JPS6229897A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6229897A
JPS6229897A JP16811885A JP16811885A JPS6229897A JP S6229897 A JPS6229897 A JP S6229897A JP 16811885 A JP16811885 A JP 16811885A JP 16811885 A JP16811885 A JP 16811885A JP S6229897 A JPS6229897 A JP S6229897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
heat exchanger
plate
members
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16811885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373796B2 (ja
Inventor
Masataka Yoshino
昌孝 吉野
Tadatsugu Fujii
忠承 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16811885A priority Critical patent/JPS6229897A/ja
Publication of JPS6229897A publication Critical patent/JPS6229897A/ja
Publication of JPH0373796B2 publication Critical patent/JPH0373796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として空調装置の主体となる積層構造を
なすプレート・フィン型の熱交換器Pこ関するものであ
る。
〔従来の技術〕
プレート・フィン型の熱交換器は、単位体積当りの伝熱
面債が大きく、比較的小型で高効率の熱交換器としで広
く使用されており、熱交換すべき2つの流体の流れ方の
違いから向流型、対向流型、直交(斜交)流型の三種類
に分けることができる。空調装置eこ対しては対向流型
や直交流型が多く採用されているが、これまでその基本
的な構成は、熱交換すべき2つの流体を仕切るプレート
を、複列の平行流路を構成する波形板状のフィンを挾ん
で積層したものとなっている。空調用のものにおいてそ
のプレートは伝熱性と通湿性とを合わせもった和紙をべ
〜スとする紙材で形成され、フィンもプレートと同じよ
うな紙材を波形板に加工することで得られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような熱交換器では、端面をつぶ
さないよう1こ切断する必要があるなど製造面での困難
度が高いうえ、積層構造としたものを切断して所定の形
状の熱交換器とするものであるから廃材が多く出るとい
った問題点をもっていた。そこで本発明の発明者は、フ
ィンを棒状ないしはリブ状の間隔部材となして所定の形
状の和紙等よりなるプレートの片面に配列することで得
られる熱交換器を開発した(特願昭59−162239
号)が、プレートと間隔部材との接合面でのなじみがわ
るく、プレートと間隔部材の接合面に隙間が出来たりす
るなど、安定した構造が得にくいといった問題点を含ん
でいる。
本発明は、上記した従来の問題点を解消するためになさ
れたもので、和紙等の紙材よりなる仕切板とこの片面に
列状に配設する直線状の間隔部材との結合性が良く、接
合面?こ隙間が出来たすすることがほとんどない構造の
安定した生産性の良い熱交換器を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる熱交換器は、伝熱性を有し、組成繊維
に方向性をもたせた和紙等の紙材よりなる平板状の仕切
板の片面に直線状の間隔部材を所定の間隔をおいて列状
に組成繊維の方向に沿って配設してなる単位部材を、複
数枚積層して各プレート同志の対向する間隙に前記間隔
部材による複列の流体流路を多段に構成し、前記各プレ
ートで仕切られた流体流路?こ熱交換すべき2つの流体
を一層ずつ交互1こ通すように構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、仕切板がその組成繊維Pこ方向性
を持ち、仕切板の組成繊維の方向eこ沿って直線状の間
隔部材を仕切板の片面に配列させたものであるから、仕
切板自体の変形に規則性があり、この変形の仕方をさま
たげる部材として間隔部材を(9)かせることかでき、
間隔部材と仕切板との結合性を両者の共働によって向上
させることができる。
〔発明の実施例〕
次?ここの発明の構成を図面Pこ示す実施例に基づいて
具体的に説明する。
図面Pこ示す実施例の熱交換器は、空調分野で採用され
る空気対空気の熱交換器で、第1図のものは、熱交換す
べき2つの流体がおおむね直角Pこ交叉して流れる直交
流型であり、第3図のものは熱交換すべき2つの流体が
対向して流れる対向流型である。
初めに2つの流体が角度をなして流れる熱交換器の一例
としての直交流型の熱交換器(1)について説明する。
この熱交換器(1)は、仕切板(2)の片面全域に一定
