JPS6227832A - Address area discriminator for computer program - Google Patents

Address area discriminator for computer program

Info

Publication number
JPS6227832A
JPS6227832A JP60166728A JP16672885A JPS6227832A JP S6227832 A JPS6227832 A JP S6227832A JP 60166728 A JP60166728 A JP 60166728A JP 16672885 A JP16672885 A JP 16672885A JP S6227832 A JPS6227832 A JP S6227832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
address area
area
computer program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166728A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Kushida
稔 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP60166728A priority Critical patent/JPS6227832A/en
Publication of JPS6227832A publication Critical patent/JPS6227832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To designate an address area with the full bit length by providing a storage means containing the memory areas corresponding to each address of a computer program and a write/read means. CONSTITUTION:The data showing the designated address areas 1, 2... are delivered from a terminal 4 and given to a microprocessor 5. The processor 5 analyzes the data and delivers the data DT of different contents for each area, e.g., '1' for the data 1. This data DT is given to the data input DIN of a memory 7. At the same time, the processor 5 delivers the address designating signal AD for designation of memory areas of a memory 7 in response to the addresses 0010-0015 and A000-A017 of the area 1 when '1' is delivered as the data DT. Thus, the signal AD corresponding to the contents of each data DT is delivered and given to the input B of a selector 8. At the same time, the control signal is applied to the control input CS of the selector 8 for selection of the input B.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、実行されたコンピュータプログラムの各通
過アドレスが、指定した特定のアドレス領域に属するも
のであるか否かの識別を行うための装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention provides an apparatus for identifying whether each passing address of an executed computer program belongs to a specified specific address area. Regarding.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

コンピュータプログラムのトレース(即ち通過表示記録
)を行う際には、該プログラムの全アドレスについてト
レースを行うのではなく、指定した特定のアドレス領域
についてのみトレースを行うのが一般である。従来のト
レース装置では、端末からの入力によって任意のアドレ
ス領域の指定を行うマイクロコンビエータを設けると共
に、実行中のプログラムの通過アドレス情報とマイクロ
コンピュータにより指定されたアドレス領域内のアドレ
スとの比較を行う比較回路を設けており、比較の結果、
指定アドレス領域に属すると識別された通過アドレスの
みをトレースの対象とすることにより、指定したアドレ
ス領域についてのみトレースを行゛うことができるよう
にしていた。
When tracing a computer program (ie, recording a passing display), it is common to trace only a designated specific address area, rather than tracing all addresses of the program. Conventional trace devices are equipped with a microcombinator that specifies an arbitrary address area using input from a terminal, and also compares address information of the program being executed with addresses within the address area specified by the microcomputer. A comparison circuit is provided to perform the comparison, and as a result of the comparison,
By targeting only transit addresses identified as belonging to the specified address area as targets for tracing, tracing can be performed only for the specified address area.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしこのような方式では、1つのアドレス領域を指定
する毎に、該領域内のアドレスと通過アドレス情報との
比較を行う比較回路をこれに対応して設けなければなら
ない。即ち、アドレス領域の指定数に比例した数の比較
回路を設けることが必要である。従って、アドレス領域
の指定数を増加させるためには論理回路構成数が増大し
、他方、論理回路構成数を少なくした場合には僅かな数
のアドレス領域しか指定することができないという問題
があった。
However, in such a system, each time one address area is designated, a comparison circuit must be provided to compare the address in the area with passing address information. That is, it is necessary to provide a number of comparison circuits proportional to the designated number of address areas. Therefore, in order to increase the number of specified address areas, the number of logic circuit configurations increases, and on the other hand, when the number of logic circuit configurations is decreased, only a small number of address areas can be specified. .

