JPS6233099A - 脱水機の予備脱水装置 - Google Patents

脱水機の予備脱水装置

Info

Publication number
JPS6233099A
JPS6233099A JP60169027A JP16902785A JPS6233099A JP S6233099 A JPS6233099 A JP S6233099A JP 60169027 A JP60169027 A JP 60169027A JP 16902785 A JP16902785 A JP 16902785A JP S6233099 A JPS6233099 A JP S6233099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
hopper
screen
filtrate
dehydrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60169027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258839B2 (ja
Inventor
Mitsuo Shinozaki
篠崎 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKOKU KOGYO KK
Original Assignee
FUKOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKOKU KOGYO KK filed Critical FUKOKU KOGYO KK
Priority to JP60169027A priority Critical patent/JPS6233099A/ja
Publication of JPS6233099A publication Critical patent/JPS6233099A/ja
Publication of JPS6258839B2 publication Critical patent/JPS6258839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、脱水機の入口ホッパに差いて、原料がら水分
を成る程度分離し安定した水分濃度を得るための脱水機
の予備脱水装置に関するものである。
[従来の技術] 魚粕、製紙スラッジ、又は下水道の活性汚泥等の脱水を
行う場合に、スクリュプレスタイプの連続脱水機が用い
られることが多い、第2図は連続脱水機の基本構造の断
面図であり、この連続脱水機f行われる脱水処理を簡略
に説明すると、排出部l側の径を大としてテーパ状に形
成されたスクリュ胴2が、回転自在な軸3に局着され、
このスクリム胴2の外部にはスクリヱ羽根4が外径を一
定としてスパイラル状に巻設され、更にその周囲に多数
債の濾過孔が穿孔された濾過筒5が配置されている。そ
して、脱水をすべきスラリー状の原料がホヤパ6から建
過筒5及びスクリュ胴2に囲まれる空間内に投入される
と、軸3の回転に伴い原料は排出部1に向けて送られな
がら、徐々に圧縮され濾過筒5により脱水がなされる。
このような連続脱水機に原料を供給する場合に、安定し
た水分濃度であれば、能率良く脱水が行われるが、水分
濃度がばらつく原料に対しては脱水効率が低下しでしま
う、このため・水分濃度が安定でない壓料に対して、脱
水機に供給する前段階で予備的に、で・き得る限り一定
か水□分濃度にすることが好ましい、従来から、この水
分濃度のばらつきをなくすため、回転ふるい、ドラムス
ク料を供給子る場合が知られているが、このような設備
は大掛かりになり、設置面積や設置費用、設置後の保全
に多大の経費と労力を費やさなければならない。
[発明の目的]              °”本発
明の目的は、上述のような大掛かりな設備゛を必要とす
る欠点を解消し、簡単な設備により脱水機に水分濃度の
安定した原料を供給することを可能とする脱水機の予備
脱水装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、ホッパ内
を第1、第2の区画に区分する板体状の濾過スクリーン
を、その支点を前記ホッパの下部に設けることにより一
方向側にのみ傾動自在に構設し、前記ホッパ内の傾動方
向側の第1の区画内、   t・      ′ “ に原料供゛給口を設け、反対側の第2の区画内に水
抜孔を設けたことを特徴とした脱水機の予備脱水装置、
である。
[発明の実施例] 本発明を第1図に図示の実施例に基づいて詳細一部材を
示している。
″  第1図は連続脱水機の入口ホー2パ10の断面図
し、−壁面の下部を支点11として成る程度の重量を有
す名濾過スクリーン12が、ホッパlO内で自重により
傾動自在になるように構設されている。ホッパ10の上
部にはストッパ13が設けられ、スクリーン12は壁面
に沿った垂直方向からストッパ13に当接する角度まで
傾動し得るようになっている。このスクリーン12は例
えば鉄板にドリルにより穿孔された多数個の小孔を有し
ている。ホッパ10内はスクリーン12により2っの区
画に分割されることになり、スクリュ胴2に通ずる区画
内には原料供給口14が設けられ、その反対側の区画内
の壁面には水抜孔15が設けられている。更に、原料レ
ベルを検出するために、例えば電極16a、16b、1
6cがホッパト0の上部から吊り下げられて゛おり、ご
