JPS6228766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228766B2
JPS6228766B2 JP54025488A JP2548879A JPS6228766B2 JP S6228766 B2 JPS6228766 B2 JP S6228766B2 JP 54025488 A JP54025488 A JP 54025488A JP 2548879 A JP2548879 A JP 2548879A JP S6228766 B2 JPS6228766 B2 JP S6228766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
properties
oxide
hair styling
butylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54025488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118411A (en
Inventor
Takuro Handa
Hidekatsu Kato
Hitoshi Umemura
Goro Yamamoto
Masao Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2548879A priority Critical patent/JPS55118411A/ja
Publication of JPS55118411A publication Critical patent/JPS55118411A/ja
Publication of JPS6228766B2 publication Critical patent/JPS6228766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は整髪料組成物に関する。 現在市販されている整髪料としては、液状のヘ
アリキツド、ヘアトニツク、ペースト状のポマー
ド、固型のチツクやクリーム状に乳化したもの等
がある。その成分としてはいわゆる整髪力を有す
る基材成分と溶剤、香料、添加剤などから成り立
つている。 整髪力を有する基材成分としては従来は各種の
動植物性油脂や鉱物油が使用されていたが、近年
は、ポリアルキレングリコール系の化合物などの
合成油が使用されている。ポリアルキレングリコ
ール系化合物の中でもポリプロピレングリコール
及びその誘導体がもつとも広く使用されている。 整髪料基材として要求される物性は整髪力のす
ぐれていること、眼鏡のつるやくしとして用いら
れているセルロイドや合成樹脂を浸食しないこ
と、洗髪するときには容易に洗い落とせること、
毛髪や頭皮に対して刺激のないことが重要であ
る。 しかしながら、これらの物性のうち、整髪力の
すぐれた基材は洗髪のとき落ちにくいし、洗髪性
の良い基材は整髪力が劣るという欠点があり、全
ての物性を満足させる基材が望まれている。ひま
し油、椿油、木ろうなどの植物性油や流動パラフ
インなどの鉱物油は整髪力は良好であるが洗い落
しにくい。近年使用されているポリアルキレング
リコール系の基材は重合度を変えることにより、
任意の粘度を有する基材を得ることができ、また
アルキレンオキサイドの種類や付加モル数を変え
ることにより水溶性から非水溶性の希望するもの
を得ることができる。しかしながら整髪力、セル
ロイド侵食性、洗髪性のすべてを満足させる化合
物は得られていない。 本発明者らはベースとなるアルコールとアルキ
レンオキサイドの種類と付加モル数の割合を変え
たポリアルキレングリコール類を合成し、鋭意研
究を行なつたところ、前記三つの特性を同時に満
足させることのできる整髪料基材の発明に至つ
た。 本発明の整髪料組成物は 式 R〔−O(R′O)a−(C3H6O)bH〕c () (式中RはC2〜C8の炭化水素残基、R′Oはブチレ
ンオキサイドまたはブチレンオキサイドとプロピ
レンオキサイドがランダムに重合している基、a
及びbはそれぞれ1〜30、1〜38の数で、且つブ
チレンオキサイドとプロピレンオキサイドの重量
比が10:90〜90:10で分子量が800〜5000になる
ように定められる数、cは2〜6の整数) で示されるポリアルキレンオキサイドポリオール
の一種または二種以上を含有することを特徴とす
る。 上記()式で示されるポリアルキレンオキサ
イドポリオールはエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブタンジオール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ソルビトール等の多価アルコール、キシローズ、
グルコーズ、サツカローズ等の糖類にブチレンオ
キサイドを付加させ、次いでプロピレンオキサイ
ドを付加させるか、あるいは上記多価アルコー
ル、糖類にブチレンオキサイドとプロピレンオキ
サイドをランダム状に付加させ、次いでプロピレ
ンオキサイドを付加させることによつて合成され
る。ブチレンオキサイドとプロピレンオキサイド
の重量比は10:90〜90:10、望ましくは30:70〜
70:30である。 プロピレンオキサイド単独やブチレンオキサイ
ドの重量比が10%より小さいときは整髪性とセル
ロイド侵食性に劣り、ブチレンオキサイド単独の
場合やブチレンオキサイドの重量比が90%より大
きいときは洗髪性に問題がある。 またアルキレンオキサイドの付加後、エチレン
オキサイドを付加させた化合物では親水性が強す
ぎて吸湿しやすく、整髪力が劣る。 上記の多価アルコール等とアルキレンオキサイ
ドの反応は例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム等のアルカリ触媒を使用し、加圧または常圧
下、不活性ガス雰囲気下で90〜150℃で行えばよ
い。 本発明に用いられるポリエーテル()は連鎖
中にブチレンオキサイド基を有し、しかも末端に
プロピレンオキサイド基を有するもので、全アル
キレンオキサイド中ブチレンオキサイド基の重量
割合は10〜90%にあるものでなければならない。
この割合が10%よりも低ければ整髪性、セルロイ
ド侵食性が悪く、90%よりも高いと洗髪性が悪く
なる。 また、満足すべき物性を得るためにはポリエー
テル()の分子量は800〜5000の間になければ
ならない。分子量が5000を越えると高粘度になり
すぎ、また800未満では低粘度でありすぎるので
