JPS62264324A - Picture simulation system - Google Patents

Picture simulation system

Info

Publication number
JPS62264324A
JPS62264324A JP61108827A JP10882786A JPS62264324A JP S62264324 A JPS62264324 A JP S62264324A JP 61108827 A JP61108827 A JP 61108827A JP 10882786 A JP10882786 A JP 10882786A JP S62264324 A JPS62264324 A JP S62264324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input data
screen
screen input
data
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108827A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Fujioka
藤岡 伸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61108827A priority Critical patent/JPS62264324A/en
Publication of JPS62264324A publication Critical patent/JPS62264324A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily obtain the simulation data by collecting and executing the simulation data independently of an on-line subsystem. CONSTITUTION:A picture simulation system includes real terminals 30-32, a picture input data subsystem corresponding table 20, a picture input data file 40, a picture display data file 70, and on-line subsystems 60-62. In addition, the transmission and reception parts are also provided for various types of data together with input/output parts 11-19, etc. In a collection mode of simulation data, the collection means 11-15 are connected to the terminal 30, then to the subsystem 60 via a loop circuit 50. Hereafter the picture display data received and transmitted to the terminal 30 via a picture display data transmitting part 15. Thus a simulation data productor looks at the corresponding display data and performs input of picture.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオンラインサブシステムの画面シミュレーショ
ン方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a screen simulation method for an online subsystem.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来2画面シミュレーションのためのデータ採取はオン
ラインサブシステム自身のメツセージログ機能によって
おり、この機能によって採取されたデータをもとに画面
シミュレーションが行なわれていた。
Conventionally, data collection for a two-screen simulation was performed using the message log function of the online subsystem itself, and screen simulation was performed based on the data collected by this function.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来、画面シミュレーションのためのデータ採取は、オ
ンラインサブシステム自身のメツセージログ機能によっ
ており、このような機能がない場合、画面形式のシミュ
レーションデータ作成は困難であり、またメツセージロ
グ形式自体、オンラインサブシステムごとに異なるので
、オンラインサブシステムごとにその形式に依存したシ
ミュレータを用意しなければならない。
Traditionally, data collection for screen simulation has been done using the message log function of the online subsystem itself. Without such a function, it is difficult to create screen-format simulation data, and the message log format itself is dependent on the online subsystem. Since each format is different, a simulator depending on the format must be prepared for each online subsystem.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明の画面シミュレーション方式は、実端末からの画
面入力データを受け取る画面入力データ受信部と、 画面入力データをループ回線を介してオンラインサブシ
ステムに送信する画面入力データ送信部と、 オンラインサブシステムからループ回線を通して送られ
てきた画面表示データを受け取る画面表示データ受信部
と、 画面入力データ受信部で受け取った画面入力。
The screen simulation method of the present invention includes a screen input data receiving section that receives screen input data from a real terminal, a screen input data transmitting section that transmits the screen input data to the online subsystem via a loop line, and a screen input data transmitting section that transmits the screen input data from the online subsystem to the online subsystem. A screen display data receiving section that receives screen display data sent through the loop line, and a screen input received by the screen input data receiving section.

データをシミュレーションデータとして画面入力データ
ファイルに出力する画面入力データファイル出力部と、 画面入力データ毎の送り先のオンラインサブシステムと
送られてきた画面表示データを実端末に表示するかどう
かの情報がシミュレーションを行なう前に予め設定され
ている画面入力データーサブシステム対応テーブルと、 画面入力データーサブシステム対応テーブルを参照する
画面入力データーサブシステム対応部と、 画面入力データーサブシステム対応テーブルを参照し、
オンラインサブシステムに対応する画面入力データを画
面入力データファイルから入力し1画面入力データ送信
部に出力する画面入力データファイル入力部と。
A screen input data file output section that outputs data as simulation data to a screen input data file, an online subsystem to which each screen input data is sent, and information on whether or not to display the sent screen display data on the actual terminal are simulated. Before doing this, refer to the screen input data to subsystem correspondence table set in advance, the screen input data to subsystem correspondence section that refers to the screen input data to subsystem correspondence table, and the screen input data to subsystem correspondence table,
a screen input data file input unit that inputs screen input data corresponding to the online subsystem from a screen input data file and outputs it to the one-screen input data transmission unit;

画面表示データをシミュレーション結果として画面表示
データファイルに出力する画面表示データファイル出力
部と。
a screen display data file output unit that outputs screen display data as a simulation result to a screen display data file;

