JPS62275437A - X線断層撮影装置 - Google Patents

X線断層撮影装置

Info

Publication number
JPS62275437A
JPS62275437A JP61117749A JP11774986A JPS62275437A JP S62275437 A JPS62275437 A JP S62275437A JP 61117749 A JP61117749 A JP 61117749A JP 11774986 A JP11774986 A JP 11774986A JP S62275437 A JPS62275437 A JP S62275437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
coil
section
rotation
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61117749A
Other languages
English (en)
Inventor
倉田 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP61117749A priority Critical patent/JPS62275437A/ja
Publication of JPS62275437A publication Critical patent/JPS62275437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、被検体の同一断面上における多方面からの、
X線投影データを収集するX線断層蔵影装δに関し、更
に詳しくは、X線管と回転中心を−にする円周上に1次
コイルを分布して固定し、X線管が設置されている回転
部に、1次コイルと対向配置されて電磁的に結合する2
次コイル及び2次コイルの出力で駆動されるX線管電圧
制御部を設置するようにしたX線断層眼影装置に関する
(従来の技術) 従来から、X線を多数の角度方向から被検体にスキャン
照射してその投影データを収集し、これらの投影データ
からコンピュータによる演0処理によって被検体の各部
のX線吸収分布を求め、被検体の断層像を再構成するX
線断層V日」置く以下、CT装置と言う)はよく知られ
ている。
第4図は、このようなCT装置の要部を示す構成図であ
る。第4図において、×1!lIl管1と検出器2は、
撮影領域3を挟んで対向設置される。又、X線管1と検
出器2は、ガントリーコントローラ(図示せず)の制御
下で、lla影領域3の略中央に設置される被検体4を
中心として、被検に4の周囲を1回転毎に回転方向を反
転させながら回転する(X線管1、検出器2等が支持さ
れ一体的に回転する回転部は一般にガントリーと言われ
る)。
X線管1には、ティクアップ機構に支持されたケーブル
を介して回転部の外に設置されるX線管電圧制御部(い
ずれも図示せず)からミノjが供給される。検出器2は
、X ′OB 1に対向する側に円弧状を形成して配列
する数百チャネルの検出素子群を備え、X線管1から躍
影領域3を包含して照射されるファンビーム5(投影デ
ータ)を検出する。
データ収集ユニット6は、検出器2の検出信号(アナロ
グ信号〉を所定期間積分しそれを所定のタイミングで取
込む手段、取込まれた信号を増幅する手段、該手段の出
力信号をディジタル信号に変換して定められた速度で次
段に転送する手段等を備えている。コンピュータ7はデ
ータ収集ユニット6から転送される信号を格納する手段
、格納されたアークを用いて高速で画像再構成演算をす
る手段、演算結果に基づいてCRT8に画像表示する手
段、キーボード9からの信号に基づいて各部に所定の信
号を送出する手段等を備えている。
以上の構成において、CT装置は、X線管1と検出器2
を一体的に所定の方向、例えば、CW(時計方向)に所
定の角度の回転を与えながら(回転部を回転させなから
)、予め定めるスライス面のサンプリング点くビュー数
に対応)にて被検体4にX線を照射しその投影データを
収集する。
このときの回転角度は、助走区間(回転部の回転速度が
所定の値に達するまでの区間〉及び回転停止動作区間(
回転停止指令が発せられてから回転部が停止するまでの
区間)夫々に対応する加減速区間の角度とオーバラップ
区間に対応する角1111に360°を加えた角度とな
る。次に、スライス面を変えてガントリーの回転方向を
CCW(反時計方向)にし、上記スキャンにおけると同
じ角度の回転を与え所定の区間で投影データを収集する
。以下、スライス面の数だけ上記動作が繰返えされ所望
の投影データが収集される。回転動作中、X線管1とX
線管電圧制御部を接続するケーブルはティクアップ機構
の作用によって絡まることがない。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のCT装置にあっては、X線管を回転部に
、又、X線管電圧制御部を回転部の外に設置し、夫々を
ケーブルで接続する構成となっているため、X線管の回
転において、CWスキャンとCCWスキャンの切換えが
必要になる。このため、切換えに伴うスキャンインター
バルが存在し、分解能が低下すると言う問題がある。又
、所定の回転角度毎の回転方向切換えは、回転制御を複
雑にすると言う問題もある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたちのCあり、その
目的は、X線管等を設置する回転部の連続回転を可能と
し、ちって分解能の向上や回転制御を簡単にしたX線断
層比形装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明のCT装置は、X線管と回転
中心を−にする円周上に1次コイルを分布して固定し、
X線管が設置されている回転部に、1次コイルと対向配
置されて電磁的に結合する2次コイル及び2次コイルの
出力で駆動されるX線管電圧制御部を設置するようにな
っている。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明について詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための概念図で
、ガントリーの要部を示したものである。
第1図において、ガントリーは固定部11と回転部12
とで構成される。固定部11には、回転部12の円周面
に沿って複数の1次コイル13が一定間隔で設置される
。各1次コイル13は直&lI 1砂続され、電源部1
4から数k HZ−数十k )l zの交流電力が同時
に供給される。一方、回転部12には、X線管1と、1
次コイル13に対向させた配列で、かつ、夫々が直列接
続された句数の2次コイル15と、2次コイル15の出
力を整流した電圧でX線管1の駆動を制御するX線管電
庁制御部16とが設置される。又、回転部12には、回
転制御部の制御下にある駆動部によって予め定めた方向
で一定速度の回転が与えられる。
固定部11と回転部12を、例えば、第2図に示すよう
に略リング状にして対向配置する構成とした場合、1次
コイル13と2次コイル14は、第3図(イ)及び(ロ
)に示すような構成で電磁的に結合してトランスを構成
する。第3図(イ)は、第2図の矢視A−B方向からみ
た構成図、第3図(ロ)は第3図(イ)の矢視C−D方
向からみた構成図である。図において、1次コイル13
は、固定部11を構成するコア17に巻回され、2次コ
イル15は、回転部12を構成するコア18に巻回され
る。
尚、後述の2次コイル15の誘起電圧にみられるリップ
ルを除去するために、コイルの形状、相互の(ひ置関係
等は考虚されている。
以上の構成において、回転部12に設置されるX線管1
.2次コイル15、X線管電圧制御部16等は、回転部
内で電気的I¥C続がなされ、外部と完全に分離されて
いるので、回転部12を一方向に連続的に回転させるこ
とが可能となる。又、1次コイル13に交流電圧を印加
