JPS6231170A - 化合物半導体装置の構造 - Google Patents

化合物半導体装置の構造

Info

Publication number
JPS6231170A
JPS6231170A JP16974585A JP16974585A JPS6231170A JP S6231170 A JPS6231170 A JP S6231170A JP 16974585 A JP16974585 A JP 16974585A JP 16974585 A JP16974585 A JP 16974585A JP S6231170 A JPS6231170 A JP S6231170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
dielectric
boundary
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16974585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Narisawa
成沢 忠
Hisao Nakajima
尚男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP16974585A priority Critical patent/JPS6231170A/ja
Publication of JPS6231170A publication Critical patent/JPS6231170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は例えば■−v族または■−■族化合物半導体
のMISFET或はパッジページ目ンに使用される化合
物半導体装置の構造に関する。
“(従来の技術゛) 化合物半導体のMISFETを製作する場合、或は化合
物半導体のパッシベーションの際には、化合物半導体層
上に誘電体層が被着される。
この場合、化合物半導体自身の酸化物は極めて不安定な
ため、通常化合物半導体層上にはSイo、 、 8is
N、 、 AJL!O,、アルカリ土類弗化物(0(!
F! 、 8rF@ 、 BaFl等)或は該弗化物の
混晶からなる誘電体層が形成される。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このように化合物半導体層上に、該化合物半導
体とは異なる材料の誘電体層を形成した場合、半導体−
誘電体界面の物理的、化学的安定性が不十分なため、満
足すべき電気的特性が得られていないのが現状である。
例えば、FITにおけるドレイン電流のドリフト現象、
トランスコンダクタンスの周波数分散、1//ノイズが
84に比べて遥かに高く、しきい電圧も不安定であると
いう問題、或は半導体レーザの端面劣化の問題などが知
られている。
これ等は、化合物半導体本来の特徴を生かしくた高速I
Oや光ICの実現を阻む諸問題でおって、早急に解決さ
れることが望まれている。
化合物半導体−誘電膜界面では、一般にS−に比べて遥
かに高い電子トラップ準位が観察されておシ、これ等の
電子による空間電荷層の存在が上述した諸問題の原因と
考えられているが、高い界面準位密度の発生原因につい
ては諸説があシ、未だ十分な解明がなされていない。
本願発明者等の研究によれば、上述の高い界面単位密度
の発生は界面における原子構造の不整が何らかの形で関
与していると思われる。
このことは、界面準位密度の低いS(−Sin。
界面では上述のような不整が極めて少ないという観察事
実からも類推される。
また、GaAg −5(01界面では界面エネルギーを
緩和するために、GaAs結晶中の膿が遊離、移動して
界面にパイルアップし、As原子の抜けた空孔が界面準
位の原因になることも示唆されている。
そこで、この発明は化合物半導体の分解を抑制し、不整
の少ない界面、即ち界面準位密度の低い界面を有する化
合物半導体装置を提案することを目的とする。゛ (問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため、この発明では化合物半導
体層と、該化合物半導体層とは異なここで化合物半導体
層としてはGa劾等の■−V族化合物、或は■−■族化
合物のMISFET或いはパッシベーションに使用され
る化合物半導体層等を挙げることができる。
また、誘電体層としては8i0@ 、 5ilN4 、
 A40B。
アルカリ土類弗化物(Oa’E1 、8rF1 、 B
aF2等)或は該弗化物の混晶等から構成され、これ等
の誘電体層は化合物半導体層上に自然酸化膜の存在しな
い清浄な条件下で上記半導体層上に形成される。
更に誘電体層に添加される元素としては前記化合物半導
体層を構成する元素又はその同族元素、例えば化合物半
導体層がGaAs層である場合にはh或はSb等を挙げ
ることができる。
なお、誘電体層中に取込まれる上記元素の全原子数比は
3〜8%が適当であり、3X以下では十分な効果が得ら
れず、また8X以上では誘電体層の絶縁性が損われる。
(実施例) 以下、この発明を図示の実施例に基いて説明この清浄表
面上にU分子線源と86.0.分子線源を使用した人り
、03層3を形成し、更にドレイン電極ダ、ゲート電極
!、ソース電極6を形成することによp GccAaの
MISFIifTを作製した。
この場合、U分子線とsb、o、分子線はn −GaA
s層−の表面で、 2ムt+sb鵞0.→ At、O,+ 8b、’↑なる
反応を起こし、n −GaAs層2表面にAt、O。
層Jが堆積するとともに、表面温度、分子線フラックス
比に依存した量のsbがAI、101層3中に取込まれ
る。
このようにして形成されたu、0.層3とW −Gab
層−とのGaAm−ムt、0.界面の原子不整と界面準
位密度は、それぞれ高エネルギーイオン散乱法とO−V
法によって評価した。
外−GaAa層コの表面温度を400℃、U分子線源温
度を1100℃、sb、o、分子線源温度を340 ℃
にそれぞれ設定した場合、Al l O6層3中に取込
まれる86の全原子数比は〜4%であシ、界面における
GaAa結晶の原子不整は2〜3原子層にわ設定した場
合には、Sbの全原子数比は〜2%、原子不整は4〜6
原子層、界面準位密度は、210”c+n−” a’V
−”であった。
また表面温度を400℃、At分子線源温度を1100
℃、sb、o、分子線源温度を380℃にそれぞれ設定
した場合には、sbの全原子数比は〜IOXとなシ、誘
電体層としての性質(之10”Ω・αの高い比抵抗)は
失われた。
(発明の効果) 以上要するに、この発明によれば例えば化合物半導体の
MI8F]ifTを製造する場合或は化合物半導体のパ
ッシベーションの際に半導体−誘電体界面の物理的、化
学的安定性を高めることができ、したがって高速IO1
光工0として満足すべき性能のものを得ることができる
【図面の簡単な説明】
図面は、との発明の一実施例を示すGcLAg −MI
SFETの縦断側面図である。 図中、/はp −GaAa基板、−はn −GaA1層
、3はAA201層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化合物半導体層と、該化合物半導体層表面に形成された
