JPS62270447A - ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法 - Google Patents

ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法

Info

Publication number
JPS62270447A
JPS62270447A JP11158886A JP11158886A JPS62270447A JP S62270447 A JPS62270447 A JP S62270447A JP 11158886 A JP11158886 A JP 11158886A JP 11158886 A JP11158886 A JP 11158886A JP S62270447 A JPS62270447 A JP S62270447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
alkali
powder
rotary kiln
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158886A
Other languages
English (en)
Inventor
広田 洋二
村井 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP11158886A priority Critical patent/JPS62270447A/ja
Publication of JPS62270447A publication Critical patent/JPS62270447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくともサスペンションプレヒータとロー
タリキルンとを用いて粉末原料を予熱・焼成する方法に
関するもので、更に詳しくはロータリキルンの排ガスよ
りアルカリ、硫黄並びに塩素(以下アルカリ等と記す)
を除去することにより、アルカリ含有量の低いセメント
の製造および安定した操業を達成し得る方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
セメントクリンカ、アルミナ等はそれぞれの粉末原料を
予熱・焼成して製造されている。
これ等の製造方法をセメントクリンカを例として説明す
れば、石灰石・粘土・珪石・鉄原料等の粉末より成る粉
末原料を一般にロータリーキルンな用いて約1450℃
で焼成しており、燃料消費量を減少させるために、粉末
原料を約1000℃のロータリキルン排ガスと熱交換さ
せることにより予熱してロータリキルンに供給している
粉末原料の予熱には一般にサイクロン式分離器を1−下
段に複数段設置したプレヒータが用いられ、このプレヒ
ータは、サイクロンに流入する排ガス中に粉末原料を投
入して排ガスと粉末原料との間にて熱交換させた後、両
者を分離し、排ガスは1段上段のサイクロンへ、粉末原
料は1段下段のサイクロンへ導入させるものである。
セメントタリン力用粉末原料にはアルカリ等を含有して
おり、燃料の石炭・重油には硫黄および塩素を含有して
いる。
粉末原料および燃料により持ち込まれるアルカリ等はロ
ータリキルン内で気化してキルン排ガスに含有されてl
−出されるが、プレヒータ導入粉末原料の表面に凝着し
て再びロータリキルンに持ち込まれて所謂るアルカリ循
環を生じ、その一部はブレヒータの内部やロータリキル
ンの入口に固着してコーチングとなってキルンの安定操
業を阻害する。
アリカリはその殆どが粉末原料によって持ち込まれ、ア
ルカリの持ち込み品が多くなるとクリンカ中のアルカリ
が増大し、このアルカリの増大したタリンカを用いたセ
メントはアルカリ骨材反応を起こす恐れがあるので、ク
リンカ中のアルカリ含有量を抑制することが必要な場合
がある。また、原料中のアリカリ等が増加すると、プレ
ヒータに付着するコーチングの成長が促進され安定操業
が阻害されるので人力または機械装置によりコーチング
を除去する必要がある。
クリンカ中のアルカリ含有量の増加およびブレヒータに
付着するコーチングの成長を防ぐために、気化したアル
カリ等を高濃度に含有しているキルン排ガスに着[1し
、その一部を予熱・焼成系より抜き出すか、若しくは温
度を下げてアルカリ等を凝縮させて除去する方法が試み
られた。
前者の方法としては。
A: ロータリキルンより排出直後の排ガスの一部ある
いは全量を抜き11Jシ、冷却してアリカリ等を凝縮さ
せた後、排ガスおよび排ガスに随伴した粉末原料ととも
に廃棄する。
C以下A法という。) 後者の方法としては、 B: ロータリキルンとブレヒータとを連結する導管の
内面を冷却し、ここにアルカリ等を含有するコーチング
を積極的に付着させ、このコーチングを人力または機械
装置を用いて剥落させて廃棄する。(以下B法という、
) C: ロータリキルンとブレヒータとを連結する導管に
石灰石塊または鋼球などの付着媒体を落下させ、アルカ
リ等を一旦付着媒体の表面に凝着させた後これから剥離
して廃棄する。(以ドC法という。) D= アルカリ除去装置内のキルン排ガス温度を低下さ
せるとともに、少量の原料粉末をt部より導入し、この
粉末を核として装置内にアルカリ等を含有するコーチン
グを付着させるアルカリ除去装置に、ロータリキルンよ
り排出直後の排ガスの一部を導入してコーチングを付着
させた後、アルカリ除去装置への排ガスの導入を停止し
