JPS6227600A - 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法 - Google Patents

電気亜鉛メツキ浴液の処理方法

Info

Publication number
JPS6227600A
JPS6227600A JP16524485A JP16524485A JPS6227600A JP S6227600 A JPS6227600 A JP S6227600A JP 16524485 A JP16524485 A JP 16524485A JP 16524485 A JP16524485 A JP 16524485A JP S6227600 A JPS6227600 A JP S6227600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extracting
extractant
extraction
agent
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16524485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Eto
良弘 恵藤
Norio Ohashi
大橋 紀夫
Mariko Kudou
工藤 万理子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP16524485A priority Critical patent/JPS6227600A/ja
Publication of JPS6227600A publication Critical patent/JPS6227600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気亜鉛メッキ浴液の処理方法に係り、特に電
気亜鉛メッキ浴液中の鉄イオンを効率的に除去し、処理
液を再使用することができる電気亜鉛メッキ浴液の処理
方法に関する。
[従来の技術] 電気亜鉛メッキ鉄板の製造に用いられる電気亜鉛メッキ
浴としては、従来より硫酸亜鉛浴、塩化物浴、ホウフッ
化物浴、シアン化物のアルカリ性浴、ピロリン酸浴等が
知られているが、これらのうち、メー、キ液の管理が容
易であることから、硫酸亜鉛浴が最もよく用いられてい
る。
ところで、硫酸亜鉛メッキ浴のpHは、通常、亜鉛を溶
解させるために低くしている。そのため、被メツキ鉄板
、電解タンク等から鉄が溶出して、該メッキ浴の鉄イオ
ン濃度が増し各種の問題が起きる0例えば、得られる電
気亜鉛メッキ鉄板の製品表面特性を劣化させたり、電解
タンク、配管、ポンプ等の金属の溶損を早めたりするの
である。
従来、電気亜鉛メッキ浴液から鉄イオン除去する方法と
しては、電気亜鉛メッキ浴液をキレート性イオン交換樹
脂を充填した交換塔に通液し、鉄イオンを吸着除去する
方法(特公昭57−27960)が提案されている。こ
の方法によれば、電気亜鉛メッキ浴液から鉄イオンを選
択的に除去することが可能である。
[発明が解決しよとする問題点] しかしながら、キレート性イオン交換樹脂による方法で
は、原水である電気亜鉛メッキ浴液中の鉄イオン濃度(
1000〜10000ppm)及びイオン交換樹脂の吸
着量(0,2〜0.8モル/l−樹脂)から考えて、原
水と同量程度の再生廃液が発生し、その処理が必要とな
る。また、吸着速度が遅い(SV= 1 hr’程度)
ため、多量の樹脂を必要とし、装置が大型化する等の欠
点もある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、 鉄イオンを含む電気亜鉛メッキ浴液と、−級〜四級アミ
ンの少なくとも1種を含む抽出剤とを固体膜を介して接
触させた後、抽出剤を鉱酸と接触させて鉄イオンを逆抽
出することを特徴とする電気亜鉛メッキ浴液の処理方法
、 を要旨とするものである。
以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の電気亜鉛メッキ浴液の処理方法に従っ
て、抽出及び逆抽出を各々独立した装置で行う例を示す
系統図である。
本発明においては、まず電解亜鉛メッキ浴lから排出さ
れる鉄イオンを含むメッキ浴液を、配管6により固体膜
2で仕切られた抽出装置3の抽料室3aに送給し、抽出
剤室3bの一級〜四級アミンめ少なくとも1種を含む抽
出剤と固体112を介して接触させる。
この抽出処理において、抽料であるメッキ浴液のpHが
3以上であると沈殿物が析出して固体膜に付着し抽出効
率を低下させることがある。このため、処理するメッキ
浴液のpHは3未満とするのが好ましい。
本発明において用いる抽出剤は、第一級〜第四級アミン
の少なくとも1種を石油系炭化水素等の希釈剤で、アミ
ン濃度1〜80重量%程度に調整したものが好適である
