JPS62275584A - 積層金属板の溶接方法 - Google Patents

積層金属板の溶接方法

Info

Publication number
JPS62275584A
JPS62275584A JP11616086A JP11616086A JPS62275584A JP S62275584 A JPS62275584 A JP S62275584A JP 11616086 A JP11616086 A JP 11616086A JP 11616086 A JP11616086 A JP 11616086A JP S62275584 A JPS62275584 A JP S62275584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
laminated metal
stud
welding
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11616086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsune Kondo
近藤 正恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11616086A priority Critical patent/JPS62275584A/ja
Publication of JPS62275584A publication Critical patent/JPS62275584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 開示技術は一対の鋼板間に樹脂板等を介装したしたサン
ドイッチ状の積層金属板にボルト等を固着する方法の技
術分野に属する。
而して、この発明は自動車のボデイヤ部品等に使用され
る樹脂等の中間層を一対の導電性金属外皮(以下単に外
皮と略称)の間に介装した制(辰鋼板等の積層金属板の
一方の外皮の表面にボルト等のスタッドを溶接する等し
て、更に、他方の外皮の裏面に対する溶融を介し中間層
を溶かし、ナゲツトを形成して積層金員板を溶着する積
層金属板の溶接方法に関する発明であり、特に、スタッ
ド溶融後該スタッドを被包する等の態様で一方の外皮に
電極を設け、スタッド溶接部の対向部位の他方の外皮の
裏面に他の電極を当接してスタッド溶接後に両電極の通
電作動により中間層を溶かし、ナゲツトを形成して積層
金属板を溶着一体化させるようにした積層金属板の溶接
方法に係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、自動車の車至内に対する騒音の浸入を阻止
させるのにボデイヤ部品等に用いるパネルに制(辰鋼板
が用いられる技術がおるが、かかる態様では当然のこと
ながらパネル機能として制(辰鋼板に様々な付属部品等
が取り付けられるか、この場合、制振鋼板に付属部品等
を固定するべくボルト等が制振鋼板の一方の外皮表面に
スタッド溶接で溶着されるが、制振鋼板の強度アップの
ため制振鋼板の他方の外皮をも溶接一体化するべく、ス
タッド溶接部位の直下部で両外皮の溶接が行われていた
例えば、特願昭60−277720号公報に開示されて
いる如く、第5.6図に示す様に積層金属板1の中間層
2を介装する一方の外皮3の表面にボルト4かスタッド
溶接された後に、スタッド4の溶接部位の直下部の他方
の外皮5の裏面に溶接トーチ6でアーク溶接を行って、
中間層2を溶融してナゲツト7を形成し、ボルト4の先
端部まで外皮を相互に溶接一体化するようにしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ざりながら、核種在来態様の積層金属板の溶接方法にお
っては、第5図に示す様に一方の外皮3の表面にボルト
4をスタッド溶接した後にスタッド溶接部の対向部位の
他方の外皮5の裏面に溶接トーチ6でアーク溶接を行っ
ていたが、その際、スタッド溶接による中間層2への熱
影響が少いため、ナゲツト7が充分に形成されないとい
う不具合が必り、したがって、両外皮3.5が一体化さ
れ難く、されても積層金属板1の強度が充分でないとい
う欠点がめった。
又、アーク溶接では、他方の外皮5の裏面周囲の意匠上
の形状も見栄えが低下につながるという不都合があった
そして、スタッドの溶接と両外皮の溶接の工程が異種の
ものであるため工程が煩瑣で能率が良くなく、結果的に
コスト高になるという不利点もおった。
この発明の目的は上述従来技術に基づく積層金属板の溶
接一体化の問題点を解決すべき技術的課題とし、スムー
スな工程で積層金属板の溶接一体化が行え、又、接合強
度を向上ざぜ、作業性が向上されるようにして機械製造
産業における溶接技術利用分野に益する優れた積層金属
板の溶接方法を提供せんとするものでおる。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上jボ目的に沿
い先述特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前
述問題点を解決するために、自動車のボディや部品等に
使用される制振鋼板等の積層金属板に付属部品等を取り
付けるスタッドを固設するに際し、中間層を介装する一
方の外皮の表面にボルト等のスタッドを抵抗溶接等によ
り固着し、次いで、或は、事前にスタッド側のスタッド
を被包するように電極を設け、又、スタッドの溶接直下
部の対向部位の他方の外皮の裏面に他の電極を当接させ
て通電して短時間でスムーズに中間層を溶かし、両外皮
間にナゲツトを形成し両金属外皮の結合強度を維持し、
意匠上の見栄えも向上させるようにした技術的手段を講
じたものでおる。
〈実施例〉 次に、この発明の実施例を第1〜4図に従って説明すれ
ば以下の通りで必る。尚、第5〜6図と同一態様部分は
同一符号を用いて説明するものとする。
1は積層金属板でおり、例えば、自動車のボディパネル
に用いられる制振鋼板であり、一対の外皮3.5の間に
中間層2として、例えば、ナイロン、又は、ポリプロピ
レンの層を介装するサンドイッチ状の態様にされ、積層
