JPS62270341A - Host interface system for color printer - Google Patents

Host interface system for color printer

Info

Publication number
JPS62270341A
JPS62270341A JP61115192A JP11519286A JPS62270341A JP S62270341 A JPS62270341 A JP S62270341A JP 61115192 A JP61115192 A JP 61115192A JP 11519286 A JP11519286 A JP 11519286A JP S62270341 A JPS62270341 A JP S62270341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
printer
phase
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61115192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nakajima
晃 中島
Yuji Aoyanagi
雄二 青柳
Nobuyuki Tottori
鳥取 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61115192A priority Critical patent/JPS62270341A/en
Publication of JPS62270341A publication Critical patent/JPS62270341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To communicate color information smoothly between a host computer and a printer irrespective of the print phase at the printer by converting a color code of print data fed from the host computer to the printer side into color components corresponding to respective printing phases. CONSTITUTION:MPU aquares printing data fed from a host computer (302) and reads in a color code (303). Said color code is a color code inherent to the host computer or a combination thereof. For example, BL(black), R(red), G(green) and B(blue) are employed generally. Then a color code fed from the host computer is converted (304) into the components corresponding to the printing phases of the printer. Thereafter, printing data following to the color code is aquared (305). If a current printing phase component exists (312), the printing is executed with the current printing phase (307) while the printing is not executed if there is the data not to be printed (313).

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラープリンタのホスト・インタフェース方
式に係り、さらに詳細には、ホスト計算機から送られて
くる印字データのカラー情報をプリンタ側に伝達し、こ
のカラー情報にもとづいて印字をおこなう、カラープリ
ンタのホスト・インタフェース方式に関するものである
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a host interface method for a color printer, and more specifically, a method for transmitting color information of print data sent from a host computer to the printer side. This invention relates to a host interface system for color printers that performs printing based on this color information.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

本発明の説明に先立ち、従来型カラープリンタにおける
ホスト計算機からのカラー情報の授受につき、熱転写型
カラープリンタの場合を例にとり、第4図にもとづいて
説明する。すなわち、第4図は従来実用に供されている
熱転写型カラープリンタにおけるホスト・インタフェー
ス方式の処理ステップ説明図である。
Prior to explaining the present invention, the transmission and reception of color information from a host computer in a conventional color printer will be explained based on FIG. 4, taking the case of a thermal transfer color printer as an example. That is, FIG. 4 is an explanatory diagram of the processing steps of the host interface method in a thermal transfer type color printer that has been put into practical use in the past.

第4図において、ホスト計算機に接続されているディス
プレイ401にカラー画像402 、403゜404が
表示されており、これらの色は、それぞれ黄、黒、赤で
あったとする。
In FIG. 4, it is assumed that color images 402, 403, and 404 are displayed on a display 401 connected to a host computer, and these colors are yellow, black, and red, respectively.

カラー画像402,403.404をプリンタ出力しよ
うとする時、ホスト計算機は、カラープリンクがたとえ
ば黄、″%ゼンタ、シアンの順に印字をすることを知っ
た上で、カラー画像4゜02゜403.404の色を、
プリンタが印字できるように変換する。すなわち、カラ
ー画像402は黄色であり、プリンタの黄印字フェーズ
1つに対応するので、黄印字フェーズの印字情報405
にのみ印字情報を書き込み、マゼンタ、シアンのフェー
ズ408,411には、いずれもスペースを書き込む。
When trying to output color images 402, 403, 404 to a printer, the host computer knows that the color links print in the order of yellow, %zenta, and cyan, and outputs the color images 4°02°403. 404 colors,
Convert it so that it can be printed by a printer. That is, since the color image 402 is yellow and corresponds to one yellow printing phase of the printer, the print information 405 of the yellow printing phase
Print information is written only in the magenta and cyan phases 408 and 411, and spaces are written in both the magenta and cyan phases 408 and 411.

また、カラー画像403は黒であるので。Also, since the color image 403 is black.

