JPS62269195A - String display unit - Google Patents

String display unit

Info

Publication number
JPS62269195A
JPS62269195A JP61113230A JP11323086A JPS62269195A JP S62269195 A JPS62269195 A JP S62269195A JP 61113230 A JP61113230 A JP 61113230A JP 11323086 A JP11323086 A JP 11323086A JP S62269195 A JPS62269195 A JP S62269195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
characters
dot pattern
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113230A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小島 靖方
英生 上野
鳥居 博
林 泰裕
誠 鈴木
敏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61113230A priority Critical patent/JPS62269195A/en
Publication of JPS62269195A publication Critical patent/JPS62269195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 R里五貝仰 [産業上の利用分野] 本発明は文字列表示装置に関し、特にカーソル位置の文
字を含む文字列を表示する文字列表示装置に関する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a character string display device, and more particularly to a character string display device that displays a character string including the character at the cursor position.

[従来の技術] 従来、CRTディスプレイや液晶パネル、ELパネル、
プラズマディスプレイ等の表示部に、複数の文字をドッ
ト・マトリックスにより表示する文字列表示装置では、
指示点の位置を示す標識として、カーソルを文字と併せ
て表示している。こうしたカーソルの表示の態様は種々
提案されているが、一般的には、文字の下のアンダーラ
インとして、あるいはカーソル位置の文字のブリンクも
しくは反転文字により表示する表示装置が用いられてい
る。
[Conventional technology] Conventionally, CRT displays, liquid crystal panels, EL panels,
In character string display devices that display multiple characters in a dot matrix on a display unit such as a plasma display,
A cursor is displayed together with characters as an indicator indicating the position of the indicated point. Although various methods of displaying the cursor have been proposed, generally a display device is used in which the cursor is displayed as an underline under a character, or as a blinking or inverted character at the cursor position.

[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、こうした文字列表示装置におけるカーソ
ルの表示は、CRTディスプレイ等の大型表示部を備え
文字・カーソンの表示の自由度が高い場合には特に問題
とはならないが、表示部が小さい場合には以下の問題が
あり、一層の改善が望まれていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the display of the cursor in such a character string display device does not pose a particular problem when the display has a large display section such as a CRT display and the degree of freedom in displaying characters and cursors is high. However, when the display section is small, there are the following problems, and further improvements have been desired.

(1) 表示桁数の小さな表示部を用いた表示装置では
、−行内の一部の文字列しか表示することができない。
(1) A display device using a display unit with a small number of display digits can display only a part of the character string in the - line.

従って、カーソル位置の文字を含む文字列を表示してい
る場合、全体の中でどのような配置となっているかとい
った事は全く不明であり、テキストの編集作業等が困難
であるという問題があった。
Therefore, when displaying a character string that includes the character at the cursor position, it is completely unclear how the character is arranged in the whole, making it difficult to edit the text. Ta.

(2) 文字高さ方向の′ドツト数が小さい表示部を用
いた表示装置では、アンダーライン表示によるカーソル
の表示を行なうと、通常のアンダーライン表示のある部
位ではその区別がつがないという問題があった。また、
ブリンクや反転表示等は逆にカーソルが目立ちすぎ、編
集作業の邪魔となることも考えられた。
(2) In a display device using a display section with a small number of dots in the character height direction, when a cursor is displayed using an underline display, there is a problem that the cursor cannot be distinguished in areas where the normal underline display is displayed. there were. Also,
On the other hand, blinking and inverted display made the cursor too conspicuous and could interfere with editing work.

本発明はこれらの問題を解決することを目的としてなさ
れたものであり、カーソル位置の文字を含む文゛字列を
好適に表示しえる文字列表示装置を提供するものである
The present invention has been made to solve these problems, and provides a character string display device that can suitably display a character string including the character at the cursor position.

