JPS6232886A - タバコモザイクウイルスRNAのcDNA - Google Patents

タバコモザイクウイルスRNAのcDNA

Info

Publication number
JPS6232886A
JPS6232886A JP60171317A JP17131785A JPS6232886A JP S6232886 A JPS6232886 A JP S6232886A JP 60171317 A JP60171317 A JP 60171317A JP 17131785 A JP17131785 A JP 17131785A JP S6232886 A JPS6232886 A JP S6232886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
cdna
tmv
dna
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171317A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Okada
岡田 吉美
Tetsuo Han
飯 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP60171317A priority Critical patent/JPS6232886A/ja
Publication of JPS6232886A publication Critical patent/JPS6232886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の費用 技術分野 本発明は、トマト系タバコモザイクウィルス(以下、T
MVということがある)弱毒株RN△のcDNAに関す
る。このcDNAは、TMVの防除に用いられるTMV
弱毒株のRNAをイン・ごトロで合成するのに有用なも
のである。
先行技術 TMVの弱毒株は、それ自身は宿主植物であるトマトに
ごく軽微な病徴をひき起すだけであるが、先にこれに感
染したトマトには野生型強泪株が感染しないという性質
を持つ。この現象を利用して、トマトの幼苗にあらかじ
めTMV弱毒株(たとえば、TMVL    株)を接
種することにより野1A 生型強毒株による病害を防除する技術が開発されて、す
でに広〈実施されている(大島信管:「農業および園芸
」、第52巻、第548頁(1977年))。
このような実用化の研究と共に、TMV弱ib株ノーツ
テあるTMVL    aRNA(7)cDNA1A のクローン化のωI究も行なわれていて、該cDNAの
全塩基配列がすでに明らかにされている(西口圧油はか
:「第6回国際ウィルス学会講演要旨集J  (198
4年))。
先行技術の問題点 上記の所謂植物への予防接種は右意義な技術であるが、
現在の段階では必ずしも問題が無い訳ではない。寸なわ
ら、丁MV弱毒株はトマトに感染させることによって維
持・増殖されているのであるが、これには土地、時間、
管理の手間などがか)す、また増殖中に強m株の混入や
復帰突然変異による強毒株の出現が起りうるからである
このような問題は、イン・ビトロでTMV弱8弱性1株
いはそのRN△を増殖させることができれば、解決する
ことができよう。
しかしながら、ことがらはそんなに筒中ではない。
イン・ビトロでT M VのRNA(以下、TMV−R
NAという)と同じ塩基配列のRNA分子を合成するた
めには、TMV−RNAのcDNAの5′ 一端側に転
写制御信号配列(づ゛なわち、プロモーター配列)が隣
接した1?4造を持つDNAを構築し、これを鋳型とし
てRNAポリメラーゼににるイン・ご]・口転写反応を
行なえばよい。しかし、現在知られているTMV弱市株
RNAのcDNAは、その作成に当ってこの秤技術にお
りる標準手法ともいうべぎオカヤマーバーグの方法(モ
レキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Hol
Cell、 Biol ) 、21161−170 (
1982))を用いたため、その5′ 一端側に約70
塩基対のオリゴ(G−C)ディルを持っており、この(
G−C)ディルとcDNA本体とを切離すことは事実上
不可能である。(G−C)ディルの切除はエキソヌクレ
アーゼ消化によることになろうところ、(G・C)ディ
ルの良さを正確に知ってこれを過不足なく切除すべくこ
の酸素反応を制御することは極めて困難だからである。
従って、このようなcDNAを用いてイン・ビトロ転写
反応を行なおうとづると、生ずる二本鎖DNAはプロモ
ーター配列とウィルスcDNAとの間にオリゴ(G−C
)を持つbのとなって、それを鋳型として得られる転写
産物であるRNAはウィルスRNA本来のRNA鎖の5
′ 一端に約70塩基のGディルを持つものとなってし
まう(第2図参照)。このようなRNAはこれをトマト
に接種しても感染能力を持たないことは明らかである。
結局、現在知られているTMV弱市株RNAのcDNA
クローンでは、感染性のあるRNA分子をイン・ビトロ
で合成することはできない。
発明の概要 要  旨 本発明は上記の点に解決を与えることを目的とし、5′
 一端側に(G−C)ディルを持たないTMV弱毒株R
NΔのcDNAを提供づ゛ることによってこの目的を達
成しようとするものである。
そして、本発明は、このcDNAがオカヤマーバーグの
方法以外の方法によって合成しうろことを確認して成さ
れたものである。
従って、本発明にJ:るタバコモザイクウィルス弱毒株
RNΔのcDNAは、5′ 一端に(G−C)ディルが
ついていないこと、を特徴とするものである。
なお、本発明でrcDNAJというときは、TMV弱毒
株RNAに対して相補性の一木鎖DNΔの外に、二本鎖
’DNAをも包含するものとする。