黄印字フェーズ406.マゼンタ印字フェーズ409お
よびシアン印字フェーズ412にいずれも印字情報を書
き込み、さらにカラー画像404は赤色であるので、黄
印字フェーズ407およびマゼンタ印字フェーズ410
に印字情報を書き込み、シアン印字フェーズ413には
、スペースを書き込む。ホスト計算機は、以上のように
して生成した情報を黄印字フェーズとマゼンタ印字フェ
ーズとの区切り記号414、さらにはマゼンタ印字フェ
ーズとシアン印字フェーズとの区切り記号415を挟ン
テ並べ換え、405.406・。
Yellow printing phase 406. Print information is written in both the magenta print phase 409 and the cyan print phase 412, and since the color image 404 is red, the yellow print phase 407 and the magenta print phase 412
The printing information is written in the cyan printing phase 413, and a space is written in the cyan printing phase 413. The host computer rearranges the information generated in the above manner by interposing the delimiter 414 between the yellow print phase and the magenta print phase, and furthermore, the delimiter 415 between the magenta print phase and the cyan print phase, and outputs 405.406.

413としてプリンタ側に送る。413 to the printer side.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、既述した従来型カラープリンタにおいて
、ホスト計算機は、プリンタの印字フェーズを熟知して
いなければならず、カラーデータの印字フェーズに合っ
た順序でカラーデータをプリンタ側に送ってやらなけれ
ばならない。したがって、仮りにプリンタの印字フェー
ズが第4図に示すものと異なる場合には、それに応じて
、ホスト計算機からプリンタ側に送られてきた印字デー
タを分解し直さなければならない、すなわち、斯かる場
合、プリンタが替わるごとに、ホスト計算機は、インタ
フェースを変更する必要がある。
However, in the conventional color printer described above, the host computer must be familiar with the printer's printing phase, and must send color data to the printer in an order that matches the color data printing phase. . Therefore, if the print phase of the printer is different from that shown in Figure 4, the print data sent from the host computer to the printer side must be re-analyzed accordingly. , each time the printer is changed, the host computer needs to change the interface.

本発明は、以上の点を考慮してなされたものであって、
その目的とするところは、プリンタ側の印字フェーズの
如何にかかわらず、ホスト計算機とプリンタとの間のカ
ラー情報の授受を常にスムーズにおこなうことのできる
。従来よりも操作性にすぐれたカラープリンタのインタ
フェース方式を提供しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and includes:
The purpose is to always smoothly exchange color information between the host computer and the printer, regardless of the printing phase on the printer side. The present invention aims to provide a color printer interface system that is easier to operate than conventional ones.

C問題点を解決するための手段〕 前記目的を達成するため、本発明は、ホスト計算機から
プリンタ側に送られてきた印字データを、複数種類のカ
ラー印字材料を用いて、あらかじめ定められた印字フェ
ーズにしたがって単色塗りまたは重ね塗りするカラープ
リンタにおいて、前記ホスト計算機からプリンタ側に送
られてきた印字データのカラー情報を、印字フェーズに
無関係なコードで有し、かつ、プリンタ側に送られてき
た前記カラーコードを、プリンタの各印字フェーズに相
当する色の成分に変換すると共に、その変換成分中に現
在実行中の印字フェーズに一致する情報が存在するか否
かを判定して、現在実行中の印字フェーズに一致する情
報が存在する場合は、その印字フェーズにしたがって印
字を実行する手段を備えてなることを特徴とするもので
ある。
Means for Solving Problem C] To achieve the above object, the present invention prints print data sent from a host computer to a printer in a predetermined print format using a plurality of types of color printing materials. In a color printer that performs single-color coating or overlapping coating according to a phase, the color information of the print data sent from the host computer to the printer side is contained in a code unrelated to the printing phase, and the color information is sent to the printer side. The color code is converted into a color component corresponding to each print phase of the printer, and it is determined whether or not there is information matching the print phase currently being executed in the converted components. The present invention is characterized by comprising means for executing printing according to the printing phase when there is information matching the printing phase.