使用される第一級〜第四級アミンの好適な具体例として
は、tert−アイコシルアミン、1−(3−エチルペ
ンチル)−4−エチルオクチルアミン、1,1,3.3
−テトラメチルブチルアミン、ラウリルアミン等の一級
アミン:ジー(2−エチルヘキシル)アミン、ジラウリ
ルアミン。
3.3,5,5,7.7−へキサメチルオクチルアミン
等の二級アミン;トリヘキシルアミン、トリオクチルア
ミン、トリイソオクチルアミン、トリラウリルアミン、
ジメチルラウリルアミン、ジメチルヘキサデシルアミン
、メチルジ(トリデシル)アミン、ジメチルオレイルア
ミン、ジメチルココアミン、トリカプリリルアミン、ト
リデシルアミン、ジラウリルベンジルアミン等の三級ア
ミン;メチルトリオクチルアンモニウムクロライド、ジ
メチルジラウリルアンモニウムクロライド、トリメチル
デシルアンモニウムクロライド等の四級アミンが挙げら
れる。
メッキ浴液中の鉄イオンは、抽出装置3における抽出に
より、抽出剤に抽出されて除去される。
鉄イオンが除去されたメッキ浴液(抽残液)は、配管7
により電解亜鉛メッキ浴1に返送され、再使用される。
このように処理されたメッキ浴液を電解亜鉛メッキ浴で
再使用する場合、メッキ浴中に抽出剤が混入して含有さ
れていると不都合が起こる。このため、ミキサーΦセト
ラー型、スプレー塔等の抽料(即ち、メッキ浴液)と抽
出剤が直接接触する抽出方式を採用するのは好ましくな
い0本発明においては、抽出剤損失の少ない固体膜接触
方式で抽出を行なうため、抽残液のメッキ浴液中への抽
出剤の混入が殆どなく、メッキ浴液の再使用が可能であ
る。
本発明において、抽出装置3の固体s2としては、平膜
型、チューブラ−型、ホローファイバー型等、各種の形
態のものが用いられる。
また、固体膜は多孔質のものであれば良く、例えばポリ
テトラフルオロエチレン(以下rPT FE」という)
、酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、ポ
リプロピレン、ポリアミド等の半透膜が挙げられるが、
特にPTFEが好ましい、一般にPTFEは耐薬品性、
疎水性に優れ、また抽出速度も極めて高く、固体膜とし
て採用するに好適な性質を備える。多孔質PTFE膜は
使用する抽出剤等によって、その膜厚、孔径等を選定す
る。
なお、PTFE固体膜の抽出速度が速い理由は明らかで
ないが、その網目状構造や極端な疎水性(親油性)によ
り、抽料と油剤との接触部が孔だけではなく、膜面全体
にわたることとなり、膜内における拡散も速いためと推
定される。
抽出装置3において鉄イオンを抽出した抽出剤は、これ
を配管8により逆抽出装置4に送給し、逆抽出を行なう
6本発明において、塩酸は逆抽出剤として不適であるた
め、逆抽出剤としては塩酸以外の硫醸、硝酸等の鉱酸を
用いる。
逆抽出装置4における逆抽出剤と抽出剤との接触は、固
体膜を介して行なっても良く、固体膜を介さず直接接触
させても良い、一般に固体膜を介して接触させれば、エ
マルジョン化等が防止され良好な抽出が実施でき、また
、固体膜を介さずに直接接触させる場合にぽ°抽出速度
が速く、固体膜への結晶付着等の可能性がないという利
点がある。
逆抽出後の抽出剤は、廃液処理又は省資源の面から、可
能な限り循環再使用するのが好ましい。
本発明の方法においては、抽出剤中のアミンは。
鉱酸による逆抽出によりアミンの鉱酸塩となっており、
抽出剤としての性能が低下している。このため、逆抽出
後の逆抽出剤は、配管9よりアルカリ洗浄塔5に送給し
、水酸化ナトリウム浴液等の任意のアルカリ剤で洗浄し
、アミン鉱酸塩をアミンにもどした後、配管11より抽
出装置3に循環再使用するのが好ましい。
一方、逆抽出剤を配管13により循環使用することによ
り、逆抽出された鉄イオンは逆抽出剤中に高濃縮される
。この場合、鉄イオンは鉄塩の結晶物として、逆抽出剤
中から晶析回収することも可能である(第1図の配管1
5)、このようにすることにより、特公昭57−279
60に開示されているイオン交換樹脂による処理方法に
おける。イオン交換樹脂の再生廃液に相当する。逆抽出
剤液量は極めて少量で足り、廃液処理等の問題も解消さ
れる。
以上は1本発明の方法を、独立した別個の抽出装置及び
逆抽出装置を用いて実施する場合について説明したが、
本発明の方法は、抽出機能及び逆抽出機能を兼備した三
液暦タイプの装置を用いても、容易に実施し得る。
第2図は1本発明の実施に好適な三液層タイプの抽出装
置を示す断面図である。抽出装置にはチューブラ−或い
はホロファイバー型の固体膜が装着されている。
fsz図において10は円筒状の装置ケーシングであっ
て、その上部には2段に設けられた仕切板12.14に
よって逆抽出側導入室16と、該室16の下面側の抽料
(メッキ浴液)導入室18が画成されている。また、装