画面入力データーサブシステム対応テーブルに画面表示
データを実端末に表示するという情報が設定されている
かどうかを判定する条件判定部と。
a condition determination unit that determines whether information indicating that screen display data is to be displayed on an actual terminal is set in the screen input data subsystem correspondence table;

画面表示データを実端末に表示するという情報が画面入
力データーサブシステム対応テーブルに設定されている
とき画面表示データを実端末に送信する画面表示データ
送信部とを有する。
and a screen display data transmitter that transmits the screen display data to the real terminal when information indicating that the screen display data is to be displayed on the real terminal is set in the screen input data subsystem correspondence table.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の画面シミュレーション方式の一実施例
の構成を示す図、第2図は第1図の実施例のシミュレー
ションデータ採取時の動作を示すフローチャート、第3
図は第1図の実施例の画面シミュレータ!し時の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the screen simulation method of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation when collecting simulation data in the embodiment of FIG. 1, and FIG.
The figure is a screen simulator of the embodiment shown in Figure 1! 12 is a flowchart showing the operation when

本実施例は、実端末30〜32からの画面入力データを
受け取る画面入力データ受信部!1と1画面入力データ
をループ回線50を介してオンラインサブシステム60
〜62に送信する画面入力データ送信部13と、オンラ
インサブシステム60〜62からループ回線50を通し
て送られてきた画面表示データを受け取る画面表示デー
タ受信部14と、画面入力データ受信部11で受け取っ
た画面入力データをシミュレーションデータとして画面
入力データファイル40に出力する画面入力データファ
イル出力部12と9画面入力データ毎の送り先のオンラ
インサブシステムと送られてきた画面表示データを実端
末30〜32に表示するかどうかの情報がシミュレーシ
ョンを行なう前に予め設定されている画面入力データー
サブシステム対応テーブル20と、画面入力データーサ
ブシステム対応テーブル20を参照する画面入力データ
ーサブシステム対応部1Bと、画面入力データーサブシ
ステム対応テーブル20を参照し、オンラインサブシス
テム60〜62に対応する画面入力データを画面入力デ
ータファイル40から入力し、画面入力データ送信部1
3に出力する画面入力データファイル入力部17と、画
面表示データをシミュレーション結果として画面表示デ
ータファイルに出力する画面表示データファイル出力部
19と、画面入力データーサブシステム対応テーブル2
0に画面表示データを実端末30〜32に表示するとい
う情報が設定されているかどうかを判定する条件判定部
1日と、画面表示データを実端末30〜32に表示する
という情報が画面入力データーサブシステム対応テーブ
ル20に設定されているとき画面表示データを実端末3
0〜32に送信する画面表示データ送信部15とからな
る。
This embodiment is a screen input data receiving unit that receives screen input data from real terminals 30 to 32! 1 and 1 screen input data to the online subsystem 60 via the loop line 50.
-62, the screen display data receiving unit 14 receives the screen display data sent from the online subsystems 60 to 62 through the loop line 50, and the screen input data receiving unit 11 receives the screen display data. A screen input data file output unit 12 outputs screen input data as simulation data to a screen input data file 40, an online subsystem to which each 9 screen input data is sent, and the screen display data sent is displayed on actual terminals 30 to 32. A screen input data-subsystem correspondence table 20 in which information on whether to perform a simulation is set in advance before performing a simulation, a screen input data-subsystem correspondence section 1B that refers to the screen input data-subsystem correspondence table 20, and a screen input data-subsystem correspondence section 1B that refers to the screen input data-subsystem correspondence table 20; Referring to the subsystem correspondence table 20, the screen input data corresponding to the online subsystems 60 to 62 is input from the screen input data file 40, and the screen input data transmitting section 1
3, a screen display data file output section 19 that outputs screen display data as a simulation result to a screen display data file, and a screen input data subsystem correspondence table 2.
A condition determining unit determines whether information that the screen display data is to be displayed on the real terminals 30 to 32 is set in 0, and information that the screen display data is to be displayed on the real terminals 30 to 32 is set in the screen input data. When set in the subsystem correspondence table 20, the screen display data is transferred to the actual terminal 3.
0 to 32, and a screen display data transmitter 15 that transmits the data to the screen display data.

次に、本実施例の動作を第2図、第3図を参照して説明
する。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 2 and 3.