また、通例、このような方式を用いる場合には、マイク
ロコンピュータの全てのアドレス・バス線において通過
アドレス情報と指定アドレス領域内のアドレスとの比較
を行うのではなく、論理回路構成の減少を図るため、上
位所定数ビットに対応するアドレス・バス線においての
み両者の比較を行うようにしているのが一般である。−
例を示せば、n本のアドレス・バス線を有するマイクロ
コンビエータにあっては、上位10ビツトのアドレス・
バス線においてのみ比較を行い、下位13ビツトのアド
レス・バス線の信号内容の異同は無視するといった如き
である。従ってこのような方式では、比較の行われない
下位ビットに対応する範囲内でアドレス領域の指定を行
うことができないので、アドレス領域を全ビット長で指
定することが不可能であるという問題があった。
Furthermore, when using such a method, the number of logic circuits is reduced, rather than comparing the passing address information with addresses within the designated address area on all address bus lines of the microcomputer. Therefore, it is common practice to compare the two only on address bus lines corresponding to a predetermined number of upper bits. −
For example, in a microcombiator with n address bus lines, the upper 10 bits of the address
Comparison is performed only on the bus lines, and differences in the signal contents of the lower 13 bits of the address bus lines are ignored. Therefore, in this method, it is not possible to specify the address area within the range corresponding to the lower bits that are not compared, so there is a problem that it is impossible to specify the address area with the full bit length. Ta.

この発明は上述の各問題点を解決するためになされたも
のである。
This invention was made in order to solve each of the above-mentioned problems.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るアドレス領域識別装置は、コンピュータ
プログラムの各アドレスに対応する記憶場所を有する記
憶手段と、前記記憶手段内の任意のアドレスに対応する
記憶場所にそのアドレスが属するアドレス領域を示すア
ドレス領域指定データを書き込む書込み手段と、実行さ
れたプログラムの各通過アドレスに対応して前記記憶手
段内の記憶場所から前記アドレス領域指定データを読み
出す読出し手段とを具えたことを特徴とするものである
The address area identification device according to the present invention includes a storage means having a storage location corresponding to each address of a computer program, and an address area in which a storage location corresponding to an arbitrary address in the storage means indicates the address area to which the address belongs. The present invention is characterized by comprising a writing means for writing designated data, and a reading means for reading out the address area designated data from a storage location in the storage means corresponding to each passing address of the executed program.

〔作用〕[Effect]

書込み手段により、所望のアドレスに対応してアドレス
領域指定データを書き込む。書き込んだデータは、コン
ピュータプログラムで実行されたアドレス(通過アドレ
ス)に対応して読み出される。従っ・て、実行アドレス
(通過アドレス)がどのアドレス領域に属するかは、読
み出し出力に基づき即座に識別できる。しかも、記憶手
段におけるアドレス領域指定データの書込み内容を変え
ることにより、任意のアドレス領域設定が行える。
The writing means writes address area designation data corresponding to a desired address. The written data is read out in correspondence with the address (passing address) executed by the computer program. Therefore, it is possible to immediately identify which address area the execution address (passing address) belongs to based on the readout output. Furthermore, by changing the content of the address area designation data written in the storage means, any address area can be set.

記憶手段における個別アドレスに対応する記憶場所には
そのワード長に応じて任意の内容のデータを書込むこと
ができる。従って、このデータによりて表現できるアド
レス領域数はワード長に応じて複数通り有る。従りて、
比較的小規模な構成により多数のアドレス領域の指定を
行うことが可能になる。また、記憶手段の記憶場所はプ
ログラムの各アドレスと対応しているので、アドレス領
域の指定を全ビット長で行うことが可能である。
Data of arbitrary content can be written into the storage location corresponding to the individual address in the storage means, depending on the word length. Therefore, there are multiple numbers of address areas that can be expressed by this data depending on the word length. Therefore,
A relatively small-scale configuration makes it possible to specify a large number of address areas. Furthermore, since the storage location of the storage means corresponds to each address of the program, it is possible to specify the address area using the entire bit length.

従って、例えばプログラムのトレースを行う際にこのア
ドレス領域識別装置を用いるようにすれば、トレースを
行うべきアドレス領域を、少ない論理物量の下で多数指
定することができ、しかも全ビット長で指定することが
できるようになる。
Therefore, for example, if this address area identification device is used when tracing a program, a large number of address areas to be traced can be specified with a small amount of logic, and moreover, it can be specified using the total bit length. You will be able to do this.

〔実施例〕 以下、添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に
説明する。
[Embodiment] Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図はこの発明に係るアドレス領域識別装置の一実施
例を示すブロックである。このアドレス領域識別装置1
は、計算機システム2において実行されるコンピュータ
プログラムをトレース装置3がトレースする際に、トレ
ースすべきアドレス領域を指定するために用いられる。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an address area identification device according to the present invention. This address area identification device 1
is used to specify an address area to be traced when the tracing device 3 traces a computer program executed in the computer system 2.

