JPS622788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622788Y2
JPS622788Y2 JP1981103253U JP10325381U JPS622788Y2 JP S622788 Y2 JPS622788 Y2 JP S622788Y2 JP 1981103253 U JP1981103253 U JP 1981103253U JP 10325381 U JP10325381 U JP 10325381U JP S622788 Y2 JPS622788 Y2 JP S622788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
printed board
fixing jig
mesh
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981103253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588982U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10325381U priority Critical patent/JPS588982U/ja
Publication of JPS588982U publication Critical patent/JPS588982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622788Y2 publication Critical patent/JPS622788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プリント板組立作業における部品
の固定治具に関するものである。
まずプリント板組立作業における構成品を示
す。第1図、第2図はプリント板を示すもので、
図において、1はプリント板、1aは部品取付用
穴である。第3図、第4図はプリント板1に実装
する代表的部品例を示すもので、2は部品、2a
は部品リードである。
次に一般的な作業工程を示す。部品取付穴1a
に部品リード2aを挿入するために、第5図に示
すように、部品リードを折曲げ成形する。次いで
第6図に示すように部品取付穴1aに部品リード
2aを挿入してのち、第7図に示すように、手作
業あるいは自動機械によつて余分な部品リードを
切断し、ハンダ3によつて部品リード2aと部品
取付穴1aとを接続する。
従来は第6図の作業工程完了後、第7図の作業
工程までに、第6図の作業工程のまま持ち運ぶ等
の作業があり、振動または衝撃などにより、取付
けた部品が外れたり、浮き上がる等の欠点があつ
た。
この考案は上記のような従来の欠点を除去する
ためになされたもので、部品リードに伸縮自在の
網で力を加える事により、部品を仮固定する固定
治具を提供するものである。
以下この考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。第8図、第9図は本考案の固定治具4を示す
もので、伸縮自在の網板5の両端部に、直角方向
に方向を違えて開口する2つの外側ガイド溝6a
と内側ガイド溝6bとを有する側板6が取付けら
れている。
次にその使用方法について説明する。まず第1
図におけるプリント板1の巾寸法Aと、第8図の
固定治具4の巾寸法Bを、A>Bと予め設定して
おく。そして第10図に示すごとくプリント板1
に固定治具4を広げてまず一方のガイド溝6aに
取付けると、伸縮自在の網板5の網目は大きく広
がる。次いで部品2を挿入すると、部品リード2
aは網目を通り抜ける。この状態を第11図に示
す。なおこの状態では部品リード2aには網の力
は加わつていない。
次に部品2の取付けが全て終了したところで、
第12図、第13図に示すように、固定治具の側
板を両側に倒してプリント板を内側のガイド溝6
bに付け替える。このことにより、伸縮自在の網
板5の網目は小さくなり、これによつて部品リー
ドに力が加わり、部品2は固定される。この状態
を第13図に示す。そして第6図のような状態で
固定治具を取外し、第7図の作業工程を行なうも
のである。
以上のようにこの考案によれば、伸縮自在の網
板の両側に、直角方向に方向を違えて設けられた
内外2つの溝を有する側板を備え、上記内外2つ
の溝を使い分けることにより網板の網目を広げた
り狭めたりして部品リード線を仮固定するように
構成したので、振動、衝撃などにより部品が外れ
たり浮き上ることがなく、作業が容易に行えると
ともに、部品の大きさ、形状、高さ等に関係な
く、部品の固定機能が働くというすぐれた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント板の平面図、第2図は第1図
の−線の断面図、第3図は代表的な部品の平
面図、第4図はその側面図、第5図は部品リード
を成形した図、第6図はプリント板の部品取付穴
に部品を取付けた状態の断面図、第7図はプリン
ト板の部品取付穴と部品リードをハンダで接続し
た状態の断面図、第8図はこの考案の一実施例に
よる固定治具の平面図、第9図はその側面図、第
10図は固定治具の一方のガイド溝を使用してプ
リント板に取付けた状態の平面図、第11図は第
10図のXI−XI線の断面図、第12図は固定治具
の他方のガイド溝を使用してプリント板に取付け
た状態の平面図、第13図は第12図の−
線の断面図である。 図中、4は固定治具、5は伸縮自在の網、6は
側板、6a,6bはガイド溝である。尚図中同一
符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部品リード挿入用の網目を有する伸縮自在の網
    板の両側に、それぞれ直角方向に方向を違えて開
    口する外側開口溝と内側開口溝の2つの溝を有す
    る側板を設け、上記網板の網目に部品半田付面側
    において部品リードを挿入して固定するように構
    成したことを特徴とするプリント板における部品
    固定治具。
JP10325381U 1981-07-10 1981-07-10 プリント板における部品固定治具 Granted JPS588982U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325381U JPS588982U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 プリント板における部品固定治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10325381U JPS588982U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 プリント板における部品固定治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588982U JPS588982U (ja) 1983-01-20
JPS622788Y2 true JPS622788Y2 (ja) 1987-01-22

Family

ID=29897869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325381U Granted JPS588982U (ja) 1981-07-10 1981-07-10 プリント板における部品固定治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588982U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342164B2 (ja) * 1976-08-18 1978-11-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342164U (ja) * 1976-09-16 1978-04-11
JPS53143054U (ja) * 1977-04-19 1978-11-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342164B2 (ja) * 1976-08-18 1978-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588982U (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622788Y2 (ja)
JPS5938062Y2 (ja) プリント基板
JPS6112698Y2 (ja)
JPS611867U (ja) プリント配線基板の結合装置
JPH0345682U (ja)
JPH025575Y2 (ja)
JPS5860721U (ja) 手摺用笠木
JPS5877075U (ja) 部品取り付け金具
JPS5926260U (ja) 電子部品のリ−ド構造
JPS58177448U (ja) 伸縮自在な支柱
JPS58159782U (ja) 飾り金具取付装置
JPS5840856U (ja) パタ−ン集中配線部品を備えたプリント板構造
JPS58132007U (ja) 水切板取付構造
JPS58180587U (ja) 表示装置
JPS58156808U (ja) 床パネル取付構造
JPH0480039U (ja)
JPS5937818U (ja) 補助棒を一体に有するボツクス架設具
JPS60126500U (ja) 高所作業装置
JPS58196865U (ja) プリント基板
JPS5954637U (ja) 金属製パネル
JPH0327093U (ja)
JPS60181093U (ja) プリント基板の引き抜き用治具
JPS5993143U (ja) Ic部品の取付構造
JPS5965028U (ja) 防舷材兼用救命梯子
JPH02132990U (ja)