JPS622649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622649B2
JPS622649B2 JP58191084A JP19108483A JPS622649B2 JP S622649 B2 JPS622649 B2 JP S622649B2 JP 58191084 A JP58191084 A JP 58191084A JP 19108483 A JP19108483 A JP 19108483A JP S622649 B2 JPS622649 B2 JP S622649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
mixing
combustor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58191084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989927A (ja
Inventor
Edowaado Sheihingu Hooru
Uorutaa Pirusuberii Hooru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5989927A publication Critical patent/JPS5989927A/ja
Publication of JPS622649B2 publication Critical patent/JPS622649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/40Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the use of catalytic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、定置型燃焼タービンで使用される燃
焼器に関し、特に、燃料及び空気の混合物を燃焼
領域、即ち触媒燃焼器においては触媒領域に入れ
る前に、燃焼器の混合領域における燃料及び空気
の混合が実質的に一様であることを要する燃焼器
に関するものである。 予混合燃焼器における燃料及び空気の予混合
は、適切な燃焼運転温度及び化学的作用を通じ
て、長燃焼器寿命、高燃焼器効率及び低放出物を
可能にするために必要である。触媒燃焼器は、発
電プラントその他の定置利用について低公害物
(特に低NOx)の燃焼タービン運転を可能にす
る、実際的な商用解決手段である。即ち、適切な
触媒燃焼のためには、燃焼器混合領域内における
燃料及び空気の予混合が実質的に一様であること
が特に必要である。 大抵のエンジン構造における圧縮機排出側運転
温度では、燃料を幾分予熱することが適切な触媒
燃焼のために必要である。従つて、触媒燃焼器は
1次燃焼領域を有し、その後に順番に2次燃料噴
射、混合領域及び触媒が続くほぼ筒状の囲いを備
えている。1次燃焼領域は、運転温度が触媒燃焼
を適切に支持しない始動中に、例えば作動する。
運転が触媒燃焼段階である間は、2次燃料を混合
領域に噴射し、該領域において2次燃料を空気と
混合し、触媒を通る流路に輸送する。 一般的に、2次燃料噴射装置は混合領域を取り
巻いて円周方向に配設されていて、燃料を燃焼器
混合領域内へ半径方向内向きに90゜その他の角度
で噴射しうる。さらに、燃料は触媒領域に入る前
に実質的に完全に気化しなければならず、このこ
とは燃料ノズルが迅速に気化しうる微粒子をつく
ることを必要とする。微粒子は、燃料ノズルの圧
力降下を非常に高くしたり(圧力噴霧)、小量の
高エネルギー霧化空気を使用したり(空気助
成)、比較的に多量の低エネルギー霧化空気を使
用したり(空気噴射)することによつて得ること
ができるが、いずれの場合も、その結果できる燃
料スプレーの運動量は非常に大きい。実際に、燃
焼器内部を横断して流れる空気の運動量に対して
燃料スプレーの運動量は非常に大きいので、燃料
は燃焼器の中心(軸心)まで進んでしまい勝ちで
ある。この作用によつて濃厚燃料の芯ができる、
即ち、燃空比のプロフイールは燃焼器混合領域の
横断面の基準直径に沿つて中心にただ一つのピー
クを持つ形状である。 燃空比は燃料噴射面又は領域において最も高
く、半径方向外方に向かつて減少する。混合物が
混合領域を通つて下流へ流れるとき、付加的な混
合作用により燃空比プロフイールは若干平坦にな
る。しかし、一般に、噴射領域における燃料進入
範囲は軸方向燃料濃度を大き過ぎる結果にしてお
り、下流での混合が触媒入口面において実質的に
一様な燃空比をつくる。 広義の形態の本発明は、下流での燃焼のため燃
料及び空気の混合物が広がる下流側の混合領域を
囲む筒状の側壁を備え、該側壁は更に、下流で噴
射される燃料との混合のため軸方向の空気流を発
生させるように前記側壁にある開口からの空気が
入る、上流側の1次領域を囲んでおり、また、前
記空気流との混合のため、前記1次領域及び前記
混合領域の間の場所で、燃料を気化しうる微粒子
にして、前記側壁で囲まれた空間内に実質的に半
径方向内方へ該側壁から直接噴射することに特徴
のある仕方で燃料を噴射する燃料噴射装置を備
え、該燃料噴射装置は、前記混合領域の出口にお
ける燃料及び空気の混合物の一様性を向上すべく
燃料及び空気の混合を促進するように、実質的に
下流に向けてある角度で配向された複数のノズル
を含む、定置型タービンの燃焼器に存する。 後述するように、燃焼の起きる領域の直ぐ上流
にある混合領域においてもつと一様な燃料及び空
