JPS62298256A - 周波数偏移変調信号の受信装置 - Google Patents

周波数偏移変調信号の受信装置

Info

Publication number
JPS62298256A
JPS62298256A JP61140304A JP14030486A JPS62298256A JP S62298256 A JPS62298256 A JP S62298256A JP 61140304 A JP61140304 A JP 61140304A JP 14030486 A JP14030486 A JP 14030486A JP S62298256 A JPS62298256 A JP S62298256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
band
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61140304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Akaiwa
芳彦 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61140304A priority Critical patent/JPS62298256A/ja
Publication of JPS62298256A publication Critical patent/JPS62298256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数偏移変調(以下FSKと記す)信号の受
信装置に関し、特に、集積回路化に適した受信装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
FSX信号の受信については、アナログF?vI信号の
受信に比べて、簡単な構成の受信回路が知られている。
例えば、米国特許第4,322,851号明細書には第
2図に示したようなFSX信号の受信回路が記載されて
いる。受信アンテナ加に受信された信号は高周波増幅器
21で増幅された後。
周波数ミクサ221.222.90’位相差分離回路2
80゜局部発振器路により構成される直交検波回路22
0により検波され、直交する二つのベースバンド信号が
それぞれ9周波数ミクサ221 + 222より出力さ
れる。ここで2局部発振器路の発振周波数は受信信号の
中心周波数にほぼ等しく設定される。直交する二つのベ
ースバンド信号はそれぞれチャンネル帯域制限を行う第
1および第2の低域通過フィルタ231,232に入力
される。これらの低域通過フィルタ231,232の帯
域は受信FSX信号の帯域のほぼ半分に選ばれる。低域
通過フィルタ231.232の出力信号はそれぞれ第1
および第2の振幅制限回路241および242に入力さ
れた後、論理回路250により復調が行われ。
出力端子260に受信データ信号が得られる。
ここで、論理回路250の動作については前記特許明細
書中に記載されているので、ここでは詳しい説明は行わ
ないが、要するに、マークあるいはスペースのディジタ
ル信号で周波数偏移変調された変調波の周波数が局部発
振周波数よりも高いか低いかに応じて状態が定まる2値
信号が出力端子260に得られる。
このような受信回路はチャンネル帯域制限全低域通過フ
ィルタ231.232によシ行うことができるので、ア
ナログFM信号の場合に通常行われている中間周波数帯
で行われているチャンネル帯域制限に比べて、集積回路
化が容易である。
さらに、復調を行う回路部分がすべてベースバンド帯で
あるので、これらの回路の集積回路も容易である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上に述べた従来技術は以下に示すような問題点
を有している。まず第1に、直交検波回路全必要とする
ために2周波数ミクサ、帯域制限フィルタ、振幅制限回
路をそれぞれ2@ずつ必要とするために1回路部品点数
が多くなることである。次に、検波の原理として、 F
SX信号の周波数が局部発振周波数よりも高いか低いか
全検出するものであるので2局部発振周波数の経年変化
あるいは温度による変動に対して。
受信誤υ率特性が劣化することが問題となる。
極端な場合には2局部発振周波数がFSX信号の帯域外
にまで変動すると復調が行われなくなる。
本発明の目的は従来技術における上記のような問題点全
除去し2回路構成が容易となり、かつ2局部発振周波数
の変動によって受信誤り率特性の劣化が少ないFSK信
号の受信装置全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によると電圧制御発振器の出力信号を局部発振信
号として受信した周波数偏移変調信号をベースバンド信
号に周波数変換する周波数ミクサと、前記ベースバンド
信号に対してチャンネル帯域制限に行う第1の低域通過
フィルタと、チャ/ネル帯域制限された信号のレベル金
一定に制御するレベル制御回路と、該レベル制御回路の
出力信号全帯域制限する第2の低域通過フィルタと、該
第2の低域通過フィルタの出力信号から得られる信号を
前記電圧制御発振器に入力する手段とを含み、前記レベ
ル制御回路の出力信号に帯域制限して得られる信号を復
調出力信号とすることに特徴とする周波数偏移変調信号
の受信装置が得らすしる。
〔実施例〕