〔作用〕[Effect]

前記において、プリンタ側では、ホスト計算機から送ら
れてきたカラーデータを解析し、たとえば黄、マゼンタ
、シアンといった各印字フェーズにおける印字を実行す
る。しかして、本発明にあっては、ホスト計算機からプ
リンタ側に送られてきた印字データのカラー情報が、た
とえ印字フェーズに無関係なコードであっても、プリン
タ側では、このカラーコードを、各印字フェーズに相当
する色の成分に変換することにより、ホスト計算機とプ
リンタ側との間のカラー情報の授受を常にスムーズにお
こなうことができる。
In the above, the printer side analyzes the color data sent from the host computer and executes printing in each printing phase, such as yellow, magenta, and cyan, for example. According to the present invention, even if the color information of the print data sent from the host computer to the printer is a code unrelated to the print phase, the printer uses this color code for each print. By converting into color components corresponding to phases, color information can always be exchanged smoothly between the host computer and the printer.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を、熱転写型カラープリンタに適用した場
合を例にとり、図面の一実施例にもとづいて説明すると
、第2図は熱転写型カラープリンタの全体的動作系を示
すブロック図である。
Hereinafter, the present invention will be explained based on an embodiment of the drawings, taking as an example the case where the present invention is applied to a thermal transfer type color printer. FIG. 2 is a block diagram showing the overall operating system of the thermal transfer type color printer.

第2図において、MPU201は、カラープリンタ全体
の制御を司る処理装置である。MPU201は、ROM
 a 206に貯えられているプログラムを読み出して
実行すると共に、パスライン212を介して各ブロック
の制御およびデータ転過制御をおこなう。
In FIG. 2, an MPU 201 is a processing device that controls the entire color printer. MPU201 is ROM
It reads and executes the program stored in the a 206, and also controls each block and data transfer via the pass line 212.

ホストCPUから送られてきた印字に関する情報は、ホ
ストI/F202を介して、たとえば印刷紙の一ライン
分または数行分、あるいは1ペ一ジ分RAMa207に
貯えられる。RAMa207に貯えられた印字データは
、少なくとも1色のカラーデータがある部分については
1強制的に黒フィルムで印字するといった変換(後述)
がおこなわれ、印字データ中の文字コードについては、
ROMb 21 LのCG (キャラクタジェネレータ
)を用いてドツトに変換され、全てドツト情報に変換さ
れた印字情報がRAMb210に貯えられる。
Information regarding printing sent from the host CPU is stored in the RAMa 207 via the host I/F 202, for example, for one line or several lines of printing paper, or for one page. The print data stored in RAMa 207 is converted so that parts with at least one color data are forcibly printed with black film (described later).
is performed, and regarding the character code in the print data,
It is converted into dots using a CG (character generator) in the ROMb 21L, and all printed information converted to dot information is stored in the RAMb 210.

P D C(Print Data Controll
xr) 209は、ROMb211のCGの文字ドツト
情報をRAMb210に転送したり、サーマルヘッドに
印字データを転送するなどの制御を、MPU201の指
令コマンドのみを受けて、B i C(Bus 1so
lationController) 208を切断す
ることによって実行する。B1C208は、MPU20
1とデータバスやアドレスバスなどを切断して、第2図
におけるB1C208より上のメカニカルな部分とB1
C208より下の電気的な部分とが独立して機能できる
働きを有しており、システム全体の高速化を実現してい
る。
PDC (Print Data Control)
The B i C (Bus 1 so
lationController) 208. B1C208 is MPU20
1, data bus, address bus, etc., and connect the mechanical part above B1C208 in Fig. 2 and B1.
It has the ability to function independently from the electrical parts below C208, achieving speeding up of the entire system.

一方、MPU201は、カラーフィルムセンサやパネル
からの情報をI/F204より受けて、印字条件の変更
をおこなったり、RAMa207内の印字データにもと
づいて、モータの回転数やソレノイドの通電量などの調
整を、I/F2O3を介しておこなう、また、RAMa
207内の印字データにもとづき、サーマルヘッドの動
きを、I/F2O3を介して調節する。
On the other hand, the MPU 201 receives information from the color film sensor and panel from the I/F 204 and changes the printing conditions, and adjusts the motor rotation speed, solenoid energization amount, etc. based on the printing data in the RAMa 207. is performed via I/F2O3, and RAMa
Based on the print data in 207, the movement of the thermal head is adjusted via I/F2O3.

