JPS6228689A - 太径ウオ−タロツド - Google Patents

太径ウオ−タロツド

Info

Publication number
JPS6228689A
JPS6228689A JP60168031A JP16803185A JPS6228689A JP S6228689 A JPS6228689 A JP S6228689A JP 60168031 A JP60168031 A JP 60168031A JP 16803185 A JP16803185 A JP 16803185A JP S6228689 A JPS6228689 A JP S6228689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
water rod
connector plug
large diameter
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168031A
Other languages
English (en)
Inventor
大上 英明
幸夫 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60168031A priority Critical patent/JPS6228689A/ja
Publication of JPS6228689A publication Critical patent/JPS6228689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉に用いる核燃料集合体の中心
部に配置される太径ウォータロッドに関する。
(発明の技術的背景とその問題点〕 従来、沸騰水型原子炉において用いられている核燃料集
合体は、被覆管内に二酸化ウラン(UO3)ペレットを
充填し、その下端には直接下部端栓を設け、その上部は
プレナムスプリング栓を設けた後、それぞれを溶接密封
した燃料棒を多数本用いて構成している。そして、この
ように構成された核燃料集合体の内部を冷却水が下方か
ら上方へ流通するように構成している。このとき冷却水
は核燃料の反応熱によって加熱されて核燃料集合体の上
部より排出される。この加熱によって発生した蒸気は、
配管を通して圧力容器の外部へ送出されて、タービン等
の駆動に供される。
ところで、上記核燃料集合体内の水平方向の出力分布は
一様でなく、冷却水による中性子減速効果の大なる周辺
部では、熱中性子束が大であるところから出力が高く、
中央部では中性子減速効果が小さく熱中性子束が小であ
るところから出力が低くなる傾向がある。
そこで、従来では中央部分の燃料棒を1〜2本欠如して
、その代りに燃料棒とほぼ同一外形のウォータロッドを
装荷し、このウォータロッド内を冷却水が流通するよう
に構成して冷却水による中性子減速効果を高めるととも
に、周辺部の燃料棒については核燃料の濃縮度を低くし
、さらに中央部の燃料棒については核燃料の濃縮度を高
くして水平方向の出力分布の均一化を図るようにしてい
る。
しかしながら、従来のウォータロッドは細径であったの
で、出力分布の均一化が十分に図れず、核燃料の濃縮度
にも周辺部と中央部との間で差を設定しなければならな
いという煩雑さがあった。
そこで、第6図および第7図に示すように外径が燃料棒
の約2倍であり、その収容空間が燃料棒のほぼ4本分に
相当するような太径ウォータロッドを用いて、出力分布
の均一化および中性子減速効果を一層向りさせることが
提案されている。
同図に示すように、核燃料集合体1は、角筒状のチャン
ネルボックス2内に多数の燃料棒3を、例えば8行8列
の正方格子状に配列し、その上部および下部にそれぞれ
上部端栓4および下部端栓5を配設するとともに、さら
にその上部には上部タイブレート6、その下部には下部
タイプレート7を取付けて構成されている。また、前記
燃料棒3群の中央部には、燃料棒3の4本分の収容空間
を占有する外径の太い太径ウォータロッド8が配置され
ている。そしてこれらの多数の燃料棒3および太径ウォ
ータロッド8は、軸方向に複数個配設されたスペーサ9
により整列支持されている。
符号10はエキスパンションスプリングである。
そして、核燃料集合体1の下部は、その下部に取付けら
れている下部タイブレート7の上部四側面に装着された
板ばね13を介してチャンネルボックス2と圧接支持さ
れている。また、核燃料集合体1の上部は、上部タイブ
レート6の上面四隅に突設された4本のボスト14のな
かの1本と、前記チャンネルボックス2の上端の三角形
状の止め部材15をチャンネルファスナ16を介して緊
締することによりチャンネルボックス2に固定されてい
る。
第7図は太径ウォータロッド8を示し、側壁部には冷却
材流入口11と、冷却材流出口12が穿設されている。
上述の従来の太径ウォータロッド8を採用した核燃料集
合体1は、非常に優れた核特性を有しているが、地震時
の機械的性能と冷却材の圧力損失の点で問題がある。
すなわち、前述したように、チャンネルボックス2の装
着時においては、下部タイプレート7は、強いばね力を
有する板ばね13を介してチャンネルボックス2と強固
に圧接支持されている。
ところが、前記板ばね13は、照射効果によりばね力が
減少する。また、核燃料集合体1および燃料棒3の照射
成長による軸方向の伸びがチャンネルボックス2の照射
成長による軸方向の伸びより大きいため、チャンネルボ
ックス2は上方へ引き上げられ、これによりチャンネル
ボックス2の装着時における下部タイプレート7とチャ
ンネルボックス2との嵌合量が減少してしまう。
また、チャンネルボックス2は、その装着時に板ばね1
3により外側に広げられるとともに、この状態を保ちつ
つ炉内温度の上界および照射を受けるので、クリープ速
