JPS6228163A - 倣い研削機械 - Google Patents

倣い研削機械

Info

Publication number
JPS6228163A
JPS6228163A JP16706485A JP16706485A JPS6228163A JP S6228163 A JPS6228163 A JP S6228163A JP 16706485 A JP16706485 A JP 16706485A JP 16706485 A JP16706485 A JP 16706485A JP S6228163 A JPS6228163 A JP S6228163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam follower
main shaft
cylinder
feed device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16706485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Higuchi
尚 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP16706485A priority Critical patent/JPS6228163A/ja
Publication of JPS6228163A publication Critical patent/JPS6228163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多角柱面、多角錐面などの創成倣い研削、例え
ば油圧切換弁のスプールの如く段差を有する円筒形状を
なし、ストロークに応じて開度を変える絞りとして前記
スプールの段差部に散在するノツチの創成などに使用す
る倣い研削機械に関する。
従来の技術 従来この種のノツチは被削物を把握する割出装置を被削
物の軸が砥石軸と平行になるよう平面研削機械に設置し
、砥石を被削物の軸に対して直角方向に通過させて成形
するか、もしくは被削物を把握する割出装置を工具研削
盤に設置し、砥石端面をノツチの傾斜面に沿って移動さ
せて研削を行ない、いずれの場合も一個所の研削が終了
する度に砥石を後退させ、割出しを行ない再度切込方向
へ砥石を近接させ研削を繰返すのが一般的であった。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従来技術による方法では、砥石を被削物の直
径方向への早送り一切込送り一早戻り、被削物の軸直角
方向へトラバースする往復運動および1か所のノツチの
研削が完了する度に必要な被削物の回転割出し作業があ
り、更に定寸機能をも含めると能率が良くて簡潔な自動
化手段を得るのが困難であった。
問題点を解決するだめの手段 この発明は前記問題点を解決するものであって、以下に
その内容を実施例に対応する第1図および第1図の上面
図であって研削時の状態を示す第2図を用いて説明する
砥石23及至26を装着し電動機9の駆動により回転す
る砥石軸22をフレーム2に“軸支する。
アーム3を砥石軸22に平行な軸線でフレーム2に揺動
可能に支持する。
伝動導装置7を介して電動機8の駆動で回転する主軸1
2の一端に設けられたチャック13により一端を掴持さ
れ他端を必押台14で支承された被削物6が前記砥石軸
22に平行になるよう主軸12と心押台14をアーム3
に配設する。主軸12の他端には軸方向に断面寸法が変
化するカム16を一体的に回転するよう係止する。砥石
軸22の延長上にはこれと軸心を一致させたカムフォロ
ア20を配設し、カムフォロア20を軸止スルカムフォ
ロア固定台21はカムフォロア20の位置をその軸心上
で調整回部とする。アームの揺動を行うために、フレー
ム2とアーム3の間に液圧シリンダ31の伸張・収縮を
利用する切込送り装置50を弾性機構30を介して配設
する。液圧シリンダ31には切換弁65の切換えにより
伸張・収縮し、伸張時の速度制御を行う絞り61、チェ
ック弁62.開閉弁63よりなる速度制御機構60を接
続する0弾性機構30はシリンダ31に逆向きに一体的
に設けられたシリンダ32と該シリンダの室41に接続
され該室の伸張・収縮に対し一定範囲の圧力を保って給
排できる図示しない流体源とで構成する。
作用 りγ性機構30のシリンダー32が室41に流体の圧力
を受けて伸張した状態で切込送り装置50を駆動しシリ
ンダ32を伸張することにより主軸12が早送り前進(
図において左行)する。
カムフォロア20の外周がカム16の外接円の範囲内に
入ると回転している主軸の位相に応じてカム16がカム
フォロア20に当接し主軸12を押し返す力を切込送り
装置50へ作用させる。この力は切込送り装置50と連
設された9i性機構30の室41に充満している流体の
圧力に打克って室41を収縮させ切込送り装置50のシ
リンダ31の伸張を阻害することなく主軸12を後退さ
せる。切込送り装置のシリンダ31が更に伸張し、カム
16がカムフォロア20の接触から開放される位相で、
主軸12に把握された被削物6と砥石23及至26が接
触する手前の位置からは開閉弁63を閉じシリンダ31
からの戻り油の全量を絞り61のみを通すことにより制
御された切込速度で切込送り装置が切込前進し、カム1
6がカムフォロア20による近接の制約を受けない位相
