JPS6232238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232238B2
JPS6232238B2 JP52098689A JP9868977A JPS6232238B2 JP S6232238 B2 JPS6232238 B2 JP S6232238B2 JP 52098689 A JP52098689 A JP 52098689A JP 9868977 A JP9868977 A JP 9868977A JP S6232238 B2 JPS6232238 B2 JP S6232238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
fatty acid
oil
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52098689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432509A (en
Inventor
Tetsuya Sato
Yasuhisa Okazaki
Nobuyuki Watabe
Koji Onoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP9868977A priority Critical patent/JPS5432509A/ja
Publication of JPS5432509A publication Critical patent/JPS5432509A/ja
Publication of JPS6232238B2 publication Critical patent/JPS6232238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、グリース組成物に関し、更に詳しく
は(A)基油として鉱油、合成油又はこれらの混合油
と、(B)濃稠剤として、(i)n−オレフインよりオキ
ソ法により得られ、総炭素数12〜22のα−位に炭
素数1〜5のアルキル基を分岐鎖として有する分
岐鎖脂肪酸50〜90重量%と直鎖アルキル脂肪酸10
〜50重量%とより成る合成脂肪酸30〜95重量%
と、(ii)12−ヒドロキシステアリン酸5〜70重量%
の(i)、(ii)からなる混合脂肪酸の、アルカリ金属、
アルカリ土類金属及びアルミニウム族類の金属塩
の少なくとも一種の(A)と(B)とより成るところの耐
熱性、機械的安定性及び耐水性の改良されたグリ
ース組成物である。 従来、グリースの濃稠剤として、天然脂肪酸の
各種金属石鹸が、各々の要求される用途に応じ
て、またその特徴を生かして多用されて来た。中
でも、12−ヒドロキシステアリン酸のリチウム石
けんを用いて、鉱油または合成油を濃化したグリ
ースは、耐水性にすぐれ−30〜+150℃の温度範
囲で使用出来、カルシウム及びナトリウム石鹸基
グリースよりもすぐれ、航空機用、重工業用を主
に、万能型グリースとして使用されている。がし
かし、このような有用性のある天然脂肪酸リチウ
ムグリースも近年要求される電動機のころがり軸
受温度の高温化、高寿命の苛酷な使用条件に対し
ては、耐熱性、耐水性(含水セン断安定性)、機
械的熱的安定性(稠度変化)の点で未だ充分とは
いえない。 また低分子量モノ脂肪酸(C1〜6)、炭素数7〜
12のモノヒドロキシ基、またはメチル側鎖基を有
する飽和モノ脂肪酸、炭素数13以上の直鎖アルキ
ル基またはモノヒドロキシ基を有するモノ脂肪酸
とセシ油脂肪酸を組合わせて用いたグリース組成
物(特公昭40−14300)及び羊毛脂肪酸と鉱油の
混合物に酢酸バリウムと水酸化バリウムを加え、
加熱鹸化してグリースを製造する方法(特開昭36
−18523)が知られているが、いずれも低分子量
の石鹸を用いているため、グリース基油との相溶
性が悪く、製造上なかなか均一になり難く、ま
た、均一になつた後も離油度が高くなる欠点があ
ると共に、耐水性が極めて劣つている。さらに低
分子量脂肪酸を除いた脂肪酸の鎖長を見ると、前
者(特公昭40−14300)の平均炭素鎖長は12.7で
あり、最もグリース組成物に適した炭素鎖長16〜
18より見ると短鎖長であり、油の保持性、安定性
の点で問題がある。また後者(特公昭36−
18523)の平均炭素鎖長は羊毛脂脂肪酸で22〜25
であり、鎖長の長い石鹸は鉱油に対する溶解性が
良過ぎて、濃化剤としての働きが失われ、稠度の
変化が激しく使用し難い欠点を有する(堀口博著
「潤滑油とグリース」406〜409頁、昭和45年2
月、三共出版(株)発行)。またn−パラフインの酸
化により得られる合成脂肪酸と12−ヒドロキシス
テアリン酸を組合わせたグリース組成物(特開昭
51−16303)も知られているが、ここに用いる合
成脂肪酸は直鎖状アルキル脂肪酸であり、それに
若干量のヒドロキシ脂肪酸を含むものであり、こ
れと12−ヒドロキシステアリン酸その他の天然脂
肪酸を組合わせて用いているのであるが、天然脂
肪酸を用いている点から、耐熱性、酸化安定性が
劣り、着色し易いと云う欠点を有すると共に、直
鎖状脂肪酸が多いため機械的安定性が劣り、高温
での稠度変化が大きいと云う欠点を有する。 本発明者らは、特にこれらの点に注目し、耐水
性、機械的安定性及び耐熱性を改良すべく鋭意検
討した結果、濃稠剤原料として前記脂肪酸を用い
てなる新規グリース組成物を発明した。即ち、本
発明は、基油として鉱油、合成油を使用し、濃稠
