JPS62292209A - 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法 - Google Patents

冷間タンデム圧延機の圧延制御方法

Info

Publication number
JPS62292209A
JPS62292209A JP61135441A JP13544186A JPS62292209A JP S62292209 A JPS62292209 A JP S62292209A JP 61135441 A JP61135441 A JP 61135441A JP 13544186 A JP13544186 A JP 13544186A JP S62292209 A JPS62292209 A JP S62292209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
advance rate
stand
tension
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61135441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Naruse
豊 成瀬
Makoto Shitomi
侍留 誠
Toko Teshiba
手柴 東光
Kazuhiro Hirohata
広畑 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61135441A priority Critical patent/JPS62292209A/ja
Publication of JPS62292209A publication Critical patent/JPS62292209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明は、冷間タンデム圧延機の圧延制御方法に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、鋼板の冷間タンデム圧延におけるスタンド間張力
は、絞り込みを起こさず、かつ板破断を発生させない範
囲において、はとんど経験によって決定されていた。
また圧下スケジュールは、前記経験値であるスタンド間
張力を正として、圧延能率が最も向上するように針算機
によって設定されていた。
従って、張カバターンを含めたバススケジュールに先進
率というものは全く考慮されていなかった。
しかし、圧延におけるチャタリング防止を考えた場合、
中立点が常にロールギャップ内の適正な位置にあること
が必要である。
これに対し、現在のパススケジュール決定方法には全く
先進率に対する考慮がなされていない。
またスタンド間の鋼板速度を測定する設備もなかったた
め、実際圧延中における先進率をチェックできず、この
ため従来の圧延では、張力制御は、最初に設定した張力
に合わせるように制御を行っていた。
チャタ−マークは、被圧延鋼板と圧延機とが共振する所
謂チャタリング現象により発生するものであって、圧延
後の鋼板表面に横縞模様が現われ、製品品質を著しく阻
害するものである。
チャタリングの原因の一つとして、前記の如く、中立点
の位置が影響し、中立点がロールバイトの後方にある場
合(先進率が負)、チャタリングが発生し、中立点が少
なくともロールバイトの中にある場合(先進率が正)、
チャタリングは発生し難いことが判っている。
「発明が解決しようとする問題点」 卵対称圧延時にチャタリングを防止するため、摩擦係数
を変化させる技術も開発されている。
(特開昭55−68101号公報参照)。
この技術は、非対称圧延には有効であるが、通常の圧延
には用いることができない。
また摩擦係数を増大させることにより、通常の圧延時に
もチャタリングの防止が可能であるが、圧延荷重が大き
くなるので、エネルギーロスが大きくなる問題がある。
さらに高圧下圧延機に小径ワークロールを用い、張力を
一定範囲内にして圧延することにより、高圧下圧延機で
のチャタリングを防止する技術もある(特開昭54−1
28463号公報参照)。
この圧延方法も、ゼンジマーミル、プラネタリ−ミル等
の特殊なミルに通用されるものてあって、通常の冷間圧
延機には通用できない。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、冷間タンデム圧延機でのチャタリングを防止
すべく、圧延中、常に中立点を適正位置に制御する方法
である。
すなわち、本発明の要旨とするところは、圧延スタンド
出側の鋼板速度と、ワークロール周速度とに基づき、当
該スタンドにおける先進率を求め、この先進率が予め設
定した目標先進率になるよう、スタンド間張力を制御す
るようにした冷間タンデム圧延機の圧延制御方法にある
以下に本発明について説明する。
冷間タンデム圧延機でのチャタリングを防止するために
は、各スタンドにおいて中立点(先進率)を適正にする
必要がある。
先進率Fは F=f  (、El、 R,k、  r、  h、 t
yt、ah)−(1)で表わされる。
il1式において、μ;摩擦係数、R;扁平ロール半径
、k+変形抵抗、r;圧下率、h;出側板厚、σf ;
前方張力、σb ;後方張カ 一般に、冷間圧延において摩擦係数は、圧延速度と共に
変化するため、先進率も圧延速度により変化する。
またその他の要因によっても先進率は変化するため、圧
延中において先進率をダイナミックに制御する必要があ
る。
先進率を制御する方法として、(11式から圧下率rと
張力σ1.σbとを変化させることが考えられるが、圧
下率rを圧延中にダイナミックに変更することは困難で
あるため、実際は張力を変化させることにより先進率を
IIIIIするのがよいと考えられる。
第1図および第2図は、モデル式による前方張力および
後方張力が先進率に与える影響をそれぞれ示したグラフ
である。
第1図、第2図から、前方張力を増せば先進率が増加し
、後方張力を増せば先進率が減少することがわかる。
ところで、張力制御の方法であるが、これは、従来行わ
れているように、中間スタンドの圧下量(圧下位置)を
変更することで可能である。
冷間圧延では、中間スタンドの圧下量変更による出側板
厚への影響がほとんどないため、中間スタンドの圧下は
、スタンド間張力を制御するために使用されている。
従来の圧延方法では、初期の設定張力に一致するように
中間スタンドの圧下量を変更していた。
本発明方法では、先進率を、目標とする値となるように
、スタンド間張力を変化させるのであるから、そのスタ
ンド間張力となるように、中間スタンドの圧下量を変化
させればよい。
ΔF=Fm−F^・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ψ・(2)(2)
式において、ΔF、先進率偏差、F■;先進率測定値、
F^;先進率目標値 ここで、張力σによる先進率Fへの影響係数をる圧下変
更量ΔSは で表わされる。
なお、先進率の測定値Fmは V−(1+Fa+)va・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(4)から求めるこ
とができる。
(4)式において、V;圧延スタンド出側の鋼板速度、
Voiワークロール周速度 「実施例」 次に第3図により本発明方法の第1の実施例を説明する
第3vgJにおいて、lはプロセスコンピューターであ
って、このプロセスコンピューター1により、る。
そして、各圧延スタンド2の出側に設けられている例え
ばレーザー光線を利用した綱板速度針4により鋼板速度