次に2本発明について図面全参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
。受信アンテナIOK受信されたFSX信号は高周波増
幅器11によシ増幅され、得られる信号rl′i周波数
ミクサ12に入力される。無線通信の場合9通常、受信
信号レベルは大きく変動するので1本実施例における信
号rもこのような状況にあるものと想定しておくことと
する。
信号rは受信信号を高周波増幅して得られる信号に限る
ものではなく、その他1例えば周波数変換器により一旦
中間周波数帯に変換された信号であってもよい。本発明
において、信号rについて最低限課せられる前提はこの
信号が周波数変調された信号であることと、チャ/ネル
帯域制限が行われていない信号であることである。
信号rは周波数ミクサ12によυベースバンド信号に周
波数変換される。このとき2局部発振信号は電圧制御発
振器18により供給される。ベースバンド信号は低域通
過フィルタ13によりチャ/ネル帯域制限が行われる。
チャ/ネル帯域制限の動作を第3図により概念的に説明
する。電圧制御発振器18の発温周波数は後述の位相同
期回路の説明により明らかにされるように、受信すべき
信号の中心周波数にほぼ設定される。その結果、ベース
バンド信号は第3図に示すようなスペクトルを示す。こ
こで、信号スペクトル31は受信すべき信号に対応する
信号であり、信号スペクトル32および33はそれぞれ
隣接および次隣接チャンネルのスペクトルである。
破線あて示した特性はチャンネル帯域制限を行う低域通
過フィルタ13の特性を示す。通過特性あけ受信すべき
信号のみを選択するものであるから、その遮断特性は急
峻なものが要求される。また、その帯域は高周波におけ
る変調波の帯域の約v2が必要である。すなわち、 F
SK信号の場合、最大周波数偏移と変調入力ベースパン
ト信号帯域の和の大きさ程度の帯域が必要となる。
前述したように、受信信号rのレベルは大きく変動する
ものであるから、ベースバンド信号のレベルも受信信号
rに比例して大きく変動する。リミッタ回路14は低域
通過フィルタ13の出力におけるレベル変動を制御して
一定に保つ働きをする。リミッタ回路の代わって自動利
得調整回路を用いてもよいのは当然である。
リミッタ回路14の出力は2分岐され、一方は低域通過
フィルタ−6ヲ初段回路とする電圧制御発振器18への
負帰還回路に入力される。低域通過フィルター6はリミ
ッタ回路14において生ずる高周波成分を除去するため
のものである。低域通過フィルタ16の出力はクリッパ
回路17に入力  −され、その電圧はある定められた
電圧値範囲内り に制限される。このAリッツ回路17は、電圧制御発振
回路18が他のチャンネルに同調されることを防ぐため
に必要である。もし、電圧制御回路18が水晶制御発振
回路のように、それ自体で他のチャンネルに同調される
ことがなければ。
クリッパ回路17は不要である。クリッパ回路17の出
力は電圧制御発振器18へ入力される。
以上の説明から分るように、電圧制御発振器18、周波
数ミクサー2.チャンネル帯域制限フィルター3.リミ
ッタ回路14.低域通過フィルタ16゜クリッパ回路1
7は位相同期回路を構成している。
位相同期回路は電圧制御発振器18の位相を入力信号の
位相に自動的に同期させるものであシ。
周波数変調信号を復調できることはよく知られているこ
とである。
本発明においてはチャンネル帯域制限フィルタおよびレ
ペ°ル制御回路が位相同期回路の中に取シ込まれている
点で通常の位相同期受信機とは異なる。このようなこと
が可能になるのは。
FSX信号の受信においては、リミッタ回路14におけ
る歪みがさほど問題とならないからである。
リミッタ回路14の出力は第4図(b)に示したように
なる。ここで、高周波成分はリミッタ回路14によるも
のである。同図(a)は変調入力信号であυ、送信信号
がマークかスペースかにより定まる2値の信号である。
信号(b) k低域通過フィルタ15に入力することに
より、信号(c)のような復調信号が得られ、これ全2
値化回路19に入力することにより出力端子195に受
信ディジタル信号が得られる。
仮に2局部発振器18の中心周波数が変動したとすれば
、リミッタ回路14の出力信号(第4図(b))の直流
レベルが変化するのみである。従って直流オフセント除
去回路2例えば直流遮断回路を設ければ、2値化回路1
9の出力には正しい復調ディジタル信号が得られる。こ
のように本発明においては、中心周波数の変動は、ベー
スバンド信号の直流レベルによって補償されるので、従
来技術のように、復調動作が不可能になったり、希望チ
ャンネル信号がチャンネル帯域制限フィルタの中心周波
数からずれることにより符号量干渉が大きくなシ受信誤
り率特性が劣化することがない。
〔発明の効果〕
本発明はチャンネル帯域制限フィルタ、および復調回路
をベースバンド帯で構成できるので。
集積回路化が容易になることと9局部発振器の周波数変
動があっても、受信誤り率特性が劣化しないという効果
がある。その効果は周波数偏移の大きさが大きい周波数
偏移変調波の受信に対して特に著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は従来の一例を示すブロック図、第3図は本発明
の受信装置におけるチャンネル帯域制限フィルタの動作
を説明するためのスペクトルの概念図、第4図は本発明
の受信装置の復調動作を説明するための波形図である。 12 、221.222・・・周波数ミクサ、 13.
