JPS6231321B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6231321B2 JPS6231321B2 JP3999280A JP3999280A JPS6231321B2 JP S6231321 B2 JPS6231321 B2 JP S6231321B2 JP 3999280 A JP3999280 A JP 3999280A JP 3999280 A JP3999280 A JP 3999280A JP S6231321 B2 JPS6231321 B2 JP S6231321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- interference filter
- prism
- optical
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 18
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29346—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
- G02B6/29361—Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
- G02B6/29362—Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
- G02B6/29365—Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
- G02B6/29367—Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、1本の光伝送路を伝播してきた複
数の異なる波長の光をそれぞれ独立に異なる方向
に分離する機能を有する、干渉フイルタを用いた
光波長分波装置に関するものである。
数の異なる波長の光をそれぞれ独立に異なる方向
に分離する機能を有する、干渉フイルタを用いた
光波長分波装置に関するものである。
第1図は従来の干渉フイルタを用いた光波長分
波装置の一例を示すものである。
波装置の一例を示すものである。
なお一般に光伝送路には光フアイバを用いる場
合が多いので、ここでは具体的に光フアイバを用
いた場合について示す。第1図において光フアイ
バ11,12,13の端面は、それぞれ21,2
2,23の焦点面に置かれている。干渉フイルタ
は平板ガラス15の一面16に形成されており、
入射光線31に対して約20度傾けられている。
合が多いので、ここでは具体的に光フアイバを用
いた場合について示す。第1図において光フアイ
バ11,12,13の端面は、それぞれ21,2
2,23の焦点面に置かれている。干渉フイルタ
は平板ガラス15の一面16に形成されており、
入射光線31に対して約20度傾けられている。
光フアイバ11より出射した光はレンズ21に
より平行光束31に変換される。平行光束31は
干渉フイルタ面16に入射した透過特性に応じた
波長の光が透過し、残りの波長の光は反射する。
ここで透過光32はレンズ22により光フアイバ
12に集光する事ができるが、反射光33はもし
干渉フイルタ面16が光軸に対して垂直に置かれ
ている場合は、光フアイバ11に再入射してしま
うことになり、取り出すことができない。そこで
干渉フイルタ面を傾ける必要が生じる。従来の干
渉フイルタは平板ガラス15の表面16に形成さ
れていたので、この場合平板ガラス15を傾ける
必要があつた。しかし干渉フイルタは、フイルタ
面に入射する光線の角度が約20度以上になると、
透過特性が著しく劣下する性質があり、平板ガラ
ス15の入射光線31に対する傾き角度は20度付
近までに限られていた。このため従来の干渉フイ
ルタを用いた光波長分波装置では、第1図に示す
ように平板ガラス15を約20度傾け、反射光33
をレンズ23により集光して光フアイバ13に入
射させていた。この時、入射光31に対する反射
光33の相対的な角度は40度ぐらいであり、かな
り鋭角であつた。したがつて上記の構造では、入
射側光フアイバ11と反射側光フアイバ13が近
接してしまうため光フアイバ同志の軸合わせ調整
がやりにくいという欠点があつた。また光フアイ
バの結合を光コネクタにより行なうとした場合も
光コネクタ同志が隣接してしまうため光コネクタ
の着脱がしにくいという欠点があつた。
より平行光束31に変換される。平行光束31は
干渉フイルタ面16に入射した透過特性に応じた
波長の光が透過し、残りの波長の光は反射する。
ここで透過光32はレンズ22により光フアイバ