これらの電極16、からの原料レベル信号によって、原
料供給口14を介してホッパ10内に原料Sが送り込ま
れるようになっている6、。
・原料Sが供給口14からホッパio内に供給され、ス
クリーンi、2.に:、’より濾液と濃縮物に分離され
、濾液は液面が水抜孔15に達すると外部に排出される
。ホッパ、10内に原料Sが殆どなければ、スクリーン
12はストッパ13に当接する位置にあり1、スクリー
ン12を通して原料Sから水分が滲出し水抜一孔・15
・から排出される。゛供給口14から送り込まれる原料
Sの圧力により、゛スフリール<)2に・掛かる圧力も
・増加し3・そのためスフ」ノーン、L2の自由端は出
初のストッパ13の位置から次第に押されて移動′され
;゛原料Sが十分に入り原料レベルが上昇するとほぼ垂
直方向に立ち上がることになる。
スクリーン12に掛かる原料Sの圧力は、スクリーン1
2の移動に伴い相殺され、スクリーン12の目詰り現象
が起ることを防止される。スクリーン12により原料S
の濃縮作用が起り、濾液が抽出されて水抜孔15から排
出され、また原料Sがスクリュ羽根4により送出されて
原料レベルが下るにつれ、スクリーン12は自重により
傾斜を始める。この、とき、スクリーン1゛2に付着し
た濾滓物の二部は、スクリーン12が傾斜するに従い剥
落してゆく、原料Sの濃縮が進行し液面が下降すると、
再び原料供給口14か、ら原料Sが供給され濃縮作用が
繰り返される。このときは、スクリーン12には濾滓物
が殆ど付着・していないので、スクリーンの濾過作用が
有効に働き濾液と濃縮物の分離が円滑に行われ、原料S
の安定した水分濃度が得られる。    “ スクリーン12が傾斜゛して固定されていると仮定する
と、原料S”が供給されるに伴い、原料Sの圧力がスク
リーン12に集中し、スクリーン12の付近の原料は、
いち早く濾滓層を形成するが、この濾滓層がスクリーン
12の小孔に喰い込み濾過作用が次第に悪化する。この
状態では、スクリーン12付近の一部の原料Sの濃縮の
みが行われ、内部の原料は全く濃縮されない状態となっ
てしまう。このため、スクリーン12が単なる仕切板と
なり、ホッパ10の容積がスクリーン12で仕切られた
区画だけ狭くなり、原料Sのホッパ10丙の滞留時間も
短く、ホッパ10内での脱水処理能力を著しく低下させ
てしまうことになる。
また、スクリーン12の目詰りは強度を増し、スクリー
ン12に傾斜を設けても、固定的であっては濾滓物は自
然に!±剥落しないため、洗浄装置等を隋書設備として
設けなければならない。
なお、スクリーンは自重により傾動するようにしたが、
原料Sのレベル変化に従って駆動機構を用いて自動的に
傾動するようにしてもよい、また、原料供給口14はホ
ッパ10の側壁に設けるのではなく、ホッパ10の上方
に配置し、原料Sを投下するようにしてもよい。更に、
上述の実施例はスクリュプレスタイプの連続脱水機に取
り付ける脱水機の予備脱水装置として説明したが、他の
形式の脱水機にも用いることができることは云うまでも
ない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る脱水機の予備脱水装置
は、濾過スクリーンをホッパ内において傾動させるよう
にしたので、大掛かりな設備を必要とせずに、安定した
水分濃度を有する原料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明に係る脱水機の予備脱水装置の実施
例の構成図、第2図は従来の連続脱水機の構成図である
。 符号2はスクリュ胴、4はスクリュ羽根、10はホッパ
、11は支点、12はスクリーン、13はストッパ、1
4は原料供給口、15は水抜孔−116は電極である。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホッパ内を第1、第2の区画に区分する板体状の濾
    過スクリーンを、その支点を前記ホッパの下部に設ける
    ことにより一方向側にのみ傾動自在に構設し、前記ホッ
    パ内の傾動方向側の第1の区画内に原料供給口を設け、
    反対側の第2の区画内に水抜孔を設けたことを特徴とし
    た脱水機の予備脱水装置。 2、前記濾過スクリーンは自重により傾動するようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の脱水機の予備脱水装置
JP60169027A 1985-07-31 1985-07-31 脱水機の予備脱水装置 Granted JPS6233099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169027A JPS6233099A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 脱水機の予備脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169027A JPS6233099A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 脱水機の予備脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233099A true JPS6233099A (ja) 1987-02-13
JPS6258839B2 JPS6258839B2 (ja) 1987-12-08

