JPS62267684A - 水底布設ケ−ブル探知装置 - Google Patents

水底布設ケ−ブル探知装置

Info

Publication number
JPS62267684A
JPS62267684A JP61110474A JP11047486A JPS62267684A JP S62267684 A JPS62267684 A JP S62267684A JP 61110474 A JP61110474 A JP 61110474A JP 11047486 A JP11047486 A JP 11047486A JP S62267684 A JPS62267684 A JP S62267684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
catching
switch
capturing
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61110474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054039B2 (ja
Inventor
Akira Matsuzaki
晃 松崎
Shigeki Taniguchi
繁樹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO KENSETSU KK
KDDI Corp
Original Assignee
YAMAMOTO KENSETSU KK
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO KENSETSU KK, Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical YAMAMOTO KENSETSU KK
Priority to JP61110474A priority Critical patent/JPS62267684A/ja
Priority to US07/049,367 priority patent/US4761649A/en
Priority to GB8711361A priority patent/GB2192601B/en
Publication of JPS62267684A publication Critical patent/JPS62267684A/ja
Publication of JPH054039B2 publication Critical patent/JPH054039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/48Means for searching for underwater objects
    • B63C11/50Means for searching for underwater objects using grapnels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S294/00Handling: hand and hoist-line implements
    • Y10S294/907Sensor controlled device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水底に布設されたケーブルを探知するための
水底布設ケーブル探知装置に関し、特に当該装置の布設
ケーブルを探線する探線器に設けられたケーブル捕捉部
材の構成に関する。
(従来の技術) 海底布設ケーブルに何らかの障害が発生した場合、その
障害を起こしたと推定される付近のケーブルを船上に引
上げて修理を行う。従来、布設ケーブルの探知を行うた
めの海底布設ケーブル探知装置が特開昭55−2601
7号公報に開示されている。
第5図は、このケーブル探知装置の探線器の一構成例を
示す部分断面図である。第6図は第5図の側面図である
。第5図に示すように、ケーブル探線を行う探線器は筒
形本体60の一端部に複数本の爪形脚体61を放射状に
設け、他端部に曳索取付部62を設けて構成される。筒
形本体60は該中央部で前後に部分されており、その接
続部にケーブル探知結果を示す防水スイッチ63が内蔵
されている。脚体61の基部には各軸受64が設けられ
、各軸受64は筒形本体60の軸方向に移動可能な各摺
動杆65を支持している。各摺動杆65一端には、各脚
体の折曲げ基部の内側と隣接して配置された各ケープル
捕捉検知部材66が取付けられ、他端には連結板67が
取付けられている。連結板67の中心には、ナツト68
により筒形本体60の軸方向に移動可能な進退杆67が
取付けられ、進退杆69の他端にはバネ受座70が取付
けられている。更に、弾発バネ71が進退杆69を取り
巻くように備えられ、バネの一端はバネ受座70に、他
端は筒形本体60に当接されている。
このように構成された探線器により布設ケーブル72を
引揚げる場合、先ず探線器が布設ケーブル72と直交す
るように曳航される。各脚体61が布設ケーブル72を
捕捉すると、ケーブル探知部材66は布設ケーブル72
のために曳航方向に反して移動する。従って、進退杆6
9はケーブル探知部材66、摺動杆65及び連結板67
を介し、バネ71を圧縮しながら曳航方向に反して後退
する。この進退杆69の移動により防水スイッチ63が
制御され、スイッチ63からの信号は曳索に沿って設け
られた信号伝達線(図−中省略)を介して船上の信号受
信装置へ供給される。このようにして捕捉されたケーブ
ルの探知は、電気的にかつ迅速に行われていた。
尚、筒形本体60に内蔵された防水スイッチ63は、前
述したように進退杆69の軸方向の移動に基づきON1
0 F Fの動作を行うものであれば良い。又、防水ス
イッチは、特に実開昭55−26860号公報[耐圧型
水中スイッチ]に開示されるような耐圧型の無接触スイ
ッチが好ましい。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の海底布設ケーブル探知装置に
は次のような問題点があった。
ケーブル探知装置の探線器に設けられた爪形脚体61が
第5図に示すように放射状の構成をしており、このよう