12に集光する事ができるが、反射光33はもし
干渉フイルタ面16が光軸に対して垂直に置かれ
ている場合は、光フアイバ11に再入射してしま
うことになり、取り出すことができない。そこで
干渉フイルタ面を傾ける必要が生じる。従来の干
渉フイルタは平板ガラス15の表面16に形成さ
れていたので、この場合平板ガラス15を傾ける
必要があつた。しかし干渉フイルタは、フイルタ
面に入射する光線の角度が約20度以上になると、
透過特性が著しく劣下する性質があり、平板ガラ
ス15の入射光線31に対する傾き角度は20度付
近までに限られていた。このため従来の干渉フイ
ルタを用いた光波長分波装置では、第1図に示す
ように平板ガラス15を約20度傾け、反射光33
をレンズ23により集光して光フアイバ13に入
射させていた。この時、入射光31に対する反射
光33の相対的な角度は40度ぐらいであり、かな
り鋭角であつた。したがつて上記の構造では、入
射側光フアイバ11と反射側光フアイバ13が近
接してしまうため光フアイバ同志の軸合わせ調整
がやりにくいという欠点があつた。また光フアイ
バの結合を光コネクタにより行なうとした場合も
光コネクタ同志が隣接してしまうため光コネクタ
の着脱がしにくいという欠点があつた。
この発明はこれらの欠点を除去するために、プ
リズムの一面に多層膜干渉フイルタを形成しこれ
を組み合わせたもので、反射光および透過光を入
射光に対して垂直方向に取り出す事ができる。以
下図面について詳細に説明する。
リズムの一面に多層膜干渉フイルタを形成しこれ
を組み合わせたもので、反射光および透過光を入
射光に対して垂直方向に取り出す事ができる。以
下図面について詳細に説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す図である。
ブロツク40は2個のプリズム1からなり二等辺
三角形状に接合されており、その境界面5に干渉
フイルタが形成されている。ブロツク50は2個
のプリズム1からなり平行四辺形状に接合されて
おり、その境界面5に干渉フイルタが形成されて
いる。ブロツク40とブロツク50は互いに斜面
が平行になるように向かいあつており、全体の形
が台形となるように設置されている。第3図にプ
リズム1の形状を示す。頂角θと屈折率nの間に
は第(1)式の関係が成立しており、第(2)式の全反射
条件を満足している。
ブロツク40は2個のプリズム1からなり二等辺
三角形状に接合されており、その境界面5に干渉
フイルタが形成されている。ブロツク50は2個
のプリズム1からなり平行四辺形状に接合されて
おり、その境界面5に干渉フイルタが形成されて
いる。ブロツク40とブロツク50は互いに斜面
が平行になるように向かいあつており、全体の形
が台形となるように設置されている。第3図にプ
リズム1の形状を示す。頂角θと屈折率nの間に
は第(1)式の関係が成立しており、第(2)式の全反射
条件を満足している。
sinθ=−ncos3θ ……(1)
θ<cos-11/n ……(2)
この時プリズム1の面4に垂直入射した光線3
1は面3で全反射をして干渉フイルタ面5に入射
し、反射された成分の光33は面3より入射光線
31に対して垂直方向に出射する。
1は面3で全反射をして干渉フイルタ面5に入射
し、反射された成分の光33は面3より入射光線
31に対して垂直方向に出射する。
ここで上記第(2)式が成り立つ事の説明を以下に
行なう。
行なう。
光線33が光線31に対して垂直をなすための
条件として、第3図に示すγとθとが γ=θ ……(3) プリズムの媒質の屈折率をnとすると、面3の
屈折条件から sinγ=nsinβ ……(4) 又第1図より β+2α=π/2−θ ……(5) β+α=γ ……(6) 第(5)式第(6)式より 2γ−β=π/2−θ ……(7) 第(3)式を代入して β=3θ−π/2 ……(8) 第(3)式、第(8)式を第(4)式に代入して第(2)式の条
件式を得る。
条件として、第3図に示すγとθとが γ=θ ……(3) プリズムの媒質の屈折率をnとすると、面3の
屈折条件から sinγ=nsinβ ……(4) 又第1図より β+2α=π/2−θ ……(5) β+α=γ ……(6) 第(5)式第(6)式より 2γ−β=π/2−θ ……(7) 第(3)式を代入して β=3θ−π/2 ……(8) 第(3)式、第(8)式を第(4)式に代入して第(2)式の条
件式を得る。
sinθ=n sin(3θ−π/2)
∴sinθ=−n cos3θ ……(2)
例えばこのプリズム1を光学ガラスでもつとも
一般的に用いられるBK7で作るものとすれば、
BK・7の屈折率はn=1.51であるので第(1)式よ
り頂角θは約38度となる。この時第(2)式の全反射
条件は、θ<48.5度であるのでθ≒38度は全反射
