JPS62284813A - 盛土の締め固め度の判定方法 - Google Patents

盛土の締め固め度の判定方法

Info

Publication number
JPS62284813A
JPS62284813A JP12851786A JP12851786A JPS62284813A JP S62284813 A JPS62284813 A JP S62284813A JP 12851786 A JP12851786 A JP 12851786A JP 12851786 A JP12851786 A JP 12851786A JP S62284813 A JPS62284813 A JP S62284813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
compaction
banking
embankment
compaction degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12851786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619133B2 (ja
Inventor
Tsukasa Hashimoto
司 橋本
Koji Tada
幸司 多田
Kazuaki Ishigaki
和明 石垣
Tadashi Higuchi
忠 樋口
Hiroshi Nonome
洋 野々目
Takashi Ono
小野 丘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP12851786A priority Critical patent/JPH0619133B2/ja
Publication of JPS62284813A publication Critical patent/JPS62284813A/ja
Publication of JPH0619133B2 publication Critical patent/JPH0619133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 造成地等の盛土の締め固め度を簡単且つ容易に判定でき
るようにした発明である。
〔従来の技術〕
土の締め固め度は、密度の比較によって表わされること
が多く、盛土の締め固め管理に広く使われている。
現場密度の測定方法には、砂置換法、コアカッター法、
水置換法などのような直接的な測定と、RI法などの間
接的な測定方法があシ、特に前者は盛土管理の初期から
長く続けられている。RI法は直接的な測定方法の欠点
を補うべく考えられた方法で、測定時間が大幅に短縮さ
れるようになってきたが完全な非破壊測定とは言い難い
ほか沈非破壊測定としては、弾性波や電気比抵抗などを
利用する方法が試みられているが、物理探査のように深
い地層区分には適用できても地表の浅い部分での密度の
判定には適さないようである。しかも非破壊測定は、品
質管理上有利となるため捨て難いものである。
撮動特性に関するものとしては振動ローラーの車軸に加
速度計をとりつけ、転圧中のローラー車軸の振動波形を
処理して締め固め管理に利用するために考えられたコン
パクションメーターがあるが、ローラーの移動速度など
が大きく影響して加速度の変化が複雑となるなど一般に
はまだ普及されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
盛土の締め固め管理のだめの盛土の締め固め測定が長時
間かかるという問題点を解決しようとする発明である。
〔問題点を解決するための手段〕
対象地盤上に小型の起振機を置き、適当な振動数で振動
させ、起振機上での加速度波形よシ得られた二次高調波
の成分と基本波の成分との比率によって盛土の締め固め
度を判定することによって問題点を解決したものである
〔作 用〕
盛土面に制御装置で所定の振動数(周波数)にセットし
た小型起振機を置き、該小型起振機を振動させ小型起振
機上での鉛直方向の加速度を測定し、加速度計で得られ
た応答加速度波は直流増幅器を通して増幅した後、デー
ターレコーダーで記録すると共に、同時にFFTアナラ
イザーで処理した。
得られた二次高調波の成分と基本波の成分と対する特性
と比較判定したものである。
〔実施例〕
連結し、且つ直流増幅器(4)をFPT (Fast 
Fourie’rTransform )アナライザー
(5)及びデーターレコーダー(6)に連結して測定装
置全体を形成したものである。
又小型起振機(2)は振動が忠実に試料に伝播するよう
に試料との接触面の形状を半円筒形(力にしピッチング
を防ぐようにしたものである。
盛土面に制御装置(1)で所定の振動数(周波数60H
z 70Hz 80Hz 90Hzの4段階にセ、)ト
)にセットした小型起振機(2)を置き、一定時間振動
させた時の起振機上での鉛直方向の加速度を、加速度計
で得られた応答加速度波は直流増幅器(4)を通して増
幅した後、データーレコーダー(6)で記録すると共に
、同時にFFTアナライザー(5)で処理し振動状態を
観測した。
得られた加速度波形を第2図に示す。
第2図の波形変化(ひずみ)を表現する指標として次式
を用いる。
D2=二次調波率 そして第2図のD2(二次調波率)と乾燥密度ρd (
t/m3 )との関係を図に示すと第3図のようになる
これらのデーターを室内実験から得られている管理基準
と比較することによシ盛土の締め固め度の判定が簡単且
つ容易にできた。
〔発明の効果〕
■ 盛土の締め固め度を即時に非破壊的に知ることがで
きる。
■ 施工能率の向上が期待できる。
■ 密度測定の範囲(深度)が広がる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施装置のブロック図、第2図は応答加速度波
形、第3図は加速度波形の変化を表す指標D2の密度に
対する特性を示すグラフである。 手続補正書(方式) %式% 4讐ド   シ  カタ   ド   ハフティホウ傘
つ2、発明の名称 盛土の締め固め度の判定方法3、補
正をする者 4、代 理 人 6、補正により増加する発明の数 1、図 面  1通 第2図 時間(ms) 応答加速度波形 第3図 乾燥密度ρ、(1/rnす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象地盤上に小型の起振機を置き適当な振動数で
    振動させ、起振機上での加速度波形より得られた二次高
    調波の成分と基本波の成分との比率によって盛土の締め
    固め度を判定することを特徴とする盛土の締め固め度の
    判定方法。