R五ム璽惑 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は問題点を解決するた
めの手段として次の構成をとった。即ち、本発明の文字
列表示装置は、 記憶手段に記憶された文字列の一部分を、ドット・マト
リックスにより表示する表示部と、上記文字列のうちの
カーソル位置の文字を含む所定文字数の文字を、該文字
を構成するドツトパターンにより、上記表示部の一部に
表示する第1の表示手段と、該表示された文字の前およ
び/または後ろの文字列の文字を、一文字を構成するド
ツトパターンとは異なるドツトパターンにより上記表示
部に表示する第2の表示手段と、を備える。
[Means for solving the problems] In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration as a means for solving the problems. That is, the character string display device of the present invention includes a display unit that displays a part of the character string stored in a storage means in a dot matrix, and a display unit that displays a predetermined number of characters including the character at the cursor position in the character string. , a first display means for displaying on a part of the display section by a dot pattern constituting the character; and a dot pattern constituting one character, which displays the characters of the character string before and/or after the displayed character. and a second display means for displaying a dot pattern on the display section that is different from the dot pattern.

[作用] 上記構成を有する本発明の文字列表示装置は、記憶手段
に記憶された文字列の一部分をドツト・マトリックによ
り表示部に表示するに際し、第1の表示手段により、文
字列のうちカーソル位置の文字を含む所定文字数の文字
を、それらの文字を構成するドツトパターンにより表示
部の一部に表示し、第2の表示手段により、上記第1の
表示手段によって表示された文字の前および/または後
ろの文字列の文字を、それらの文字を構成するドツト・
パターンと異なるドツトパターンによって表示部に表示
する。
[Operation] In the character string display device of the present invention having the above configuration, when displaying a part of the character string stored in the storage means on the display section using dot matrix, the first display means selects a part of the character string at the cursor. A predetermined number of characters, including the character at the position, are displayed on a part of the display section using dot patterns forming the characters, and the second display means displays the characters before and after the characters displayed by the first display means. / or the characters in the following string with the dots and dots that make up those characters.
It is displayed on the display section using a dot pattern different from the pattern.

従って、第2の表示手段によって表示される文字のドツ
トパターンを一文字を構成するドツトパターンより小さ
くすれば、より多くの文字を表示部に表示する。また、
一文字を構成するドツトパターンの一部を消去したドツ
トパターンによりこれらの文字を表示するようにすれば
、カーソルの位置の文字を除く他の文字を目立たない態
様で表示する。
Therefore, if the dot pattern of the characters displayed by the second display means is made smaller than the dot pattern constituting one character, more characters can be displayed on the display section. Also,
By displaying these characters using a dot pattern obtained by erasing a part of the dot pattern constituting one character, characters other than the character at the cursor position can be displayed in an inconspicuous manner.

[実施例] 以上説明した本発明の構成を一層明らかにする為に、本
発明の好適な実施例としての文字列表示装置を有する電
子タイプライタについて説明する。
[Embodiment] In order to further clarify the configuration of the present invention described above, an electronic typewriter having a character string display device as a preferred embodiment of the present invention will be described.

第1図はこの電子タイプライタ1の概略構成を示す斜視
図、第2図は同じくその電気系統を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic structure of this electronic typewriter 1, and FIG. 2 is a block diagram showing its electrical system.

両図に示すように、この電子タイプライタ1は、キーボ
ード2から入力された文字列を、電子制御装置3に取り
込み、これを記憶すると共に液晶パネル4に表示し、記
憶されたこの文字列を、入力と同時に、あるいは所定の
キー人力に応じて、プラテン6に装着された用紙8に、
熱転写方式によって印字するものである。尚、本実施例
では、電子タイプライタ1は英文を主に扱うものとし、
キーボード2も英文用の配列のものを用いる。
As shown in both figures, this electronic typewriter 1 takes a character string input from a keyboard 2 into an electronic control unit 3, stores it, displays it on a liquid crystal panel 4, and displays the stored character string. , simultaneously with the input or in response to a predetermined keystroke, on the paper 8 mounted on the platen 6.
Printing is done using a thermal transfer method. In this embodiment, it is assumed that the electronic typewriter 1 mainly handles English text.
The keyboard 2 also has an arrangement for English text.