てこの装置を冷却してコーチングを剥落させて廃棄する
。(以下り法という。) が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の各方法はそれぞれ次の問題点がある。
A法: 約1000℃の高温ガスを抜き出すので、熱損
失が大きく、冷却するために調湿器或は排熱ボイラ等を
必要とし、これ等の装置は大規模かつ高価であるばかり
でなく、抜き出されたガス中のアルカリ等が装置内に凝
着して順調な操業を妨げる。
B法: キルン排ガスの冷却が導管内面の煉瓦を冷却す
ることによって行われ、しかもキルンを運転中はこの冷
却によって凝着したコーチングを介して排ガスの冷却が
行われているので冷却の効果が小さく、排ガスの大部分
は導管内面に接触せず全く冷却されずにブレヒータに導
入され、かつ剥脱されたコーチングは不定形の粉塊混合
物のため取り扱いに困難性をもっている。
C法: 石灰石塊または鋼球をキルン排ガス内に落下さ
せるため、キルン排ガスとの接触時間は極めて短く熱交
換は不充分であるばかりでなく、石灰石塊または鋼球は
表面に凝着したアルカリ等を振動篩等で剥離して除去し
た後、再び導管に返送しなければならないので、装置は
複雑かつ大規模なものとなる。
D法: 特殊な形状のアルカリ除去装置を要するだけで
なく、このアルカリ除去装置に凝着したコーチングを剥
落させるにはこの装置へのキルン排ガスの導入を停止(
−シて冷却しなければならず、キルンの安定した操業が
阻害される。
本発明は前記各方法の問題点を解決し、簡単な装置によ
り連続して、例えばセメントクリンカのアルカリ含有1
翳の低下およびブレヒータ等でのコーチングの封着を防
止するため、ロータリキルン排ガスよりアルカリ等を除
去する方法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するためのf段〕
前記の問題点を解決するために、本発明はロータリーキ
ルンlとロータリキルンの排ガスの下流に設けられた分
離サイクロン2との間の排ガスに粉体を投入することに
より、排ガスの温度な900℃以下500℃以上に低下
させて排ガスに含有されているアルカリ等をこの粉体に
凝着させたのち、この粉体を分離サイクロン2にて排ガ
スより分離することを手段とするものである。
〔作用〕
本発明を図により説明する。
第1図はセメントクリンカを焼成する本発明の1実施例
に用いる装置の要部説明図である。
ロータリキルン1の排ガスは、ロータリキルン1と分離
サイクロン2とを結ぶ第1の導管3により分離サイクロ
ン2に導入された後、分離サイクロン2とサスペンショ
ンブレヒータの最下段サイクロン5とを結ぶ第2の導管
4により最下段サイクロン5に導入され、最下段サイク
ロン5で分離された排ガスはサスペンションプレヒータ
のより4二段の各サイクロンを逐次上昇し粉末原料と熱
交換を行う。
セメントタリン力焼成用粉末原料は、サスペンションプ
レヒータの最上段サイクロンに導入される排ガス中に投
入され、排ガスと熱交換しつつより下段の各サイクロン
を経て逐次降下し、サスペンションブレヒータの最下段
サイクロン5より1段上のサイクロンで分離された粉末
原料が、粉末原料シュート6によりバーナlGを有する
流動仮焼炉11に供給され、最下段サイクロン5、粉末
原料シュート7を経由してロータリキルンlに供給され
ている。
流動仮焼炉11において、12は整流板、13は流動用
空気供給管、14は燃焼用空気供給管である。
第2図はセメントクリンカを焼成する末完IJJの他の
実施例に用いるプレヒータ組込型板焼炉15を備えた装
置の要部説明図である。
第2図に示した装置による方法が第1図に示した装置に
よる方法と異る点は、仮焼炉としてプレヒータ組込型板
焼炉15を用い、分離サイクロン2で分離された排ガス
が直ちに、プレヒータ組込型板焼炉に導入され、サスベ
ンジ目ンブレヒータの最下段サイクロン5より1段−1
−のサイクロンで分離された粉末原料が粉末原料シュー
ト6により、プレヒータ組込型板焼炉15に送給されて
いることである。
粉体供給シュート8、分離サイクロン2および分離粉末
排出シュート9のなかった従来の装置において、ロータ
リキルン1の排ガスは噴流用ガスとして直接プレヒータ
組込型板焼炉15に導入され、クーラ抽気も燃焼用空気
として供給されており、噴流用ガスと燃焼用空気のバラ
ンスをとるため、ロータリキルン1とプレヒータ組込型
板焼炉15との間の導管に絞りを入れる等の抵抗部分を
設けているため、この部分でガスの流れが乱されるので
コーチングが付着し易く操業状態が不安定となっている
従来の装置の絞り等の抵抗部分を本発明における分離サ
イクロン2にて置換することにより、抵抗部分による操
業状態の不安定化も避けることができる。
第2図に示した装置による方法においても、本発明の作
用・効果は第1図に示した装置による方法の場合と同様
である。
アルカリ等を凝着させる粉体は第1の導管3に粉体供給
シュート8により投入されてキルン排ガス中に分散し、
ロータリキルンの約1000℃の排ガスはこの粉体によ
って冷却されてアルカリ等はこの粉体および1Jガス中
の粉末原料に凝着し、分離サイクロン2によって分離さ
れた分離粉末は分離粉末排出シュート9によって排出さ
れる。
ロータリキルンの排ガス中に含有されていたアルカリ等
の一部は分離粉末に凝着された後除去されるのでアルカ
リ循環が低減され、セメントクリンカのアルカリ含有量
が抑制されるとともに、コーチング付着による通風抵抗
の増大の並びにサイクロンの閉塞を軽減することができ