識別装置1において、端末4は、トレースを行うアドレ
ス領域を操作者が任意に設定するためのものである。設
定されたアドレス領域を示すデータは、端末4からマイ
クロプロセッサ5に与えられる。マイクロプロセッサ5
は、端末4から与えられるデータに基づき、アドレス領
域を示す2進コ一ド化信号から成るアドレス領域指定デ
ータDTを出力する。マイクロプロセッサ5が出力した
このデータDTは、バッファ6を介してメモリ7のデー
タ人力DINに与えられる。メモリ7は、トレース対象
であるコンピュータプログラムの各 。
In the identification device 1, the terminal 4 is used by the operator to arbitrarily set an address area for tracing. Data indicating the set address area is given from the terminal 4 to the microprocessor 5. microprocessor 5
Based on the data given from the terminal 4, outputs address area designation data DT consisting of a binary coded signal indicating the address area. This data DT output by the microprocessor 5 is applied to the data input DIN of the memory 7 via the buffer 6. The memory 7 stores each computer program to be traced.

アドレスに1対1に対応した記憶場所を有するものであ
り、−例として64KX4ビツトの構成である。
It has storage locations that correspond one-to-one to addresses, and has a configuration of 64K x 4 bits, for example.

マイクロプロセッサ5からはまた、アドレス領域指定デ
ータDTの出力に対応して、このデータDTによって指
定されるアドレス領域に属する個々のアドレスを示すア
ドレス指定信号ADがセレクタ8の2つの入力A、Bの
うちの入力Bに与えられ、該セレクタ8の選択を制御す
る信号がセレクタ8の制御人力CSに与えられる。どの
個別アドレスがどのアドレス領域に属するものとするか
は、端末4によって任意に設定することができる。
In response to the output of the address area designation data DT, the microprocessor 5 also sends an address designation signal AD to the two inputs A and B of the selector 8, which indicates each address belonging to the address region designated by this data DT. A signal that is applied to the input B of the selector 8 and controls the selection of the selector 8 is applied to the control human power CS of the selector 8. Which individual address belongs to which address area can be arbitrarily set by the terminal 4.

計算機システム2からは、実行中のプログラムの通過ア
ドレスを示す通過アドレス情報UADがトレース装置3
及び識別装置1に与えられる。識別装置1において、こ
のアドレス情報UADはフリップ・フロップ9にラッチ
され、該フリップ・フロップ9の出力が前記セレクタ8
の入力Aに与えられる。このセレクタ8の出力は、メモ
リ7のアドレス人力ADに与えられる。
From the computer system 2, passing address information UAD indicating the passing address of the program being executed is sent to the tracing device 3.
and given to the identification device 1. In the identification device 1, this address information UAD is latched in a flip-flop 9, and the output of the flip-flop 9 is sent to the selector 8.
is given to input A of The output of this selector 8 is given to the address input AD of the memory 7.

メモリ7のデータ出力DOUTから出力される記憶デー
タは、バッファ10を介してフリップ・フロップ11に
ラッチされる。フリップ・フロップ11の出力はデコー
ダ12に与えられる。デコーダ12は、与えられたデー
タをデコードし、その内容に応じた指定信号SIGを出
力するものである。この指定信号SIGは、トレース装
置3に与えられる。
The stored data output from the data output DOUT of the memory 7 is latched into the flip-flop 11 via the buffer 10. The output of flip-flop 11 is provided to decoder 12. The decoder 12 decodes the applied data and outputs a designation signal SIG according to its contents. This designation signal SIG is given to the trace device 3.

尚、計算機システム2からはまた通過アドレス情報UA
Dに同期したクロック信号CLが識別装置1に与えられ
、識別装置1においてこのクロック信号CLはフリップ
・フロップ9の制御人力C及びコントロールシステム1
3に与えられる。コントロールシステム16は、このク
ロック信号CL又はマイクロプロセッサ5からの信号に
基づいてタイミング信号Tを出力し、該信号Tをメモリ
7の制御入力R/W及びフリップ・フロップ11の制御
人力Cに与える。フリップ・フロップ9のラッチタイミ
ングはこのクロック信号CLにより制御され、メモリ7
の読出し/書込みタイミング並びにフリップ・フロップ
11のラッチタイミングはこのタイミング信号Tにより
制御される。
Furthermore, the computer system 2 also sends transit address information UA.
A clock signal CL synchronized with D is given to the identification device 1, and in the identification device 1, this clock signal CL is applied to the control human power C of the flip-flop 9 and the control system 1.
given to 3. The control system 16 outputs a timing signal T based on this clock signal CL or a signal from the microprocessor 5, and applies the signal T to the control input R/W of the memory 7 and the control input C of the flip-flop 11. The latch timing of the flip-flop 9 is controlled by this clock signal CL, and the latch timing of the flip-flop 9 is controlled by the clock signal CL.
The read/write timing of the flip-flop 11 and the latch timing of the flip-flop 11 are controlled by this timing signal T.

