JPS62297871A - 画像記録再生光学系 - Google Patents

画像記録再生光学系

Info

Publication number
JPS62297871A
JPS62297871A JP61142196A JP14219686A JPS62297871A JP S62297871 A JPS62297871 A JP S62297871A JP 61142196 A JP61142196 A JP 61142196A JP 14219686 A JP14219686 A JP 14219686A JP S62297871 A JPS62297871 A JP S62297871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
recording
optical system
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142196A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Maeda
育夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61142196A priority Critical patent/JPS62297871A/ja
Publication of JPS62297871A publication Critical patent/JPS62297871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 (技術分野) 本発明は、ファクシミリの走査光学系など罠使用される
画像記録再生光学系に関する。
(従来技術) 従来、たとえばファクシミリの記録および再生ヘッドと
して、その小型化・高速化を実現するために、ラインセ
ンサおよびLEDアレイなどと、等倍結像素子(セルフ
ォックおよびルーフミラーレンズアレイ(RMLA )
等)とを組合せた画像記録再生光9系が開発されている
しかしながら、上記従来の画像記録再生光学系は、その
結像素子がアレイ状に形成されているので、たとえばセ
ルフォックを使用した場合にはイオン交換、各ロッドの
配列および研磨等の工程が必要となり、またR M L
 Aを使用した場合には、ルーフミラーアレイ(RMA
)および光路分離ミラー(SM)を必要とするため、そ
の結像光学系が複雑化してコスト高になるほか、像を連
続的に重ね合わせて全体正立実像を得るよ5に構成され
ているため、その解像性、明るちおよびピッチムラなど
の問題が発生し易い欠点があった。
(目  的) 本発明の目的は、解像性、明るさ、および光学配置の自
由度が高く、簡易で安価な画像記録再生光学系を提供す
ることにある。
(構 成) 本発明は、記録光学系を記録レンズアレイと記録遮光板
と受光素子列とで構成し、再生光学系を発光素子列と再
生遮光板と再生レンズアレイとで構成するとともに、該
記録光学系と該再生光学系との光学的ディメンジョンを
同一または相似になしたことを特徴とする。
以下、図示の一実施例によって本発明を説明する。
第1図において、画像記録再生光学系1は、記録光学系
10と、再生光学系20とで構成されている。
記録光学系10は、微小レンズ群からなる記録レンズア
レイ11と、この記録レンズアレイ11を個別の単一レ
ンズ系に分割するための記録遮光板12と、記録レンズ
アレイ11および記録遮光板12を通して結像される原
稿Oの画像の結像パターンを電気信号に変換するための
受光素子列13とで構成されている。
一方、再生光学系20は、該電気信号を光像に変換する
ための発光素子列21と、記録レンズアレイ11の個別
の単一レンズ系を介して得られた個別の結像パターンに
対応させて該光像な分割するための再生遮光板22と、
この再生遮光板22によって分割された個々の光像な被
結像媒体Pに結像させるための微小レンズ群からなる再
生レンズアレイ23とで構成されている。
ここで、記録レンズアレイ11および再生レンズアレイ
23は、周知のプラスチック成形によυ容易に長尺一体
加工することができる。また記録遮光板12および再生
B元板22も、上記レンズアレイと同様に、透光性を有
するグラスチック素材によシ容易に成形することができ
る。さらに、受光素子列13および発光素子列21とし
ては、周知のラインセンサおよびLEDアレイ等が使用
される。この受光素子列13によって読み取られた原稿
0の画像の光情報パターンは、周知の伝送手段によって