な爪形脚体61を特に岩場等の複雑な地形を有する海底
で曳航した際に、爪形脚体61が岩等の突出に引っかか
りそれによってケーブル探知装置の誤動作を招いたり、
あるいは爪形脚体6■が複雑な地形に追従することがで
きず、その結果ケーブルを捕捉することができないとい
う問題点があった。このため、布設ケーブルを探知して
引揚げる作業に困難をきたし、作業能率を低下させてい
た。
本発明は、上記問題点を解決し、特に岩場等の複雑な地
形を有する海底においても誤動作することなく的確に布
設ケーブルを捕捉できる、優れたケーブル探知機能を備
えた水底布設ケーブル探知装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、水底布設ケーブ
ル探知装置を以下のように設けて構成される。
上記水底布設ケーブル探知装置は、水底に沿って曳航し
て布設ケーブルを探線する探線器が布設ケーブルを捕捉
する複数個の捕捉部材を、隣接する各捕捉部材のケーブ
ル捕捉を行う方向がそれぞれ異なるように縦列かつ回動
自在に連結して設けるとともに、各捕捉部材がケーブル
を捕捉した際に変位する滑動部材をそれぞれ各捕捉部材
に設け、更に該滑動部材の変位により制御されるスイッ
チを探線器に内蔵し前記スイッチからの信号に基づき布
設ケーブルの捕捉を電気的に検知するものである。
(作用) 本発明によれば、以上のように水低布設ケーブル探知装
置を構成したので技術手段は次のように作用する。
探線器に設けられた各捕捉部材は、海底に布設されたケ
ーブルと垂直方向となるように曳航されると、その地形
(特に岩場のような複雑な地形)に追従するように回動
する。更に各捕捉部材は、隣接する捕捉部材とケーブル
捕捉を行う方向を異にして連結されているため、一つの
捕捉部材が布設ケーブルを捕捉できない方向を有してい
ても、他の捕捉部材のいずれかが該布設ケーブルを捕捉
する。従って本発明の水底布設ケーブル探知装置によれ
ば、複数個の捕捉部材をケーブル捕捉を行う方向を各々
異なるように回動自在に連結し、海底の種々の地形に追
従できるようにしたので、岩場等の複雑な海底において
各捕捉部材のいずれか1つの捕捉部材が布設ケーブルを
捕捉することによりケーブルの捕捉を電気的に正確に検
知することができ、前記問題点を解決できるのである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例による水底布設ケーブル探知
装置に係る布設ケーブルの探線器の正面図である。同図
に示すように、布設ケーブルの探線を行う探線器は布設
ケーブルを捕捉するために縦列に連結された複数個の捕
捉部2と、後述する防水スイッチを含む筒形本体3とか
ら構成される。捕捉部2は例えば縦列に4個連結して用
いられる。この場合、フック(捕捉)を行う方向が順に
それぞれ90°ずつ異なるように配列されて連結される
。尚、使用する捕捉部2の個数は情況に応じて任意の個
数とすることができる。複数個縦列に連結した捕捉部2
のうちの1つは、第1図に示すように連結金具4により
筒形本体3の一端と回動自在に連結される。筒形本体3
の他端には曳索取付部5が設けられており、この曳索取
付部5により船上のウィンチ等からの曳索と連結される
ようになっている。
第2図に第1図の捕捉部2のn−n線断面図を示す。
捕捉部2は、例えば2分割された対称形状のケーシング
を組合わせて構成され、第1図に示すようなフックを有
している。捕捉部2内には捕捉された布設ケーブル1を
検知するためのスライドフック6が設けられている。こ
のスライドフック6は第2図に示すようにフックを有す
る板状であり、捕捉部2内に形成されたガイド部7によ
り方向A、B(筒形本体3の軸方向)に摺動自在に支持
されている。また、スライドフック6の突出した両端部
7a、7bには孔8が設けられ、孔8には隣接の捕捉部
2内のスライドフック6を連結するための連結ワイヤロ
ーブ9が係合される。このため、例えばスライドフック
6が方向Aに滑動した場合、隣接した捕捉部2内のスラ
イドフック6も連結ワイヤロー19により方向Aへ滑動
する。即ち、各連結ワイヤローブ9は各スライドフック
6の滑動を隣接のスライドフック6へ伝達するように働
く。又、筒形本体3と隣接して連結された捕捉部2内の
スライドフック6は、後述するように筒形本体3内の防
水スイッチを制御する進退杆に連結ワイヤローブ9を介
して連結されている。このように連結されたスライドフ
ック6は、捕捉部2が布設ケーブル1を捕捉しない状態
の時、スライドフック6の中央のケーブル接触部分10
を捕捉部2よりも方向Bへ突出させている(第1図)。
第3図に連結金具の正面図を示す。第2.3図に示すよ
うに連結金具4は、捕捉部2を縦列にかつ異なるフック
方向に回動自在に連結するものであり、方向Bの中心に
沿って、前述したスライドフック6の孔8に係合された
連結ワイヤローブ9を通すための貫通孔11が設けられ
ている。連結金具4の両端には、ピン12によって捕捉
部2を方向C,Dに回動自在に軸支されるための穴13
が設けられる。この各穴13の位置関係は、相互に90
°異なっているため、捕捉部2は90°ずつ異なる配向
で連結されることができる。又、各捕捉部2が方向C,
Dに回動可能となるため、前述の貫通孔11を通る連結
ワイヤローブ9の極度の屈曲や負荷等の障害を除去する
ように貫通孔11の各末端部に扇状の開口14を設けて
いる。この扇状の開口14はそれぞれ捕捉部2の回動方
向C,Dに広がっている。
第4図は、筒形本体3の断面図である。同図に示すよう
に筒形本体3の一端部は、捕捉部2を回動自在に軸支す
るための穴41が設けられている。
筒形本体3は該中央部において前後に2分されており、
この接続部に防水スイッチ42が内蔵されている。防水
スイッチ42は、スイッチ本体43とその両側に当接し
た蓋体44,45から構成され、少なくともその一方の
当接面に水密パツキンを狭んでボルト(図中省略)等に
より固定される。スイッチ本体43内には、リードスイ
ッチ46、磁石47から成る無接触スイッチが対向して
設けられ、蓋体44内には無接触スイッチに接続された
耐圧コネクタ48が設けられている。又、蓋体45内に
は上記無接触スイッチを制御する軸方向A、Bに滑動可
能な進退部材49が設けられ、この進退部材49の先端
には磁性材50が設けられている。また、進退部材49
には、進退部材49を常時方向Aへ付勢するバネ51b
(設けられる。進退杆52は筒形本体3内の軸方向A、
Bに移動可能で、その一端にはスライドフック6と連結
された連結ワイヤロー19の他端が連結され、他端には
バネ受座53が取付けられる。進退杆52の軸上には、
一端を筒形本体3に他端をバネ受座53に圧接した弾発
バネ54が設けられる。このため、進退部材49はバネ
受座53が軸方向Aに滑動(進退杆52が弾発バネ54
に逆って軸方向Aに移動)すると、バネ51によって軸
方向Aに滑動される。捕捉部2に布設ケーブル1が捕捉
されない状態時には、弾発バネ54により連結ワイヤロ
ープ9が軸方向Aに引張られているため、捕捉部2内の
スライドフック6の布設ケーブル接触部分lOは捕捉部
2よりも軸方向Bに突出している。
次に、以上のように構成された探線器を設けた布設ケー
ブル探知装置の動作について説明する。
先ず、深緑器が、探索すべき布設ケーブル1と直交する
ように曳航される。縦列に各々異なる配向で連結された
捕捉部2は、それぞれ方向C,D(第2図参照)に回動
可能であるため、海底の複雑な地形にも追従しながら曳
航されることができる。ここで、例えば筒形本体3から
第3番目に連結された捕捉部2が布設ケーブル1を捕捉
すると、当該探線器は曳航方向(はぼ軸方向B)に引張
られて前進しようとするが、スライドフック6は捕捉さ
れた布設ケーブル1により前進を妨げられ曳航方向と反
対方向(軸方向A)に滑動する。
この滑動は、スライドフック6及びスライドフック6間
に連結された連結ワイヤロープ9を介して筒形本体3内
の進退杆52を、弾発バネ54が圧縮するように軸方向
Aに移動させる。このため、進退部材49がバネ51に
弾発されて軸方向Aに滑動し、リードスイッチ46と磁
石47間に位置していた磁性材50も後退する。従って
、リードスイッチ46に作用する磁石47の磁界が変化
してスイッチ、即ち防水スイッチ42が作動する。この
防水スイッチ42からの信号は、曳索に沿って設けられ
た信号伝達線(図中省略)を介して船上の信号受信装置
に供給される。従って、探線器によって捕捉されたケー
ブルは、電気的に正確かつ迅速に検知されることができ
る。
尚、各捕捉部2が方向C,Dに回動して屈曲した状態に
おいて、そのいずれか1つが布設ケーブル1を捕捉して
も、前述したように連結金具4に設けられた開口14に
より各スライドフック6の滑動はすみやかに連結ワイヤ
ロープ9を介して伝達され筒形本体3内の進退杆52を
移動させることができる。
又、本実施例では、捕捉部2を90°ずつ異なるように
配向させるため連結金具4の穴13をそれぞれ相互に9
0°異なるようにしたが、これに限定する必要はない。
又、本実施例では、連結金具4の開口14を扇状とした
がこれに限らず半円状もしくはそれ以外の形状であって
も良い。
(発明の効果) 本発明によれば、水底布設ケーブル探知装置の探線器に
設けられた複数個の捕捉部材を、各々回動自在に縦列に
かつ隣接する捕捉部材のケーブル捕捉を行う方向が異な
るように連結したので、各捕捉部材は特に岩場等の複雑
な地形を有する海底でもその地形に追従するように回動
して曳航されることができ、又各捕捉部材の連結の配向
により岩場等の突出に引っかかって誤動作することもな
い。このため、本発明による水底布設ケーブル探知装置
は、各捕捉部材のいずれか1つの捕捉部材が布設ケーブ
ルを捕捉することにより該ケーブルの捕捉を電気的に迅
速かつ正確に検知することができ、従来のそれと比べ非
常に優れたケーブル探知機能を有している。この結果、
布設ケーブルの探索時間の削減、即ち、ケーブル探索作
業能率の向上を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による水底布設ケーブル探知
装置の探知器の正面図、第2図は第1図の捕捉部のn−
n線断面図、第3図は連結金具の正面図、第4図は筒形
本体内部を示す断面図、第5図は従来の布設ケーブル探
知装置の探知機の部分断面図、第6図は第5図の側面図
である。 1・・・布設ケーブル、   2・・・捕捉部、3・・
・筒形本体、    4・一連結金具、5・・・曳索取
付部、    6・・・スライドフック、9・・・連結
ワイヤロープ、12−・・ピン、42・・・防水スイッ
チ、  49・・・進退部材、52・・・進退杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水底に沿って曳航して布設ケーブルを探線する探線器が
    、布設ケーブルを捕捉する複数個の捕捉部材を、隣接す
    る各捕捉部材のケーブル捕捉を行う方向がそれぞれ異な
    るように縦列かつ回動自在に連結して設けるとともに、
    各捕捉部材がケーブルを捕捉した際に変位する滑動部材
    をそれぞれ各捕捉部材に設け、更に該滑動部材の変位に
    より制御されるスイッチを探線器に内蔵し、前記スイッ
    チからの信号に基づき布設ケーブルの捕捉を電気的に検
    知することを特徴とする水底布設ケーブル探知装置。
JP61110474A 1986-05-16 1986-05-16 水底布設ケ−ブル探知装置 Granted JPS62267684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110474A JPS62267684A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 水底布設ケ−ブル探知装置
US07/049,367 US4761649A (en) 1986-05-16 1987-05-14 Cable detector
GB8711361A GB2192601B (en) 1986-05-16 1987-05-14 Underwater cable detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110474A JPS62267684A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 水底布設ケ−ブル探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267684A true JPS62267684A (ja) 1987-11-20