度が増加し、装着時よりも更に外側に変形し、下部タイ
ブレート7との間隙が増加してしまう。
このように下部タイブレート7とチャンネルボックス2
との間に間隙が形成されている状況下にある核燃料集合
体1において、例えば、地震時を想定して水平方向にあ
る加速度が作用すると、下部タイプレート7はチャンネ
ルボックス2内で水平軸回りに揺動する。
一方、従来の太径ウォータロッド8は、燃料棒3と同様
に、上部および下部は上部端栓4および下部端栓5を介
して、上部タイブレート6および下部タイブレート7に
嵌合支持されているとともに、ウォータロッド8の回転
によりスペーサ9が離脱しないように、下端の角柱状部
を嵌入することにより回り止めが施されている。
この様な、太径ウォータロッド8の構造において、前述
した下部タイブレート7のチャンネルボックス2内での
傾きを考直して、地震時による応力解析を有限要素法を
用いて行なった結果、太径ウォータロッド8は、燃料棒
3の外径の約2倍の太さであるので、燃料棒3に比べて
非常に剛性が強く、外力を受けた場合の変位1も燃料棒
3に比べて非常に小さいものであった。
そのために、太径ウォータロッド8に支持されるスペー
サ9(特に最下部にある第1スペーサ)に、非常に大き
な荷重(反力)が付加され、また、太径ウォータロッド
8の下部端栓5にも、下部タイブレート7の傾きにより
非常に大きな曲げ応力が生じるという不都合があった。
また、前述したように、太径ウォータロッド8の外径が
燃料棒3の約2倍もあることから、核燃料集合体1の下
部から流入した冷却材の流れは、太径ウォータロッド8
の下部で大きな擾乱作用を受け、核燃料集合体1内の冷
却材の流れを乱すとともに、大きな圧力損失の原因とも
なっていた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
地震時に発生するg5重および応力を低減させ、太径ウ
ォータロッドの下部における冷却材の擾乱を減少させ、
更に上部の圧力損失を軽減させ、核燃料集合体の燃焼効
率をも向上させることのできる太径ウォータロッドを提
供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明の太径ウォータロッドは、核燃料集合体の中心部
に配置される太径ウォータロッドにおいて、その軸方向
の上部および下部を中央部より細く形成し、この太径の
中央部と細径の下部とを上方に行くに従って外径および
内径が次第に大きくなる環状の下部コネクタプラグによ
って結合し、前記太径の中央部と細径の上部とを外径が
不連続に変化する上部コネクタプラグによって結合した
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第5図を参照して説
明する。
第1図から第3図は本発明の太径ウォータロッドの一実
施例を示し、第4図は本発明の太径ウォータロッドの概
要を示し、第5図は第4図の太径ウォータロッドを装填
した核燃料集合体を示している。
先ず、第4図および第5図を参照して本発明の太径ウォ
ータロッドの概要を説明する。
本発明の太径ウォータロッド18は、軸方向の中央部1
8aを太径に形成し、上部18bと下部18cとをそれ
ぞれ燃料棒3と同径の細径に形成している。これらの細
径な上部18bおよび下部18Cと上下のタイブレート
6.7との結合方法は、従来と同様であり、上部18b
は丸棒シャンク状の上部端栓4により、下部18cは角
棒シャンク状の下部端栓5によりそれぞれのタイプレー
ト6.7と嵌合させている。また、冷却材は太径ウォー
タロッド18内を次のようにして流通させられる。すな
わち、冷却材は下部18Gの下端部に穿設された流入孔
19より下部18C内へ流入し、その下部18c内を上
昇し、続いて中央部18a内を上昇し、その中央部18
aの上端部に穿設された2個の流出孔20.20より外
部へ流出する。また、上部18bにおいては、冷却材は
その下端部の流入孔21より内部へ流入し、その上部1
8b内を上昇し、その上端部の流出孔22より外部へ流
出する。
一方、この太径ウォータロッド18の太径な中央部18
aの位置および長さは、燃料棒3の寿命を通じて燃料有
効部をカバーする部分であるという条件で決められる。
しかし、細径の下部18cから太径の中央部18aへの
開始点はもともと冷却材が沸騰していない部分であり、
核的には重要でないので、この位置においては機械的性
能の観点から決められる。
すなわち、地震時の下部タイブレート7の傾きを過大な
応力/歪が生じないので吸収できる長さとしている。換
言すれば、細径の下部18cの剛性を太径の中央部18
aの剛性より小さく形成し、撓みやすく形成している。
しかしながら、この下部18cの長さが長ければ長いほ
ど応力/歪が小さくなるが、沸騰開始点より上では太径
となっている必要がある。
また、上部18bと中央部18aとの境界位置は、寿命
を通じて常に燃料有効部より上方とする必要があるとい
う条件で決められる。ただし、圧損低下の観点から径が
細いほど圧損が小さいのでできるだけ太径部を短かくす
る方がよい。
このような要望点を考慮して具体化したものが、第1図
から第3図に示す本発明の実施例である。
本実施例の特徴は、中央部18aと上部18bとを第2
図に示す上部コネクタプラグ23を用いて結合し、中央
部18aと下部18cとを第3図に示す下部コネクタプ
ラグ24を用いて結合した点にある。
一方の上部コネクタプラグ23は、太径の中央部18a
から細径の上部18bに移る場合に冷却材の圧力損失を
小さくするために、太径部から直ちに細径部に移るよう
に不連続に連結形成されている。すなわち、上部コネク
タプラグ23の最下部には太径の中央部18aの端部と
結合されるテーパ状の中央部ベース23aが形成され、
