17414885A JP S6235213 A JPS6235213 A JP S6235213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
inertia
memory
position vector
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17414885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Keiyo Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17414885A priority Critical patent/JPS6235213A/ja
Publication of JPS6235213A publication Critical patent/JPS6235213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、撮像した部品の姿勢を決定する方式に係り、
特に、撮像した部品の姿勢を1方向に限定するのに好適
な、姿勢決定方式に関する。
〔発明の背景〕
従来の方式として、・・・・・・ (1)慣性主軸による姿勢決定方式 (2)位置ベクトル(ある2つの特徴点をそれぞれ、始
点、終点とするベクトル)による姿勢決定方式 が存在するが、(1)の方式では主軸方向と、主軸方向
+180°の方゛向の2方向の区別が困難であり、また
(2)の方式では、位置ベクトルが、方向としである範
囲を持つ場合があり、姿勢を1方向に限定する点につい
ては配慮されていなかりた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、慣性主軸の方向精度を持って撮像した
部品の姿勢を1方向に限定する機能を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、撮像した画像データに対して、この画像デー
タの輪郭形状情報より、慣性主軸を算出する。さらに2
つの特徴点(部品重心、穴重心最遠点など)をそれぞれ
、始点、終点とする位置ベクトルを求める。この際、位
置ベクトルの方向は、1方向に限定する必要はなく・1
80゜未満の方向分布であれば、慣性主軸の方向との組
合せにより、最終的に1方向に限定可能である。上記慣
性主軸方向、及び、位置ベクトル方向分布範囲の相対位
置関係を辞書パターンとして登録しておく。撮像した画
像データより、姿勢を決定する時点においては、撮像し
た画像データの慣性主軸を基準に、上記、辞書パターン
の相対位置関係より、撮像パターン上に位置ベクトル、
方向分布範囲を設定する。この場合、。
対称な位置において、2方向の方向分布範囲が設定され
るため、撮像パターンより算出した位置ベクトルが、ど
ちらの分布に属するかにより、1つの範囲に限定し、こ
の範囲の代表方向により、姿勢を定義する。
上記、代表方向と主軸方向の相対位置は、固定であるこ
とから、姿勢は、主軸の精度を持って決定可能である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図に画像データ処理装置を示す。1は撮像装置であ
り、側転対象物の撮像を行う。2は、画像データ入力装
置であり、1の撮像装置が送信するアナログ信号を受信
し、このアナログ信号をデジタルの多値画像データに変
換し、乙に示す多伎製像メモリ±に格納する。4は3の
多値画像メモリに格納された画像データを2値化する機
能を有するコンパレータを示す。このコンパレータは、
5に示す閾値レジスタの値と、多値画像メモリの値を比
較し、多値画像メモリの値が閾値以上の場合を1、閾値
未満の場合を0と2値化する。このように2値化した画
像データを、6に示す2値画像メモリに格納する。
7は、レジスタを示し、閾値レジスタに値を設定する機
能、及び、画像データを処理する機能を有する。8は、
このレジスタの処理結果として円方するデータを格納す
るワークメモリを示す0 以下、第2図、第3図に示すフローチャートに従って、
本方式のアルゴリズムを説明する。
本姿勢決定方式は、第2図に示す辞書パターンの作成、
及び第3図に示す姿勢決定処理より構成される。
1):辞書パターンの作成、 ここで行う処理は、実際に撮像した画像から姿勢を決定
する前段階として、予め、対象となる部品の方向情報を
抽出し、メモリに登録するp以下に処理内容を示す。
1.12値メモリ(第1図)に取込まれた画像データよ
り、部品の輪郭部分を抽出し1さらに輪郭部分を、多角
形の頂点列に近似する。(第4図)。この頂点列の座標
値に基づき、慣性主軸を計算するが、慣性主軸には長軸
と短軸が存在し、方向を定餞するためには、どちらか一
方でよいので、以下、長軸を使った計算例を示す。
長軸方向θは次式で求められる。
θ== tan  (2M11 / l M2O−MO
2l )ここで M2O−M2Y−MIY−MIY/A MO2−M2X−MIX−MjX/A M11−MXY−MIX −MIY/A+Y′L/ (
”〜1 +Y= ) ) DY I(Xμ、<XLのと
き) +−!−(XL−xμj)Y、、/(Yμ++Y=)(
XL−1≧X=のとき) DYI−XL+−!−(Xμ+ +X= )1.2  
部品重心、穴重心、最遠点などの特徴点を抽出し、2つ
の特徴点をそれぞれ始点、終点とする位置ベクトルを抽
出する。