この識別装置1の動作の一例を説明すると、以下の通り
である。
An example of the operation of this identification device 1 will be explained as follows.

端末4を用い、トレース対象であるプログラムについて
第2図に示すような複数のアドレス領域(1)、 (2
) 、(3)、 (4) 、(5)・・・が操作者によ
り指定されたとしよう。このとき、端末4からは各指定
アドレス領域(1)、 (2) 、 (3) 、 (4
) 、 (5)・・・を示すデータが出力されてマイク
ロプロセッサ5に与えられる。
Using the terminal 4, the program to be traced has multiple address areas (1), (2) as shown in Figure 2.
), (3), (4), (5), etc. are specified by the operator. At this time, from the terminal 4, each specified address area (1), (2), (3), (4
), (5)... are output and given to the microprocessor 5.

マイクロプロセッサ5はこのデータを分析し、領域(1
)については例えば「1」、領域(2)については例え
ば「2」、というように各領域に対応して夫々異なる内
容のデータDTを出力してメモリ7のデータ人力DIN
に与える。
The microprocessor 5 analyzes this data and divides the area (1
) for example ``1'', for example ``2'' for area (2), and so on, outputting data DT with different contents corresponding to each area, and inputting the data DIN of the memory 7.
give to

またマイクロプロセッサ5は、データDTとして「1」
を出力する際には領域(1)に属する各アドレス001
着015、A000〜A017に対応したメモリ7の記
憶場所を指定するアドレス指定信号ADを出力し、他方
、データDTとして「2」を出力する際には領域(2)
のアドレス0027に対応したメモリ7の記憶場所を指
定するアドレス指定信号ADを出力し、といったように
データDTの各内容に対応したアドレス指定信号ADを
出力してセレクタ8の入力Bに与え、且つ入力Bを選択
させる制御信号をセレクタ8の制御人力CSに与える。
Furthermore, the microprocessor 5 sets "1" as the data DT.
When outputting, each address 001 belonging to area (1)
Address designation signal AD is output to specify the storage location of memory 7 corresponding to destination 015, A000 to A017, and on the other hand, when outputting "2" as data DT, area (2) is output.
outputting an addressing signal AD specifying a storage location in the memory 7 corresponding to address 0027 of the data DT, outputting an addressing signal AD corresponding to each content of the data DT and applying it to the input B of the selector 8; A control signal for selecting the input B is given to the human control CS of the selector 8.

これにより、セレクタ8はこのアドレス指定信号ADを
選択してメモリ7のアドレス人力ADに与える。
Thereby, the selector 8 selects this address designation signal AD and applies it to the address input AD of the memory 7.

この結果メモリ7では、第3図に示すように、各領域(
1ン、(2)、 (3) 、 (4) 、 (5)・・
・対応した記憶場所へのデータDTの書込みが行われる
As a result, in the memory 7, each area (
1, (2), (3), (4), (5)...
- Data DT is written to the corresponding storage location.

この書込みが終了すると、マイクロプロセッサ5は、入
力Aを選択させる制御信号をセレクタ8の制御入力C8
に与える。また、メモリ7を読み出しモードにする。
When this writing is completed, the microprocessor 5 sends a control signal for selecting the input A to the control input C8 of the selector 8.
give to Also, the memory 7 is set to read mode.