なお、第2図に示すブロック図では、B1C208より
上のメカニカルな部分とB1C208より下の電気的な
部分とを切り離してそれぞれ独立的に機能する場合につ
いて例示したが、B1C208およびPDC209を使
用することなく、ホストCPUからのデータを印字デー
タに展開する処理を、メカニズム処理と1つのRAMで
おこなうこともでき、その結果、第2図からB1C20
8、PDC209,RAMb210.&トートR’OM
 b 211を除くこともできる。
In addition, in the block diagram shown in FIG. 2, the mechanical part above B1C208 and the electrical part below B1C208 are separated and functioned independently, but it is also possible to use B1C208 and PDC209. Instead, the process of developing data from the host CPU into print data can be performed using mechanism processing and one RAM. As a result, as shown in Figure 2, B1C20
8, PDC209, RAMb210. & Tote R'OM
b 211 can also be excluded.

第1図は本発明に係るホスト・インタフェース方式の処
理ステップ説明図であるゆすなわち、第1図は、第2図
において、ホストCPUから受は取ったデータが格納さ
れているRAMa207を。
FIG. 1 is an explanatory diagram of the processing steps of the host interface method according to the present invention. That is, FIG. 1 shows the RAM 207 in which data received from the host CPU is stored in FIG.

プリンタが印字できる状態になった印字データ格納用の
RAMb210に変換する様子を示している。
It shows how the printer converts the data into the RAMb 210 for storing print data, which is ready for printing.

第1図において、ホスト側からの印字データ101には
、カラーコードと印字データとが対になって並んでいる
。(102と103,104と105.106と107
など)。タトえば、カラZ′ −コード102には、ホスト計算機5持っている色のコ
ード[図では(赤+緑)]が書かれており同様にして、
カラーコード104は(赤+緑+青)、カラーコード1
06は(赤)というごとくである。
In FIG. 1, print data 101 from the host side includes a color code and print data arranged in pairs. (102 and 103, 104 and 105, 106 and 107
Such). In other words, the color code of the host computer 5 [in the figure (red + green)] is written in the color Z'-code 102, and in the same way,
Color code 104 is (red + green + blue), color code 1
06 is (red).

第2図に符号207で示すRA M aは、ホスト側か
らの印字データ101を受ける訳であるが、一方、プリ
ンタが印字するためのカラーフィルムの種類が黄、マゼ
ンタ、シアンの3つであったとすると、このままでは印
字することができない。したがって、MPU201は、
ホスト側からの印字データ101を、プリンタ側の印字
データ108へと変換するのであり、その際、手がかり
となるのがカラーコード102,104,106である
RAM a, indicated by reference numeral 207 in FIG. 2, receives the print data 101 from the host side, but on the other hand, there are three types of color film for printing by the printer: yellow, magenta, and cyan. If this is the case, it will not be possible to print as is. Therefore, the MPU 201
Print data 101 from the host side is converted into print data 108 from the printer side, and the color codes 102, 104, and 106 serve as clues at this time.

カラーコード102は(赤+緑)、すなわちプリンタ側
のカラーフィルムで表わせば(黄)に相当するから、黄
印字フェーズ109における印字データ110およびマ
ゼンタ印字フェーズ113におけるスペース114(マ
ゼンタのカラーフィルムでは印字しないという意味)、
さらにはシアン印字フェーズ117におけるスペース1
18に変換される。同様にして、カラーコード104(
赤+緑+青)は、黄印字フェーズ109における印字デ
ータ111およびマゼンタ印字フェーズ113における
印字データ115、さらにはシアン印字フェーズ117
における印字データ119に変換される。また、カラー
コード106(赤)は、黄印字フェーズ109における
印字データ112およびマゼンタ印字フェーズ113に
おける印字データ116、さらにはシアン印字フェーズ
117におけるスペース120に変換される。すなわち
Since the color code 102 corresponds to (red + green), that is, (yellow) when expressed on the color film on the printer side, the print data 110 in the yellow print phase 109 and the space 114 in the magenta print phase 113 (print data on the magenta color film (meaning not)
Furthermore, space 1 in cyan printing phase 117
Converted to 18. Similarly, color code 104 (
Red + Green + Blue) is the print data 111 in the yellow print phase 109, the print data 115 in the magenta print phase 113, and further the cyan print phase 117.
It is converted into print data 119 at . Further, the color code 106 (red) is converted into print data 112 in the yellow print phase 109, print data 116 in the magenta print phase 113, and further into spaces 120 in the cyan print phase 117. Namely.