    前記化合物半導体層とは異なる材料の誘電体層とを備え
    、前記誘電体層には前記化合物半導体層を構成する元素
    又はその同族元素が添加されていることを特徴とする化
    合物半導体装置の構造。
JP16974585A 1985-08-02 1985-08-02 化合物半導体装置の構造 Pending JPS6231170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974585A JPS6231170A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 化合物半導体装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16974585A JPS6231170A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 化合物半導体装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231170A true JPS6231170A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15892058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16974585A Pending JPS6231170A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 化合物半導体装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393680A (en) * 1990-08-01 1995-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. MIS electrode forming process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739582A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of inversion type insulated gate field effect transistor
JPS59227164A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739582A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of inversion type insulated gate field effect transistor
JPS59227164A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393680A (en) * 1990-08-01 1995-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. MIS electrode forming process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9490338B2 (en) Silicon carbide semiconductor apparatus and method of manufacturing same
US6136727A (en) Method for forming thermal oxide film of silicon carbide semiconductor device
US4103415A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
JP4928773B2 (ja) 半導体装置
CN100477266C (zh) 包括多层隧道势垒的非易失存储器件及其制造方法
Olivo et al. Electron trapping/detrapping within thin SiO2 films in the high field tunneling regime
DiMaria et al. Use of electron‐trapping region to reduce leakage currents and improve breakdown characteristics of MOS structures
SE511816C2 (sv) Resistor innefattande en resistorkropp av polykristallint kisel samt förfarande för framställning av en sådan
US4169270A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
JP2648749B2 (ja) 改良されたmos型集積回路構造物およびその構成方法
DE3531631C2 (ja)
US4229755A (en) Fabrication of very large scale integrated circuits containing N-channel silicon gate nonvolatile memory elements
Goodman An investigation of the silicon—Sapphire interface using the MIS capacitance method
US3945031A (en) Charge effects in doped silicon dioxide
JPS6231170A (ja) 化合物半導体装置の構造
US4916082A (en) Method of preventing dielectric degradation or rupture
JP3313566B2 (ja) ダイオードの製造方法
JPH0740607B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
CN205752104U (zh) 平面栅功率器件结构
JPH088210A (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
JPS5936833B2 (ja) 半導体装置
CN115188803B (zh) 一种沟槽侧壁栅碳化硅mosfet及其制备方法
KR100298573B1 (ko) 플레이너형트라이악소자
JPS61127177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Wolkenberg Trapping properties of the silicon-silicon dioxide interface from electrochemical current-voltage behaviour