効  果 本発明によれば、5′ 一端側に(G−C)ディルを持
たないTMV弱毒株RNAのcDNAが、オカヤマーバ
ーグの方法とは別の方法によって与えられる。
そして、このTMV弱毒株cDNAを用いることにより
、感染性のある転写産物RNAをイン・ごトロで合成す
ることができる。このようにして合成したRNAは、従
来用いられてきた弱毒性ウィルスと同様に、強毒株TM
Vの病害を防除するのに有効である。
本発明によるTMV弱毒株RNAのcDNAは、5′ 
一端に(G−C)ディルが(=」Wしていないという点
で従来技術に属すべきTMV弱m株RNAのcDNAと
相異している。
TM、V弱毒株には種々のものがありうるが、そのうち
の一つの例はTMVL    株である。こ1A の株のRNAのcDNAの全塩基配列が明らかにされて
いることは前記したところである。
cDNAの製造 本発明によるTMV弱汚株RNAのcDNAは、(イ)
このRNAの取得、(ロ)逆転写酵素による、該RNA
と相補性のDNAの合成/RNA−DNAハイブリッド
の合成、(ハ)生成したRNA −DNAハイブリッド
のRNA鎖の分解によるcDNAの合成、および(ニ)
DNAポリメラーゼによる、該cDN△の二本鎖化/c
jsc[)NAの合成、という単位工程からなる方法に
よって合成することができる。
これらの単位工程それ自身は公知のものであって、それ
ぞれの詳細についてはたとえばセル(Cell) 、2
8.303−313 (1982)を参照することがで
きる。
なお、本発明ではcDNAという用語が一本鎖DNAの
外に二本鎖DNAをも包含することは前記したところで
あり、従って前記の工程(ニ)は所望工程ということに
なる。
(イ)  TMV弱毒株RNAの取得 この工程は、TMV弱毒株をタバコに接種づることによ
り増殖させ、得られた感染菓を磨砕し、ウィルス粒子を
精製しくたとえば、PEG沈澱−分画遠心法による)、
次いで得られたウィルス粒子をフェノールで処理するこ
とによって外被タンパク質を除いてウィルスRNAを得
ることから成る。
(ロ) 逆転写酵素による相補性DNAの合成/RNA
 −DNAハイブリッドの合成 この工程は、具体的には、所与のDNAの3′に(7)
RNAvA(鎖長は15〜20塩基対程度)と相補的な
オリゴDNA (鎖長は、したがって15〜20塩基対
程度)を合成しくおよび好ましくは精製しくたとえば、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動による))、これをブ
ライマーとして逆転写酵素およびその基質としての4種
類のデオキシヌクレオシド三リン酸により相補性DNA
鎖を合成することからなる。
(ハ) 生成RNA−DNAハイブリッドのRNA鎖の
分解 この工程は、前工程(ロ)産物であるRNA−DNAハ
イブリッドを適当濃度のアルカリ水溶液で処理して、R
NA鎖を選択的に除去することからなる。
分解産物は、たとえばアルカリ−ショ糖密度勾配遠心に
付して、DNA鎖(所与のTMV−RNAの全長に対応
する相補性DNA)を精製標品として得ることが好まし
い。
RNA−DNAハイブリッドからのRNA鎖の除去は、
リボヌクレアーゼ1」によって酵素的に行なうこともで
きる。リボヌクレアーゼHは市販されているのでぞれを
利用するのが便利であるが、リボヌクレアーゼ日活性は
前工程で使用した逆転写酵素によって供給することもで
きる。なお、リボヌクレアーゼHによるRNA鎖の除去
は、この酵素が高価であること、ならびにc I) N
 AとハイブリダイズしていないRNAは切れないので
別にこれを除かなければらないこと、という問題がある
(ニ)  cDNAの二本鎖化 所与のRNAの他端、すなわち前記工程(ロ)で相補性
オリゴDNAを合成したRNA端と反対側の端部(5′
 一端)、の適当長さくたとえば、15〜20塩基対程
度)と同じ配列を持ったオリゴDNA (鎖長は、した
がって15〜20塩基対程度)を合成しくおよび好まし
くは精製しくたとえば、ポリアクリルアミドゲル電気泳
動による))、これをプライマーとしてDNAポリメラ
ーゼおよびその基質としての4種のデオキシヌクレオシ
ド三リン酸により二本鎖(dS)cDNAを合成する。
いずれの方法によったにゼよ、生成産物はたとえばアガ
ロースゲル電気泳動に付して、dscDNA (所与の
TMV−RNAの全長に対応するDNA)を精製標品と
して得ることが好ましい。
(ボ) フローシート 第1図は、上記の工程を図で示したものである。
cDNAの有用性 本発明によるTMV弱毒株RNAのcDNAは、このR
NAをイン・ビトロで合成するのに有用なものである。
一般に、cDNAから対応RNAをイン・ビトロで合成
することは遺伝子工学において確立された技術である。
この技術は、所与のcDNAの5′ 一端にプロモータ
ーを結合させ、これを鋳型としてRNAポリメラーゼに
よる転写反応を行なわせて、転写産物としてのRNAを
回収J°る、ということからなる。
本発明によるcDNAも適当なプロモーターを選択使用
することによって当然にこの技術にJ:つて転写産物と
してのRNA、すなわちTMV弱iカ株RNA、を与え
る。
第3図は、このイン・ビトロ転写反応を示すものである
。第2図に示した従来のTMVcDNAの転写の場合と
異なって、TMVcDNAのくG・C)テイル山来のG
ディルを持たないRNAが転写産物として得られる。
実   験   例 まず、既知のTMVL    RNAの塩基配列1A より、常法にしたがって、RN Aの3′ 一端に相補
性な塩基配列を持つオリゴDNA (18mer 。
以下ブライマーAという)およびRNAの5′端と同じ
塩基配列を持つオリゴDNA (191er 。
以下ブライマーBという)を合成し、尿素の入ったポリ
アクリルアミド電気泳動により精製した。
50mM  Tris−HCI(pH7,9/42℃)
、0.3M  KCl20μm中にTMV−RNA20
μjと過剰量のブライマーAを溶かして極細のガラス管
に封入し、これを90℃に加熱したのち徐冷することに
より、RNAとブライマーAを会合させた。この溶液を
最終(fi200μi中、Tris−HCI  55m
M。
M(Ic1  10mM、DT710mM、KCI30
mM、TMV−RNA  100μg/mlとなるよう
にしたのら、4種のデオキシヌクレオチド三リン酸を1
mMになるように加え、50ユニツトの逆転写酵素を加
えて42℃/90分の反応を行なって、cDNAを合成
した。フェノール抽出により酵素を除いて反応を止め、
エタノール沈澱により核酸を回収したのら、NaOHを
0.1Nとなるよう加え、37℃に1晩保ってRNAを
分解した。この溶液を、アルカリ−ショ糖密度勾配遠心
あるいは尿素−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけ
、はぼ全長RNAに相当する良さのcDNAを分取した
。cDNAの合成効率は約30%であり、そのうちの約
5%が全ff1cDNΔフラクシヨンに回収された。
10mM  Tris−HCI (pH7,5/25℃
)、10mM  MOCI   50mM2・ NaCl  201中に、上記cDNA全艮フラグショ
ンを、全長cDNAが約1oonqとなるように溶かし
、過剰量のブライマーBを加えて、エッペンドルフの遠
心管中で流動パラフィンを単層して90℃で5分加熱し
たのち、徐冷して、cDNAとブライマーBとを会合さ
せた。この溶液を、最終40μm中、Tris−HCI
  10mM5 MOCI     10mM、NaC
125mMSDTT  5mMとなるようにしたのち、
4種のデオキシリボヌクレオチド三リン酸を0.2mM
になるように加え、大腸菌DNAポリメラーゼ■ラージ
フラグメント10ユニットを加えて21℃で3時間の反
応を行なって、cDNAをdscDNAに変換した。d
s  cDNAの変換効率は約50%であり、このうち
約1%が全長dscDNAになっていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるcDNAの製造を示ずフローシ
ートである。 第2図は、公知のTMVcDNAから転写によるRNA
の生成を示す説明図である。 第3図は、本発明によるTMVcDNAから転写による
RNAの生成を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、5′−端に(G・C)テイルがついていないことを
    特徴とする、タバコモザイクウィルス弱毒株RNAのc
    DNA。 2、タバコモザイクウィルス弱毒株がトマト系タバコモ
    ザイクウィルス弱毒株である、特許請求の範囲第1項の
    cDNA。 3、トマト系タバコモザイクウィルス弱毒株がタバコモ
    ザイクウィルスL_1_1_A株である、特許請求の範
    囲第2項のcDNA。
JP60171317A 1985-08-03 1985-08-03 タバコモザイクウイルスRNAのcDNA Pending JPS6232886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171317A JPS6232886A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 タバコモザイクウイルスRNAのcDNA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171317A JPS6232886A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 タバコモザイクウイルスRNAのcDNA

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232886A true JPS6232886A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15921006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171317A Pending JPS6232886A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 タバコモザイクウイルスRNAのcDNA

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044532B2 (en) 2007-05-30 2011-10-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wiring arrangement for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044532B2 (en) 2007-05-30 2011-10-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wiring arrangement for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meshi et al. In vitro transcription of infectious RNAs from full-length cDNAs of tobacco mosaic virus
Gupta et al. Complete sequences of the intergenic and mRNA start signals in the Sendai virus genome: homologies with the genome of vesicular stomatitis virus
Efstratiadis et al. Enzymatic in vitro synthesis of globin genes
Klessig Two adenovirus mRNAs have a common 5′ terminal leader sequence encoded at least 10 kb upstream from their main coding regions
Nishiguchi et al. Molecular basis of plant viral virulence; the complete nucleotide sequence of an attenuated strain of tobacco mosaic virus
Graham et al. Studies on in vitro transformation by DNA and DNA fragments of human adenoviruses and simian virus 40
Brown et al. 5 S DNAs of Xenopus laevis and Xenopus mulleri: Evolution of a gene family
US4661450A (en) Molecular cloning of RNA using RNA ligase and synthetic oligonucleotides
Lai et al. Molecular structure and flanking nucleotide sequences of the natural chicken ovomucoid gene
JPS6314693A (ja) 植物ウイルスrnaベクタ−
Beaudry et al. An efficient strategy for the synthesis of circular RNA molecules.
CA2228128A1 (fr) Procede de production industrielle d'un vaccin contre l'encephalite japonaise et vaccin obtenu
EP0054330B1 (en) Dna sequences encoding various allelic forms of mature thaumatin, recombinant plasmids comprising said dna's and a process for their preparation, bacterial cultures comprising said recombinant plasmids, and method for producing mature thaumatin
Zain et al. Preferred site for initiation of RNA transcription by Escherichia coli RNA polymerase within the simian virus 40 DNA segment of the nondefective adenovirus-simian virus 40 hybrid viruses AD2+ ND1 and Ad2+ ND3
Keene et al. Vesicular stomatitis virus defective interfering particle containing a muted internal leader RNA gene.
Ishikawa et al. Replication of chimeric tobacco mosaic viruses which carry heterologous combinations of replicase genes and 3′ noncoding regions
CN107488655B (zh) 测序文库构建中5’和3’接头连接副产物的去除方法
JPH03180182A (ja) ファージdnaの精製方法
FI64187C (fi) Foerfarande foer rening av en produkt bestaoende huvudsakligenav cdna-fragment med samma laengd vilka har en specifik n ukeotidsekvens och minst ett restriktionsstaelle och foer a nays av produktens renhet
JPS6232886A (ja) タバコモザイクウイルスRNAのcDNA
EP0598832A1 (en) Dna sequencing with a t7-type gene 6 exonuclease
Ahlquist In vitro transcription of infectious viral RNA from cloned cDNA
Agellon et al. Supercoiled plasmid sequencing one buffer for template denaturation, primer annealing, and synthesis of labeled strands by reverse transcriptase
JP2003502021A (ja) アスペルギルス起源のエポキシドヒドロラーゼ
Goldfarb et al. In vitro transcription and isolation of a polycistronic RNA product of the T4 tRNA operon