条件を充分満足する。また干渉フイルタ面5への
入射角度αは、α=π/2−θより求まり約14度であ るが、これも干渉フイルタの特性を充分満足する
値である。したがつて、プリズム1は容易に得る
事ができ、ブロツク40、ブロツク50の構成が
可能である。
一般的に用いられるBK7で作るものとすれば、
BK・7の屈折率はn=1.51であるので第(1)式よ
り頂角θは約38度となる。この時第(2)式の全反射
条件は、θ<48.5度であるのでθ≒38度は全反射
条件を充分満足する。また干渉フイルタ面5への
入射角度αは、α=π/2−θより求まり約14度であ るが、これも干渉フイルタの特性を充分満足する
値である。したがつて、プリズム1は容易に得る
事ができ、ブロツク40、ブロツク50の構成が
可能である。
さて第2図においてブロツク40の境界面5に
は波長λ1の光だけを透過し他の波長の光を反射
する干渉フイルタ、ブロツク50の境界面5には
波長λ2の光だけを透過し他の波長の光を反射す
る干渉フイルタが形成されている。この時光フア
イバ11より出射した波長λ1,λ2,λ3…λ
oの光はレンズ21で平行光束に変換されブロツ
ク40に入射し第2図に示す光路をとり、波長λ
1の光と波長λ2の光は入射光11に対して左右
方向に垂直に出射しそれぞれ光フアイバ12,1
4に入射し、残りの波長λ3…λoの光は入射光
11に対して同方向に真すぐに出射し光フアイバ
13に入射する。
は波長λ1の光だけを透過し他の波長の光を反射
する干渉フイルタ、ブロツク50の境界面5には
波長λ2の光だけを透過し他の波長の光を反射す
る干渉フイルタが形成されている。この時光フア
イバ11より出射した波長λ1,λ2,λ3…λ
oの光はレンズ21で平行光束に変換されブロツ
ク40に入射し第2図に示す光路をとり、波長λ
1の光と波長λ2の光は入射光11に対して左右
方向に垂直に出射しそれぞれ光フアイバ12,1
4に入射し、残りの波長λ3…λoの光は入射光
11に対して同方向に真すぐに出射し光フアイバ
13に入射する。
したがつてこのような構成とする事により、複
数の波長をもつた入射光に対し、選択して取り出
された波長の光は垂直方向に取り出す事ができ、
このために光フアイバ同志の軸合わせの調整機構
の設置空間が充分にとれ、軸合わせ調整操作が容
易になるという効果がある。また上述した構成で
は入射した複数の波長の光のうち、取り出されな
かつた波長の光は全て、入射光に対して直進方向
に出射させる事ができるため、更に特定の波長の
光を取り出し分波数を増加したい場合は、第2図
の構成の分波装置において、ブロツク40、ブロ
ツク50の境界面5に異なつた波長の光を透過す
る干渉フイルタを形成し、これをそのまま継続し
て設置する事により容易に実現できるという利点
がある。第4図に分波数を増やした場合の本分波
装置の構成を示す。第4図に示すように分波数は
本分波装置を複数個従継接続すれば、構成上無限
大にする事ができるが、フアイバ11より入射し
レンズ21により平行光束に変換された入射光3
1は光路が長くなるにつれて広がりを持ち始める
ため、出射光フアイバでの結合効率が悪くなる事
が考えられる。この場合は、第5図に示すように
分波装置間に補正用レンズ100を挿入する事に
より広がつた光は平行光束に修整されるのでこの
ことにより容易に解決される。
数の波長をもつた入射光に対し、選択して取り出
された波長の光は垂直方向に取り出す事ができ、
このために光フアイバ同志の軸合わせの調整機構
の設置空間が充分にとれ、軸合わせ調整操作が容
易になるという効果がある。また上述した構成で
は入射した複数の波長の光のうち、取り出されな
かつた波長の光は全て、入射光に対して直進方向
に出射させる事ができるため、更に特定の波長の
光を取り出し分波数を増加したい場合は、第2図
の構成の分波装置において、ブロツク40、ブロ
ツク50の境界面5に異なつた波長の光を透過す
る干渉フイルタを形成し、これをそのまま継続し
て設置する事により容易に実現できるという利点
がある。第4図に分波数を増やした場合の本分波
装置の構成を示す。第4図に示すように分波数は
本分波装置を複数個従継接続すれば、構成上無限
大にする事ができるが、フアイバ11より入射し
レンズ21により平行光束に変換された入射光3
1は光路が長くなるにつれて広がりを持ち始める
ため、出射光フアイバでの結合効率が悪くなる事
が考えられる。この場合は、第5図に示すように
分波装置間に補正用レンズ100を挿入する事に
より広がつた光は平行光束に修整されるのでこの
ことにより容易に解決される。
なお、以上は波長を分離する光波長分波装置と
しての作用についてのみ説明したが、この装置で
は第2図、第4図、第5図の光線の向きを逆方向