ホスト側からの印字データ101は、プリンタ側印字デ
ータ108に示す黄、マゼンタ、シアンの各印字フェー
ズに別々に振り分けられ、各印字フェーズに応じてPD
C209から出力されて、カラー印字が達成される。
The print data 101 from the host side is separately distributed to each printing phase of yellow, magenta, and cyan shown in the printer side print data 108, and the PD
Color printing is achieved by outputting from C209.

なお、ホストCPUから転送されてくる印字データは、
RAMa207に転送されるが、RAMa207のメモ
リ容量が十分で、たとえば文書1ペ一ジ分の印字データ
を全て一度に記憶できる場合には、第1図に符号101
で示すホスト側からの印字データ中の各画素の印字デー
タは一組でよい。
The print data transferred from the host CPU is
The data is transferred to the RAMa 207, but if the RAMa 207 has a sufficient memory capacity and can store all the print data for one page of a document at once, the data is transferred to the RAMa 207 at 101 in FIG.
One set of print data for each pixel in the print data from the host side shown by is sufficient.

これに対し、RAMa207のメモリ容量が不十分であ
る場合、RAMa207には、ホストからの印字データ
を1行分または数行分受は取ることになるが、その場合
、ホスト側からの印字データ101には、102〜10
7・・・の一連のデータを3組用意し、その3組のデー
タをそれぞれ黄印字フェーズ変換用のデータ、マゼンタ
印字フェーズ変換用のデータ、シアン印字フェーズ変換
用のデータに割り当てればよい。
On the other hand, if the memory capacity of RAMa 207 is insufficient, RAMa 207 will receive one line or several lines of print data from the host; 102 to 10
It is sufficient to prepare three sets of data 7, . . . and allocate the three sets of data to yellow print phase conversion data, magenta print phase conversion data, and cyan print phase conversion data, respectively.

第3図は第2図に符号201で示すMPUによっておこ
なわれる処理の全体的なフロー図である。
FIG. 3 is an overall flow diagram of the processing performed by the MPU shown at 201 in FIG.

第3図において、まず、ステップ301で印字フェーズ
の初期化をおこなう、たとえば、黄、マゼンタ、シアン
の順に印字をおこなう場合には、印字フェーズを黄に設
定する0次に、第2図におけるMPU201は、ホスト
計算機より送られてきた印字データのうち、1行分のデ
ータを取得する(302)、1行分のデータ形式は、ロ
力う−コードコ+[印字データコという形をしているの
で、まず、カラーコードを読み込む(303)。
In FIG. 3, first, the printing phase is initialized in step 301. For example, when printing in the order of yellow, magenta, and cyan, the printing phase is set to yellow. Next, the MPU 201 in FIG. acquires one line of data from the print data sent from the host computer (302).The format of the data for one line is as follows: , First, the color code is read (303).

このカラーコードは、たとえばプリンタで印字する印字
フェーズの各々に一致するコードまたはその組み合わせ
になっている場合もあるが、通常は、ホスト計算機に同
右のカラーコードまたはそれらの組み合わせたものにな
っている6例を挙げれば、BL(黒)、R(赤)、G(
緑)、B(青)といったものが一般的である。したがっ
て1次には、前記ホスト計算機より送られてきたカラー
コードをプリンタが有する印字フェーズの成分に変換(
分解)する(3’04)、そして、カラーコードに続く
印字データを取得する(305)。続いて、前記のよう
にして分解されたカラーコードに対する印字フェーズを
検討して、現印字フェーズの成分が存在するか否か、す
なわち現印字フェーズで印字すべきデータか否かを判定
しく306)、印字すべきデータであればS、(312
)現印字フエーズで印字をおこない(307)、ステッ
プ306において、印字すべきデータでないと判定され
た場合は(313)、印字は実行されない。
This color code may be, for example, a code or combination of codes that correspond to each print phase printed by the printer, but typically it is the same color code or combination of colors that match the host computer. Six examples are BL (black), R (red), G (
Green) and B (blue) are common. Therefore, in the first order, the color code sent from the host computer is converted into the printing phase components of the printer (
Then, print data following the color code is obtained (305). Next, the printing phase for the color code separated as described above is examined to determine whether a component of the current printing phase exists, that is, whether or not the data should be printed in the current printing phase (306). , if the data is to be printed, S, (312
) Printing is performed in the current printing phase (307), and if it is determined in step 306 that the data is not data to be printed (313), printing is not performed.