Vを測定し、各圧延スタンド2のワークロールに連結さ
れているパルス発信器5によりワークロール周速度Va
を測定し、これ等の測定値を前記プロセスコンピュータ
ー1への入力信号となし、これ等の測定値に基づき、プ
ロセスコンピューター1において常に先進率F−を演算
する。
前記プロセスコンピューター1には予め目標先進率FA
が設定されており、この目標先進率F^と前記演算され
た先進率F−とを比較し、(2)式の如く先進率偏差Δ
Fを演算すると共に、この先進率偏差ΔFに対応する圧
下変更量ΔSを(3)式の如く演算し、この圧下変更量
ΔSを圧下装置6ヘフイードバツクすることにより、先
進率制御を行うのである。
第4図は本発明方法の第2の実施例を示すものであって
、前記鋼板速度計4を用いずに、その代わりに各圧延ス
タンド2の入側および出側に板厚針7を設置し、圧延ス
タンド2間における鋼板速度をマスフロー一定則により
求める。
すなわち、ml圧延スタンド2の入側におけるプライド
ルロール8に連結されたパルス発信器9により、階1圧
延スタンド2の入側における鋼板速度を測定すると共に
、N111圧延スタンド2の入側に設置されている板厚
計7により、Nal圧延スタンド2の入側における鋼板
板厚を測定し、これ等の測定値に基づき、階1圧延スタ
ンド2の入側における鋼板速度のマスフローCを計算す
る。
ここで tiXVi −C(一定・・・マスフロー一定則)・・
・(5)であるから、各圧延スタンド2の出側における
板厚計7によって、各圧延スタンド2の出側における板
厚11を実測することにより、(5)式によって各スタ
ンド2の出側における鋼板速度viを逆算でき、その他
は、前記第3図における第1の実施例と同様である。
「発明の効果」 以上述べた如く、本発明は、圧延スタンド出側の鋼板速
度と、ワークロール周速度とに基づき、当該スタンドに
おける先進率を求め、この先進率が、予め設定した目標
先進率になるよう、スタンド間張力を制御するので、チ
ャタリングの発生を防止することができ、従ってチャタ
−マークによる製品品質の低下を大幅に抑制することが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は前方張力と先進率との関係を示すグラフ、第2
図は後方張力と先進率との関係を示すグラフ、第3図、
第4図は本発明方法の各実施例を示すブロック図である
。 l・・・プロセスコンピューター、2・・・圧延スタン
ド、3・・・鋼板、4・・・綱板速度針、5・・・ワー
クロール周速度測定用パルス発信器、6・・・圧下装置
、7・・・板厚針、8・・・プライドルロール、9・・
・鋼板速度測定用パルス発信器 磨 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延スタンド出側の鋼板速度と、ワークロール周速度と
    に基づき、当該スタンドにおける先進率を求め、この先
    進率が、予め設定した目標先進率になるよう、スタンド
    間張力を制御することを特徴とする冷間タンデム圧延機
    の圧延制御方法。
JP61135441A 1986-06-10 1986-06-10 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法 Pending JPS62292209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135441A JPS62292209A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135441A JPS62292209A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292209A true JPS62292209A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15151792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135441A Pending JPS62292209A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105327947A (zh) * 2015-11-11 2016-02-17 张家港浦项不锈钢有限公司 一种400系钢板可逆式冷轧时防止钢带打滑的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105327947A (zh) * 2015-11-11 2016-02-17 张家港浦项不锈钢有限公司 一种400系钢板可逆式冷轧时防止钢带打滑的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03238113A (ja) 加工物の先端および後端の材料を定寸に圧延する方法
US10456818B2 (en) Simple pre-control of a wedge-type roll-gap adjustment of a roughing stand
CA2173066C (en) Hot-rolling method of steel piece joint during continuous hot-rolling
KR20000063033A (ko) 판 압연시의 판 형상 제어 방법 및 그 장치
JPS6016850B2 (ja) コ−ルドタンデムミルの圧延速度揃速方法
JPH04167910A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JP2007069234A (ja) 厚鋼板矯正ラインの通板監視方法及び通板監視装置
JPS62292209A (ja) 冷間タンデム圧延機の圧延制御方法
JPH01205808A (ja) 連続式圧延機の尻絞り防止方法
JP4232230B2 (ja) 熱間仕上圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP4319431B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法および制御装置
JPH03151106A (ja) 冷間圧延における先進率制御方法
JP3506119B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JP7347688B2 (ja) 連続式圧延機の蛇行制御装置
JPS61199507A (ja) 金属板圧延における先進率制御方法
JPS6195711A (ja) 厚板圧延における板キヤンバ制御方法
JPH1034220A (ja) 板圧延における蛇行制御方法
JP2697573B2 (ja) 連続圧延機の制御方法
JP3636029B2 (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法
JP2001269708A (ja) 熱間圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP2763490B2 (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法
JPH09155421A (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
JPH0515911A (ja) 冷間圧延におけるエツジドロツプ制御方法