JPH054039B2 JPH054039B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=14536624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110474A Granted JPS62267684A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 水底布設ケ−ブル探知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4761649A (ja)
JP (1) JPS62267684A (ja)
GB (1) GB2192601B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234242A (en) * 1990-04-19 1993-08-10 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Submarine cable grapnel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2910034A (en) * 1956-01-18 1959-10-27 James R Sullivan Explosive cable cutter with releasable anvil
GB987611A (en) * 1960-06-10 1965-03-31 Post Office Improvements in or relating to grapnels for submarine cables
US3319426A (en) * 1962-09-11 1967-05-16 Bell Telephone Labor Inc Equipment for and method of retrieving underwater cable
DK121131B (da) * 1967-03-13 1971-09-13 Pirelli Apparat til lokalisering, overskæring og bjergning af undersøiske kabler.
US4283681A (en) * 1978-02-16 1981-08-11 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. System for detecting an underwater buried cable

Also Published As

Publication number Publication date
GB8711361D0 (en) 1987-06-17
GB2192601A (en) 1988-01-20
GB2192601B (en) 1989-12-13
JPH054039B2 (ja) 1993-01-19
US4761649A (en) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792298B2 (en) Interconnecting tow members of a marine seismic system
US9151857B2 (en) System for seismic exploration a submerged subsurface including implanted bases
US5529011A (en) Connector for underwater cables
CA2143245C (en) Connector for underwater cables
EP3391097B1 (en) Combined marine seismic and electromagnetic survey configurations
US9321513B2 (en) Streamer coating device and method
US8951056B2 (en) Connector, in particular for underwater geophysical operations
US4450543A (en) Sectionalized marine seismic cable
US5709497A (en) Latching device
US4016726A (en) Connector hinge for oil containment booms
JPS62267684A (ja) 水底布設ケ−ブル探知装置
CN106560729B (zh) 可折叠固定主体式小型船舶3维弹性波探测装置及其方法
GB2131633A (en) Underwater electrical cable connectors
KR20230113811A (ko) 개선된 계류 커넥터
US20190063672A1 (en) Cable attachment system
JPH10155226A (ja) 海底ケーブル保護装置
US3212600A (en) Seismic exploration of water covered areas
US4913078A (en) Convertible bank anchor and mooring device with locking means for watercraft
CN111361687A (zh) 应用于布放回收水下拖曳体的自动锁紧和解锁机构及方法
US5689086A (en) Simulated suspended mine retrieval system
CN111361693B (zh) 一种应用于布放回收水下拖曳体的自动锁紧和解锁机构
CN107869314B (zh) 用于固定竖管支撑件的系统和自主方法
JPS6355004B2 (ja)
CN219635461U (zh) 用于水下探测设备投放的分离装置
RU204500U1 (ru) Стыковочный узел понтонов