で被削物を研削する。研削時の砥石の切込深さはカムの
位相の変化に伴なって変化するが、砥石の最大切込深さ
は主軸−回転当りの主軸の前進量と一致する。切込送り
装置50のシリンダ31が伸張を続は研削が進行すると
、ついにはカムフォロア20がカム16の全周にわたっ
て当接し被削物上にカム16の輪郭に平行した砥石外周
軌跡に沿って削除された切欠が創成され、必要に応じて
行うスパークアウト研削後、切換弁65を切り換え、切
込送り装置50のシリンダ31を収縮させ主軸を後退し
1サイクルの動作を終了する。
完成した被削物の寸法が削り足りない場合は研削不足量
に応じてカムフォロア20を第2図の下方へ、削り過ぎ
た場合は上方へ変倚させて調整する。第3図はカム16
と被削物6の輪郭の関係をカムフォロア20がカム16
の全周にわたって当接する研削終期の状態について表わ
したものでカム16と主軸12の軸心を固定し、その周
囲をカムフォロア20および砥石軸22が相対的に公転
する如く表現したものである。カム16の輪郭を示す直
線C上をカムフォロア20が当接し乍ら移動すると、カ
ムフォロア20の軸心および砥石軸の軸心は直線A上を
移動する。従って砥石20〜26の外周は被削物6に対
し直線Aと砥石半径だけ隔て直線Aと平行な直線Bで示
す軌跡を通過する。従って砥石外周で創成された面の断
面はカム16の輪郭と平行で(砥石直径−カムフォロア
直径)/2だけ軸心に近い(前記値が負の場合は遠い)
線で示され、カム16の輪郭上の直線は被削物6の上で
も直線として転写されることを示している。
他の実施例 第4図は本発明の他の実施例を示すものでフレーム2に
は砥石軸22が固定されているとともに、カムフォロア
20が砥石軸22と同心の位置を基点に砥石の損耗を補
償し被削物の仕上り寸法を確保するため図と垂直の方向
へ固定位置の偏倚を調整可能な構造としている。主軸1
2とカム軸18を同軸上に配置した移動台4がフレーム
2に設けた摺動面に左右動自在に嵌挿される。移動台4
の下部5にシリンダ32を、また、フレーム2にはシリ
ンダ31を対向的に配設し、それぞれのロッド38.3
7を連結する。シリンダ32の室41には該室の膨張・
収縮に対し内圧を一定範囲に保って給排できる流体源、
例えば、一定圧力で常にリリーフしているポンプ回路、
アキュムレータ回路、コンプレッサ回路等へ接続し、常
態においてはシリンダ32の室41が膨張し、移動台4
が一定限度以上の力で右へ押された場合に室41を収縮
させてロッド37,38に対し移動台4が右方へ偏倚し
、移動台4を弾性的に保持する。本実施例での移動台4
を駆動する切込送り装置はエアシリンダで行ない、速度
制御機構は液圧シリンダ33がロッド37.38に押さ
れて排出する液量を絞り61で行なう空気駆動−油圧制
御による例を示したが、第11.Jと同一の全油圧式で
あってもよい。
室41に印加する圧力はシリンダ32の断面積からロッ
ドの室41に露出する部分の断面積を除いた有効受圧面
積との積が研削により生ずる研削抵抗と移動台4の摺動
抵抗の和を−Lまわるよう設定する。更に切込送り装置
50として使用するシリンダ31の出力は上記の力に速
度制御を行なう液圧シリンダ33の抵抗を加えた合計に
更に余裕を見込んで設定する。
次にその動作について説明する。エアの供給を受けて作
動するシリンダ31のロッド37は最大容積に膨張した
室41に充満する流体を介して移動台4を左行させる。
カムフォロア20の外周にカム16の外接円が干渉する
位置からはカムの輪郭に倣って右方へ押し戻されるがこ
の間もロッド37は左行を続け、ロッド37と移動台4
の相対位置の差は室41の収縮によって吸収される。更
にロッド37が左行するとロッド38の先端が前記液圧
シリンダ33のロッド39の先端に当接し、液圧シリン
ダ33から排出される液体の流量を制御することにより
制御された切込速度で左行を続け、カムフォロア20が
カム16に当接しない位相で被削物6を研削する。ロッ
ド37が左行を続けることによって研削が進行し、カム
フォロア20の外周がカム16の全周にわたって当接す
るようになると被削物上にカム1日の形状に相似した輪
郭の創成が完成し必要に応じて行なうスパークアウト研
削後ロッド37を右行させてサドルを後退させ研削のサ
イクルを終了する。完成した被削物の寸法が削り足りな
い場合は研削不足量に応じてカムフォロア20を移動さ
せて調整する。
第5図及び第6図はそれぞれ第1図、第2図及び第3図
の実施例におけるりγ性機構30の室41に印加する流
体圧を圧縮コイルバネ45に変えたもので、シリンダ3
2に対応する構成を簡略にし、かつ、流体の供給に拘わ
る機器を省略できるなど経済的な弾性機構を提供するも
ので、前記室41に充満された流体の圧力は室41の収
縮時も変化せずほぼ一定の力で移動台4を押すのに対し
木実施例ではバネ定数に支配されバネの みに応じて移
動台4を押す力が増加する点が異なる。
その他の構成作用とも前記第1図、第2図及び第4図の
実施例と同一であるので同一部分は同一符号、同一名称
として説明を省略する。
第7図は本発明のうち、切込送り装置50をサーボモー
タ70に連結されて回転する雄ねじ71と、雄ねじに螺
合した雌ねじ72とで構成し、雌ねじ72を嵌装したピ
ストン35は周り止め73を施されるとともに外周部は
シリンダとで室41を形成し、室41には該室の膨張・
収縮に対し内圧を一定範囲に保って給排できる圧力流体
源を接続し弾性機構30としたものである。前記雌ねじ