電子タイプライタ1は印字を行なう時には、電子制御装
置3により、印字用キャリッジ16の行方向位置をステ
ッピングモータ18を駆動して制御し、印字用キャリッ
ジ16に装着された印字ヘッド19に印字情報を出力す
る。印字用キャリッジ16はプラテン6に平行に設けら
れた案内軸20に摺動自在に支持されてあり、ステッピ
ングモータ18の回転によって、歯付ベルト22を介し
てプラテン6の軸方向に駆動される。印字ヘッド19は
複数の発熱素子(図示せず)を有し、印字用キャリッジ
16上に搭載された感熱転写用リボン24の顔料を溶融
して熱的に転写・印字を行なうのである。プラテン6に
沿って移動される印字ヘッド19への印字情報の出力は
図示しないフレキシブルプリント板によって行なわれる
When the electronic typewriter 1 prints, the electronic control device 3 controls the position of the printing carriage 16 in the row direction by driving the stepping motor 18, and sends print information to the print head 19 mounted on the printing carriage 16. Output. The printing carriage 16 is slidably supported by a guide shaft 20 provided parallel to the platen 6, and is driven in the axial direction of the platen 6 via a toothed belt 22 by rotation of the stepping motor 18. The print head 19 has a plurality of heating elements (not shown) and melts the pigment of the thermal transfer ribbon 24 mounted on the print carriage 16 to thermally transfer and print. Print information is output to the print head 19, which is moved along the platen 6, by a flexible printed board (not shown).

電子制御装置3は、第2図に示すように、周知のCPt
J31、制御用のプログラムやデータを予め格納するR
OM32、読み書き自由のRAM33、液晶パネル4に
表示する1ライン分の文字列を対応するドツト構成によ
り記憶するラインメモリ34等から論理演算回路として
構成されている。
As shown in FIG. 2, the electronic control device 3 is a well-known CPt
J31, R for storing control programs and data in advance
It is constructed as a logical operation circuit from an OM 32, a read/write RAM 33, a line memory 34 that stores one line of character strings to be displayed on the liquid crystal panel 4 in a corresponding dot configuration, and the like.

CPU31はROM32内に記憶された手順(プログラ
ム)に従って、RAM33に必要なデータを一時的に読
み書きするといった処理を行ないつつ、次の入力・出力
の処理を行なう。即ら(1) キーボード入出力回路3
5を介してキーボード2からのキー人力を行ない、入力
された文字列をテキストとしてRAM33内に記憶する
どいつ”だ処理、 (2) 印字駆動回路36を介してステッピングモータ
18を駆動して印字ヘッド19の装着された印字用キャ
リッジ16の送り制御を行ないつつ、印字ヘッド19に
印字情報を送って文字を印字する処理、 (3) 1行の印字が終了すると、ステッピングモータ
18を駆動して印字用キャリッジ16をホームポジショ
ン(左端)に戻すと共に、図示しないラインフィード用
モータを駆動してプラテン6を回転させ、用紙8を1行
分送る処理、(4) キーボード2から入力された文字
やその他必要な情報をラインメモリ34に書き込み、こ
れをサイクリックに読み出すパネル駆動回路37の動き
により液晶パネル4に表示する処理、等である。CPU
31は必要なデータ等をバス41を介してROM32.
RAM33.ラインメモリ34.キーボード入出力回路
35.印字駆動回路36等と相互にヤリ取りして、上記
処理を実現する。制御を行なう。
The CPU 31 performs the following input/output processing while temporarily reading and writing necessary data in the RAM 33 according to a procedure (program) stored in the ROM 32. Namely (1) Keyboard input/output circuit 3
(2) Drive the stepping motor 18 via the print drive circuit 36 to drive the print head. (3) When one line of printing is completed, the stepping motor 18 is driven to print. (4) The process of returning the paper carriage 16 to the home position (left end) and driving the line feed motor (not shown) to rotate the platen 6 and feed the paper 8 by one line; (4) the process of feeding the paper 8 by one line; This process includes writing necessary information into the line memory 34 and displaying it on the liquid crystal panel 4 by the movement of the panel drive circuit 37 that reads it cyclically.CPU
31 transfers necessary data etc. to the ROM 32.32 via the bus 41.
RAM33. Line memory 34. Keyboard input/output circuit 35. The above-mentioned processing is realized by mutually removing the sharpness with the print drive circuit 36 and the like. control.