気の混合を促進する構造によつて、燃焼器、特に
触媒燃焼器において改良された作動が得られる。
該構造は、燃料スプレーを下流に向かつてある角
度で噴射するべく傾斜した複数の燃料噴射ノズル
と、混合促進のため燃料スプレーを遠心力により
撹拌しより広範囲に拡げるスワラー即ち旋回翼と
を有することが好ましい。従つて、触媒入口面に
おける燃空比プロフイールはより一様になる。 本発明は、添付図面に例示したその好適な実施
例に関する以下の記載から、もつと詳細に理解し
うる。 第1図において、燃焼器10はほぼ筒状の側壁
12を有し、該側壁には、燃焼工程で使用する空
気流入用のスコツプ型孔又は開口14,16が円
周方向の列になつて順次設けられている。燃焼器
10の頭端18において、1次燃料ノズル20が
1次領域22で燃焼させるため燃料を導入し、運
転条件が触媒燃焼を支持するようになるまでの始
動に必要なエネルギーを発生させる。また、1次
燃料ノズル20は、触媒入口面24におけるガス
温度を効率的な触媒燃焼に必要な値(即ち、約
1800〜1950〓)に維持するのに要求される何らか
の予熱を行なうべく、触媒運転中の1次燃焼のた
めに幾分燃料を供給する。燃焼器の全運転が含む
1次燃料燃焼の量は、NOx発生量が環境規制値よ
り十分に低いようになつている。 側壁12の出口端26は外側に朝顔形に開くと
共に、ハニカム構造を有する通常の触媒ユニツト
28に接続されている。また、触媒出口30は、
高温ガスを図示しないタービンに向ける中間ダク
ト(図示しない)に接続されている。 2次燃料は、1次燃焼領域22の下流端におい
て円周方向に隔置された1組の噴射装置32によ
つて、運転の触媒燃焼段階中に燃焼器10内に噴
射される。噴射装置32の位置で空気を燃焼器1
0に入れてもよいし入れなくてもよい。1次領域
及び触媒ユニツト28間の燃焼器領域34は、触
媒ユニツト28に流入する前の2次燃料と空気と
の混合に備えている。該燃焼器領域34は混合領
域と呼ばれており、フラツシユバツク(逆火)が
燃焼器乃至触媒ユニツト28を損傷させうるの
で、この領域では燃焼が起きない。 一般に、2次燃料噴射装置を構成する方法及び
同装置を燃焼器壁に関して配設する態様によつ
て、燃料及び空気の分配が制御され且つ中央にピ
ークのある燃料及び空気の混合が回避される。 特に、各2次燃料噴射装置32は符号33(第
7図)で示すように下流方向に向かつて傾斜した
一つのノズル37(第7図)を含んでいて、燃料
スプレーについて大きな軸方向速度成分を直接生
じさせると共に、燃焼器軸心に向かう燃料の進入
を減少させる。噴射装置角度は燃焼器の形状寸法
及び運転条件に従つて設定されており、触媒ユニ
ツト28の入口面24に沿つてもつと一様な燃料
及び空気の混合物ができるように、燃料ピークが
生じる半径方向位置をシフトする。 極く小さい微粒子霧化を可能にするため、図示
のノズル37について空気連続霧化ノズルを使用
してもよい。また、簡単な圧力噴霧ノズルを用い
てもよいし、就中、天然ガス噴射装置を用いても
よい。 更に、軸流旋回翼35及び指向シユラウド39
が各2次燃料噴射ノズル37の周りに同心に設け
られていて(第7図)、強い渦流成分を有する補
助空気を、噴射された燃料スプレーとの密接な接
触状態で与えている。燃料スプレーに空気の渦流
作用が働いて、燃料及び空気の混合が促進され
る。また、空気の遠心作用によつて燃料スプレー
がもつと広範囲に拡がり、更に燃料及び空気の混
合が強められる。 燃焼器外側の燃焼器側壁での空気は燃焼器内部
の空気より高圧であるから、空気は旋回翼を通つ
て燃焼器内に急激に流入する。流入空気は各ノズ
ルの燃料スプレーを囲む渦になつて流れ、微粒子
を捕えてそれを遠心力により外側へ運び、ノズル
自身で可能であるよりも広いスプレー角度をもた
らす。シユラウド39は旋回翼の空気渦流と燃料
スプレーとをもつと密接に接触させる。 第3図は、第1図の燃焼器のものと同様の側壁
及び頭端を有する燃焼器について、寸法情報、孔
及びノズルの情報を記入した傾斜ノズル37及び
旋回翼35を示している。第4図は旋回翼のない
2次燃料噴射装置32についての同様の配列を示
す。燃焼器空気の約10.6%が6個結合した2次燃
料ノズル旋回翼(第5図)を通過しうる。 同様に、第5図は第3図の組合せについての空
気流量のパーセンテージ情報を示し、第6図は第
4図の燃焼器についての空気流量のパーセンテー
ジ情報を示している。 総計6個の2次燃料噴射装置を使用するものと
して示してあるが、その数はもつと多くても少な
くてもよい。例えば、噴射装置8個の燃焼器を試
験した。考慮すべき主要な問題がコストであり、
そして特定の燃焼器構造について混合があまり悪
影響を受けなければ、例えば4個のようなもつと
少ない2次燃料噴射ノズルを使用してもよい。一
般に、第3図に示した複雑且つ高コストの傾斜旋
回翼噴射装置の実施例は、第4図の傾斜ノズルの
実施例よりも若干良好な混合を与える。また、匹
敵可能な若しくはより良好な混合結果を得なが
ら、第3図の実施例においてより少数の噴射装置
を使用しうる。 第9〜11図の別の実施例においては、燃焼器
40は、4個のノズルを有する環状の1次燃料源
42と、軸方向の霧化空気及び燃料供給ライン4
6から供給を受け、1次領域の端において燃料混
合領域の前端に配置される2次燃料噴射装置組体
44とを備える。2次燃料噴射装置組体44は、
適当な半径方向位置にある燃焼器スペースの周り
に均等に配設される6個の燃料ノズル50の付い
た燃料マニホルド48を有する。燃料ノズル50
は下流方向及び燃焼器外壁に向かつて角度が付い