る。
本発明においては、排ガスの温度を900℃以下に低下
させる必要があり、低下させた排ガスの温度が900℃
を超える場合には、アルカリ等の凝着はないか、あって
も極めて少量である。
排ガスの温度を更に低下させるとアルカリ等の除去率は
−1−昇するが、排ガスの温度並びに凝縮用粉体の供給
酸は、製品に許容されるアルカリ量により決定されるが
、全体の熱原単位を考慮すれば分離サイクロン出口温度
は800℃前後とするのが好ましい。
排ガスの温度を500℃未満に低下させても、アルカリ
等の凝着量の増加は極めて少量であるのに対し、必要と
する粉体の投入量が多量となるので、排ガスの温度を5
00℃未満に低下させる必要はない。
粉体の粉末度は特に限定されるものではなく、第1の導
管3の中で排ガス中に分散して同伴され、分離サイクロ
ン2で排ガスより分離され得るものであれば使用し得る
粉体の温度は特に限定されるものではなく、温度が低け
れば粉体の使用量が減少し、装置も小型化し得る。
粉体は乾燥されているものに限られるものではなく、水
分を含有していても排ガス中に投入されて乾燥され、充
分分散し得るものならば使用可能であるばかりでなく、
水の蒸発潜熱による冷却効果も併せ保有する。
粉体の種類は特に限定されるものではないが、粉末原料
と同一組成のものを用いることが製品の品質上好ましい
なお分離粉末は、分離粉末および粉末原料のアルカリ含
有41を検1書・1のし、アルカリ含有量が限定されて
いないセメントクリンカの焼成に用いることが可能であ
る。
〔実施例〕
流動仮焼炉を設けた第1図に示した方式のサスペンショ
ンブレヒータ付ロータリキルンを用い、セメントクリン
カを焼成した。
粉末原料の供給jllは200t/hとし、ロータリキ
ルンとロータリキルンの排ガスの下流に設けられた分離
サイクロンとの間の排ガスに粉体として粉末原料を15
t/h供給して排ガス温度を800℃に低下させ、表面
にアルカリ等が凝着した粉体を分離サイクロンで排ガス
より分離して抜き出した。
コーチングの成長は極めて軽微で操業は順調であった。
得られたクリンカ中のアリカリ含有量を第1表に示した
なお、本実施例に用いた装置における第1の導管3、粉
体供給シュート8、分離サイクロン2、分離粉末排出シ
ュート9および第2の導管4を具備せず、キルン排ガス
が直接最下段サイクロン5に導入され、このキルン排ガ
スに流動仮焼炉11の排ガスが仮焼法粉末原料とともに
導入されている従来の方法により、本実施例と同様な組
成および供給量の粉末原料を焼成し、得られたクリンカ
中のアリカリ含有量も比較例として第1表に示した。
第   1   表      (%)零R20= (
N a2o) +o、e 58 (K20)アルカリ、
特にに20が顕著に低下した。
〔発明の効果〕
本発明においてはキルン排ガスの冷却を粉体で行ってい
るので、 イ) 排ガス中に直に完全に分散し排ガスと熱交換する
ので、真に必要な縫の投入のみでよい。
口) 比表面積が極めて大きいのでアルカリ等の凝着を
促進し、排ガス温度の不必要な低下を防ぐことができる
ハ) アルカリ等を凝着した後も粉状であるので取扱い
が容易である。
二〕 用いる装置が一般的に用いられている装置と同様
の装置のみなので1価格が安く保守が容易である。
ホ)通常のセメントと低アルカリセメントの製造を同一
原料で行える。
以上の効果によって、少なくともサスペンションプレヒ
ータとロータリキルンとを用いて粉末原料を予熱・焼成
する方法において、簡単な方法および装置によって、ロ
ータリキルン排ガスよりアルカリ等を効果的に除去する
ことができ、例えばセメントクリンカの焼成においては
、タリンカの低アルカリ化およびコーチング成長の抑制
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に用いる装置の要部説明図で
ある。第2図は本発明の他の実施例に用いる装置の要部
説明図である。 l・・・ロータリキルン、2・・・分離サイクロン、3
・・・第1の導管、4・・・第2の導管、5・・・最下
段サイクロン、6.7・・・粉末原料シュート、8・・
・粉体供給シュート、9・・・分離粉末排出シュート、
10・・・バーナ、11・・・流動仮焼炉、12・・・
整流板、13・・・流動用空気供給管、14・・・燃焼
用空気供給管、15・・・ブレヒータ組込型板焼炉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともサスペンションプレヒータとロータリキ
    ルンとを用いて粉末原料を予熱・焼成する方法において
    、該ロータリキルンと該ロータリキルンの排ガスの下流
    に設けられた分離サイクロンとの間の該排ガス中に粉体
    を投入することにより、該排ガスの温度を 900℃以下500℃以上に低下させて該排ガスに含有
    されているアルカリ、硫黄並びに塩素を該粉体に凝着さ
    せた後、該粉体を該分離サイクロンにて該排ガスより分
    離することを特徴とする、ロータリキルン排ガスよりア
    ルカリ、硫黄並びに塩素を除去する方法。