の方向Pこ等しい間隔をもってフィンおよび強化メンバ
としての直線棒状の間隔部材(3)を一体又は接着固定
してなる単位部材(4)を、間隔部材(3)の方向が一
層ごとにおおむね9σずれるように積層して得られる。
仕切板(2)は伝熱性と通湿性とを合わせもつ和紙等の
紙材よりなる0、05〜0.2門程度の肉厚の方形の平
板で、熱交換すべき2つの流体を仕切る部材であり、特
にその形成にあたっては組成繊維(2A)の方向が一方
向にほぼ平行に走るよう?こされている。
間隔部材(3)は第2図に示すようPこ仕切板(2)の
片面に対し成形機によって一体成形されるか、接着?こ
より仕切板(2)に固着される。各間隔部材(3)は、
仕切板(2)の組成繊維(2A)の方向に沿って配列さ
れその高さくh)(プレート(2)同志の間隔を規定す
る)及びピッチ(間隔)(d)?よ、熱交換すべき流体
を通す複列の流体流路(5)をプレート(2)の対向す
る間隙に構成する要素で、大き過ぎると空気流の流体流
路(5)1こおける整流効果が小さく、小さ過ぎると流
体流路(5)での静圧損失が大きくなるので1〜10m
m程度の範囲で決定される。
なお、間隔部材(3)と間隔部材(3)とは出来るだけ
独立した形Qlこ仕切板(2)Pこ配設した方がよいが
、間隔部材(3)の材料を例えば連続気泡の発泡樹脂な
どPこすれば、間隔部材(3)と間隔部材(3)の間が
、仕切板(2)fこ密着する薄い樹脂膜様の連結溝造で
繋がっていても問題はほとんどない。
しかして、単位部材(4)を、間隔部材(3)の配列す
る面を上又は下にし一層ごとeこ間隔部材(3)の方向
が90°ずれるよう1こ積賢し、接着すれば第1図に示
すような直交流型の熱交換器(1)が得られる。そして
、同じ方向の一つの系統の流体流路(5)に−次空気を
、他の一つの系統の流体流路(5)に二次空気を通せば
、これまでのこの坪のものと同様、−次空気と二次空気
との間での全熱交換が可能である。この熱交換器(1)
は構造的には、仕切板(2)の一方の面についてはその
組成繊維(2人)の方向Pこ沿5間隔部材(3)で組成
繊維(2A、)が固定され、他方の面pこついては組成
繊維(2A)の方向と直交する方向にある間隔部材(3
)で組成繊維(2A)が固定されることになるため、仕
切板(2)の変形がほとんど生じず、仕切板(2)と間
隔部材(3)との接合面Pこ隙間が生じたりする不都合
はほとんど起きない。
次に第3図Pこ示す対向流型の熱交換器(IA)Pこつ
いて説明する。この熱交換器(IA)も仕切板(2)の
片面トこ合成(至)脂の間隔部材(3)を複列等しい間
隔をおいて直線状に仕切板(2)の組成繊維(2人)の
方向Pこ沿って配列させた単位部1(4A)を積層して
得られる点で、前例の熱交換器(1)と同様の構成であ
る。この熱交換器(IA)とm1例のものの違いl・よ
、間隔部材(3)が仕切板(2)の片面eこおけるほぼ
半分eこ対して設けられている栄位部材(4A)を、間
隔部材(3)の有る方と無い方が交互になるよう千鳥に
、各間隔部材(3)の方向を平行eこして積層した点で
ある。すなわち、この熱交換器(IA)を構成する単位
部材(4A)は、仕切板(2)の片面のほぼ半分?こま
で間隔部材(3)が延び、片面の他の半分は異なる仕切
板(2)だけで間隔部材(3)の欠如した構成である。
そして、第3図Pこ示すように単位部材(4A)を千鳥
に積層するとともに、対向する端面に現われる仕切板(
2)と仕切板(2)との各間隔のうち、間隔部材(3)
による流体流路(5)が端面にあられれない部分を制御
部材や閉塞板(6)で閉塞し、対向する端面に臨んでい
    ゛る各流体流路(5)に対向方向から一次空気
と二次空気を通せば、−次空気と二次空気との間での対
向流方式Pこよる熱交換が可能となるのである。
この熱交換器(IA)の場合eこは、仕切板(2)の組
成繊維(2人)の方向にすべての間隔部材(3)の配列
方向が一致することPどなる。
上述したいずれの熱交換器(1)、(IA)も単位部材
(4)、(4A)の積層によって得られ、製作性が良く
、廃材が出ないばかりでなく、間隔部材(3)が仕切板
(2)の組成繊維(2人)の方向1こ沿って配列してい
るから仕切板(2)の変形方向に規則性があり、これを
間隔部材(3)で規制できるので、間隔部材(3)と仕
切板(2)との結合性が高く構造の安定したものとなる
。なお、間隔部材(3)Pこついては、第4図に示すよ
うな中空の管体構造やチャンネル形の構造としても良い
〔発明の効果〕
以上、実施例〉こよる説明からも明らかなようPこ本発
明の熱交換器は、組成繊維Eこ方向性をもたせた和紙等
の紙材よりなる仕切板の片面トこ所定の間隔をおいて直
線状に間隔部材を列状に仕切板の組成繊維の方向に沿っ
て配設してなる単位部材を積層した構成であるから、単
位部材を積層してゆくだけの操作で、一層ごとに熱交換
すべき流体を通す流体流路をもつ層構造のプレート・フ
ィン型の熱交換器が得られ、製作性が良く、廃材が出な
い。また、仕切板の変形の仕方に規則性があり、その変
形を組成繊維の方向に沿う間隔部材で規制できるので、
間隔部材と仕切板との結合性が良く、隙間などが出来に
くく構造の安定性が高い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用例としてめ直交流型の熱交換器を
示す斜視図、第2図は、その単位部材を単独に示す斜視