尚、ラインメモリ34は、液晶パネル4に表示される文
字等をそのドツトパターンにより記憶するものであり、
パネル駆動回路37は、ラインメモリ34の内容をその
まま液晶パネル4に表示するものである。即ち、液晶パ
ネル4への表示はいわゆるビットマツプディスプレイの
手法によっている。
Note that the line memory 34 is for storing characters etc. displayed on the liquid crystal panel 4 using their dot patterns.
The panel drive circuit 37 displays the contents of the line memory 34 on the liquid crystal panel 4 as is. That is, the display on the liquid crystal panel 4 is performed using a so-called bitmap display method.

次に、上記処理のうち、特に、編集用の文字表示を行な
う場合の処理について第3図のフローチャー、トを用い
て説明する。実施例の電子タイプライタ1は、通常は、
第4図(A>に示すように、液晶パネル4に24文字分
の文字を、各文字ヨコ6ドツト(1ドツトスペース)、
タテ8ドツト(1ドツトアンダーライン)のドット・マ
トリックスで表示する。一方、編集モードの指定がなさ
れると、第3図に示す編集用文字表示ルーチンを実行し
、第4図(B)に示すように、カーソルの位置の前後針
6文字分の表示はそのままで、他の文字をヨコ2ドツト
タテ5ドツトで表示し、計60文字(通常のレターサイ
ズにおける1行分)の表示を行なう。
Next, among the above-mentioned processes, particularly the process for displaying characters for editing will be explained using the flowchart of FIG. The electronic typewriter 1 according to the embodiment usually has the following features:
As shown in Fig. 4 (A>), 24 characters are displayed on the liquid crystal panel 4, each character being 6 dots (1 dot space) horizontally.
Displayed in a dot matrix of 8 vertical dots (1 dot underline). On the other hand, when the editing mode is specified, the editing character display routine shown in Figure 3 is executed, and as shown in Figure 4 (B), the display of six characters before and after the cursor position remains unchanged. , and other characters are displayed as 2 dots horizontally and 5 dots vertically, for a total of 60 characters (one line in normal letter size).

この編集用文字表示ルーチンは、編集モードが解除され
るまで繰り返し実行され、キーボード2からのキー人力
を取り込み(ステップ100)、キーイメージが左・右
のカーソルキー(第1図カーソルキー21,2R)であ
れば(ステップ110)、RAM33内のテキストにお
けるカーソルの位置を前または後ろに1文字分移動する
処理を行なう(ステップ120)。一方、キーイメージ
が通常の文字であれば(ステップ110)、これを、カ
ーソル位置に対応したテキスト上の文字とRAM33内
で置換しくステップ130)、カーソルをテキスト内で
1文字分道める処理を行なう(ステップ140)。
This editing character display routine is repeatedly executed until the editing mode is canceled, and the key input from the keyboard 2 is taken in (step 100), and the key images are changed to the left and right cursor keys (cursor keys 21 and 2R in Fig. 1). ) (step 110), the cursor position in the text in the RAM 33 is moved forward or backward by one character (step 120). On the other hand, if the key image is a normal character (step 110), this is replaced in the RAM 33 with the character on the text corresponding to the cursor position (step 130), and the cursor is moved one character within the text. (Step 140).