その後計算機システム2におけるプログラムの実行が開
始されると、アドレス情報UAD及びクロック信号CL
が識別装置1に与えられる。アドレス情報UADはフリ
ップ・フロップ9にラッチされた後セレクタ8の入力A
に与えられ、該セレクタ8で選択されてメモリ7のアド
レス人力ADに与えられる。これによりメモリ7からは
、アドレス情報UADが通過アドレスとしてアドレス0
010を示すものであるときは「1」(第3図参照)、
他方アドレス0020を示すものであるときは「0」 
(同図参照)、というようにアドレス情報UADの示す
通過アドレスに対応した記憶場所の記憶データが逐次読
み出される。読み出された記憶デーPはフリップ・フロ
ップ11にラッチされた後デコーダ12に与えられる。
After that, when execution of the program in the computer system 2 is started, the address information UAD and the clock signal CL
is given to the identification device 1. After the address information UAD is latched into the flip-flop 9, the input A of the selector 8
, is selected by the selector 8, and is applied to the address input AD of the memory 7. As a result, address information UAD is sent from memory 7 to address 0 as a passing address.
010, “1” (see Figure 3);
On the other hand, if it indicates address 0020, "0"
(See the figure), the data stored in the storage location corresponding to the transit address indicated by the address information UAD is sequentially read out. The read storage data P is latched by a flip-flop 11 and then applied to a decoder 12.

デコーダ12は、読み出されたアドレス領域指定データ
DTをデコードし、このデコード出力をアドレス領域指
定信号SIGとしてトレース装置3に与える。
The decoder 12 decodes the read address area designation data DT and provides the decoded output to the trace device 3 as an address area designation signal SIG.

トレース装置3では、計算機システム2から与えられる
アドレス情報UADに基づいてプログラムの通過アドレ
スの記録を行うが、その際、同一通過アドレスを示すア
ドレス情報UADに対応して識別装置1から与えられた
指定信号SIGを用いて、各通過アドレスがトレースを
行うべきアドレス領域に属するか否かを判別し、該アド
レス領、  域に属する通過アドレスについてのみ記録
を行う(尚、如何なる方式で判別を行うかは設計上の事
項であり、ここではその説明は行わない)。これにより
、指定したアドレス領域についてのみプログラムのトレ
ースが行われる。
The trace device 3 records the transit address of the program based on the address information UAD given from the computer system 2, but at this time, the designation given from the identification device 1 corresponding to the address information UAD indicating the same transit address is recorded. Using the signal SIG, it is determined whether or not each passing address belongs to the address area to be traced, and only the passing addresses belonging to the address area are recorded (however this is determined is not clear). (This is a design matter and will not be explained here.) This allows the program to be traced only for the specified address area.

このように、この識別装置1を用いることにより、トレ
ースを行うべきアドレス領域をメモリ7のワード長に応
じて多数指定することができ、しかも全ビット長で指定
することができるようになる。また、第2図の領域(1
月と示すように、同一アドレス領域内に複数の領域を分
割指定することができる。
In this way, by using this identification device 1, it is possible to designate a large number of address areas to be traced according to the word length of the memory 7, and moreover, it becomes possible to designate them in terms of total bit length. In addition, the area shown in Figure 2 (1
As shown in the month, it is possible to specify multiple areas within the same address area.

尚、この実際例ではトレースを行うべきアドレス領域を
指定するために識別装置1を用いているが、指定したア
ドレス領域に通過アドレスが属しているか否かを識別す
る必要のある他の適宜の分野においてこの識別装置1を
用いるようにしてもよい。
In this practical example, the identification device 1 is used to specify the address area to be traced, but it can also be used in other appropriate fields where it is necessary to identify whether or not a passing address belongs to the specified address area. This identification device 1 may be used in the following.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の通り、この発明に係るコンピュータプログラムの
アドレス領域識別装置によれば、少ない論理物量の下で
多数のアドレス領域を指定することができ、しかもアド
レス領域を全ビット長で指定することができるという優
れた効果を奏する。
As described above, according to the address area identification device for a computer program according to the present invention, it is possible to specify a large number of address areas with a small amount of logical objects, and moreover, it is possible to specify an address area with a total bit length. It has excellent effects.