この上に中央部フランジ23bが形成され、この上に外
径が中央部フランジ23bの外径の約1/2の上部フラ
ンジ23cが形成され、この上に外径が中央部ベース2
3aの外径の約1/2で細径の上部18bの端部と結合
されるテーパ状の上部ベース23dが形成されている。
他方の下部コネクタプラグ24は、細径の下部18cか
ら太径の中央部18aに移る場合に冷却材の流れの撹乱
を防止するために、細径部から太径部に向って次第に径
が大きくなるように形成されている。すなわら、下部コ
ネクタプラグ24の最下部には細径の下部18cの端部
と結合されるテーパ状の下部ベース24aが形成され、
この上に下部フランジ24bが形成され、この上に外径
が下部フランジ24bの外径の約2倍にまで次第に大き
くなる拡径部24c(本実施例ではテーパ状)が形成さ
れ、この上に上部コネクタプラグ23の中央部フランジ
23bと同径の中央部フランジ24dが形成され、この
上に上部コネクタプラグ23の中央部ベース23aと同
径の中央部ベース24eが形成されている。また、この
下部コネクタプラグ24は中心部に冷却材を流通させる
貫通孔25を穿設して環状に形成されている。この貫通
孔25は拡径部24cの下端部から中央ベース24eの
上端部にかけて内径が次第に拡径(本実施例では逆円錐
状)されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
太径の中央部18aと細径の上部18bおよび下部18
cとを、前記上部コネクタプラグ23および下部コネク
タプラグ24をもってそれぞれ結合し、例えば、燃料有
効長さが3708mの場合に、細径の下部18Gの長さ
を約381#Illとし、太径の中央部18aの長さを
約3378s+とじて形成した太径ウォータロッド18
を装荷した核燃料集合体1aについて説明する。
本実施例による核燃料集合体1aは、太径ウォータロッ
ド18を燃料有効部に相当する位置を太径な中央部18
aとすることにより核的性能を向上させることができる
。すなわち、燃料有効部の照射中の変化を考慮しても、
寿命を通じて、太径の中央部18aが燃料有効部をカバ
ーすることができる。
また、下部18cおよび上部18bを細径としたことに
より、地震時の下部タイブレート7の傾きによる歪を剛
性の小さい下部18Cおよび上部18aが容易に撓んで
吸収し、太径ウォータロッド18からスペーサ9へ伝達
される荷重を大幅に減らすことができる。すなわち灘械
的健全性を大幅に向上させることができる。特に、上部
コネクタブラグ23において、太径の中央部18aから
細径の上部18bに直ちに変化させているので、上部1
8bの軸方向長を長く形成することができ、地震時の外
力吸収効果を向上させることができる。
また、上部18bを細径としたことにより、上部18b
において従来の太径ウォータロッドに比べて多量に蒸気
を流通させることができるので圧損ち低減させることが
でき、炉心安定性を向上させることができる。
更に、太径ウォータロッド18の下部18Cと中央部1
8aとを外径が次第に大きくなる拡径部24cを有する
下部コネクタプラグ24を介して連結しているので、こ
の部分における冷却材の撹乱の発生が減少される。また
、下部コネクタプラグ24が貫通孔25をもって中空状
に形成されているので、流入孔19を通って下部18c
内へ一旦流入した冷却材を外部へ流出させることなく中
央部18a内へ連続して流入させることができ、冷却材
の撹乱を一層減少させることができる。また、下部コネ
クタプラグ24の貫通孔25を、下流側に向けて次第に
拡径するように形成したので、中央部18a内の冷却材
流は整流状態になり、太径ウォータロッド18自身が内
部の冷却材流によって振動することをも防止される。こ
のように冷却材の撹乱が低減されるので、冷却材送給用
のポンプの駆動力をも低減することができる。
また、上部コネクタプラグ23は下部コネクタプラグ2
4に比べて拡径部24cを有しないので、形状が単純で
あり、中央部18a、−F部18bとの結合部の形状が
上部端栓4とほぼ同様であり、製造が容易でコストが低
順となる。
〔発明の目的〕
このように本発明の太径ウォータロッドは、地震時に発
生する荷重および応力を低減させ、下部における冷却材
流の撹乱を減少させるとともに上部における圧力損失を
軽減させ、炉心の水力学的安定性、熱的余裕を向上させ
ることができ、核燃料集合体の燃焼効率をも向上させる
ことができ、また冷却材供給用のポンプの駆動力の低減
および製造コストの低減をも図ることができる等の効果
を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の太径ウォータロッドの一実
施例を示し、第1図は半断側面図、第2図は上部コネク
タプラグの拡大側面図、第3図は下部コネクタプラグの
拡大半断側面図、第4図は本発明の概要を示す側面図、
第5図は第4図の太径ウォータロッドを装荷した核燃料
集合体の縦断側面図、第6図は従来の太径ウオークロッ
ドを装荷した核燃料集合体の縦断側面図、第7図は従来
の太径ウォータロッドを示す側面図である。 1a・・・核燃料集合体、18・・・太径ウォータロッ
ド、18a・・・中央部、18b・・・上部、18c・
・・下部、23・・・上部コネクタプラグ、23b・・
・中央部7ランジ、23c・・・上部フランジ、24・
・・下部コネクタプラグ、24c・・・拡径部、25・
・・貫通孔。 出願人代理人  佐  藤  −雌 用 1 図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核燃料集合体の中心部に配置される太径ウォータロ
    ッドにおいて、その軸方向の上部および下部を中央部よ
    り細く形成し、この太径の中央部と細径の下部とを上方