ている。燃焼器軸心に沿つて燃料を直接スプレー
するために、軸方向ノズル52は設けられてい
る。 この実施例の場合、各ノズルからの燃料スプレ
ーは空気ジエツトによつて指向される。半径方向
の横行流用支柱54は、空気ジエツトのため及び
2次燃料噴射装置組体ライナー用冷却空気のた
め、空気マニホルド56に空気を供給する。2次
ノズル用の霧化空気はライン46によつて供給さ
れる。フイルム冷却又はしみ出し冷却装置のよう
な適当な冷却構造が2次噴射ライナー及び空気支
柱に設けられている。 第8図に試験結果を示すように、触媒入口の燃
空比プロフイールを反映する触媒出口温度は、先
行技術のように中央にピークがある分布と比較し
て、本発明の実施例においては一様性が改良され
ている、即ちほぼ平坦な形になつている。試験に
使用したのは、先行技術が第2図のもの、本本発
明が第1図のものである。実施例のケースでは
傾斜燃料ノズルを用い、ケースでは傾斜燃料ノ
ズル及び軸流旋回翼を用いた。改良が得られた主
な理由は、本発明の構造において傾斜ノズル及
び/又は旋回翼を設けたことにある。 次の表は第8図の試験に適用しうる諸条件であ
る。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に従つて構成された触
媒燃焼器の断面図、第2図は比較試験を得るのに
用いた先行技術の燃焼器構造の概略図、第3図
は、第1図と同様の本発明の実施例について、燃
焼器諸元と、スコツプ型孔及びノズルの位置とを
示す概略図、第4図は旋回翼なしに傾斜2次ノズ
ルを使用した第3図の変形例の概略図、第5図は
第3図に示したものと同様の燃焼器についての空
気流分配パーセンテージを示す概略図、第6図は
旋回翼なしに傾斜2次ノズルを用いた第5図の変
形例の概略図、第7図は第1,3,5図に示した
ような燃焼器で用いられるノズル及び軸流旋回翼
構造の拡大図、第8図は本発明を実施して得た試
験結果を先行技術の試験結果と比較してグラフで
示す図、第9図は、燃焼器がその混合領域近くに
複数の環状1次領域ノズルと軸方向の2次燃料噴
射装置組体とを備えている別の実施例の断面図、
第10図及び第11図は第9図の―線及びXI
―XI線断面図である。 図中、10及び40は燃焼器、12は側壁、1
4及び16は側壁開口(孔)、22は1次領域、
32及び44は2次燃料噴射装置、34は混合領
域、35は旋回翼、37及び50はノズル、39
は指向シユラウドである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下流での燃焼のため燃料及び空気の混合物が
    広がる下流側の混合領域を囲む筒状の側壁を備
    え、該側壁は更に、下流で噴射される燃料との混
    合のため軸方向の空気流を発生させるように前記
    側壁にある開口からの空気が入る、上流側の1次
    領域を囲んでおり、また、前記空気流との混合の
    ため、前記1次領域及び前記混合領域の間の場所
    で、燃料を気化しうる微粒子にして、前記側壁で
    囲まれた空間内に実質的に半径方向内方へ該側壁
    から直接噴射することに特徴のある仕方で燃料を
    噴射する燃料噴射装置を備え、該燃料噴射装置
    は、前記混合領域の出口における燃料及び空気の
    混合物の一様性を向上すべく燃料及び空気の混合
    を促進するように、実質的に下流に向けてある角
    度で配向された複数のノズルを含む、定置型ター
    ビンの燃焼器。
JP58191084A 1982-10-15 1983-10-14 定置型タ−ビンの燃焼器 Granted JPS5989927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43467582A 1982-10-15 1982-10-15
US434675 1982-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989927A JPS5989927A (ja) 1984-05-24
JPS622649B2 true JPS622649B2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=23725206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191084A Granted JPS5989927A (ja) 1982-10-15 1983-10-14 定置型タ−ビンの燃焼器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0106659A3 (ja)
JP (1) JPS5989927A (ja)
KR (1) KR840007139A (ja)
AR (1) AR232041A1 (ja)
CA (1) CA1209810A (ja)
IL (1) IL69919A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139268U (ja) * 1984-08-06 1986-03-12 三菱重工業株式会社 ガスタ−ビン用燃焼器
US6223537B1 (en) * 1997-11-24 2001-05-01 Alliedsignal Power Systems Catalytic combustor for gas turbines
US7874157B2 (en) 2008-06-05 2011-01-25 General Electric Company Coanda pilot nozzle for low emission combustors