15,16,231゜232・・・低域通過フィルタ、
  14,19.241.242・・・リミッタ回路、
18・・・電圧制御発振器、280・・・900位相差
分離回路、220・・・直交検波回路第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電圧制御発振器の出力信号を局部発振信号として受
    信した周波数偏移変調信号をベースバンド信号に周波数
    変換する周波数ミクサと、前記ベースバンド信号に対し
    てチャンネル帯域制限を行う第1の低域通過フィルタと
    、チャンネルと帯域制限された信号のレベルを一定に制
    御するレベル制御回路と、該レベル制御回路の出力信号
    を帯域制限する第2の低域通過フィルタと、該第2の低
    域通過フィルタの出力信号から得られる信号を前記電圧
    制御発振器に入力する手段とを含み、前記レベル制御回
    路の出力信号を帯域制限して得られる信号を復調信号と
    することを特徴とする周波数偏移変調信号の受信装置。
JP61140304A 1986-06-18 1986-06-18 周波数偏移変調信号の受信装置 Pending JPS62298256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140304A JPS62298256A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 周波数偏移変調信号の受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140304A JPS62298256A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 周波数偏移変調信号の受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298256A true JPS62298256A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15265671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140304A Pending JPS62298256A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 周波数偏移変調信号の受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298256A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590164A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Malfunction preventive unit of fsk receiver of carrier telegraph unit
JPS5533561B2 (ja) * 1972-05-16 1980-09-01
JPS6085651A (ja) * 1983-09-14 1985-05-15 プレツシー オーバーシーズ リミテツド 無線受信機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533561B2 (ja) * 1972-05-16 1980-09-01
JPS5590164A (en) * 1978-12-28 1980-07-08 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Malfunction preventive unit of fsk receiver of carrier telegraph unit
JPS6085651A (ja) * 1983-09-14 1985-05-15 プレツシー オーバーシーズ リミテツド 無線受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944025A (en) Direct conversion FM receiver with offset
JP3173788B2 (ja) デジタル伝送装置および直接変換レシーバ
US4479091A (en) Phase locked loop FM demodulator with variable bandwidth loop filter
US8750441B2 (en) Signal cancellation to reduce phase noise, period jitter, and other contamination in local oscillator, frequency timing, or other timing generators or signal sources
EP0196697B1 (en) Am receiver
JPH11355810A (ja) 計測用受信器
US7509106B2 (en) Test signal generation circuit, and reception circuit
US20190253088A1 (en) Signal cancellation of amplitude/angle modulation noise using feedforward and feedback topologies
US4193035A (en) Circuit arrangement for receiving one of the sidebands from a double sideband signal
KR20010080269A (ko) 주파수 안정화된 송/수신 회로
US5933200A (en) Method for reducing carrier recovery time in high definition television receiver
US4748683A (en) Electronic tuning type FM receiver
EP0456099B1 (en) On channel agile FM demodulator
CA2118810C (en) Radio having a combined pll and afc loop and method of operating the same
US6396550B1 (en) Method and device for precision tuning, and method and device for matching vestigial sideband signal in television
US7076217B1 (en) Integrated radio transceiver
US7272187B2 (en) Filter circuit and radio apparatus
KR100707876B1 (ko) 다위상 수신기, 집적 수신기, 및 집적 송수신기
US7120397B2 (en) All-frequency-band SSB radio communication system and radio apparatus
US7224748B2 (en) Method for reducing out-of-band and spurious emissions of AM transmitters in digital operation
JPS62298256A (ja) 周波数偏移変調信号の受信装置
JP2000324186A (ja) 受信装置および方法
JPH04269041A (ja) 受信機
GB1565899A (en) Circuit arrangemnt for receiving one of the sidebands of a double sideband signal
JP2558265B2 (ja) Fm復調器に関する改良