72に螺合する雄ねじ71は必要に応じて設けられる変
速手段を介してサーボモータ70によって駆動される。
他の部分は第1図、第2図、第4図及至第6図の実施例
と全く同じなので同一部分は同一符号、同一名称とし、
説明を省略する。また、第7図は図自体も第1図及至第
6図と共通の部分は省略して異なる部分とまわりの関連
部分のみとした。
次に動作に付いて第1図、第2図、第4図及至第6図と
異なる点は移動台4の下部5に嵌装された雌ねじ72は
サーボモータ7oに駆動される雄ねじ71の回転に応じ
て左右行し左行においては雌ねじ72は室41の流体を
介して、又、右行においては酸ネジ72のフランジ部を
介して移動台4を左または右へ押して移動させる。被削
物6が砥石軸22に近接する左行において、カムフォロ
ア26の外周にカムエ6の外接円が干渉する位置からは
カム16の輪郭に倣って右に押されるが、この間も雌ね
じ72は引続き左行し、雌ねじ72と移動台4の相対位
置の変動は室41の収縮で吸収される。更に雌ねじ72
が左行を続け、砥石の輪郭が被削物6の輪郭に干渉する
手前で受ける信号によりサーボモータ70の回転は減速
し研削送り速度で左行しカムフォロア20がカム16に
接しない位相の時、被削物6を研削する、雌ねじ72が
前進を続は研削が進行し遂にはカムフォロア20の外周
がカム16の全周に互って当接するようになると被削物
6と砥石はこれ以上接近することができず被削物上にカ
ム16に相似した輪郭の創成が完成し雄ねじ71は逆転
し移動台4を後退させる。上記以外は第1図及至第6図
と同じであり説明を省略する。
効果 本発明によれば簡潔な機構により経済的に多角柱面、多
角錐面などを研削する自動機械を容易に構成することが
できる。被削物の一度の脱着で複数個所の創成研削がで
き能率的に加工できる。更に加工可能な切欠きの形状は
被削物の軸に平行な平面、傾いた平面の他にカムおよび
砥石の形状によって凹、凸曲面の創成も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す側面およ
び平面概略図。第3図はカムの輪郭と砥石の軌跡を示す
説明図、第4図は本発明の別の実施例を示す側i概略図
、第5図は本発明の他の実施例を示す側面概略図。第6
図は本発明の更に他の実施例を示す側面概略図、第7図
は前記とは異なる実施例でねじによる切込送り機構の部
分断面図。 2・・・フレーム、3・・・アーム、4・・・移動台、
6・・・被削物、12・・・主軸、16・・・カム、2
0・・・カムフォロア、22・・・砥石軸、23〜26
・・・砥石、30・・・弾性機構、31.32・・・シ
リンダ、33・・・液圧シリンダ、45・・・バネ、5
o・・・切込送り装置、60・・・速度制御機構、70
・、・サーボモータ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥石を装着して回転する砥石軸と、 被削物を把握し回転させ前記砥石軸に対し平行を保って
    間隔を増減する主軸と、 主軸と一体に回転し軸方向に断面寸法が変化するカムと
    、 軸心が砥石軸と一致し軸方向位置の調整が可能なカムフ
    ォロアと、 砥石軸と主軸の間隔を速度制御機構により送り速度を制
    御されて増減する切込送り装置と、 切込送り装置の出力部分に介装され研削抵抗によっては
    収縮せずカムがカムフォロアを押し返す力によりカムと
    カムフォロアの干渉量に応じて収縮する弾性機構よりな
    る倣い研削機械。
  2. (2)主軸を砥石軸に対し平行を保って間隔を増減する
    手段としてフレームに固定した砥石軸に平行な軸で軸支
    し揺動するアームに砥石軸と平行な主軸を配設し、また
    は、フレームに固定した主軸に平行な軸で軸支し揺動す
    るアームへ主軸に平行に砥石軸を配設してなる特許請求
    の範囲第1項記載の倣い研削機械。
  3. (3)主軸を砥石軸に対し平行を保って間隔を増減する
    手段としてフレームに固定した砥石軸に直角な案内に嵌
    装された移動台に砥石軸に平行に主軸を配設し、または
    、フレームに固定した主軸に直角な案内に嵌装された移
    動台に主軸に平行に砥石軸を配設してなる特許請求の範
    囲第1項記載の倣い研削機械。
  4. (4)カムとカムフォロアの干渉量に応じて収縮する弾
    性機構が切込送り装置の出力部に介装されカムとカムフ
    ォロア間に生ずる力に対向するよう一定範囲の圧力に制
    御された流体の供給を受けて付勢されたシリンダで形成
    してなる特許請求の範囲第2項または第3項記載の倣い
    研削機械。
  5. (5)カムとカムフォロアの干渉量に応じて収縮する弾
    性手段が切込送り装置の出力部に介装されカムとカムフ
    ォロア間に生ずる力に対向するよう付勢されたバネで形
    成された特許請求の範囲第2項または第3項記載の倣い
    研削機械。
  6. (6)切込送り装置の出力部を空気圧で作動するシリン
    ダで構成し、該シリンダの行程の中途より該シリンダに
    当接し該シリンダに押されて併進する液圧シリンダの移
    動によって給排される液体の経路を絞り、速度制御機構
    とした特許請求の範囲第4項または第5項記載の倣い研
    削機械。
  7. (7)切込送り装置の出力部を液圧シリンダで構成し該
    シリンダへ給排する液体の経路を絞り、速度制御機構と