剤原料として総炭素数12〜22の分岐鎖脂肪酸を必
須成分とした脂肪酸30〜95重量%と、12−ヒドロ
キシステアリン酸5〜70重量%とからなる混合脂
肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属及びアル
ミニウム族類の金属塩の少くとも1種以上を用い
て濃化せしめた、耐熱性、機械的安定性及び耐水
性の改良されたグリース組成物であり、従来の天
然脂肪酸リチウムグリースに比較し、著しく耐熱
性、機械的安定性を改良する事が出来た。以下に
本発明を更に具体的に詳述する。先ず、本発明に
用いるグリース基油としては従来公知の、汎用こ
ろがり軸受用としての鉱油、合成油(ジエステル
油)又はその混合油が用いられ、実際に本発明に
用いたグリース基油類の物性値を下記表−1に示
す。
【表】
【表】 また、本発明は表−1の基油以外に、ナフテン
系鉱油、ネオペンチルポリオールエステル油、シ
リコーン油、ポリフエニールエーテル油、ポリオ
レフイン、及びポリアルキレングリコール等を基
油として使用出来得るものである。 次に濃稠剤に供する原料脂肪酸として、総炭素
数8〜22の分岐鎖脂肪酸を必須成分とした脂肪酸
はn−オレフインのオキソ法によつて得られ、分
岐鎖脂肪酸含有率30%以上であり、かつ、分岐脂
肪酸中のα−位に結合したアルキル基の炭素数は
1〜10個であるが、本発明においては、特に総炭
素数は12〜19が好ましく、また、α−位のアルキ
ル基の炭素数は1〜5が好ましい。また更に分岐
鎖脂肪酸の含有率は特に50〜90%の範囲内のもの
が好適であり、このように分岐鎖脂肪酸を必須成
分として含む脂肪酸を、30〜95重量%の範囲で含
有するものが使用できるが、特に45〜90重量%の
使用が好ましく、その配合量が30重量%以下にな
るとグリースの耐熱性が不充分となり、好ましく
ない。 次に12−ヒドロキシステアリン酸は前記分岐鎖
脂肪酸と混合において5〜70重量%で用いられる
が、本発明には特に10〜55重量%での使用が好ま
しい。 本発明に供する12−ヒドロキシステアリン酸の
一般性状は酸価170〜180、鹸化価180〜190、沃素
価5MAX、融点72℃Min、ヒドロキシル価
15.2Min、淡黄色固体である。 本発明に用いる濃稠剤原料としての上記混合脂
肪酸類の塩として用いる金属類及びその化合物と
してはアルカリ金属、アルカリ土類金属及びアル
ミニウム族金属及びその化合物であり、具体的に
はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、ア
ルミニウム等の水酸化物、酸化物、又は塩化物を
使用し、特に本発明に好ましい金属塩はリチウ
ム、カルシウム及びアルミニウム塩が挙げられ
る。これらを濃稠剤として本発明グリース組成物
は従来の欠点を著しく改良した新規なものであ
る。 次に本発明に使用する、分岐鎖脂肪酸を必須成
分とする脂肪酸は、分岐鎖脂肪酸の含有率が30%
以上であり、上記の金属塩となした場合は、分岐
鎖脂肪酸の単独使用(100%)でも有効に作用す
る。脂肪酸中にこの分岐鎖脂肪酸の含有率が30%
に満たない場合は得られたグリースは耐熱性(高
温での稠度変化が大)及び機械的安定性が不充分
であり、本発明を満足しない。更に、分岐鎖脂肪
酸の総炭素数は8〜22の範囲内で使用することが
好ましく、炭素数10以下になると、常温における
稠度が過大となり更に耐水性、耐熱性の低下を招
き、逆に炭素数23以上のものを使用した場合、特
に高温における機械的安定性(グリースの軟化現
象)及び離油度の増加をもたらし、本発明には適
切でない。 以上、本発明に供するグリース基油、及び濃稠
剤について述べたが、更に一般に用いられるとこ
ろのグリース用添加剤、例えば酸化防止剤、極圧
剤、摩耗防止剤、防錆剤及び充てん剤当の公知の
添加剤も本発明に使用することが出来る。 次に、本発明組成物の製造方法としては、従来
公知のセツケン系グリースの製造法に容易に従い
得るものである。すなわち基油中にて鹸化を行な
う鹸化法、あるいは、あらかじめ調整した金属石
鹸を基油中に分散混合する混合法、のいずれの製
造方法を用いても目的の組成物を得る事が出来
る。上記、グリースの製造方法に従い、以下に述
ベる数種の濃稠剤を得た。それを用いて得られた
グリース組成物を用いて本発明を具体的に説明す
る。なお、表−2に記載の実施例はすべてリチウ
ムセツケングリースとして検討した。その比較例
として、下記の3種の市販比較品と比較例1、2
を使用し、本発明と比較した。 市販比較品〔〕:ステアリン酸リチウムグリー
ス(パラフイン系鉱油ベース) 市販比較品〔〕:12−ヒドロキシステアリン酸
リチウムグリース(パラフイン系鉱油ベース) 市販比較品〔〕:12−ヒドロキシステアリ酸・
ステアリン酸の混合酸リチウムグリース(鉱油
+合成油の混合ベース)
【表】 なお、上表中のグリース各性能試験法は下記の
通りである。 (i) 滴点(℃):JIS−K−2561法 (ii) 稠度(at25℃):JIS−K−2560法(混和稠
度測定) (iii) 耐水性(含水セン断安定性):ASTM−D
−1831に準ずる。稠度変化 (iv) 機械的セン断安定性:25℃におけるShell
Roll test(4Hrs)後の稠度 (v) 耐熱性:150℃ 5Hrs後の稠度変化JIS−K
−2560に準ずる。 (vi) 離油度(%):JIS−K−2570法、130℃
50Hrs後 表−2の実施例1〜2で示されるように本発明
グリース組成物は、市販比較品〔〕、〔〕と比