JP12851786A 1986-06-03 1986-06-03 盛土の締め固め度の判定方法 Expired - Fee Related JPH0619133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12851786A JPH0619133B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 盛土の締め固め度の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12851786A JPH0619133B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 盛土の締め固め度の判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62284813A true JPS62284813A (ja) 1987-12-10
JPH0619133B2 JPH0619133B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14986695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12851786A Expired - Fee Related JPH0619133B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 盛土の締め固め度の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619133B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067576B1 (ko) 2008-12-03 2011-09-27 한국수자원공사 성토재료의 다짐특성 실내 측정방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067576B1 (ko) 2008-12-03 2011-09-27 한국수자원공사 성토재료의 다짐특성 실내 측정방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619133B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946598A (en) Method and apparatus for determining the dynamic parameters of soil in situ
Nakagawa et al. Pulse transmission system for measuring wave propagation in soils
Chekroun et al. Analysis of coherent surface wave dispersion and attenuation for non-destructive testing of concrete
Zeng et al. Application of Bender Elements in Measuring G max of Sand Under K Condition
Dutta et al. Estimating multidirectional stiffness of soils using planar piezoelectric transducers in a large triaxial apparatus
Chen et al. Experimental study of nonlinear ultrasonic behavior of soil materials during the compaction
JPS62284813A (ja) 盛土の締め固め度の判定方法
Zheng et al. Integrity testing of cast in situ concrete piles based on an impulse response function method using sine-sweep excitation by a shaker
Wang Dynamic properties of fine liquefiable sand and calcareous sand from resonant column testing
Jafri et al. Assessment of soil compaction properties based on surface wave techniques
JP2000338256A (ja) 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法
JP2000065945A (ja) 地下速度を用いた構造推定装置及び構造推定方法
Yang et al. Imaging dispersion of MASW data with the rammer source
Ashlock et al. Experimental multi-modal foundation vibrations and comparison with benchmark half-space solutions
Cheng Properties of soils using laboratory seismic methods and numerical modelling
Anand et al. Effect of High Confining Pressure on Ultrasonic Wave Velocities and Elastic Moduli of Cemented Sand
RU2114426C1 (ru) Способ контроля качества строительных конструкций
Bely et al. Seismic methods for study of soil building properties.
Ezaoui et al. Anisotropic behaviour of sand in the small strain domain. Experimental measurements and modelling
Awojobi Determination of the dynamic shear modulus and the depth of the dominant layer of a vibrating elastic medium
JPH06102357A (ja) 地盤改良の検査方法
Bao et al. Model tests of slope deformation mechanism under pulse-like waves
Wang et al. On the behavior of near-source strong ground motion from the seismic records in down-hole array at Hyogoken-Nanbu earthquake
Premalatha et al. Small Strain Stiffness of Cemented Sand
Tadeu et al. Scattering of waves by buried cavities via boundary element method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees