JPS622718A - 三値出力回路 - Google Patents

三値出力回路

Info

Publication number
JPS622718A
JPS622718A JP60141713A JP14171385A JPS622718A JP S622718 A JPS622718 A JP S622718A JP 60141713 A JP60141713 A JP 60141713A JP 14171385 A JP14171385 A JP 14171385A JP S622718 A JPS622718 A JP S622718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
mos transistor
gate
input
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinken Okawa
大川 真賢
Koichiro Okumura
奥村 孝一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60141713A priority Critical patent/JPS622718A/ja
Publication of JPS622718A publication Critical patent/JPS622718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は三値出力画路ic関し、特Vr−CMO8欄造
の子導体装@に、おいて、高レベル(以下−)1″ノ、
低レベル(以下”L−)および高イ/ビーダンス状態金
出力する三値出力回路1crJAする。
〔従来の技術〕
第2図(a)は従来の三値出力回路の−f1.l ’に
示す回路図、1町図(b) 、 (C)に同図(a)の
論理回路のそれぞれ第1.第2の具体fIlを示す回路
図でろる。
従来、この種の三値出力回路としては、第2囚(a)に
示すよシな回路が用いられてき几。論理回路25F′s
、複数(1本)の入力の論理合成をする。論理回路25
としては、第2図(b)お工ひ(c)IC示すエフな否
定積回路(以下NANi))26および否足利回路(以
下NOル)27等の回路が入る。また入力が1本の場合
、論理回路25にはインバータが用いられるが、これ?
省略することもある。論理回路25の出刃は節点202
で分岐され、2人力のNAND (以下2NAND)2
3および2人力のN0R(以下2NOルン24に入力さ
れる。2NAND23の他方の入力は制御信号HIであ
り、2NO凡24の他方の入力は制御信号HIである。
2NAND23の出力は、電源VDDと節点201に接
続され几PチャンネルMO8トランジスタ(以下Tp)
21のゲートに、ま九2NOR24の出力は、節点20
1と接地電位voVc茎続され九Nチャンネルム(OS
トランジスタ(以下T、)22のゲートにそれぞれ接続
される。Tp21およびTn22は出力部を形放し、節
点201は出力端子となる。
次に、第2図(a)の回路の動作を説明する。制御信号
HIが″L′″の場合、2NO凡24は節点202のレ
ベルの反転レベル全出力し、またこのとき制御信号HI
が“H″であるtめ、2NAND23は同じく節点20
2の反転レベルを出刃する。従って、T、21およびT
n22t’!I’ffl相の入力となる。この状態で節
点202が″L”ならば、2NANL) 23および2
NOR24の出力は“H″であり、Tp21が非導通、
Tn22が導通となって出力端子201は“L#となる
。節点202が″H”fiらば、2NAべD23および
2NOR24の出力はL”であジ、Tp21が導通、T
n22が非導通となって出力端子201は”H″となる
。制御信号HIが“H″の場合は、ハ弘24は節点20
2と関わりなく“L″を出方し、ま之制御信号H1扛゛
L″であるため、2NAND23は節点202と関わり
なく“H″全出方する。この結果、T、21およびTn
22は共に非導通となり、出力端子201は高インビー
ダ/ス状態となる。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
上述し几従来の三値出力回路は、論理合放をする回路と
、2NANL)および2NORなどの制御部と、Tpお
よびTnで得底される出力部とによる3段の得凧となっ
ているので、111I!取の各段で生じる遅延の定め、
高速化が困難であり、まえ得放累子数も入力数’zn本
とすると、2n+10個と多くの素子が必要であり、さ
らに制御信号もHI、Kゴといワ正反の2種が必要であ
るなどの欠点がある。
c問題点全解決する丸めの手段〕 本発明の三1直出力回路の第1の発明は、WJlの1!