(1)シミュレーションデータ採取時(第2図)。(1) When collecting simulation data (Figure 2).

シミュレーションデータ作成者は実端末30よりまずシ
ミュレーションデータ採取手段(画面入力データ受信部
11.画面入力データファイル出力部12、・・・1画
面表示データ送信部15)と接続しく処理1ot)、シ
ミュレーションデータ採取手段はループ回線50を通じ
てオンラインサブシステム60と接続する(処理102
) 、それ以後、オンラインサブシステム60からの画
面表示データを画面表示データ受信部14が受け取ると
(処理103) 、 それを画一面表示データ送信部1
5から実端末30に送信する(処理104) 、実端末
30に表示されたオンラインサブシステム60からの画
面表示データを見てシミュレーションデータ作成者は1
画面入力を行う(処理 105)。これは直接オンライ
ンサブシステム60を使っている時の入力と同じ操作で
よい、そして実端末30から送られた画面入力データは
画面入力データ受信部11が受け取り(処理106) 
、シミュレーションデータ作成者の入力が終了コードか
どうか判定され(処理10?) 、終了コードと判断さ
れた場合シミュレーションデータ採取は終了する。終了
コードでない場合、画面入力データは、シミュレーショ
ンで使用するシミュレーションデータとして画面入力デ
ータファイル40に画面入力データファイル出力部12
が出力する(処理108)。さらに、画面入力データは
画面入力データ送信部13によってループ回線50を通
じてオンラインサブシステム60に送信され(処理10
9) 、再びオンラインサブシステム60より画面表示
データを受信する処理(処理103)へ戻り、一連の処
理は終了コードが入力されるまで繰り返される。
The simulation data creator first connects the real terminal 30 to the simulation data collection means (screen input data receiving unit 11, screen input data file output unit 12, . . . one screen display data transmitting unit 15), and processes the simulation data. The collection means connects to the online subsystem 60 through the loop line 50 (process 102
), after that, when the screen display data receiving unit 14 receives the screen display data from the online subsystem 60 (processing 103), it transmits it to the screen display data transmitting unit 1.
5 to the real terminal 30 (process 104), the simulation data creator 1 looks at the screen display data from the online subsystem 60 displayed on the real terminal 30.
Screen input is performed (process 105). This can be done using the same operation as the input when directly using the online subsystem 60, and the screen input data receiving unit 11 receives the screen input data sent from the real terminal 30 (processing 106).
It is determined whether the input by the simulation data creator is an end code (process 10?), and if it is determined to be an end code, the simulation data collection ends. If it is not an exit code, the screen input data is sent to the screen input data file 40 as simulation data used in the simulation by the screen input data file output unit 12.
outputs (process 108). Furthermore, the screen input data is transmitted to the online subsystem 60 via the loop line 50 by the screen input data transmitter 13 (processing 10
9) The process returns to the process of receiving screen display data from the online subsystem 60 (process 103), and the series of processes is repeated until the end code is input.

これらの作業は同時に複数の実端末30.31.32に
よって可能であり、実端末30.31.32より最初の
接続時に対象オンラインサブシステムを指定することに
より、同時に異なるオンラインサブシステム60.61
.82とシミュレーションデータの最初ができる。
These operations can be performed by multiple real terminals 30.31.32 at the same time, and by specifying the target online subsystem at the time of first connection from the real terminal 30.31.32, different online subsystems 60.61 can be performed at the same time.
.. 82 and the beginning of the simulation data is created.

(2)画面シミュレーション時(第3図)。(2) During screen simulation (Figure 3).