にとることにより明らかに光波長多重装置として
も適用できる。
しての作用についてのみ説明したが、この装置で
は第2図、第4図、第5図の光線の向きを逆方向
にとることにより明らかに光波長多重装置として
も適用できる。
以上のように、この発明に係る光波長分波装置
では、頂角θと屈折率nの間にsinθ=−n
cos3θ、θ<cos-11/nの関係がある直角プリズムの 直角と頂角に挾まれた面に多層膜干渉フイルタを
形成し、この直角プリズム2個を多層膜干渉フイ
ルタ面で接合させて、平行四辺形状に組み合わせ
たブロツクと、二等辺三角形状に組も合わせたブ
ロツクを台形状に設置することにより、出力光を
入力光に対し垂直方向に取り出すことができ、光
フアイバ同志の軸合わせを容易にできるという効
果を有する。また分波数を増加する場合、本分波
装置を継続設置する事により容易に実現できると
いう利点がある。
では、頂角θと屈折率nの間にsinθ=−n
cos3θ、θ<cos-11/nの関係がある直角プリズムの 直角と頂角に挾まれた面に多層膜干渉フイルタを
形成し、この直角プリズム2個を多層膜干渉フイ
ルタ面で接合させて、平行四辺形状に組み合わせ
たブロツクと、二等辺三角形状に組も合わせたブ
ロツクを台形状に設置することにより、出力光を
入力光に対し垂直方向に取り出すことができ、光
フアイバ同志の軸合わせを容易にできるという効
果を有する。また分波数を増加する場合、本分波
装置を継続設置する事により容易に実現できると
いう利点がある。
第1図は従来の干渉フイルタを用いた光波長分
波装置を示す図、第2図はこの発明の一実施例を
示す図、第3図はフイルタを形成したプリズムの
作用を説明する図、第4図、第5図はこの発明の
他の実施例を示す図である。 図中15は平板ガラス、16は干渉フイルタ
面、11は被分波光出射フアイバ、13は反射光
入射フアイバ、12,14は透過光入射フアイ
バ、21はコリメートレンズ、22は集光レン
ズ、31は入射光、32は透過光、33は反射
光、1は直角プリズム、40は二等辺三角形状ブ
ロツク、50は平行四辺形状ブロツク、5は干渉
フイルタ面、3は全反射面、100は平行光束補
正用レンズである。なお、図中、同一あるいは相
当部分には同一符号を付して示してある。
波装置を示す図、第2図はこの発明の一実施例を
示す図、第3図はフイルタを形成したプリズムの
作用を説明する図、第4図、第5図はこの発明の
他の実施例を示す図である。 図中15は平板ガラス、16は干渉フイルタ
面、11は被分波光出射フアイバ、13は反射光
入射フアイバ、12,14は透過光入射フアイ
バ、21はコリメートレンズ、22は集光レン
ズ、31は入射光、32は透過光、33は反射
光、1は直角プリズム、40は二等辺三角形状ブ
ロツク、50は平行四辺形状ブロツク、5は干渉
フイルタ面、3は全反射面、100は平行光束補
正用レンズである。なお、図中、同一あるいは相
当部分には同一符号を付して示してある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 頂角θと屈折率nの間にsinθ=−ncos3θ、
及びθ<cos-11/nの関係がある直角プリズムの直角 と頂角に挾まれた面に多層膜干渉フイルタを形成
し、この直角プリズム2個を多層膜干渉フイルタ
面で接合させて平行四辺形状に組み合わせたプリ
ズムブロツクと、上記直角プリズム2個を多層膜
干渉フイルタ面で接合させて、二等辺三角形状に
組み合わせたプリズムブロツクとを互いに斜辺で
向かい合わせて台形状にしたプリズムブロツクセ
ツトを用い、上記二等辺三角形状に組み合わせた
プリズムブロツクの底辺より垂直に光を入射させ
たことを特徴とする光波長分波装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3999280A JPS56137302A (en) | 1980-03-28 | 1980-03-28 | Optical wavelength branching device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3999280A JPS56137302A (en) | 1980-03-28 | 1980-03-28 | Optical wavelength branching device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56137302A JPS56137302A (en) | 1981-10-27 |
JPS6231321B2 true JPS6231321B2 (ja) | 1987-07-08 |
Family
ID=12568423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3999280A Granted JPS56137302A (en) | 1980-03-28 | 1980-03-28 | Optical wavelength branching device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56137302A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3413703A1 (de) * | 1984-04-12 | 1985-10-24 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Optischer multiplexer/demultiplexer |
CA2037350C (en) * | 1990-03-02 | 1994-11-08 | Kenichi Abe | Optical coupler |
JP2577926Y2 (ja) * | 1991-12-04 | 1998-08-06 | 横河電機株式会社 | 蛍光測定装置 |
JP6163821B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 光送信装置および光受信装置 |
-
1980
- 1980-03-28 JP JP3999280A patent/JPS56137302A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56137302A (en) | 1981-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6363184B2 (en) | Method and apparatus for chromatic dispersion compensation and dispersion slope compensation in wavelength division multiplexed systems utilizing a channel separator and virtually imaged phased arrays | |
EP0068198B1 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer using interference filters | |
EP0209344A2 (en) | Optical mixing/demixing device | |
US6606197B2 (en) | Dual grating filtering system | |
JPS589119A (ja) | 波長分割多重回路 | |
JPS6231321B2 (ja) | ||
US6744991B1 (en) | Tunable chromatic dispersion and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array | |
JPH0814647B2 (ja) | 光分波器 | |
JPH02259610A (ja) | 導波形光波長多重化器 | |
JP2003509719A (ja) | デュアルグレーティング光フィルターシステム | |
JPS5814112A (ja) | 光分波器 | |
JPH05203830A (ja) | 光合分波器 | |
EP0855607A2 (en) | Variable wavelenght optical filter | |
JPS60257411A (ja) | 光合分波器 | |
JPS6262283B2 (ja) | ||
JPS60184215A (ja) | 光合分波器 | |
JP3120777B2 (ja) | 光導波路型信号光モニタデバイス | |
JPS60214316A (ja) | 双方向伝送用光モジユ−ル | |
JPS6218888B2 (ja) | ||
JPS58149019A (ja) | 光合波分波器 | |
JPS58106516A (ja) | 光分波器 | |
US5796887A (en) | Optical device for coupling and separating two light components | |
JPS5955407A (ja) | 光分波器 | |
US20060285849A1 (en) | Variable dispersion compensator | |
JPS58205825A (ja) | 光波長分波合波装置 |