また、記憶手段として高速アクセスメモリを用いてマイ
クロプロセッサにより各処理を実行することによって、
プログラムの各通過アドレスが指定アドレス領域に属す
るか否かを短時間で効率的に識別することができるよう
になる。
In addition, by using high-speed access memory as a storage means and executing each process by a microprocessor,
It becomes possible to quickly and efficiently identify whether each passing address of a program belongs to a designated address area.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係るアドレス領域識別装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図の端末を用いて指
定されたアドレス領域の一例を示す図、第3図は第2図
の各指定アドレス領域に対応して第1図のメモリに書き
込まれたアドレス領域指定データの一例を示す図である
。 1・・・アドレス領域識別装置、 2・・・計算機システム、 3・・トレース装置、 4・・・端末、5・・・マイクロプロセッサ、6,10
・・・バッファ、7・・・メモリ、8・・・セレクタ、
9.11・・・フリップ・フロップ、12・・・デコー
ダ、13・・・コントロールシステム。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an address area identification device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of an address area designated using the terminal in FIG. 1, and FIG. 2 is a diagram showing an example of address area designation data written in the memory of FIG. 1 corresponding to each designated address area in the figure; FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Address area identification device, 2...Computer system, 3...Trace device, 4...Terminal, 5...Microprocessor, 6,10
...Buffer, 7...Memory, 8...Selector,
9.11...Flip-flop, 12...Decoder, 13...Control system.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、コンピュータプログラムの各アドレスに対応する記
憶場所を有する記憶手段と、 前記記憶手段内の任意のアドレスに対応する記憶場所に
そのアドレスが属するアドレス領域を示すアドレス領域
指定データを書き込む書込み手段と、 実行されたプログラムの各通過アドレスに対応して前記
記憶手段内の記憶場所から前記アドレス領域指定データ
を読み出す読出し手段と を具えたことを特徴とするコンピュータプログラムのア
ドレス領域識別装置。 2、前記書込み手段により書き込まれるデータは、コン
ピュータプログラムの全アドレスの中からトレースを行
うべきアドレス領域を指定するためのデータであり、前
記アドレス領域識別装置は、コンピュータプログラムの
トレースを行う際に用いられるものである特許請求の範
囲第1項記載のコンピュータプログラムのアドレス領域
識別装置。 3、前記記憶手段、書込み手段、読出し手段はマイクロ
コンピュータに含まれるものである特許請求の範囲第1
項又は2項記載のコンピュータプログラムのアドレス領
域識別装置。
[Scope of Claims] 1. Storage means having a storage location corresponding to each address of a computer program, and address area designation data indicating the address area to which the address belongs to a storage location corresponding to an arbitrary address in the storage means. address area identification for a computer program, comprising: writing means for writing the address area designation data; and reading means for reading out the address area designation data from a storage location in the storage means corresponding to each passing address of the executed program. Device. 2. The data written by the writing means is data for specifying an address area to be traced from among all addresses of a computer program, and the address area identification device is used when tracing a computer program. 2. An address area identification device for a computer program according to claim 1, wherein 3. Claim 1, wherein the storage means, writing means, and reading means are included in a microcomputer.
An address area identification device for a computer program according to item 1 or 2.
JP60166728A 1985-07-30 1985-07-30 Address area discriminator for computer program Pending JPS6227832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166728A JPS6227832A (en) 1985-07-30 1985-07-30 Address area discriminator for computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166728A JPS6227832A (en) 1985-07-30 1985-07-30 Address area discriminator for computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227832A true JPS6227832A (en) 1987-02-05

Family

ID=15836645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166728A Pending JPS6227832A (en) 1985-07-30 1985-07-30 Address area discriminator for computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227832A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59194245A (en) Microprogram controller
JPS5960488A (en) Data writing unit for color graphic memory
JPS6227832A (en) Address area discriminator for computer program
US3344403A (en) File selection system
JPH04357519A (en) Memory device
JPH0855204A (en) Ic card with cpu and accessible address limiting method of ic card with cpu
JPH0322041A (en) Real-time tracer
JPS62241059A (en) Data buffer circuit
JPS59177594A (en) Display memory control system
JPS619687A (en) Memory control system
JPS63237143A (en) Programmable controller
JPS61250729A (en) Shifter circuit
JPS61246848A (en) Operation hysteresis storage circuit
JPH03163651A (en) Interruption generating circuit for dual port memory
JPS60150089A (en) Memory
JPS60128493A (en) Display control system
JPS6121541A (en) Storage circuit
JPH0550013B2 (en)
JPS6032091A (en) Hidden surface processing system
JPS62127793A (en) Memory control circuit
JPS62251848A (en) Memory control system
JPH04130917A (en) Electronic disk device
JPS63300288A (en) Attribute control system
JPS63170689A (en) Color display controller
JPS6316357A (en) Memory element