Family

ID=15878964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169027A Granted JPS6233099A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 脱水機の予備脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498395U (ja) * 1991-01-18 1992-08-25
JP2005246146A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seihachiro Miura 水産加工排水スカムの処理方法
CN107901498A (zh) * 2017-11-26 2018-04-13 刘子金 一种具备过滤机构的食用油压榨设备
CN109984069A (zh) * 2019-04-22 2019-07-09 河北雄安祥惠环保科技有限公司 水产养殖用双翅网架机构及水下网箱鱼粪垃圾收集装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498395U (ja) * 1991-01-18 1992-08-25
JP2005246146A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seihachiro Miura 水産加工排水スカムの処理方法
CN107901498A (zh) * 2017-11-26 2018-04-13 刘子金 一种具备过滤机构的食用油压榨设备
CN109984069A (zh) * 2019-04-22 2019-07-09 河北雄安祥惠环保科技有限公司 水产养殖用双翅网架机构及水下网箱鱼粪垃圾收集装置
CN109984069B (zh) * 2019-04-22 2023-11-14 河北雄安祥惠环保科技有限公司 水产养殖用双翅网架机构及水下网箱鱼粪垃圾收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258839B2 (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101851988B1 (ko) 슬러지 탈수장치
US4155299A (en) Screen for hydro-extractor
KR20200026457A (ko) 슬러지 농축탈수장치
JPS6233099A (ja) 脱水機の予備脱水装置
JP2005111368A (ja) 縦型スクリュープレス並びにその運転方法
KR102197323B1 (ko) 슬러지 농축탈수장치
GB1596414A (en) Device for the separation of liquid from a slurry
JPH0615117B2 (ja) 汚泥濃縮脱水装置
KR102092805B1 (ko) 슬러지 농축탈수장치
KR101889663B1 (ko) 슬러지 채널링 방지가 가능한 원형슬러지 농축조
US5732618A (en) Apparatus for separating liquid from a material
JP2001170697A (ja) 汚泥の造粒濃縮脱水装置
US3270663A (en) Screen plate for pulp press and the like
JP2002331395A (ja) スクリュープレス式脱水装置
JPH1034388A (ja) 連続脱水装置
RU2273513C2 (ru) Устройство для электроосмотического обезвоживания материалов
JP2004122149A (ja) 含水廃棄物処理装置
SU889767A1 (ru) Устройство дл обезвоживани пульпы
CN214344919U (zh) 一种红薯淀粉旋流分离机
JPH0615116B2 (ja) 汚泥処理装置
CN209378522U (zh) 一种新型结构的浓密机
SU1009536A1 (ru) Грохот дл обезвоживани зернистого материала
JPS5921847Y2 (ja) 脱水機のろ過原料供給口に関連設置するろ過原液の区分け供給タンク
SU552308A1 (ru) Метантенк
SU1057067A1 (ru) Экстракционное устройство дл обезвоживани шлама мокрых фильтров