較すると、耐水性、機械的セン断安定度及び耐熱
性いずれも良好(稠度変化少ない)であり、特に
実施例1の組成物は耐水性及び耐熱性の著しい改
良を示している。 次に、グリース基油として表−1の及びを
使用し、濃稠剤に供する混合脂肪酸中の分岐鎖脂
肪酸として炭素数C16-19を有するオキソ法合成脂
肪酸(分岐鎖脂肪酸含有率65%)を用いて、本発
明を検討した。 基油(DOS)を使用した場合の結果を表−
2、実施例3に、基油(鉱油+合成油の混合ベ
ース)を使用した場合の結果を表−2、実施例4
に示した。 これらの結果より、基油に合成油(DOS)の
みを使用した場合及び鉱油+合成油の混合ベース
を使用した場合いずれも、市販比較品〔〕及び
比較例1、2に比べ、耐水性、機械的セン断安定
度、耐熱性共に稠度変化が少なくすぐれている。
特に実施例3の結果に見られる如く耐熱性は良好
であり、合成油ベースとの相乗的効果を示してい
る。 以上、実施例1〜4によつて詳述した如く本発
明リチウムグリースは、従来の直鎖あるいは天然
脂肪酸を主成分とするリチウム石鹸基グリースに
比較し、著しく耐水性、機械的安定性及び耐熱性
を改良したものである。 更に表−3に記載の実施例5〜6は、カルシウ
ム、アルミニウム、又は、これらとリチウムとの
複合石鹸系グリースとして得られた本発明組成物
であり、その比較例として、下記3種の市販グリ
ースを使用し、本発明と比較した。 市販比較品〔〕:ステアリン酸・12−ヒドロキ
システアリン酸の混合酸のCa−Li複合石鹸系
グリース(鉱油+合成油の混合ベース) 市販比較品〔〕:ステアリン酸のAl−Ca複合
石鹸系グリース(鉱油+合成油の混合ベース) 市販比較品〔〕:ステアリン酸Ca石鹸系グリ
ース(鉱油+合成油の混合ベース)
【表】 表−3の実施例5〜6は、表−2のC18〜19
合成脂肪酸※3を用い、また、基油としては表−
1の基油を用いて行なつた結果である。表−4
の結果から明らかなように、本発明組成物は、例
えば市販比較品〔〕と組成的に対応する実施例
5との性能を比較すると、耐熱性は著しく改良さ
れ、また機械的セン断安定度を向上している。 また、実施例6の組成物はAl−Li複合石鹸グ
リースであるが、極めてすぐれた耐水性を示して
いる。 以上、実施例1〜6によつて詳述した如く、本
発明組成物は、従来の直鎖あるいは天然脂肪酸を
主成分とするリチウム、カルシウム、アルミニウ
ム及びこれらの複合石鹸グリースに比較し、著し
く耐水性、機械的安定性及び耐熱性を改良したも
のであり、今後これらの要求が更に苛酷化される
電動機のころがり軸受部分、航空機用あるいは各
種重工業用等の万能型グリースとして有用なもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)基油として鉱油、合成油又はこれらの混合
    油と、(B)濃稠剤として(i)n−オレフインよりオキ
    ソ法により得られ、総炭素数12〜22のα−位に炭
    素数1〜5のアルキル基を分岐鎖として有する分
    岐鎖脂肪酸50〜90重量%と、直鎖脂肪酸10〜50重
    量%とより成る合成脂肪酸30〜95重量%と(ii)12−
    ヒドロキシステアリン酸5〜70重量%とからなる
    混合脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、
    及びアルミニウム族類の金属塩の少なくとも一種
    の、(A)と(B)とより成ることを特徴とする耐熱性、
    機械的安定性及び耐水性の改良されたグリース組
    成物。
JP9868977A 1977-08-19 1977-08-19 Grease compositions Granted JPS5432509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868977A JPS5432509A (en) 1977-08-19 1977-08-19 Grease compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868977A JPS5432509A (en) 1977-08-19 1977-08-19 Grease compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432509A JPS5432509A (en) 1979-03-09
JPS6232238B2 true JPS6232238B2 (ja) 1987-07-13

Family

ID=14226465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9868977A Granted JPS5432509A (en) 1977-08-19 1977-08-19 Grease compositions

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5432509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230056102A (ko) * 2021-10-19 2023-04-27 주식회사 야호텍 와이어 텐션유지가 가능한 모터 코일 권선장치
