JPS62275038A - 軽量高屈折率光学ガラス - Google Patents

軽量高屈折率光学ガラス

Info

Publication number
JPS62275038A
JPS62275038A JP61111436A JP11143686A JPS62275038A JP S62275038 A JPS62275038 A JP S62275038A JP 61111436 A JP61111436 A JP 61111436A JP 11143686 A JP11143686 A JP 11143686A JP S62275038 A JPS62275038 A JP S62275038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
glass
specific gravity
cao
optical glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kido
一博 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPS62275038A publication Critical patent/JPS62275038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軽量高屈折率光学ガラスに関するものである
光学設計者から、設計の自由度を高めるため、また新規
な光学系を設計するため、種々の光学恒数をもつ光学ガ
ラスの要求が成されている。他方、光学製品の使用者か
らは、最近、軽量なガラスを要望する声が高い。
本発明者らは、比重が3.0〜3.7という軽さを持ち
、しかも屈折率(n、)が1.80−1.85、アソヘ
数(ν4)が29〜32(32を含まず)という恒数を
持つ光学ガラスを入手すべく鋭意研究の結果、下記に示
す、ある特定範囲の組成のものが目的とする光学ガラス
を与えることを見い出し、本発明を成すに至った。
即ち、本発明のガラスは、重量%で次の組成・Si 0
2             5〜3682 036〜
35 ただし 5iOz+BJi       23〜42M
g0                   Q〜  
8Ca0                0〜27B
a○                 0〜4ZnO
O−1ま ただしMgO+CaO+BaO+ZnO10〜32Ti
 ot                16〜32L
at03              17〜27Y2
0.                0〜 2Ybz
Oz                  O〜  2
A l 20 x                 
 O〜10LixOO〜4 NatOO〜  4             ゝに2
0                 0〜 4ただし
LizO+NazO+KtOo〜4Z「02     
            0〜 7N b z o s
                  O〜13Nd2
0.                   Q〜0.
2を有するものである。
上記組成範囲は、実験科学的に見い出されたもので、上
記組成範囲に於いて、Si Otを5%より少なくする
と、熔融状態での粘性が低くなり、成形上適当ではなか
った。また、失透安定性及び化学的耐久性も悪化した。
そして、逆に36%を越えると、熔融性が悪化し、また
屈折率も低下した。
B20.は、6%より少な(すると、熔融性が悪化し、
また失透安定性も悪化した。そして、逆に35%を越え
ると、粘性が低くなり、屈折率も低下した。また、化学
的耐久性も悪化した。
更に、これらのSi OHとBzO*は、その合計量が
23%より少なくなると、失透安定性が悪化し、逆に4
2%を越えると屈折率が低下した。
M g OとCaOとBaOとZnOの合計量を10%
より少なくすると、比重が大きくなり、熔融性も悪化し
た。そして、逆に32%を越えると失透安定性を悪化さ
せ、分相傾向が見られた。また屈折率が低下した。
MgOは比重を小さくするが、8%を越えると分相を助
長する傾向が見られた。
CaOは比重を小さくし熔融性を良くするが、27%を
越えると失透安定性が悪くなり、屈折率が低下した。
BaOは分相を抑制し、失透安定性を向上させ、成形し
易い粘性を与えるが、4%を越えると比重を大きくした
ZnOは熔融性を向上させ失透安定性も良くするが、1
1%を越えると逆に失透安定性を悪くした。
Ti O,は16%未満にすると比重が大きくなり、屈
折率も低下して適当ではなかった。そして、逆に32%
を越えると熔融性を悪化させ、失透安定性も悪くし、分
散を大きくした。
La2O2は17%未満にすると屈折率が低下し適当で
はなかった。そして、逆に27%を越えると比重を大き
くした。
本発明にかかるガラスには、上記成分以外に任意成分と
してY20x 、YbzOz 、Al□○1、Li、○
、NatO,、Kz O,、Z r Of 、Nb1O
s、N d t Osを添加することが出来る。
Y z Ox 、Y bt Osは屈折率を高くするが
、2%を越えると失透安定性を悪くした。又、高価な原
料の為、ガラス中に多量に含まれるのは好ましくない。
A1□0.は成形し易い粘性を与え、失透安定性、化学
的耐久性の向上及び分相抑制に効果があるが、10%を
越えると失透安定性が悪くなり、屈折率も低下した。
LizOは他のアルカリ金属元素ROに比べて屈折率を
あまり低下させることなく比重を小さくし、熔融性を良
(するが、4%を越えると粘性が低くなり、成形性が悪
くなった。また、分相傾向も見られた。
NazOは失透安定性を向上させるが、4%を越えると
屈折率を低くした。
K2Oは分相抑制、失透安定性向上に効果があるが、4
%を越えると比重を大きくした。
そして、L1□○とNa、Oとに、Oの合計量が4%を
越えると失透安定性を悪化させ、分相性も見られ、さら
に化学的耐久性も悪化した。
ZrO,は屈折率を高くし失透安定性、化学的耐久性向
上に効果があるが、7%を越えると比重を大きくした。
N b z Osは屈折率を高くし、その割に比重を余
り大きくしないが、13%を越えると失透安定性を悪く
し、分散を大きくした。
N d z O3は任意にガラスをブルーに着色するこ
とが出来るので、N d t Oxを除く組成のガラス
が黄色に着色しているときには0.01%以上添加する
と消色効果がある。しかし、0,2%を越えると着色が
強くなりすぎた。
なお、本発明のガラス組成のなかでも、特に次に示す成
分を下記割合で含有するものは、屈折率(n4)が1.
80〜1.84、アノへ数(ν4)が31〜32(32
を含まず)、比重が3.0〜3.7のガラスを与えるの
で、特に眼鏡用ガラスとして好ましい。
Ti  O□     16〜25重量%N b t 
o s       4〜13 〃Ca0      
 9〜25重景% 重量zOi        1 8〜27   〃本発
明にかかるガラスは、各成分の原料として各々相当する
酸化物、炭酸塩、硝酸塩等を使用し、所望の割合に秤量
し、必要ならば清澄剤を加えて粉末で十分に混合して調
合原料と成し、これを例えば1200〜1350℃に加
熱された電気炉中の白金坩堝に投入し、熔融清澄後、撹
拌均質化して予め加熱された鉄製の鋳型に鋳込み徐冷し
て製造することができる。
(実施例) 次に本発明にかかる実施例のガラス組成、屈折率(n、
”) 、アツベ数(ν4)及び比重を示す。
第 1 表゛(その1) 第 1 表(その2) 第 1 表(その3) 以上のとおり、本発明によれば、比重が3.0〜3.7
で、屈折率(n4)が1.80〜1.85、アソヘ数(
ν4)が29〜32(32を含まず)という光学特性を
持ち、しかも失遇安定性、熔融性、化学的耐久性などに
優れ安価に製造される光学ガラスが提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で下記の組成を有し、屈折率(n_4)が1
    .80〜1.85、アッベ数(ν_4)が29〜32、
    比重が3.0〜3.7の軽量高屈折率光学ガラス。 記 SiO_2              5〜36 B_2O_4             6〜35 ただしSiO_2+B_2O_3   23〜42 MgO                0〜8 CaO                0〜27 BaO                0〜4 ZnO                0〜11 ただしMgO+CaO+BaO+ZnO 10〜32 TiO_2             16〜32 La_2O_3           17〜27 Y_2O_4             0〜2 Yb_2O_3            0〜2 Al_2O_3            0〜10 Li_2O              0〜4 Na_2O              0〜4 K_2O               0〜4 ただしLi_2O+Na_2O+K_2O0〜4 ZrO_2              0〜7 Nb_2O_5            0〜13 Nd_2O_3            0〜0.22 前記成分のうち下記4成分の割合が重量%で下記のとお
    りであり、屈折率(n_d)が1.80〜1.84、ア
    ッベ数(ν_4)が31〜32、比重が3.0〜3.7
    で、特に眼鏡用に使用される特許請求の範囲第1項記載
    の光学ガラス。 記 TiO_2              16〜25 Nb_2O_5            14〜13 CaO                 9〜25 La_2O_3      18〜27
JP61111436A 1986-02-20 1986-05-15 軽量高屈折率光学ガラス Pending JPS62275038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3555586 1986-02-20
JP61-35555 1986-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275038A true JPS62275038A (ja) 1987-11-30