発光素子列21に電気信号として伝送され、この発光素
子列21によって光信号に変換されて再生される。
また、この画像記録再生光学系1は、記録光学系10と
再生光学系20との光学的デイメンジヨンが同一または
相似をなすように設定されている。
ここで、記録光学系10と再生光学系20との光学的デ
ィメンジョンが同一または相似とは、原稿Oの像面から
記録レンズアレイ11までの距離をa。
記録レンズアレイ11から受光素子列13の受光面まで
の距離をす1発光素子列21の発光面から再生レンズア
レイ23までの距離なC2再生レンズアレイ23から被
結像媒体Pの結像面までの距離なdとしたとき、a=d
、b=cの関係が成立する場合    C う。また、相似とは、記録光学系10と、再生光学系2
0の、第1図における縦方向の縮小および拡大も含まれ
る。
次に、記録光学系10と再生光学系20との光学的デイ
メンジ田ンを同一とした場合の本発明の基本原理を示す
先ず、第2図に示すように、原稿Oの画像O′を、記録
レンズアレイ11および記録遮光板12を通して受光素
子列(以下ラインセンサとする)13上に結像させる。
これによシ、ラインセンサ13は、各の承−レンズ系i
 + 1 、  i 、  i −1*  i −2に
よる倒立像と記録遮光板12の隔壁による影のために、
原稿Oの画像パターンとはかけはなれた結像パターンA
を読み取る。
この結像パターンAは、電気信号に変換されて、発光素
子列(以下LEDアレイとする)21に伝送される。こ
れによp、LEDアレイ21が結像パターンAに基づく
電気信号によって発光される。このLEDアレイ21に
よって形成される光像は、結像パターンAと全く同一の
光像パターンとなる。
したがって、この光像パターンを、記録光学系1゜と同
一の光学的ディメンジョンをなす、再生遮光板22およ
び再生レンズアレイ23により被結像媒体(以下感光体
とする)P上に結像させることによって、この感光体P
上に原稿Oの画像O′と同一の合成像P′を得ることが
できる。
すなわち、記録光学系10の各の単一レンズ系i+1.
i、i−1+  i−2に対応する再生光学系20の各
の単一レンズA n + l + n * n  1 
+  n−2によって感光体P上に結像される各の光像
パターンは、たとえば第3図において符号P + 1 
、 PotP−1,P−2で示す光像パターンとなる。
したがって、これらの各光像パターンP + l 、 
Po、 P−1,P−2が感光体P上において合成され
ることによって、合成像P′が画像0′と同一となる。
ここで明らかなように、上記画像記録光学系は、記録光
学系10と再生光学系20との光学的ディメンジョンを
同一にすることにより、全体正立実像を必要とすること
なく分割倒立像のままで処理することができるので、そ
の構成が極めて簡易になる。
なお第3図に示す各光像パターンp+1.PotP−1
,P−2の白部はLEDアレイ21からの光を受ける部
分を、黒部は光を受けない部分を表わしておシ、上記光
像パターンの場合、2個の単一レンズ系からの光を受け
る白部と、1個の単一レンズ系からの光を受ける白部と
では、厳密には相互の光量が異なることになる。この点
は、たとえば電子写真プロセスを、1個の単一レンズ系
からの光でも十分な白色パターンが得られるように予め
調整しておけば全く問題ない。この白部の光量変化につ
いては後に詳述する。
ところで、ラインセンサ13およびLEDアレイ21の
ビット間隔は、小さくなる程よシ鮮明な結像パターンお
よび光像パターンを得ることができる。しかしながら、
こうしたビット間隔の非常に小さなラインセンサ13お
よびLEDアレイ21を、記録レンズアレイ11および
再生レンズアレイ23に対して、それぞれの光学的デイ
メンジ1ノが全く同一になるように、それぞれの配列方
向の位置精度を保つことは困難となり、上記両者の間に
位置ズレが生じる。この位置ズレがどの程度許容される
かを第4図および第5図によって説明する。
第4図および第5図は、第3因と同様に、各単一レンズ
系n + 1 +  n *  n −1、n −2毎
の各光像パターンP+1.  Po、 P  1. P
  2と、これらの各光像パターンを合成した場合に得
られる合成像P′とを示している。
また、第4図はラインセンサ13から伝送される結像パ
ターンA(第2図)に対する、LEDアレイ21の発光
点の位置Xが再生遮光板22(もしくは記録遮光板12
)の隔壁の厚さt(第2図)の分だけ下方にズした場合
を、第5図は結像パターンAに対するLEDアレイ21