置ケーシング1oの下部も、2段に設けられた仕切板2
0.22によって抽残液排出室24と、その下側の逆抽
出側排出室26が画成されている。なお、仕切板14と
20との間には、第1め室が設けられ、抽出剤が流通さ
れる抽出剤室28とされている。そして、抽料導入室1
8と抽残液排出室24とを連通ずるように、パイプ状の
固体WI30が設けられ、その内部に第2の室が設けら
れている。また、逆抽出側導入室16の下部は、滴下管
32によって抽出剤室28の上部と連通されている。ま
た、抽出剤5室28の下部は連絡管34によって逆抽出
側排出室26と連通されている。
抽出剤は導入口36から第1の室である抽出剤室28内
に導入され、その中を上向きに流れて抜出口38に至り
、装置ケーシング10外に抜き出される。なお抜出口3
8と導入口36とは、ポンプ40及びアルカリ洗浄塔5
を有する配管42によって接続されており、抜出口38
から抜き出された抽出剤は、この配管42を通って、途
中アルカリ洗浄塔5でアルカリ洗浄された後、導入口3
6へ戻され、連続して循環される。
抽料のメッキ浴液は、供給口44から抽料導入室18内
に導入され、次いで固体Bloの内部の第2の室に導入
される。そして、その中を下向きに流れ抽残液排出室2
4に入る。抽料は、このパイプ状固体膜30内を通る間
に、抽出剤室28内の抽出剤と固体膜30の管壁面部を
介して接触する。そして、これにより抽出が行われ、メ
ッキ浴液中の鉄イオンが抽出剤中に移行する。
なお、抽出の行われたメッキ浴液(抽残液)は抽残液排
出室24内に入り、次いで抽残液の排出口46から!I
tケーシングlO外へ排出されメッキ浴へ返送される。
逆抽出剤は供給口48から逆抽出剤導入室16内に導入
され、次いで滴下管32を通って抽出剤室28内に供給
される0本発明において、逆抽出剤は、通常、抽出剤よ
りも大なる比重を有すると共に、抽出剤と溶は合わない
性質を有しているので、W4下管32の下端から抽出剤
中に送り出されると、液滴或いは液柱の形(図示の例で
は液滴)となって抽出剤室28中の抽出剤中を降下し、
抽出剤と直接接触して逆抽出を行う、この直接接触によ
り、抽出剤中の鉄イオンは逆抽出剤中に効率よく移行す
る。
この逆抽出を行った逆抽出剤は、連絡管34を通り逆抽
出剤排出室26内に導入され、次いで逆抽出副排出口5
0から装置ケーシング10外に排出され、処理されるか
、あるいは供給口48に循環される。なお、前述のよう
に、逆抽出剤の比重は抽出剤よりも大きいので、抽出剤
室28中の抽出剤が逆抽出剤排出室26に入り込むこと
はない。
また、逆抽出処理された抽出剤は、アミンがアミンの鉱
酸塩となるが、循環系のアルカリ洗浄塔5においてアル
カリ洗浄されてアミンにもどされるため、抽出効率を低
下させることなく再使用することができる。
なお、第2図においては、−木のパイプ状固体膜を設置
した装置を示したが、固体膜は2本以上の複数本であっ
ても良い、また、滴下管についても複数本設けることも
できる。固体膜あるいは滴下管等を複数本設置すること
により、処理容量を向上させることができる。
[作用] 電解亜鉛メッキ浴液を一級〜四級アミンの少なくとも1
種を含む抽出剤で抽出処理することにより、メッキ浴中
の鉄イオンを効率良く除去することができる。
また、抽出は固体膜を介して行なうことから、メッキ浴
液中への抽出剤のリークが防止され、抽出処理後のメッ
キ浴液は良好に再使用することができる。
しかも、抽出剤は鉱酸により逆抽出することにより、再
び抽出工程に循環使用することが可能となる。
[実施例] 以下に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例1 lFe1000pp、Zn91000ppmを含むpH
2,2の電気亜鉛メッキ浴液を第1図に示す装置を用い
て、本発明の方法に従って抽出処理した。
抽出装置3の固体ff12としては、面積1500ml
のポリテトラフルオロエチレン膜を用い、膜2を介して
、抽料室3aにメッキ浴1のメッキ浴液を配管6により
1600m見/ m i nで通液し、抽出剤室3bに
トリイソオクチルアミンを40vo見%含むケロシン液
1.4文を1200m l / m i nで通液させ
た。抽出剤は、配管8により逆抽出装置4に送給し、逆
抽出剤として200 g/lの硫酸水溶液500mMを
200m!L/minの流速で抽出剤中に滴下して逆抽
出を行なった。逆抽出処理後の抽出剤は、アルカリ洗浄
塔5で炭酸ナトリウム水溶液と接触させた後、再度抽出
装置3に循環した。また、抽出装置3で抽出処理したメ
ッキ浴液は配管7によりメッキ浴lへ送給した。
20時間後、メッキ浴液中の鉄イオン濃度は390pp
mとなり、また、抽出剤中に抽出された鉄イオンはほぼ
100%逆抽出剤中に逆抽出されたことが確認された。
なお、20時間後のメッキ浴液のTOC増加量は42.