金属板1の一方の外皮3の表面にスタッドとしてのボル
ト4を溶接するに際し、第1図に示す様に積層金属板1
の端部に給電ケーブル8を介して電源9に接続されてい
るクランプ10を装着し、他方のケーブル11を介して
電源9に接続されている溶接ガン12の先端部にセット
されたボルト4の先端部を外皮3の表面の所定部位に当
接して、電源9からの電流がケーブル11、溶接ガン1
2、外皮3、クランプ]0、ケーブル8を介して流れ、
ボルト4と積層金属板1との間で導通すると、)容接ガ
ン12によりポル1へ4の先端部と制振鋼板3の間に溶
融金属13が形成されてボルト4が外皮3に溶着一体固
定される。
かかる態様は、一般的従来態様として用いられる。
そして、第3図に示す様に外皮3に溶着されたボルト4
に電極14を被着レットし、電源9がらの電流が、制御
装置15を介してケーブル11に通電されるようにされ
、又、ボルト4の溶融金属13の対向部位でおる他方の
、例えば、冷間圧延による鋼板製の外皮5の裏面に上述
と同様に電源9からの電流がケーブル8に接続されてい
る他方の電極16を所定の押圧力を印加した状態で当接
して、抵抗溶接するようにする。
而して、積層金属板1の外皮3と他方の外皮5とを抵抗
溶接するに際し、積層金属板1の所定部位に当接してセ
ットされた電極14.16に接続されている電源9から
の電流が、給電ケーブル8.11と制御装置15を介し
て導通されて外皮5と外皮3とが通電されて加熱され、
樹脂製の中間層2が溶け、電極16による押圧力印加に
より溶融樹脂が排除され、外皮31.5が短絡して加熱
され、第4図に示す様に外皮3と外皮5の間に溶融金属
17を形成し、その結果、外皮3と外皮5とが溶着して
一体的固定され、積層金属板1の一体化がなξれる。
そして、小熱エネルギーで、短時間でスムーズに中間層
2を)容かして、外皮3と外皮5とを溶着して一体固定
することが出来る。
そして、従来態様のアーク溶接等の天熱用の加熱作用が
伴わないため、外皮3の表面と他方の外皮5の裏面との
周囲の金属板に変質が生ぜず、材質強度は変らない状態
で両者を溶着することが出来、又、その結果意匠上の形
状変化も生ぜず、見栄えを低下することなく出来る。
又、外皮3と他方の外皮5とが抵抗溶接で溶着固定され
て積層金属板1に形成される溶融金属17と外皮3の表
面にスタッド溶接されたホルト4の溶融金属13とが相
互に溶着されて、外皮3に対するボルト4の溶融金属1
3の溶接強度の向上を図ることが出来る。
そして、積層金属板1に介装する中間層2が絶縁層の場
合には、第3図に示す様に積層金属板1に電流の短絡を
スムーズに行うために導電性のクランプ18を装着した
態様で上述実施例の如く行うことが出来るが、中間層2
が導電性材から成る場合にはクランプは不要である。
尚、この発明の実施態様は上述各実施例に限るものでな
いことは勿論であり、例えば、各電極を溶接変圧器に接
続して電圧を調整したり、又、スタッド自体を電極にし
て導通する等種々の態様が採用可能でおる。
又、一方の外皮にスタッドを他方の外皮に電極を予めセ
ットして通電プロセスを2回に切り換えて溶接すること
も可能である。
そして、積層金属板は制振鋼板に限らないことも勿論で
ある。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、中間層を介装する制御辰鋼板
等の積層金属板の一方の外皮の表面にスタッドを溶接し
た後(或は、予め)、スタッド側のスタッドに電極を被
着セットし、スタッドの溶接直下部の対向部位の他方の
外皮の裏面に他の電極を当接させてスタッド溶接後に溶
接電流を通電して抵抗溶接させていることで、小熱エネ
ルギーの作動で、しかも、短時間でスムーズに中間層を
溶かして両外皮間に溶融金属を形成して積層金属板が溶
着固定させ、強度の高い一体化金属板を作ることが出来
るという優れた効果が秦される。
又、一方の外皮の表面に溶接されたスタッド側にスタッ
ド自体、或は、該スタッドに他の電極を被着したりして
電極を設けて、スタット溶接部の対向部位の外皮に他の
電極を当接して通電するため、導電距離が短距離で電流
が導電されて抵抗溶接されることで、熱量の過熱作用が
ないため、金属板本来の材質強度を維持し、意匠上の変
化も生ぜず見栄えを低下させることかないという優れた
効果が奏される。
更に、一方の外皮の表面にてスタッドに電極を設け、ス
タッドの対向部位の他の外皮の表面に他の電極を当接し
て溶接電流を通電し、溶接することにより、両外皮が小
熱エネルギーで溶着固定されて、スタッド溶接部位の溶
接強度を維持して、作業性を向上して動力費を低減して
、コストダウンを図れるという利点もおる。
更に又、小熱エネルギーで溶着固定されることにより、
溶接部以外の積層金属板の材質変化を発生させることが
ないという効果もおる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明の1実施例を示す説明図でおり、
第1図はスタッド溶接の全体概略模式図、第2図は積層
金属板にスタッド溶接された断面図、第3図は抵抗溶接
の全体概略模式断面図、第4図は積層金属板が溶着され
た断面図、第5図以下は従来技術の説明であり、第5図
は積層金属板にアーク溶接される断面図、第6図は第4
図態様の断面図で必る。 2・・・中間層、  3・・・一方の外皮、4・・・ス
タッド、  5・・・使方の外皮、1・・・積層金属板
、 14.16・・・電極出願人  トヨタ自動車株式
会社 第1図 1す 2−一一〜中策肩 3−−−−一か外宋 4−一一一スター/l−′ 5−−−− /ip″Xa外友 1−−−−l咽HすU更 14、16−9.%。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の導電性金属の外皮間に中間層を介装した積層金属
    板の一方の金属外皮の表面にスタッドを溶接し他方の金
    属外皮の裏面に対する溶融を介して積層金属板を溶着一
    体化する積層金属板の溶接方法において、上記スタッド
    溶融後該スタッド側の金属外皮に電極を設けると共にス
    タッドの対向部位の金属外皮に他の電極を当接して上記