まずシミュレーションを行うまえに設定された画面入力
データ−サブシステム対応テーブル20ヲ画面入力デー
ターサブシステム対応部1Bが入力し1画面入力データ
の送り先を複数個あるオンラインサブシステム80.8
1.62のどれに送信するか選択する(処理201) 
、それにもとづいて、画面入力データファイル40より
画面入力データを画面入力データファイル入力部17は
入力しく処理202) 、入力データの有無が判断され
(処理203) 、入力データが無いと判断した時は処
理を終了する。入力データが有る時は、実端末30の画
面入力をシミュレートしたデータとして画面入力データ
を画面入力データ送信部13がループ回線50を通じて
オンラインサブシステム60に送信する(処理204)
。オンラインサブシステム60より応答として画面表示
データがループ回線50を通して送られ画面表示データ
受信部14が受け取り(処理205) 、シミュレーシ
ョンの実行結果として画面表示データファイル出力部1
9により画面表示データファイル70に出力される(処
理20B)。このときシミュレーションに先立って画面
表示データを実端末30に表示するかどうかという条件
が画面入カブ−ターサブシステム対応テーブル20に設
定されており、条件判定部18により条件は判定され(
処理20?) 、実端末30に表示する条件時には画面
表示データ送信部15により画面表示データは実端末3
0に送られ(処理208) 、  リアルタイムにシミ
ュレーション実行者はシミュレーション状況を知ること
ができる。
First, the screen input data-subsystem correspondence table 20 that is set before the simulation is inputted by the screen input data-subsystem correspondence section 1B, and the online subsystem 80.8 has multiple destinations for one screen input data.
1. Select which of the 62 addresses to send to (process 201)
, Based on this, the screen input data file input section 17 inputs the screen input data from the screen input data file 40 (process 202), and the presence or absence of input data is determined (process 203), and when it is determined that there is no input data, Finish the process. When there is input data, the screen input data transmitter 13 transmits the screen input data to the online subsystem 60 via the loop line 50 as data simulating the screen input of the real terminal 30 (process 204).
. Screen display data is sent as a response from the online subsystem 60 through the loop line 50 and received by the screen display data receiving section 14 (process 205), and the screen display data file output section 1 is sent as a simulation execution result.
9 is output to the screen display data file 70 (processing 20B). At this time, prior to the simulation, the condition as to whether or not to display the screen display data on the real terminal 30 is set in the screen input converter subsystem correspondence table 20, and the condition is determined by the condition determination unit 18 (
Processing 20? ), when the condition is to display on the real terminal 30, the screen display data is sent to the real terminal 3 by the screen display data transmitter 15.
0 (process 208), and the simulation executioner can know the simulation situation in real time.