第5図に、部品重心10を始点、穴重心9を終点とする
位置ベクトルを示す。第6図は、部品重心12を始点、
12からの最遠点11を終点とする位置ベクトル。
第7図は、穴重心13を始点、13からの最遠点14を
終点とする位置ベクトルである。これらの位置ベクトル
は、1つの部品に対して1つに定まるとは限らず1ベク
トル方向にある範囲を持つ場合がある。第8図に、部品
重心を始点、穴重心を終点とした位置ベクトルを示すが
、この位置ベクトルは、穴重心がvI微存在するため、
ベクトル方向として範@15を持つ。第9図は、部品重
心からの最遠点が複数個あり、位置ベクトル分布範囲1
7を持った例である。ここでの処理は、この位置ベクト
ル分布範囲を、各位置ベクトルのなす角をθLとしたと
き、 (位置ベクトル分布範囲)−キθ=−MAXoAで求め
る。zio図の場合 (位置ベクトル分布範囲)−(θ什θ2+θS+04)
−θ4−θ、十θ2+θ。
となる。
t3  位置ベクトル分布範囲が180°以上の場合本
方式は適用できないため、エラー処理を行い終了する。
180°未満の場合、t4の処理を行う。
1.4  位置ベクトル分布範囲(第11図19)、及
び慣性主軸(長軸)との相対角度(第11120 )を
ワークメモリ8に辞書ノぐターンとして登録する。
2)姿勢決定処理 辞書パターンとして登録した位置ベクトル分布範囲を、
撮像データ上に再現し、撮像データの位置ベクトルと、
この分布範囲を比較することにより姿勢を決定する。以
下に処理内容を示す。
2.1   撮像した部品の画像データに対して、慣性
主軸(長軸)26、及びその方向を算出する。
2.2  慣性主軸(長@)方向を基準に、辞書パター
ンとして登録した相対角度20、及び、位置ベクトル分
布範囲19を、撮像パターン上に、相対角度22、分布
範囲23として、それぞれ、再現する。
z3撮像パターンの位置ベクトルを1つだけ計算する。
含まれた場合、26の処理を行う。
2.5   位置ベクトルの方向が設定した分布範圀外
の場合、180°反対方向に分布範囲を設定しなおす。
(第12図25) 2−6   位置ベクトルの方向が、分布範囲内番こ含
まれた場合、26の処理を行う。含まれない場合は、エ
ラー処理を行い終了する。
2.7   位置ベクトルの含まれた範囲27における
位置ベクトル28から見て右まわりの最端方向をもりて
、撮像した部品の姿勢29を定義する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、慣性主軸方向、及び、位置ベクトルの
分布範囲をもって撮像した部品の姿勢を決定するため、
位置ベクトルが限定されず、方向の範囲を持つ場合にお
いても、慣性主軸の精度を持って姿勢を1つに限定でき
るので、安定した部品の姿勢を得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明に係る。 第1図 画像データ処理装置構成図 第2図 辞it ハターン作成フローチャート第3図 
姿勢決定処理フローチャート 第4図 多角形点列データ説明図 第5図 位置ベクトル説明図 第6図    〃 第7図 第8図 位置ベクトル方向分布範囲説明図第9図 位置
ベークトル方向分布範囲説明図第10図 方向分布範囲
設定説明図 第11図 相対角度説明図 第12図 方向範囲チェック説明図 第13図 姿勢定tA説明図 符号の説明 1 撮像装置 2 画像データ入力装置 3 多値画像メモリ 4 コンパレータ 5 閾値レジスタ 62値画俟メモリ 7 レジスタ 8 ワークメモリ 9 六重心 10  部品重心 11 R遠点 12  部品重心 13  六重心 14  最遠点 15  位置ベクトル分布範囲 16  慣性主軸(長軸) 17  位置ベクトル分布範囲 1日  慣性主軸(長軸) 19  位置ベクトル分布範囲 20  慣性主軸−分布範囲、相対角度21  慣性主
軸(長軸) 22  慣性主軸−分布範囲、相対角度23  位置ベ
クトル分布範囲 24  慣性主軸−分布範囲、相対角度25  位置ベ
クトル分布範囲 26  慣性主軸(長軸) 27  位置ベクトル分布範囲 28  位置ベクトル 29  姿勢 身(図 $ 4 図 第 5 回 $ 8 閏 $ q 図 $ll  図 第 12  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像データ入力装置と、この画像データ入力装置によっ
    て取込まれる多値画像データを格納する多値画像メモリ
    と、この多値画像データを閾値と比較し2値化するコン
    パレータと、このコンパレータにより2値化したデータ
    を格納する2値画像メモリと、画像データを処理するレ
    ジスタと、このレジスタの処理結果を格納するワークメ
    モリにより成る画像処理装置において、位置ベクトルの
    分布範囲、及び、慣性主軸方向によって、撮像した部品
    の姿勢を決定する機能を設けたことを特徴とする姿勢決
    定方式。