KR20230083361A (ko) * 2021-12-02 2023-06-12 주식회사 야호텍 코일 간격이 유지되는 모터 코일 권선 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131698A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Nippon Kouyu:Kk リチウム石けんグリ−ス組成物
JP3356194B2 (ja) * 1995-02-07 2002-12-09 日本精工株式会社 グリース組成物
JP4649114B2 (ja) * 2004-01-28 2011-03-09 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP2007070461A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 耐水性グリース組成物
WO2009153317A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating grease compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117303A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Lion Corp Grease composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117303A (en) * 1976-03-26 1977-10-01 Lion Corp Grease composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230056102A (ko) * 2021-10-19 2023-04-27 주식회사 야호텍 와이어 텐션유지가 가능한 모터 코일 권선장치
KR20230083361A (ko) * 2021-12-02 2023-06-12 주식회사 야호텍 코일 간격이 유지되는 모터 코일 권선 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432509A (en) 1979-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970707264A (ko) 윤활제 첨가제 제형물(lubricant additive formulation)
US2999066A (en) Lubricant containing a calcium saltcalcium soap mixture and process for forming same
US3995465A (en) Method of coldworking metal pieces
JPS6232238B2 (ja)
US2841555A (en) Metal nu-acyl sarcosinate thickened lubricating oils
US3311557A (en) Lubricant for rolling metals
US2641577A (en) Lithium-calcium lubricating grease composition
JP2004346120A (ja) グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受
US3983044A (en) Low smoking lubricating composition for cold heading operations
US2889281A (en) Synthetic lubricating composition
US2908645A (en) Blended lithium calcium base grease
US2610947A (en) Lubricating grease and process of manufacture
JPH028639B2 (ja)
US3389085A (en) Lubricants containing mixed metal salts of mono- and polybasic acids
JPH0326717B2 (ja)
US3088912A (en) Lubricating composition
JPS6411680B2 (ja)
US2719122A (en) Complex alkali metal soap-alkaline earth metal salt thickened grease composition
US3203897A (en) Sodium soap grease containing a zinc salt of a dialkyl dithiophosphate
US2613182A (en) Keto-acid soap greases
US2782166A (en) Ester base lubricating greases
US2951809A (en) Lubricating oil thickened with a metal soap of an alpha sulfo-fatty acid
JPH01170692A (ja) リチウムグリース組成物
US2636859A (en) Composition of matter
US3077450A (en) Oil compositions containing soapsalt mixtures