US8176739B2 (en) 2008-07-17 2012-05-15 General Electric Company Coanda injection system for axially staged low emission combustors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919840A (en) * 1973-04-18 1975-11-18 United Technologies Corp Combustion chamber for dissimilar fluids in swirling flow relationship
IT1063699B (it) * 1975-09-16 1985-02-11 Westinghouse Electric Corp Metodo di avviamento di una turbina a gas di grande potenza con un combustore catalitico
US4118171A (en) * 1976-12-22 1978-10-03 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method for effecting sustained combustion of carbonaceous fuel
GB2040031B (en) * 1979-01-12 1983-02-09 Gen Electric Dual stage-dual mode low emission gas turbine combustion system
GB2073400B (en) * 1980-04-02 1984-03-14 United Technologies Corp Fuel injector
IN155658B (ja) * 1981-03-05 1985-02-16 Westinghouse Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106659A3 (en) 1984-05-30
JPS5989927A (ja) 1984-05-24
AR232041A1 (es) 1985-04-30
EP0106659A2 (en) 1984-04-25
KR840007139A (ko) 1984-12-05
IL69919A0 (en) 1984-01-31
CA1209810A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597785B2 (ja) ガスタービン燃焼器用空気燃料混合器
JP4658471B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器エミッションを減少させる方法及び装置
US4389848A (en) Burner construction for gas turbines
JP4700834B2 (ja) 旋回安定化ミキサで燃焼器排出物を減らす方法と装置
US5490389A (en) Combustor having enhanced weak extinction characteristics for a gas turbine engine
US5540056A (en) Cyclonic prechamber with a centerbody for a gas turbine engine combustor
JP4800523B2 (ja) エンジン排気エミッション減少のための燃料ノズル組立体
JP4162429B2 (ja) ガスタービンエンジンの運転方法、燃焼器及びミキサ組立体
US5251447A (en) Air fuel mixer for gas turbine combustor
JP4162430B2 (ja) ガスタービンエンジンの運転方法、燃焼器及びミキサ組立体
US6240731B1 (en) Low NOx combustor for gas turbine engine
US5622054A (en) Low NOx lobed mixer fuel injector
US3982392A (en) Combustion apparatus
US6675587B2 (en) Counter swirl annular combustor
US3834159A (en) Combustion apparatus
JP2002195563A (ja) 燃焼器エミッションを減少させるための方法及び装置
US6571559B1 (en) Anti-carboning fuel-air mixer for a gas turbine engine combustor
JP2001208349A (ja) 燃焼器の有害排出物の排出を減少させる方法及び装置
JP2006029773A (ja) ガスタービン燃焼器用多ベンチュリ管燃料インジェクタ
JP2012132672A (ja) 燃料ノズルの冷却流路の汚れデフレクタ
JP2012132671A (ja) 燃料の霧化を改善したデュアルオリフィス燃料ノズル
JPH07217451A (ja) 燃料噴射装置
CN109804200B (zh) 旋流器、燃烧装置组件以及具有改善燃料/空气混合的燃气涡轮
JP2002106845A (ja) 多噴射口燃焼器
JP2008128631A (ja) 空気と燃料の混合物を噴射する装置と、このような装置を備える燃焼チャンバ及びターボ機械