    に行くに従つて外径および内径が次第に大きくなる環状
    の下部コネクタプラグによって結合し、前記太径の中央
    部と細径の上部とを外径が不連続に変化する上部コネク
    タプラグによつて結合したことを特徴とする太径ウォー
    タロッド。 2、下部コネクタプラグは、細径部から太径部に向うテ
    ーパ状の外周面からなる拡径部と、内周面の少なくとも
    一部分が逆円錐状に形成されている貫通孔とを有するこ
    とを特徴する特許請求の範囲第1項記載の太径ウォータ
    ロッド。 3、上部コネクタプラグは、中央部と連結される中央部
    フランジと、上部と連結される上部フランジとを外径が
    直ちに変化するように階段状に連結して形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の太径ウォ
    ータロッド。
JP60168031A 1985-07-30 1985-07-30 太径ウオ−タロツド Pending JPS6228689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168031A JPS6228689A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 太径ウオ−タロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168031A JPS6228689A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 太径ウオ−タロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228689A true JPS6228689A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15860534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168031A Pending JPS6228689A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 太径ウオ−タロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378093A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS63231292A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 株式会社日立製作所 燃料集合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378093A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS63231292A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPH0640138B2 (ja) * 1987-03-20 1994-05-25 株式会社日立製作所 燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675154A (en) Nuclear fuel assembly with large coolant conducting tube
US20080084957A1 (en) Nuclear reactor fuel assemblies
EP0204288B1 (en) Fuel assembly
US8483348B2 (en) Method of providing a hold-down force upon a nuclear fuel assembly
IT8322456A1 (it) Distanziatore per assieme di combustibile nucleare
JPH08179070A (ja) 加圧水型原子炉用燃料集合体
US4587704A (en) Method of mounting a continuous loop spring on a nuclear fuel spacer
JP3986096B2 (ja) 燃料保持用斜行ばねを有する核燃料集合体グリッド
EP2363863B1 (en) A protective grid attachment
US9536628B2 (en) Nuclear fuel assembly support grid
JPS6228689A (ja) 太径ウオ−タロツド
JPS60244892A (ja) 核燃料集合体
EP2661751B1 (en) Nuclear fuel rod plenum spring assembly
JPH0566553B2 (ja)
JPS63235890A (ja) 燃料集合体
JPS62892A (ja) 核燃料集合体
US20170032853A1 (en) Nuclear fuel assembly with seismic/loca tolerance grid
JP2901685B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
JPS6363989A (ja) 燃料集合体
JPH01276095A (ja) 燃料集合体
JPS62134593A (ja) 核燃料集合体
JPS5877685A (ja) 加圧水型原子炉炉心
JPS62287186A (ja) 核燃料集合体
JPS62291594A (ja) 核燃料集合体
JPS62228193A (ja) 原子炉燃料体