の発光点の位置Xが隔壁の厚さtの2倍の量だけ下方に
ズした場合を示している。
上記前者(第4図)の場合の最終的な合成像P′は、そ
の感光体Pに対する結像位置が上方にズしただけで、第
3図に示す合成像P′と全く同一となる。これに対し、
上記後者(第5図)の場合の最終的な合成像P′は、各
光像パターンP+1.PG。
P−1,P−2の矢示部分のパターンが第2図の場合の
光像パターンと異なるため、画像O′と異なった合成像
となる。
このことから、LEDアレイ21ののラインセンサ13
に対する相対的な位置ズレは、上記隔の厚さt分だけ許
容きれることになる。
次忙本発明による画像記録再生光学系の光量分布につい
て説明する。
一般に、プレイ状の等倍結像素子は、−変調立像をつく
シ、この倒立像を再び正立像になおす(セルフォックお
よびストリップレンズなど)か、像を反転きせる( R
M L A )かしているため、その光路長が長くなる
ばかりでなく、その単一レンズ系のレンズ口径が小さい
ためそれ自体が絞りの働きをするので、その入射側と出
射側とに少なくとも2つの絞りを有することになる。
このため、上記セルフォックやRM L Aなどの結像
素子では、光量のクラレが多くなり、レンズ元軸部に比
べて周辺部の光量低下が著しい。したかつて、上述のよ
うな結像素子を並べて王立等倍像な得るためには、単に
像の倍率調整を必要とするだけでなく、たとえば像の重
なり度の適正化、絞り板あるいはマスクなどによるムラ
の除去、およびアレイの複数列化など光量のピッチムラ
を除去するための工夫が必要となる。こうした点は、ア
レイの設計上の自由度を著しく損なうばかりでなく、実
際の加工、組立時にも多大な制約を加えることになる。
これに対し、1つのレンズで倒立像を得るだけの場合に
は、その光路長も短かくて済み、周辺光量の低下も極め
てゆるやかになる。したがって、本発明の画像記録再生
光学plのように、その記録光学系10と、再生光学系
20とが、ともに1つのレンズアレイしかもたない場合
には、その周辺部の光量低下を容易に3〜5%以内に押
えることができる。
このことから、上記レンズアレイを適当に重ね合わせる
ことによシ、光量のピッチムラを最終的に1〜2%以内
忙押えることも容易に実現できる。
第6図に、上記ストリップレンズの場合(a) ト、本
発明による光学系のレンズアレイの場合(b)トの光量
分布およびピッチムラの違いの一例を示す。
第6図から明らかなように、ストリップレンズの場合に
は、第6図(a)の斜線部分の光がケラレるため、その
周辺光量が低下する。したがって、このストリップレン
ズを第6図において上下方向に複数配列させただけでは
大きなピッチムラが発生し易い。これに対し、本発明に
よる光学系のレンズアレイのように、その単一レンズ系
で倒立像をつくる場合には、上記単一レンズ系における
光量分布が既忙フラットな分布をなしているので、この
単一レンズ系を複数配列した合成レンズ系のピッチムラ
をほとんどなくすことができる。
上述のように、合成レンズ系の光量分布がフラットであ
るということは、第3図乃至第5図における、各単一レ
ンズ系の光像パターンの白部を1゜黒部をOとして取り
扱うことができる。
そこで、第3図を光量分布という視点から見直すと、第
7図のようKなる。
第7図において、各単一レンズ系n−1−1,n。
n−1,n−2の各のレンズ(実際には1つの再生レン
ズアレイ23)による光量分布は、上記各レンズによっ
て倒立へとなるので、中段に示すようになるが、再生遮
光板22(第3図参照)によって、斜線部分の光がカッ
トされるので、それらの合成像の光量分布は上段のよう
になり、原稿0の画像O′のパターンと同一の像が得ら
れる。 しかし、第7図から明らかなように、上記合成
像の白部の光量分布は、均一になっていない。
そこで、上記白部の光量分布を均一にすることを考えて
みる。
第8図は、第2図におけるLEDアレイ21を全面発光
させた場合の光量分布を示している。ここで、LEDア
レイ21の光量分布がフラットなのに対して、合成像の
光量分布にピッチムラが生じるのは、各単一レンズ系に
よる光量分布の単なる重なり度の違いKよることがわか
る。したがって、上記各単一レンズ系の拡大倍率を変え
て、上記型なり度を適正に選択すれば、上記合成像の光
量分布を均一にすることができる。
なお、ここでいう重なり度(mとする)とは、各単一レ
ンズ系のピッチなり、視野半径をD(第1図参照)とし
た場合、mニーなる関係をいう。
この関係から、上記合成像の光量分布を均一にすること
のできる重なり度mの値は、m=0.5+1+1.5.