Family

ID=12444970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111436A Pending JPS62275038A (ja) 1986-02-20 1986-05-15 軽量高屈折率光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103927A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光集束性レンズ用母材ガラス組成物
JP2015193516A (ja) * 2013-04-30 2015-11-05 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JPWO2020045417A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-09 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103927A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光集束性レンズ用母材ガラス組成物
JP2015193516A (ja) * 2013-04-30 2015-11-05 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2020019711A (ja) * 2013-04-30 2020-02-06 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JPWO2020045417A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-09 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950048A (ja) 光学ガラス
JPH05270853A (ja) 高分散性光学ガラス
GB2145407A (en) Optical glass for spectacle lens
JPS60221338A (ja) 光学ガラス
GB2083016A (en) Acidproof hydrolysis-resistant optical/and ophthalmic glass of low density
JPS62100449A (ja) 光学ガラス
US3563773A (en) Optical glass
JPH06107425A (ja) 光学ガラス
JPS6159254B2 (ja)
JPS63265840A (ja) 光学ガラス
JPS61146732A (ja) 高屈折率高分散ガラス
JPH01219036A (ja) 光学ガラス
US4439530A (en) Optical glass
JPS6114090B2 (ja)
JPH1143344A (ja) 光学ガラス
US2584975A (en) Optical glass
JPH0848538A (ja) 光学ガラス
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
GB2169596A (en) Optical cdo and tho2 free glass with nd 1.73 - 1.78 and vd 30-34 and good devitrification on stability
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
JPH08119666A (ja) 光学ガラス
JP3910012B2 (ja) 亜鉛含有光学ガラス
JPH06144868A (ja) 光学ガラス
JPH035340A (ja) 光学ガラス
US4562162A (en) Glass for multi-focal eyeglass lens