源と第1の節点の間に接続されfc累1導電型の第1の
Molトランジスタと、前記第1の節点と第2の1!源
の間に接続された第2導電型の第2のMOSトランジス
タと、前記第1の1[Aと第2の節点の間に接続されf
c第224を型の第3のMOSトランジスタと、前記第
2の節点と第3の節点の間に接続された第1導電型の第
4のMOSトランジスタと、1本(n:自然数)の入力
信号に対して(n十1)本の入力端子を持つ論理回路と
を備え、前記第1の節点を出力端子となし、前記第2の
節点は前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続さ
れ、前記第3の節点は前記第2のMOSトランジスタの
ゲートおよび前記論理回路の出方端に接続され、前記第
3および第4のMOSトランジスタのそれぞれのゲート
と前記論理回路の1個の入力端子とには同一の制御信号
が接続されている。
また、本発明の三1直出方回路の第2の発明に、第1の
電源と第1の節点の間に接続されたカニ導電型の第1の
M O8トランジスタと、前記第1の節点と第2の′g
i源の間に接続されfc第2導電型の第2のMOSトラ
ンジスタと、前記第2の電源と第2の節点の間vc9b
r、−jれ7を第1導電型の第3のMOSトランジスタ
と、前記第2の節点と第3の節点の間に接続された第2
4を型の第4のMOSトランジスタと、1本(n:自然
数ンの入力信号に対して(n+1 )木の入力端子を持
つ論理開路とを備え、前記第1の節点全出力端子となし
、前記第2の節点に前記奥2のMOSトランジスタのゲ
ートVC接続され、前記第3の節点は前記第1のMOS
トランジスタのゲートおよび前記論理囲路の出力端に接
続され、前記第3および第4のMOSトランジスタのそ
れぞれのゲートと前記論理囲路の1個の入力端子とVc
a向−の制御信号が接αされている。
〔実施例〕
次に、本発明について肉面全参照して説明する。
第1図(a)お工び(′b)は本発明の第1および第2
の発明の一実施例の回路図である。同図(1)において
、T、1は1tAVonと節点101の間に接続され、
T。
2は節点101と接地電位vGの間に9続される。
Tn3は電源VDDと節点102の間に接続され、T。
4は節点102および103の間に接続される。
節点102はTplのゲートiC接続される。節点であ
る。N0R9の余分の1本の入力には、制御信号HIが
入力される。また、制御信号HIはTn3およびTp4
のそれぞれのゲートVCも接続される。
次に、この回路の動作について説明する。制御信号HI
がL”である場合、Tn3は非導通となジ、節点102
は電源VDDと切離され、Tplが4通となる几め、節
点102と103の間で電荷の移動が可能となる。また
、N0I(9の出刃は入力信号のみによって”H″ある
いは“L#に決定される。N。
ル9の論理台底の結果が”H″ならば、T、2はゲート
が”H″に充電され4通する。また、Tp4を通り節点
102が“H″に充電され、Tp1μ非1通となる。こ
の結果、節点101は放電され、出力は“L″となる。
NO几9の論理合取り結果が1L”ならば、Tplに非
4通となる。節点102もTp4i辿って放電され、T
、1はゲートが“L#となり4通する。従って、節点1
01は充電され出力は“H”となる。
次に制御信号HIが“H#の場合、NO凡9に他の入力
信号に関わらす゛L″L″力する。NO几9の出力が直
接入力されるTplは非導通となる。節点102お工び
節点103はTp4のゲートが1H”でろり、非4通と
なるので分離される。このとき、T、3が導通し、節点
102i’!−H″となり、Tplも非4通となる。従
ってこの場合は、TplおよびT′n2が共に非4通の
憂インピーダンス状態トなる。
以上に述ベア′c第1の発明の一実施例は、論理合底部
がNC)Rの場合であるが、第2の発明の一実施例は、
論理合底部にNANDを用いている。
次に、第1図(b) Icより、男2の発明の一実施例
について説明する。この場合μ、論理合底部がNλND
I Qでろる。Tp5、Tn6および節点104の関係
は、第1の実施例の場合と同じでろる。NANDlOi
入力が1本なうは、(n+1)NANDでろる。Tpl
は節点105と接地電位VaVI’a’1VC接続され
、節点105はTn6のゲートVC接続される。1口8
は節点105と106の間に接続され、節点106はN
AND 10の出力に接続されると共に、T、5のゲー
ト入力となる。制御信号「了は、TplおよびTn8の
ゲーHCi続されると共に、NANDIOの入力の1つ
となる。
制御信号HIが1H”の場合、T、7が非24通、Tn
8が4通する。ま之、NAND 10の出力は入力信号
によって決定され、NANDIOの出力が′L“ならば
、Tp5が4通、Tn6が非導通となって、節点104
VCは“H″が出力される。NANDloの出力がH′
ならば、節点104VCは“L”が出力される。
制御信号)IIが“L”の場合は、NANDloは入力
信号によらずに“H”が出力される。T、8は非導通と
なり、節点】05と106が分離される。節点105は
Tplが4通するので−L”に放電される。
この結果、Tp5およびT。6が共に非4功となり、出
力は高インピーダンス状態となる。
以上、第1および第2の発明の実施例において、Tn3
および’I’p7f1節点102および105に−H−
あるいは“L″の電位?供給する之めに用いられるが、
実際Vcμ節点102および105の電位は電源VDD
および接地電位■Gから各々のトラ/ラスタの閾値電圧
分の電位差がある。このため、節点101および104
の光電状’g4 VCj り”CF’S、Tplおよび
′1′n6のゲート・ンース関電位差が各々の閾値電圧
を越えてリークする場合も稀におり得るが、これを更に
確冥に防止する之めに扛Tn3およびTplの閾値電圧
の絶対値を、それぞれT、lお工びち6の開直電圧の絶
対値より小さく設足すれば艮い。
〔発明の幼果〕
以上説明し几z′)に本発明は、入力論理合厄部と制御
部とを一体化した形とし、入力n本の、論理合成部に、
制御信号ケ含む(n+17本の信号の論理を行わせるこ
とにより、出刃遅延を減することができるので、回路金
杯の高速化が可能でろ9、かつ制御1号数お工び素子数
を削減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の第1および第2の
発明の一実施例の仲i路図、愚2囚(alは従来の三(
Ji出力回路の一例を示′fl′o回路図、同図(b)
 、 (C)は同図(a)の論理回路のそれぞれ第1.