以後、再び画面入力データを入力しく処理202) 、
一連の処理を繰り返して画面シミュレーションを実行す
る。
Thereafter, the screen input data will be input again (202).
A screen simulation is executed by repeating a series of processes.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、オンラインサブシステム
とは独立してシミュレーションデータを採取し、実行す
ることにより、オンラインサブシステム自体にシミュレ
ーションデータ採取機能がなくてもシミュレーションデ
ータが容易に作成でき、複数の異なるオンラインサブシ
ステムを同時に画面シミュレーションできる効果がある
As explained above, the present invention collects and executes simulation data independently of the online subsystem, thereby making it possible to easily create simulation data even if the online subsystem itself does not have a simulation data collection function. This has the effect of allowing simultaneous screen simulation of different online subsystems.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の画面シミュレーション方式の一実施例
の全体構成図、第2図は第1図の実施例のシミュレーシ
ョンデータ採取時の動作を示すフローチャート、第3図
は第1図の実施例の画面シミュレーション時の動作を示
すフローチャートである。 11・・・画面入力データ受信部、 12・・・画面入力データファイル出力部、13・・・
画面入力データ送信部。 14・・・画面表示データ受信部。 15・・・画面表示データ送信部。 16・・・画面入力データーサブシステム対応部、17
・・・画面入力データファイル入力部。 18・・・条件判定部、 19・・・画面表示データファイル出力部、20・・・
画面入力データーサブシステム対応テーブル 30、31.32・・・実端末。 40・・・画面入力データファイル、 50・・・ループ回線。 80、 ill、 82・・・オンラインサブシステム
、70・・・画面表示データファイル。 第2図
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of the screen simulation method of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation when collecting simulation data in the embodiment of FIG. 1, and FIG. 3 is an embodiment of the embodiment of FIG. 1. 3 is a flowchart showing operations during screen simulation. 11... Screen input data receiving section, 12... Screen input data file output section, 13...
Screen input data transmission section. 14...Screen display data receiving section. 15...Screen display data transmission section. 16...Screen input data subsystem support section, 17
...Screen input data file input section. 18... Condition determination section, 19... Screen display data file output section, 20...
Screen input data subsystem correspondence tables 30, 31, 32...actual terminal. 40...Screen input data file, 50...Loop line. 80, ill, 82...online subsystem, 70...screen display data file. Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 実端末からの画面入力データを受け取る画面入力データ
受信部と、 画面入力データをループ回線を介してオンラインサブシ
ステムに送信する画面入力データ送信部と、 オンラインサブシステムからループ回線を通して送られ
てきた画面表示データを受け取る画面表示データ受信部
と、 画面入力データ受信部で受け取った画面入力データをシ
ミュレーションデータとして画面入力データファイルに
出力する画面入力データファイル出力部と、 画面入力データ毎の送り先のオンラインサブシステムと
送られてきた画面表示データを実端末に表示するかどう
かの情報がシミュレーションを行なう前に予め設定され
ている画面入力データーサブシステム対応テーブルと、 画面入力データーサブシステム対応テーブルを参照する
画面入力データーサブシステム対応部と、 画面入力データーサブシステム対応テーブルを参照し、
オンラインサブシステムに対応する画面入力データを画
面入力データファイルから入力し、画面入力送信部に出
力する画面入力データファイル入力部と、 画面表示データをシミュレーション結果として画面表示
データファイルに出力する画面表示データファイル出力
部と、 画面入力データサブシステム対応テーブルに画面表示デ
ータを実端末に表示するという情報が設定されているか
どうかを判定する条件判定部と、画面表示データを実端
末に表示するという情報が画面入力データサブシステム
対応テーブルに設定されているとき、画面表示データを
実端末に送信する画面表示データ送信部とを有する画面
シュミレーション方式。
[Scope of Claims] A screen input data receiving unit that receives screen input data from a real terminal; a screen input data transmitting unit that transmits screen input data to the online subsystem via a loop line; and a screen input data transmitting unit that transmits the screen input data to the online subsystem via the loop line. a screen display data receiving section that receives screen display data sent through the screen input data receiving section; a screen input data file output section that outputs the screen input data received by the screen input data receiving section as simulation data to a screen input data file; A screen input data subsystem correspondence table in which information about each destination online subsystem and whether or not the sent screen display data will be displayed on the actual terminal is set in advance before simulation, and a screen input data subsystem correspondence table. Refer to the screen input data subsystem correspondence part that refers to the correspondence table, and the screen input data subsystem correspondence table that refers to the correspondence table.
A screen input data file input section that inputs screen input data corresponding to the online subsystem from a screen input data file and outputs it to a screen input transmission section; and a screen display data that outputs screen display data as a simulation result to a screen display data file. A file output section, a condition judgment section that determines whether or not the screen input data subsystem correspondence table has information set to display screen display data on a real terminal, and a condition judgment section that determines whether information indicating that screen display data is to be displayed on a real terminal is set in the screen input data subsystem correspondence table. A screen simulation method that includes a screen display data transmitter that transmits screen display data to an actual terminal when it is set in the screen input data subsystem correspondence table.
JP61108827A 1986-05-12 1986-05-12 Picture simulation system Pending JPS62264324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108827A JPS62264324A (en) 1986-05-12 1986-05-12 Picture simulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108827A JPS62264324A (en) 1986-05-12 1986-05-12 Picture simulation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264324A true JPS62264324A (en) 1987-11-17

Family

ID=14494544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108827A Pending JPS62264324A (en) 1986-05-12 1986-05-12 Picture simulation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264324A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112034732B (en) Semi-physical satellite simulation system and simulation method
JPS62264324A (en) Picture simulation system
JPH07177180A (en) Test system for inter-network connection device
JPH01251256A (en) Terminal simulator
JPS63118830A (en) Display processing system for picture data
JP2625571B2 (en) Online system test method
JPS61196632A (en) Line spurious testing device
JPS63193240A (en) Debugging system
JPH02266424A (en) Interactive processing synthesizing system
JPH11345150A (en) Tracing system
JPH0546517A (en) Real-time tracing system for communication data
JPS63115242A (en) Simulation system
JPH05120176A (en) On-line test device
JPH0675881A (en) Different machine kind terminal control and transmission control system
JPH04195548A (en) Communication message display system
JPH08263322A (en) Test method and test device for object-oriented program
JPH04147185A (en) Information control system of large-sized display device
JPS62217351A (en) Monitor control system for executing job of other system
JPH02127753A (en) Automatic display system for job executing state
JPS62121526A (en) Editing control system for message format
JPH01144743A (en) Test condition setting system for packet switching system
JPS6297444A (en) Data transmission equipment
JPS61210958A (en) Clinical inspection system
JPS6225329A (en) Generation control system for control program
JPH05298219A (en) Checking device for communication input/ output method