図、第3図は本発明の他の実施例を示す熱交換器の斜視
図、第4図は、間隔部材の他の形態を示す説明図である
。図において(1)、(LA)は熱交換器、(2)は仕
切板、(2A)は組成繊維、(3)は間隔部材、(4)
、(4A)は単位部材、(5)は流体流路である。なお
、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第3図 j 第□1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、伝熱性を有し、組成繊維に方向性をもたせた和
    紙等の紙材よりなる平板状の仕切板の片面に直線状の間
    隔部材を所定の間隔をおいて列状に組成繊維の方向に沿
    って配設してなる単位部材を、複数枚積層して各プレー
    ト同志の対向する間隙に前記間隔部材による複列の流体
    流路を多段に構成し、前記各プレートで仕切られた流体
    流路に熱交換すべき2つの流体を一層ずつ交互に通すよ
    うに構成してなる熱交換器。
  2. (2)、間隔部材が仕切板の片面に接着により配設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱
    交換器。
  3. (3)、間隔部材が仕切板の片面に一体に成形されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の熱交換器。
JP16811885A 1985-07-30 1985-07-30 熱交換器 Granted JPS6229897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16811885A JPS6229897A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16811885A JPS6229897A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229897A true JPS6229897A (ja) 1987-02-07
JPH0373796B2 JPH0373796B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=15862182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16811885A Granted JPS6229897A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090692A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 熱交換器
JP2020034243A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置
WO2020045003A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090692A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 熱交換器
JP2020034243A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置
WO2020045003A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置
CN112585422A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 松下知识产权经营株式会社 热交换元件以及使用了该热交换元件的热交换型换气装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373796B2 (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003897B1 (ko) 열교환기
JPH0610587B2 (ja) 熱交換器
JPH0129431Y2 (ja)
JPS6229897A (ja) 熱交換器
JPH035511B2 (ja)
JPH0612215B2 (ja) 熱交換器
KR20100059140A (ko) 환기덕트용 전열교환기 소자
JPH0318872Y2 (ja)
JPS61186795A (ja) 熱交換器
JPH1047884A (ja) 熱交換器
JPS61153396A (ja) 熱交換器
JPS6229898A (ja) 熱交換器
JPS61153394A (ja) 熱交換器
JPH073170Y2 (ja) 熱交換器
JPS61175487A (ja) 熱交換器
JPH0610586B2 (ja) 熱交換器
JPH05157480A (ja) 熱交換エレメント
JPH01266491A (ja) 熱交換素子
JPH07103681A (ja) 熱交換器
JPS61153395A (ja) 熱交換器
JPS61186793A (ja) 熱交換器
JPS61202095A (ja) 熱交換器
JPS6141895A (ja) 熱交換器
JPS6152595A (ja) 対向流型熱交換器
JPH0534087A (ja) 熱交換エレメント