第2の具体伊1を示す回路図である。 1.4,5.7.21・・・Pチャンネルトランジスタ
、2,3,6,8.22・・・Nチャンネルトランジス
タ、9・・・(n+1)入力NO几、1o・・・(n+
1ン入力NANIJ、 23 ・2人力NANL1.2
4・・・2人力NOR,25・・・論3!10路、26
・・・n入力NANL)、 27−−− n入力NOR
,101,102゜103.104,105,106,
201,202・・・節点、VDD・・・を源、■o・
・・接地電位、HI、)(了・・・制御信号。 代理人 弁理士  円 原   晋1”  ゛”i$ 
1 図 (al Hl、 7t7q :制御信号 茅 2 回 (a−) (り)          (C2 H4,雇:J$I廂廂号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の電源と第1の節点の間に接続された第1導
    電型の第1のMOSトランジスタと、前記第1の節点と
    第2の電源の間に接続された第2導電型の第2のMOS
    トランジスタと、前記第1の電源と第2の節点の間に接
    続された第2導電型の第3のMOSトランジスタと、前
    記第2の節点と第3の節点の間に接続された第1導電型
    の第4のMOSトランジスタと、n本(n;自然数)の
    入力信号に対して(n+1)本の入力端子を持つ論理回
    路とを備え、前記第1の節点を出力端子となし、前記第
    2の節点は前記第1のMOSトランジスタのゲートに接
    続され、前記第3の節点は前記第2のMOSトランジス
    タのゲートおよび前記論理回路の出力端に接続され、前
    記第3および第4のMOSトランジスタのそれぞれのゲ
    ートと前記論理回路の1個の入力端子とには同一の制御
    信号が接続されていることを特徴とする三値出力回路。
  2. (2)第1の電源と第1の節点の間に接続された第1導
    電型の第1のMOSトランジスタと、前記第1の節点と
    第2の電源の間に接続された第2導電型の第2のMOS
    トランジスタと、前記第2の電源と第2の節点の間に接
    続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、前
    記第2の節点と第3の節点の間に接続された第2導電型
    の第4のMOSトランジスタと、n本(n;自然数)の
    入力信号に対して(n+1)本の入力端子を持つ論理回
    路とを備え、前記第1の節点を出力端子となし、前記第
    2の節点は前記第2のMOSトランジスタのゲートに接
    続され、前記第3の節点は前記第1のMOSトランジス
    タのゲートおよび前記論理回路の出力端に接続され、前
    記第3および第4のMOSトランジスタのそれぞれのゲ
    ートと前記論理回路の1個の入力端子とには同一の制御
    信号が接続されていることを特徴とする三値出力回路。
JP60141713A 1985-06-28 1985-06-28 三値出力回路 Pending JPS622718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141713A JPS622718A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 三値出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141713A JPS622718A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 三値出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622718A true JPS622718A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15298466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141713A Pending JPS622718A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 三値出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939743A (en) * 1988-05-18 1990-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939743A (en) * 1988-05-18 1990-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084437A (en) Logic circuit utilizing pass transistors and logic gate
US4570084A (en) Clocked differential cascode voltage switch logic systems
US4601007A (en) Full adder
JPS5949020A (ja) 論理回路
US6259276B1 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100203302B1 (ko) 엔-모스를 이용한 스테이틱 및 다이나믹 가산기
US4870609A (en) High speed full adder using complementary input-output signals
CA2240288C (en) Energy economized pass-transistor logic circuit and full adder using the same
US5929679A (en) Voltage monitoring circuit capable of reducing power dissipation
JPH0435224A (ja) 半導体装置
US4866658A (en) High speed full adder
JPS622718A (ja) 三値出力回路
US4922135A (en) GaAs MESFET logic circuits including push pull output buffers
US6252426B1 (en) High speed logic family
JPH09172369A (ja) Peclバッファ
US7138834B2 (en) Symmetric differential logic circuits
US5148387A (en) Logic circuit and data processing apparatus using the same
US4807176A (en) Manchester type carry propagation circuit
JPS6010816A (ja) 差動論理回路
US5898333A (en) 1.5 bootstrapped pass-transistor-based Manchester-carry-chain circuit suitable for low-voltage CMOS VLSI
US4758744A (en) Decoder circuitry with reduced number of inverters and bus lines
US5847983A (en) Full subtracter
US6218867B1 (en) Pass transistor circuit
KR20050023978A (ko) 전가산기
US5163019A (en) Binary carry circuitry