    スタッドの溶接後一対の金属外皮を溶接して両外皮間に
    ナゲットを形成して一体化するようにしたことを特徴と
    する積層金属板の溶接方法。
JP11616086A 1986-05-22 1986-05-22 積層金属板の溶接方法 Pending JPS62275584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616086A JPS62275584A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 積層金属板の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616086A JPS62275584A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 積層金属板の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275584A true JPS62275584A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14680261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11616086A Pending JPS62275584A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 積層金属板の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364282A (zh) * 2014-08-12 2016-03-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 功能元件和辅助元件的一体式电阻焊接
CN110181157A (zh) * 2019-06-26 2019-08-30 安徽大洋机械制造有限公司 一种汽车后轮包焊接工艺
CN110181160A (zh) * 2019-06-26 2019-08-30 安徽大洋机械制造有限公司 一种汽车后轮包用植焊钉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364282A (zh) * 2014-08-12 2016-03-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 功能元件和辅助元件的一体式电阻焊接
US10780519B2 (en) 2014-08-12 2020-09-22 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Integrated resistance welding of functional element and auxiliary element
CN110181157A (zh) * 2019-06-26 2019-08-30 安徽大洋机械制造有限公司 一种汽车后轮包焊接工艺
CN110181160A (zh) * 2019-06-26 2019-08-30 安徽大洋机械制造有限公司 一种汽车后轮包用植焊钉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102602072B (zh) 电阻点焊制品及其形成方法
US20200147671A1 (en) Method for manufacturing different material joined member
US20190061032A1 (en) System and method for joining structures of dissimilar material
CN102821904B (zh) 在焊接过程中控制电极进入金属基板的压痕深度的方法
US5347099A (en) Method and device for the electric welding of sheets of multilayer structure
CN104607783A (zh) 用于焊接连接部段的焊接装置和与之相关的方法
EP0535343B1 (en) Spot welding apparatus and spot welding method
JPS62275584A (ja) 積層金属板の溶接方法
CN105364282B (zh) 功能元件和辅助元件的一体式电阻焊接
JPS59193773A (ja) ウエルドボンド法
JPS6368279A (ja) 積層鋼板のスポツト溶接方法
US20180169961A1 (en) System and method for bonding structures
JP2754898B2 (ja) Al―Fe系異種金属のスポット溶接法
JPH01311967A (ja) 車体組立方法
US20170326677A1 (en) Method and apparatus for resistance welding of steel sandwich sheets
JP3504727B2 (ja) アルミ材の抵抗スポット溶接方法
JPH04253578A (ja) 異種金属の接合方法
JP2861314B2 (ja) アモルファス箔を用いた抵抗溶接法
KR0128654Y1 (ko) 차체패널 용접용 표면보호구
JPS6199585A (ja) アルミニウムメツキ鋼板の接合構造と接合方法
Ueyama et al. Challenge to Welding and Joining Technology for Applying Multi-material in Electric Vehicle Production
KR100384172B1 (ko) 애프터 헤밍 가용접부 구조
JPH01218775A (ja) 樹脂ラミネート金属板のスポット溶接装置
JPS6368278A (ja) 積層鋼板の接合方法
JPS62137179A (ja) サンドイツチ構造型積層板の溶接方法