カーソルを移動した後(ステップ120もしくはステッ
プ140)、行頭からカーソル前4文字目までの文字を
、2ドツ1〜×5ドツトのパターンでラインメモリ34
内に展開する処理を行なう(ステップ150)。このド
ツトパターンは、予めROM32内に用意してもよいし
、通常の文字パターンから生成してもよい。続いてカー
ソル位置を含む前後計6文字分(本実施例では「brO
wn  ’Jの6文字)をその文字のドツトパターン(
6X8)でラインメモリ34内に展開する処理を行なう
(ステップ160)。その後、この6文字の後ろ(カー
ソル後ろ3文字目)から行末までを、再び2ドツト×5
ドツトのパターンでラインメモリ34内展開しくステッ
プ170)、rNEXTJへ汰けて、本ルーチンを一旦
終了する。尚、ステップ110において、キーイメージ
が左・右カーソルもしくは文字以外の時(例えば、改行
キー、上下のカーソルキーあるいはモード選択キー等の
時)には、同様にrNEXTJ、へ扱け、図示しない他
の処理ルーチンにおいて、キー人力に応じた処理、例え
ば新たな行の表示や編集モードの解除等の処理を行なう
After moving the cursor (step 120 or step 140), the characters from the beginning of the line to the fourth character before the cursor are stored in the line memory 34 in a pattern of 2 dots 1 to ×5 dots.
Then, processing is performed to expand the data within (step 150). This dot pattern may be prepared in advance in the ROM 32, or may be generated from a normal character pattern. Next, a total of 6 characters before and after including the cursor position (in this example, "brO
wn '6 letters of J) to the dot pattern of that letter (
6x8) in the line memory 34 (step 160). Then, from after these 6 characters (3rd character after the cursor) to the end of the line, do 2 dots x 5 again.
The dot pattern is expanded in the line memory 34 (step 170), the flow is transferred to rNEXTJ, and this routine is temporarily terminated. In addition, in step 110, when the key image is other than the left/right cursor or characters (for example, when it is a line feed key, up/down cursor key, or mode selection key, etc.), it can be handled similarly to rNEXTJ, and other images not shown in the figure can be used. In the processing routine, processing according to key human power, such as displaying a new line or canceling the editing mode, is performed.

以上説明した処理により、編集モードにおいては、液晶
パネル4に、1行分60文字を表示し、更にカーソルの
位置を含む6文字分を通常の文字パターンにより表示す
る。第4図(B)は、この−例を示したものであるが、
カーソルが移動すると第4図(C)に示すように、通常
の文字パターンによる表示も、これにつれて移動する。
Through the processing described above, in the editing mode, 60 characters for one line are displayed on the liquid crystal panel 4, and further 6 characters including the cursor position are displayed in a normal character pattern. Figure 4(B) shows this example.
When the cursor moves, the normal character pattern display also moves as shown in FIG. 4(C).

従って、1行分の状態を常に確認しながら文字列の修正
等を行なうことができ、編集作業を極めて容易に行なう
ことができる。また、カーソルが通常の文字パターンに
よって表示された6文字中に必ず存在することから、そ
の視認も容易となっている。
Therefore, character strings can be corrected while constantly checking the status of one line, and editing work can be performed extremely easily. Furthermore, since the cursor is always located within the six characters displayed in the normal character pattern, it is easy to visually recognize the cursor.

以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
こうした実施例の何等限定されるものではなく、例えば
第1の表示手段として、文字によらず同一のドツトパタ
ーン(「■」等)を用いる構成あるいはドツトパターン
をアミ目状に省略したパターンにより表示する構成(第
5図参照)など、本発明の要旨を変更しない範囲におい
て、種々なる態様で実施えることは勿論である。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to such an embodiment in any way. For example, as the first display means, the same dot pattern (such as "■") may be used regardless of the characters. It goes without saying that the invention can be implemented in various ways without departing from the gist of the invention, such as a configuration using a dot pattern or a configuration in which the dot pattern is displayed in a cross-hatched pattern (see FIG. 5).