好ましくない。 本発明のポリアルキレンオキサイドポリオール
は、1種または2種以上の混合物として整髪料基
材に用いられる。また他の種類の整髪料基材と混
合してもよい。 混合される他の基材としては、上記式()の
化合物のリン酸エステルまたは式 RO(R′O)a(C3H6O)bH (式中RはC1〜C18のアルキル基、R′Oはブチレン
オキサイドまたはブチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイドがランダムに重合している基、a及
びbはブチレンオキサイドとプロピレンオキサイ
ドの重量比が10:90〜90:10で分子量が500〜
10000になるように定められる数) で示されるポリオキシアルキレンモノアルキルエ
ーテルまたはそのリン酸エステル等が挙げられ
る。 本発明の整髪料基材に水、エタノール等を配合
することにより良質の整髪料を製造することがで
きる。 本発明の整髪料はその使用に際して整髪性、セ
ルロイド侵食性、洗髪性のいずれも満足する。 以下、本発明の代表例を製造例および実施例に
よつて、ならびに比較例を掲げてさらに詳しく説
明する。 製造例 1 3ステンレス製オートクレーブにグリセリン
184g(2.0モル)と水酸化カリウム4.2gを入
れ、窒素ガスで気相部を置換後120℃に加温す
る。ブチレンオキサイド864g(12.0モル)を110
〜130℃、6.5Kg/cm2G以下の条件で送入し、さら
にプロピレンオキサイド1044g(18.0モル)を同
じ条件で送入した後、さらに2時間加熱かきまぜ
を行う。反応生成物を取り出し触媒を除去し、さ
らに90℃〜100℃、10mmHgの条件で窒素を吹込
みながら低沸点物を除去して淡黄色透明粘稠液体
を1990gを得た。得られた化合物の水酸基価は
17.9mgKOH/gであつた。 製造例 2〜9 製造例1の方法に準じて、下記に示す化合物を
製造した(2〜6)。また配合により混合物を製
造した(7〜9)。 1 C3H5〔O(C4H8O)2(C3H6O)3H〕3(製造例
1による) 2 C2H4〔O(C4H8O)20(C3H6O)10H〕2 3 C3H5〔O(C4H8O)8(C3H6O)20H〕3 4 C3H5〔O{C4H8O)5(C3H6O)5
(C3H6O)5H〕3 5 C6H8〔O(C4H8O)(C3H6O)2H〕6 6 C6H8〔O{(C4H8O)2(C3H6O)2
(C3H6O)5H〕6 7 製造例1の化合物と製造例6の化合物との重
量比1:1の混合物 8 製造例1の化合物と製造例1の化合物のリン
酸エステルとの重量比2:1の混合物 9 製造例1の化合物と、製造例5の化合物と、
製造例1および製造例5の化物の重量比2:1
の混合物のリン酸エステルとの重量比1:1:
1の混合物 10 C8H15〔O(C4H82(C3H6O)5H〕3 実施例 1〜9 上記製造例1〜9で得られた化合物、混合物に
ついてセルロイド侵食性、吸湿性、整髪性、洗髪
性を試験した。結果を第1表に示す。 評価方法は以下のとおりである。 (1) セルロイド侵食性 100mlのサンプルビンに本発明化合物:エタ
ノール:水を重量比で15:50:35の割合で配合
した試験液70mlを採り、これに20mm×50mm×
0.6mmのセルロイド板を23±1℃で96時間浸漬
した後の、セルロイド板の重量変化を測定し、
外観を観察する。第1表中○印は外観良好で、
ほとんど変化がないことを示し、×印は外観不
良(変形など)であることを示す。 (2) 吸湿性 100mlビーカーに本発明化合物7gを精秤
し、硫酸アンモニウム飽和溶液を入れたデシケ
ーター(23±1℃、80%RH)に96時間入れた
後の重量増加を吸湿量とする。 (3) 整髪性 本発明化合物:エタノール:水の重量比15:
55:35の試料で男性の毛髪を処理して、ヘアド
ライヤーで乾燥後、23℃、80%RHで24時間調
湿し、変化をみた。第1表中○印は整髪性良
好、×印は整髪性不良であることを示す。 (4) 洗髪性 整髪性試験を行なつたサンプルをポリオキシ
エチレンラウリルサルフエートのナトリウム塩
の5%水溶液中に浸し、25℃で5分間かきまぜ
る。つぎに水に浸して25℃で5分間かきまぜを
行なつた後、3回水洗し、乾燥した。このサン
プルをエタノールに浸して抽出を行ない、整髪
処理をしなかつた毛髪の抽出液と比較した。第
1表中○印は洗髪性良好、×印は洗髪性不良で
あることを示す。 比較例 1〜5 製造例の製造方法に準じる方法で下記の化合物
を製造し、性能を前述の方法で評価した。結果を
第1表に示す。 1 C4H9O(C3H6O)130H 2 C3H5〔O(C4H8O)20H〕3 3 C6H8〔O(C3H6O)6H〕6 4 C3H5〔O(C2H4O)10(C3H6O)10H〕3 5 m−C4H9O(C3H6O)25(C2H4O)5CH3
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 R〔−O(R′O)a(C3H6O)bH〕c (式中RはC2〜C8のアルキル基、R′Oはブチレン
    オキサイドまたはブチレンオキサイドとプロピレ
    ンオキサイドとがランダムに重合している基、a
    及びbはそれぞれ1〜30、1〜38の数で、且つブ
    チレンオキサイドとプロピレンオキサイドの重量
    比が10:90〜90:10で分子量が800〜5000になる
    ように定められる数、cは2〜6の整数) で示されるポリアルキレンオキサイドポリオール
    の一種または二種以上を含有することを特徴とす
    る整髪料組成物。
JP2548879A 1979-03-07 1979-03-07 Hairdressing composition Granted JPS55118411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548879A JPS55118411A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Hairdressing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548879A JPS55118411A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Hairdressing composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118411A JPS55118411A (en) 1980-09-11