JP17414885A 1985-08-09 1985-08-09 姿勢決定方式 Pending JPS6235213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414885A JPS6235213A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 姿勢決定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17414885A JPS6235213A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 姿勢決定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235213A true JPS6235213A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15973512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17414885A Pending JPS6235213A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 姿勢決定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123629A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Toshiba Lighting & Technol Corp 漏電遮断器
JP2010008074A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Yazaki Corp 指針指示角度算出装置、指針指示角度評価システム、及び、指針指示角度算出プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123629A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Toshiba Lighting & Technol Corp 漏電遮断器
JP2010008074A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Yazaki Corp 指針指示角度算出装置、指針指示角度評価システム、及び、指針指示角度算出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726378B2 (ja) 物体の姿勢を推定するための方法
US20160239975A1 (en) Highly robust mark point decoding method and system
KR20140102038A (ko) 영상 정합 장치 및 영상 정합 방법
US10776657B2 (en) Template creation apparatus, object recognition processing apparatus, template creation method, and program
Tang et al. Camera self-calibration from tracking of moving persons
JP2019191145A (ja) 充電台の識別方法、装置、ロボット及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
Tsang A genetic algorithm for aligning object shapes
CN108229500A (zh) 一种基于函数拟合的sift误匹配点剔除法
CN112686950B (zh) 位姿估计方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质
Kabbai et al. Image matching based on LBP and SIFT descriptor
CN113034526B (zh) 一种抓取方法、抓取装置及机器人
CN112258383B (zh) 一种鱼眼图像中有效区域的确定方法、装置及设备
JPS6235213A (ja) 姿勢決定方式
CN110598647B (zh) 一种基于图像识别的头部姿态识别方法
KR20210088436A (ko) 이미지 처리 방법, 장치 및 전자 기기
JP2022551885A (ja) 物体の把持点の三次元位置、ローカル参照フレーム及び把持パターンを求める方法及びシステム
US20230360262A1 (en) Object pose recognition method based on triangulation and probability weighted ransac algorithm
JPS6344103A (ja) 位置姿勢認識装置
JPH0863604A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN111798431A (zh) 一种实时消失点检测方法、装置、设备及存储介质
Zhang et al. Improving 2D camera calibration by LO-RANSAC
Sagitov et al. Effects of rotation and systematic occlusion on fiducial marker recognition
CN116523984B (zh) 一种3d点云定位及配准方法、设备和介质
CN111553343B (zh) 一种激光点云特征的提取方法
JPH08123963A (ja) 画像認識方法およびその装置