    した特許請求の範囲第4項または第5項記載の倣い研削
    機械。
  8. (8)切込送り装置の出力部がサーボモータおよびサー
    ボモータによって駆動されるネジで構成されサーボモー
    タの制御によって切込送り速度を制御する特許請求の範
    囲第4項または第5項記載の倣い研削機械。
JP16706485A 1985-07-29 1985-07-29 倣い研削機械 Pending JPS6228163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16706485A JPS6228163A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 倣い研削機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16706485A JPS6228163A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 倣い研削機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228163A true JPS6228163A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15842729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16706485A Pending JPS6228163A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 倣い研削機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134003A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
US5544432A (en) * 1993-12-28 1996-08-13 Mizuno Corporation Insole for shoes providing heel stabilization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134003A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Kuraray Co Ltd ビニル系化合物の懸濁重合用の分散助剤および分散安定剤
US5544432A (en) * 1993-12-28 1996-08-13 Mizuno Corporation Insole for shoes providing heel stabilization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250779A (en) Apparatus for making out-of-round workpieces
CA2040101C (en) Valve seat bushing machining apparatus
US3796116A (en) Machine with tailstock
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
US3680262A (en) End mill grinder
US4455786A (en) Twist drill sharpening machine
US5179809A (en) Drill grinding machine
JPS6228163A (ja) 倣い研削機械
US3704554A (en) Lens processing machine with movable workpiece spindle
JP6788245B2 (ja) 心押台
US4274388A (en) Method and apparatus for dressing grinding wheels
GB1575251A (en) Machine tools
JPH07121501B2 (ja) ドリル研削装置
US3543445A (en) Apparatus for grinding drills
CN112296863A (zh) 火车内燃机气缸套专用立式数控珩磨机
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
US4008702A (en) Grinding machine and dresser therefor
JPS60180684A (ja) 溶接ガンのチツプ研磨装置
CN100584528C (zh) 仪表车床的自动可调靠山
RU2009860C1 (ru) Механизм разжима брусков хонинговального станка
JPS5816961B2 (ja) 工作機械
RU26203U1 (ru) Токарный полуавтоматический станок для обработки наружной сферической поверхности
JPH11277334A (ja) ガイド付弾性面取り工具
JP3522862B2 (ja) 歯車材歯端面のr面取加工方法
JPH01246008A (ja) 加工装置