JPS6228766B2 true JPS6228766B2 (ja) 1987-06-23

Family

ID=12167434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2548879A Granted JPS55118411A (en) 1979-03-07 1979-03-07 Hairdressing composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55118411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279077A (ja) * 1988-01-28 1989-11-09 L'air Liquide 液状食品または飲料用容器のシールキャップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486406A (en) * 1981-01-20 1984-12-04 Kao Soap Co, Ltd. Hair rinse composition
JP4760489B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 日油株式会社 化粧料用基剤およびそれを配合してなる化粧料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315435A (en) * 1976-07-23 1978-02-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd Hair dressing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315435A (en) * 1976-07-23 1978-02-13 Nippon Oil & Fats Co Ltd Hair dressing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279077A (ja) * 1988-01-28 1989-11-09 L'air Liquide 液状食品または飲料用容器のシールキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118411A (en) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101275605B1 (ko) 화장료용 기제 및 그것을 배합해서 이루어지는 화장료
US4265774A (en) Oxyalkylated polyglycerols and water-based lubricants prepared therefrom
US7189408B2 (en) Cosmetic compositions
CN107022073B (zh) 聚甘油烷氧基化物酯及其制备和用途
DE60128817T2 (de) Polymerische mischungen enthaltend ethylenoxid-copolymere
DE3636086A1 (de) Fettsaeureester von polyglycerinpolyglykolethern, ihre herstellung und ihre verwendung
DE19530388A1 (de) Geruchsarme, höhermolekulare Polyetherpolyole, ein Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung für die Herstellung von auf Polyetherpolyolen aufbauenden Polymeren, Kosmetika und pharmazeutischen Produkten
JP2003523928A (ja) アルコキシル化脂肪アルコールジカルボン酸エステル
JPH04234416A (ja) フェノール樹脂アルコキシレート
JPS6228766B2 (ja)
EP0295578B1 (de) Verwendung von Erdalkalisalzen von Ethercarbonsäuren als Katalysatoren für die Alkoxylierung
JPS6228763B2 (ja)
DE2534304A1 (de) Waermeempfindliche latexzubereitungen
US3642980A (en) Moldable lipstick compositions containing an emulsifier
DE2435713C2 (de) Verwendung von vollständig quaternierten oxalkylierten Polyalkylenpolyaminen als Erdölemulsionsspalter
EP2678372A1 (de) Polymere basierend auf glycerincarbonat und einem alkohol
JPS6135971B2 (ja)
US3708364A (en) Non-ionic surface-active agents derived from fatty chain diols and method of preparing same
JPS6228765B2 (ja)
US4268410A (en) Polyether polyester surfactants, their production and uses
DE738703C (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten aliphatischen Sulfonsaeureamiden
JPS6228764B2 (ja)
DE3303825A1 (de) Gemisch polyanionischer verbindungen, verfahren zu deren herstellung und mittel, die diese enthalten
EP0607319B1 (en) Use of a triethanolamine product mixture
WO2012113616A1 (de) Polymere basierend auf glycerincarbonat