前記処理が終了した時点で、1行分のデータが終りかど
うかを判定しく308.)、終りでなければ(315)
、次のカラーコードを読込みに行き(303)、終りで
あれば(314)、処理した行がページの終りの行であ
ったかどうかを判定しく309)、終りでなければ(3
17)、次の行の1行分のデータを取得する(302)
。また1ペ一ジ分の終わりの行であったならば(316
)、さらに現印字フェーズが印字フェーズ中の最後かど
うかを判断しく310)、終りでなければ(319)、
印字フェーズを更新する(311)。
When the processing is finished, it is determined whether one row of data is finished (308). ), if it is not the end (315)
, goes to read the next color code (303), and if it is the end (314), it is determined whether the processed line is the end line of the page (309), and if it is not the end (3
17), Get the next row of data (302)
. Also, if it is the last line of one page (316
), and further determines whether the current printing phase is the last of the printing phases (310), and if it is not the end (319),
The print phase is updated (311).

この印字フェーズの更新は、印字フェーズの順序が例に
黄、マゼンタ、シアンであるならば、黄→マゼンタ、マ
ゼンタ−シアンのごとくおこなわれる。印字フェーズの
更新(311)が終了すると(320)、再び1ページ
の1行目のデータを取得ル(302)、以下、同様の処
理がおこなわれる。
For example, if the order of the printing phases is yellow, magenta, and cyan, the printing phases are updated in the order of yellow, magenta, and magenta-cyan. When the printing phase update (311) is completed (320), the data of the first line of one page is acquired again (302), and the same process is performed thereafter.

これに対し、ステップ310において、現印字フェーズ
が印字フェーズ中の最後であると判定した場合は(31
8)、一連の印字が全て終了したことになる。
On the other hand, if it is determined in step 310 that the current printing phase is the last of the printing phases (31
8), this means that the entire series of printing has been completed.

なお、図示実施例においては、本発明を、熱転写型カラ
ープリンタに適用した場合について例示したが5本発明
を熱転写型以外のカラープリンタに適用することに問題
はない。
In the illustrated embodiment, the present invention is applied to a thermal transfer type color printer, but there is no problem in applying the present invention to color printers other than the thermal transfer type.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、プリンタ側の印字フ
ェーズの如何にかかわらず、ホスト計算機とプリンタと
の間のカラー情報の授受を常にスムーズにおこなうこと
のできる、従来よりも操作性にすぐれたカラープリンタ
のインタフェース方式を得ることができる。
The present invention is as described above, and as is clear from the explanation of the illustrated embodiments, according to the present invention, regardless of the printing phase on the printer side, color information can be exchanged between the host computer and the printer. It is possible to obtain a color printer interface system that is easier to operate than the conventional one and can always be performed smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は本
発明に係るホスト・インタフェース方式の処理ステップ
説明図、第2図はカラープリンタの全体的動作系を示す
ブロック図、第3@は第2図に符号201で示すMPU
によっておこなわれる処理の全体的なフロー図、第4図
は従来型カラープリンタにおけるホスト・インタフェー
ス方式の処理ステップ説明図である。 101・・・ホスト側からの印字データ、102゜10
4および106・・・カラーコード、103゜105お
よび107・・・印字データ、108・・・プリンタ側
の印字データ、109・・・黄印字フェーズ、110〜
112・・・印字データ、113・・・マゼンタ印字フ
ェーズ、114・・・スペース、115および116・
・・印字データ、117・・・シアン印字フェーズ、1
18・・・スペース、119・・・印字データ、(ほか
2名) 竿 1 区 茅2目
1 to 3 show one embodiment of the present invention, FIG. 1 is an explanatory diagram of processing steps of the host interface method according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram showing the overall operating system of a color printer. , the third @ is the MPU indicated by the reference numeral 201 in FIG.
FIG. 4 is an overall flowchart of the processing performed by the conventional color printer. 101...Print data from host side, 102°10
4 and 106...Color code, 103°105 and 107...Print data, 108...Print data on the printer side, 109...Yellow print phase, 110~
112...Print data, 113...Magenta print phase, 114...Space, 115 and 116...
...Print data, 117...Cyan print phase, 1
18...Space, 119...Print data, (2 other people) Rod 1 Ward 2nd