lppmであった。ちなみにメッキ浴液50mJ1とト
リイソオクチルアミン50mfLを5分間振とうした後
、2時間静置してメッキ浴液中のTOCを測定したとこ
ろ395ppmであった。これから固体膜を介すると抽
出剤のメッキ浴液側へのリークが僅かですむことがわか
る。
この結果、本発明方法によれば電気亜鉛メッキ浴中の鉄
イオンを極めて効率良く除去することができ、しかも、
固体膜を介して抽出処理するため抽出剤がメッキ浴液側
にリークする量が僅少ですみ、抽出処理後のメッキ浴液
は再びメッキ浴で使用することができることが明らかで
ある。
[効果] 以上詳述した通り1本発明の電解亜鉛メッキ浴液の処理
方法は、メッキ浴液を一級〜四級アミンの少なくとも1
種を含む抽出剤と固体膜を介して接触させ、また抽出後
の抽出剤は鉱酸で逆抽出するものであって、 ■ 電気メツキ浴液中の鉄イオンを極めて効率良く除去
すること力tできる。
■ 処理後のメッキ浴液は再使用することができる。
■ 抽出剤も循環使用することができる。
■ 廃液処理すべき廃液量が極めて少ない。
等の利点を有し、工業的、経済的に極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明する系統図、第2図は、本発
明の実施に好適な抽出装置の構成を示す図である。 l・・・電解亜鉛メッキ浴、2・・・固体膜、3・・・
抽出装置、     4・・・逆抽出装置、5・・・ア
ルカリ洗浄塔、 10・・・装置ケーシング、 16・・・逆抽出剤導入室、18・・・抽料導入室。 24・・・抽残液排出室、 26・・・逆抽出剤排出室。 28・・・抽剤室、    30・・・固体膜。 代  理  人   弁理士   重  野   剛1
11   図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄イオンを含む電気亜鉛メッキ浴液と、一級〜四
    級アミンの少なくとも1種を含む抽出剤とを固体膜を介
    して接触させた後、抽出剤を鉱酸と接触させて鉄イオン
    を逆抽出することを特徴とする電気亜鉛メッキ浴液の処
    理方法。
  2. (2)処理する電気亜鉛メッキ浴液のpHが3未満であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の処理
    方法。
  3. (3)逆抽出処理した抽出剤をアルカリ剤で洗浄した後
    、抽出剤として再使用することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の処理方法。
JP16524485A 1985-07-26 1985-07-26 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法 Pending JPS6227600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16524485A JPS6227600A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16524485A JPS6227600A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227600A true JPS6227600A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15808611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16524485A Pending JPS6227600A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227600A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321145A (en) Ion exchange treatment for removing toxic metals and cyanide values from waste waters
TWI428290B (zh) 廢水處理系統以及方法(一)
DE60032142T2 (de) System und verfahren zur permeatentnahme mittels filter und zur in-situ-filterreinigung
US4740244A (en) Process for recovery of silver from spent, waste, acidic processing fluids
CN103243348A (zh) 回收电镀废水中重金属的方法和设备
JP3921387B2 (ja) 金属イオン濾過装置を組み込んだ電解採取セル
EA020768B1 (ru) Устройство и способ удаления примесей с помощью жидкостной экстракции меди
CN115135806A (zh) 碱性蚀刻废液再生回用的方法及其设备
WO1996035827A1 (fr) Procede permettant de recycler une solution de decapage usee
US4854552A (en) Apparatus for recovery of silver from spent, waste, acidic processing fluids
US4670154A (en) Mixed resin bed deionizer
US4528101A (en) Method of separating acid from salt by adsorption with recycling
US5858119A (en) Ion exchange resin cleaning method
JP2701284B2 (ja) 金属含有水の処理方法
JPS6227600A (ja) 電気亜鉛メツキ浴液の処理方法
CN1154723A (zh) 废蚀刻液重复使用的方法
JPS59131525A (ja) クロム浴を採用した皮なめし工程において生ずる還流水から3価クロム塩を回収するための方法と装置
CN101244876A (zh) 电镀预处理过程的废水处理装置及其处理方法
JPS62247884A (ja) 鉄イオン含有液の処理方法
CN209555372U (zh) 一种碱性蚀刻液循环再生系统
US6387243B1 (en) Separation of metal ions absorbed on a resin and installation for recycling photographic effluents including an exchanger and an electrolytic vessel
US5365300A (en) Method for processing photographic materials
JPS6296700A (ja) 鉄イオン含有液の処理方法
JPS6230899A (ja) 鉄イオン含有液の処理方法
JPS61143527A (ja) 金属含有水の処理方法