JP11158886A 1986-05-15 1986-05-15 ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法 Pending JPS62270447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158886A JPS62270447A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11158886A JPS62270447A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270447A true JPS62270447A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14565173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158886A Pending JPS62270447A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270447A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100253A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Sumitomo Cement Co Method and apparatus for removing alkali in process for heating cement raw material powder
JPS60155554A (ja) * 1984-01-20 1985-08-15 石川島播磨重工業株式会社 粉末原料焼成設備におけるアルカリ分の除去方法とその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100253A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Sumitomo Cement Co Method and apparatus for removing alkali in process for heating cement raw material powder
JPS60155554A (ja) * 1984-01-20 1985-08-15 石川島播磨重工業株式会社 粉末原料焼成設備におけるアルカリ分の除去方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2018353B1 (en) Method and plant for manufacturing cement clinker
US4569831A (en) Process and apparatus for calcining gypsum
CN85108731B (zh) 形成耐火材料层和用于形成这种耐火材料层的组合物质
CN108264248A (zh) 一种轻烧MgO悬浮煅烧生产工艺和装置
US3923536A (en) Method and apparatus for burning raw materials of cement clinker
CA1161072A (en) Process of producing cement clinker
JP2003528793A (ja) 粒状セメント原料からセメントクリンカを製造するための方法及び装置
CN110283996A (zh) 一种节能环保的含铜污泥的冶炼方法
KR910000710B1 (ko) 분말원료 소성장치
CN109306407A (zh) 一种冶金含锌除尘灰治理及利用的装置和方法
CN208218696U (zh) 一种轻烧MgO悬浮煅烧生产装置
WO1996021619A1 (en) Process for the production of alpha alumina
CN112551925A (zh) 一种石膏原料综合利用的装置和方法
GB2131408A (en) A method of and apparatus for burning or roasting cement clinker
US4496396A (en) Method and apparatus for burning fine grained material, particularly raw cement meal
CA1211932A (en) Method and apparatus for calcining pulverulent raw material
US5800610A (en) Method for manufacturing cement clinker
CA1161073A (en) Process of producing cement clinker
US4342598A (en) Method and apparatus for manufacturing cement clinker
JPS62270447A (ja) ロ−タリキルン排ガスよりアルカリ,硫黄並びに塩素を除去する方法
US5122190A (en) Method for producing a hydraulic binder
US3288450A (en) Method of and apparatus for recovering substances with a high alkali percentage fromthe flue gases of cement kilns
KR20050113529A (ko) 유동층식 석회 소성로를 이용한 석회 제조장치 및 이를 이용한 석회 제조 방법
CN112479606A (zh) 一种生产石灰的悬浮窑
JPH0527469Y2 (ja)