することによって、2次コイル15に該交流と同じ周波
数の電圧が誘起される。この誘起電圧は、回転部12の
回転数とコイル数及びコイルの形状によって決まる交流
信号で1次コイルの印加電圧を変調した形(誘起電圧は
リップルをもっている)となっているが、2次コイル1
5からはこれらの変調成分が除去されて出力される。こ
れは、コイルの形状、相互の位置関係等が上記変調成分
を除去し得る構成となっていることによる。従って、2
次コイル]5から安定した交流電圧が得られる。X線管
電圧制御部16はこの交流電圧によって駆動され、所定
のシーケンスでX線管1を駆動する。これにより所望の
投影データが収集される。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
例えば、1次及び2次コイルを4ノンドウイツチ構造に
して電磁的結合を密にすることもできる。又、各コイル
の接続を並列接続にしてもよい。更に、トランスンのコ
アの大きに制限がない場合には、電源部の周波数を低く
してもよい。
(発明の効果) 以上、説明の通り、本発明のCT装冒によれば、X線管
と回転中心を−にする円周上に1次コイルを分布して固
定し、X12管が設置されている回転部に、1次コイル
と対向配置されてff1fa的に結合する2次コイル及
び2次コイルの出力で駆動されるX線管電圧制御部を設
置したため、X線管等が設置される回転部を連続的に回
転することができる。従って、回転方向の切換えの必要
がなくなって回転制御が簡単になるうえに、分解能の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説1!11するための概
念図、第2図は、本発明の一実施例における回転部と固
定部の構成図、第3図(イ)及び(ロ)は、本発明の一
実施例における1次コイルと2次コイルの構成図、第4
図は、X断層撮影装2の要部の構成図である。 1・・・X線管、2・・・検出器、3・・・踊影領域、
4・・・被検体、5・・・ファンビーム、6・・・デー
タ収集ユニット、7・・・コンピュータ、8・・・CR
T、9・・・キーボード2.11・・・固定部、12・
・・回転部、13・・・1次コイル、14・・・電源部
、15・・・2次コイル、16・・・X¥A管電圧制御
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体を挟んでX線管と検出器とを対向設置し、該X線
    管を被検体の周りを回転させながら投影データを収集す
    るX線断層撮影装置において、前記X線管と回転中心を
    一にする円周上に分布して固定される1次コイルと、該
    1次コイルに交流電力を供給する電源部と、前記X線管
    が設置される回転部に、前記1次コイルと対向配置され
    て電磁的に結合するコイルと、前記回転部に設置され、
    かつ、前記2次コイルの出力で駆動されるX線管電圧制
    御部を備えることを特徴とするX線断層撮影装置。
JP61117749A 1986-05-22 1986-05-22 X線断層撮影装置 Pending JPS62275437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117749A JPS62275437A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 X線断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117749A JPS62275437A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 X線断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275437A true JPS62275437A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14719362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117749A Pending JPS62275437A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 X線断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275437A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119099A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp X線装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119099A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp X線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1032324C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het communiceren van signalen tussen gedeelten van een inrichting, die in relatieve beweging ten opzichte van elkaar zijn.
CN101163367B (zh) 用于高转速扫描器的方法与仪器
EP0579033B1 (en) X-ray tomography apparatus
JP4977453B2 (ja) 無接点電力伝達システム
JPH0474017B2 (ja)
US20050226380A1 (en) Multichannel contactless power transfer system for a computed tomography system
US4323781A (en) Tomographic X-ray diagnostic unit with the secondary of the high voltage transformer rotating with the X-ray source
US5917876A (en) Computed tomography scanner
JPH062131B2 (ja) X線ctスキヤナ
US4723259A (en) Computed tomography motor
GB2026812A (en) Power supply arrangement for computerised tomographic apparatus
USRE34379E (en) X-ray tomography apparatus
US4345158A (en) Tomographic apparatus for the production of transverse layer images
JPS62275437A (ja) X線断層撮影装置
US4646333A (en) CT scanner
US5869915A (en) Electric motor for an X-ray tube
JP4676810B2 (ja) コンピュータ断層撮影システム用の多チャンネル無接触電力伝送システム
JP2811192B2 (ja) 連続回転型ctスキャナ
JP2003159242A (ja) 連続回転型x線ct装置
JP3233955B2 (ja) X線ct装置
JP2605048Y2 (ja) ヘリカルスキャン型x線ct装置
CN1853563A (zh) 用于计算机断层扫描系统的多通道无接触功率传递系统
JPH0471540A (ja) X線ct装置
JPH06277209A (ja) X線ct装置
JPH04371142A (ja) 非接触通信装置