2.・・・・・・すなわちm=0,5q(ただしqは正
の整数)の場合であることがわかる。そこで、重なり度
m = lとすると、上記合成像の光量分布は第9図(
a)に示すように均一になる。しかし、実際には記録遮
光板12の隔壁の影によってラインセンサー3上に非受
光面が存在するため、LED アレイ21上にも非発光
点が表われることになる。
この非発光点が、LEDアレイ21上の再生遮光板22
の隔壁の影の部分に対応している場合、すなわちライン
センサー3とLEDアレイ21との相対的な位置関係に
ズレがない場合には全く問題ないが、前述したように上
記位置関係にズレが生じた場合には、上記非発光点が各
光像パターン内に位置するため、第9図(b)に示すよ
うに、合成像の光量分布に周期的なムラが発生する。こ
のムラを取り除く方法としては、たとえば電気的にLE
Dアレイ21対するラインセンサ信号のスタート位置を
ずらしてもよいが、第10図に示すように、各単一レン
ズ系の重なり度mを1よりも大きくしておき、しかるの
ちに不必要な発光ビットを電気的に発光させないように
してもよい。すなわち、上記各単一レンズ系の拡大倍率
を、重なり度mが1より、さらに2kt(ここでtは上
記隔壁の厚さ、には拡大倍率)以上大きくなるように予
め設定しておけば、第10図(a)に示すように、上記
非発光点がずれても、この非発光点の像は、重なり度m
=1の場合のそれよりも外側に位置することになる。し
たがって上記の設定条件下において、この重なり度m=
1の場合よシも外側に位置する像の発光点となる特定の
発光ビット(実際には像が拡大されているので発光させ
る必要がない)を電気的に発させないようにする・と、
上記非発光点の影響をなくすことができる。
ここで、上記特定の発光ビットを選別する方法としては
、たとえば第10図(b)に示すように、先ずLEDア
レイ21を全面発光させておき、この状態で合成像の光
量の高い部分に対応する発光と7トを探せばよい。この
方法は、記録光学系10とは全く切離した状態で、再生
光学系20における像の重なり度および光量分布の調整
ができるとともに、可成レンズアレイ23や再生遮光板
22の寸法誤差などに対する調整手段としても対応させ
ることができる。
また、上述のように、白レベルに対する結像面での光量
分布をフラットにすることによって、たとえば電子写真
プロセスの条件設定か容易になる他、たとえば第11図
に示すように、白部と黒部だけでなく中間調の部分を含
んでいるような原稿Oの画像O′を合成像P′として再
現できるというメリットがある。
さらに、上記結像面での光量分布は、第2図において紙
面と直交する方向に対してもフラットにすることができ
るので、従来の等倍結像素子のように、上記の紙面と直
交する方向の光重ピーク位置を気にすることなく、各単
一レンズ系を比較的簡易に配置することができる。
また、上記単一レンズ系は、構成が極めて簡易であるの
で、その長尺化が容易となる。
すなわち、本発明の画像記録再生光学系における光学結
像素子は、レンズアレイのみであるので、長手方向の性
能の均一化が実現でき、それらを容易に繋ぐことができ
る。ここで各単一レンズ系を繋ぐ場合、その光量分布が
平面上のどの方向に対しφフラットになるので、たとえ
ば千鳥状に配列することも可能である(ただしこの場合
上記ラインセンサおよびLEDアレイの配列も同様忙千
鳥状とする)。
このような画像記録再生光学系の長尺化が実現されるこ
とによって、たとえば図面などの大判画像に対応する大
型ファクシミリの提供も可能となる。
また、記録光学系10と再生光学系20は、その全ての
部品の光学的ディメンジョンを同一もしくは相似とする
ことによって、像の変倍が可能となり、たとえば周知の
電子黒板用のヘッドとして使用することもできる。
なお、上記画像記録再生光学系は、電子写真記録方式を
想定してその説明をしたが、静電記録方式もしくは感熱
記録方式などの場合には、ラインセンサ13の読み取っ
た信号を電気的に処理するか、または、感光体Pの変わ
りに他のラインセンサを配置すればよい。
(効  果) 上述のように、本発明の画像記録再生光学系は、解像性
、明るき、および光学配置の自由度が高く、簡易かつ安
価に構成できるほか、記録光学系および再生光学系の長
尺化や部品の共通化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す画像記録再生光学系
の概略図、第2図は上記実施例の基本原理を示す概略図
、第3図は上記実施例における再生光学系の結像過程を
示す概略図、第4図は他の上記結像過程を示す概略図、
第5図はさらに他の上記結像過程を示す概略図、第6図
は上記再生光学系の光量分布を説明するための概略図、
第7図は第3図の光量分布図、第8図乃至第10図は上
記再生光学系においてフラットな光量分布を得るための
過程を示す光量分布図、第11図は第3図の他の光量分
布図である。 10・・・記録光学系、  11・・・記録レンズアレ
イ、 12・・・記録遮光板、13・・・受光素子列(
ラインセンサ)、20・・・再生光学系、21・・・発
光素子列(LEDアレイ)、22・・・再生遮光板、2
3・・・再生レンズアレイ。 く1陶り 4 図 莞8図 LED7Lイ21の土!84

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微小レンズ群からなる記録レンズアレイと、この記録レ
    ンズアレイを個別の単一レンズ系に分割するための記録
    遮光板と、該記録レンズアレイおよび記録遮光板を通し
    て結像される結像パターンを電気信号に変換するための
    受光素子列とによつて構成された記録光学系と、該電気
    信号を光像に変換するための発光素子列21と、該記録
    レンズアレイの個別の単一レンズ系を介して得られた個
    別の結像パターンに対応させて該光像を分割するための
    再生遮光板と、この再生遮光板によつて分割された個々
    の光像を結像させるための微小レンズ群からなる再生レ
    ンズアレイとによつて構成された再生光学系とからなり
    、該記録光学系と該再生光学系との光学的デイメンジヨ
    ンを同一または相似になしたことを特徴とする画像記録
    再生光学系。
JP61142196A 1986-06-18 1986-06-18 画像記録再生光学系 Pending JPS62297871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142196A JPS62297871A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 画像記録再生光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142196A JPS62297871A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 画像記録再生光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62297871A true JPS62297871A (ja) 1987-12-25

Family

ID=15309623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142196A Pending JPS62297871A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 画像記録再生光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223186A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Oki Data Corp レンズアレイ並びにそれを有するledヘッド、露光装置、画像形成装置及び読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223186A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Oki Data Corp レンズアレイ並びにそれを有するledヘッド、露光装置、画像形成装置及び読取装置
US7933070B2 (en) 2008-03-18 2011-04-26 Oki Data Corporation Lens array, light emitting diode head, exposure device, image forming apparatus, and image reading apparatus
US8274742B2 (en) 2008-03-18 2012-09-25 Oki Data Corporation Lens array, light emitting diode head, exposure device, image forming apparatus, and image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656517A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
US5105280A (en) Image forming device which can form an image by printing a plurality of pixel unit areas which are composed of multiple sub pixels
JPH09304174A (ja) 照明非一様性補償付きフォトセンサ・アレイ
EP0143357B1 (en) Optical device and document reader using the same
JPS62297871A (ja) 画像記録再生光学系
JPS6096067A (ja) 原稿読取装置
US6833931B1 (en) Method and apparatus for recording digital images on photosensitive material
US6593559B2 (en) Image readout apparatus and image readout method using the same
JPS6224984B2 (ja)
JPS59175174A (ja) 発光ダイオ−ド・アレイ
JPS61169814A (ja) 記録装置
JPS6364763B2 (ja)
JPS60124169A (ja) 読取装置
RU2158486C1 (ru) Способ сканирования цветного изображения и устройство для его осуществления
GB2157527A (en) Facsimile apparatus
JPH03129965A (ja) 画像読取装置の照明装置
GB2144943A (en) Optical recording head for halftone picture
JPS5824535Y2 (ja) 走査装置
JPS60175065A (ja) 記録装置
JPS617819A (ja) 画像露光装置
JPS5918948A (ja) 製版用スキヤナ−の入力装置
JPS59143466A (ja) 光電変換装置
JP2000241754A (ja) 結像素子アレイおよびこれを用いた光プリントヘッド並びに画像形成装置
JPS57191628A (en) Recording method using solid state light emitting element
JPH05196894A (ja) 画像読取装置