l」五四1 以上詳述したように、本発明の文字列表示装置によれば
、極めて簡単な構成によりカーソル位置の文字を含む文
字列を好適に表示することができるという優れた効果を
奏する。例えば、所定文字数の文字を表示しえる表示部
に、その文字数を超える文字のイメージを、カーソル位
置の文字を含む複数の文字の表示と共に表示することや
、カーソル位置の文字の視認性を必要かつ十分なものと
して表示すること等が可能となる。従って、編集等の文
字列操作を容易とすることができる。
l'541 As detailed above, the character string display device of the present invention has the excellent effect of being able to suitably display a character string including the character at the cursor position with an extremely simple configuration. . For example, on a display unit that can display a predetermined number of characters, images of characters exceeding that number may be displayed along with multiple characters including the character at the cursor position, or the visibility of the character at the cursor position may be improved as needed. It becomes possible to display the information as sufficient. Therefore, character string operations such as editing can be facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明一実施例としての文字列表示装置を有す
る電子タイプライタの概略斜視図、第2図は同じくその
電気系統を示すブロック図、第3図は電子制御装置3に
おいて・実行される編集用文字表示ルーチンを示すフロ
ーチャート、第4図(A>、(B)、(C)は各々文字
列の表示例を示す説明図、第5図は他の実施例における
表示例を示す説明図、でおる。 1・・・電子タイプライタ 2・・・キーボード   3・・・電子制御装置4・・
・液晶パネル   8・・・用紙19・・・印字ヘッド 34・・・ラインメモリ
FIG. 1 is a schematic perspective view of an electronic typewriter having a character string display device as an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the electrical system thereof, and FIG. 4(A>, (B), and (C) are explanatory diagrams showing display examples of character strings, and FIG. 5 is an explanatory diagram showing display examples in other embodiments. The diagram shows: 1...Electronic typewriter 2...Keyboard 3...Electronic control unit 4...
・Liquid crystal panel 8...Paper 19...Print head 34...Line memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 記憶手段に記憶された文字列の一部分を、ドット・
マトリックスにより表示する表示部と、上記文字列のう
ちのカーソル位置の文字を含む所定文字数の文字を、該
文字を構成するドットパターンにより、上記表示部の一
部に表示する第1の表示手段と、 該表示された文字の前および/または後ろの文字列の文
字を、一文字を構成するドットパターンとは異なるドッ
トパターンにより上記表示部に表示する第2の表示手段
と を備えた文字列表示装置。 2 上記第2の表示手段は、一文字を構成するドットパ
ターンより小さなドットパターンによって上記文字を表
示するよう構成された特許請求の範囲第1項記載の文字
列表示装置。 3 上記第2の表示手段は、一文字を構成するドットパ
ターンの一部を消去したドットパターンにより上記文字
を表示するよう構成された特許請求の範囲第1項記載の
文字列表示装置。
[Claims] 1. Part of the character string stored in the storage means is
a display section that displays in a matrix; and a first display means that displays a predetermined number of characters of the character string, including the character at the cursor position, on a part of the display section using a dot pattern forming the characters; , a second display means for displaying characters in the character string before and/or after the displayed character in a dot pattern different from a dot pattern constituting one character on the display section; . 2. The character string display device according to claim 1, wherein the second display means is configured to display the character using a dot pattern smaller than a dot pattern constituting one character. 3. The character string display device according to claim 1, wherein the second display means is configured to display the character using a dot pattern obtained by erasing a part of the dot pattern constituting one character.
JP61113230A 1986-05-16 1986-05-16 String display unit Pending JPS62269195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113230A JPS62269195A (en) 1986-05-16 1986-05-16 String display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113230A JPS62269195A (en) 1986-05-16 1986-05-16 String display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269195A true JPS62269195A (en) 1987-11-21

Family

ID=14606860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113230A Pending JPS62269195A (en) 1986-05-16 1986-05-16 String display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269195A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556224B2 (en) Tape printer
JP2629516B2 (en) Tape printer
US5289573A (en) Menu displaying apparatus for a word processor
US5278952A (en) Document processing apparatus having layout display control system
US4607966A (en) Electronic typewriter equipped with text memory which saves format data while deleting a line
JPH05185695A (en) Printing device
US7033092B2 (en) Apparatus, method and program for producing small prints
JP3280073B2 (en) Document processing device
CN100433035C (en) System, method, and program for generating barcode data
JPH01225987A (en) Character string displaying device
JPS62269195A (en) String display unit
JPH06198962A (en) Preparing device for registration dot pattern data of tape printer
JP3036260B2 (en) Information processing device
JPH06110891A (en) Documentation device
JP3292393B2 (en) Document processing device
JPS63296163A (en) Document processor
JPH05298464A (en) Barcode printer
JPS62239194A (en) Document generator
JPH05305750A (en) Tape printer
JPH05307626A (en) Bar code printer
JPH05324641A (en) Tape printer
JPS609316B2 (en) printer device
JPS63168374A (en) Character processor
JPH07266627A (en) Tape printer
JPH01311312A (en) Input device