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、ホスト計算機からプリンタ側に送られてきた印字デ
ータを、複数種類のカラー印字材料を用いて、あらかじ
め定められた印字フェーズにしたがつて単色塗りまたは
重ね塗りするカラープリンタにおいて、前記ホスト計算
機からプリンタ側に送られてきた印字データのカラー情
報を、印字フェーズに無関係なコードで有し、かつプリ
ンタ側に送られてきた前記カラーコードを、プリンタの
各印字フェーズに相当する色の成分に変換すると共に、
その変換成分中に現在実行中に印字フェーズに一致する
情報が存在するか否かを判定して、現在実行中の印字フ
ェーズに一致する情報が存在する場合は、その印字フェ
ーズにしたがつて印字を実行する手段を備えてなること
を特徴とするカラープリンタのホスト・インタフェース
方式。
1. In a color printer that applies print data sent from a host computer to the printer using multiple types of color printing materials in a single color or in layers according to a predetermined printing phase, The color information of the print data sent to the printer side is contained in a code unrelated to the printing phase, and the color code sent to the printer side is converted into color components corresponding to each print phase of the printer. At the same time,
It is determined whether or not there is information matching the printing phase currently being executed in the conversion component, and if there is information matching the printing phase currently being executed, printing is performed according to that printing phase. 1. A host interface method for a color printer, characterized in that the host interface method comprises means for performing the following steps.
JP61115192A 1986-05-20 1986-05-20 Host interface system for color printer Pending JPS62270341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115192A JPS62270341A (en) 1986-05-20 1986-05-20 Host interface system for color printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115192A JPS62270341A (en) 1986-05-20 1986-05-20 Host interface system for color printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270341A true JPS62270341A (en) 1987-11-24

Family

ID=14656628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115192A Pending JPS62270341A (en) 1986-05-20 1986-05-20 Host interface system for color printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270341A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096463A (en) * 1983-10-31 1985-05-30 Brother Ind Ltd Multicolor printer
JPS6194777A (en) * 1984-10-15 1986-05-13 Ricoh Co Ltd Color printing controlling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096463A (en) * 1983-10-31 1985-05-30 Brother Ind Ltd Multicolor printer
JPS6194777A (en) * 1984-10-15 1986-05-13 Ricoh Co Ltd Color printing controlling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707730B1 (en) Page-makeup system
EP1154371A2 (en) Command interpretation using rewritable command registers
JPS62270341A (en) Host interface system for color printer
JP2010056769A (en) Device and method for processing image
JP3146690B2 (en) Color page description language processor
JPH099084A (en) Computer system, computer, printer for color and color picture transferring method
JP3147264B2 (en) Image processing apparatus and conversion method thereof
US6728013B1 (en) Printing apparatus and color image printing method
US7218408B2 (en) Image printing system
JP3311101B2 (en) Image processing device
JP4134418B2 (en) Toner control device and method thereof
JPH11238119A (en) Image processor, image formation device and image processing system
JP3279171B2 (en) Color printer
JPH08123633A (en) Color image printing system
JP3129289B2 (en) Drawing control system
JPH0725072A (en) Color printer device
JP2831784B2 (en) Color image processing method
JPH07123245A (en) Color printer
JPH04331165A (en) Color image processing method and color image processor thereof
JP3209372B2 (en) Image processing method and apparatus
JPS62271746A (en) Host interface system for color printer
JPH11268356A (en) Printer controller
JP2000078388A (en) Image transfer method and printer
JPS62270342A (en) Host interface system for color printer
JPS62248649A (en) Host interface system of color printer