JPS62263884A - 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置 - Google Patents

缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置

Info

Publication number
JPS62263884A
JPS62263884A JP61107599A JP10759986A JPS62263884A JP S62263884 A JPS62263884 A JP S62263884A JP 61107599 A JP61107599 A JP 61107599A JP 10759986 A JP10759986 A JP 10759986A JP S62263884 A JPS62263884 A JP S62263884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
laser beam
conveyance
welding
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61107599A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriaki Ono
守章 小野
Makoto Kabasawa
樺沢 真事
Shigechika Kosuge
小菅 茂義
Kiyokazu Nakada
清和 仲田
Itaru Watanabe
渡邊 之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61107599A priority Critical patent/JPS62263884A/ja
Publication of JPS62263884A publication Critical patent/JPS62263884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は食用品等の1インフリースf−ル溶1妄缶の溶
接部を研磨する装置に関づるものぐある。
[従来の技術1 食用品等の金属缶の缶胴を製造するには、溶接法、半1
(1接合法、接着法、l) 1法等があるが、材料歩留
りの凸いこと、接合強度の高いこと、生産技術管理が比
較的容易なこと等の利点により、現在、溶接法により相
当比率の缶胴が製造されている。この溶接法Cは、第4
図及び第5図に示すように、それぞれ鋼板5に錫めっき
R6aを施したものであるブリキ板、または鋼板5にク
ロムめっき層6bを施したものであるティンフリースチ
ール仮等からなる缶用鋼板を所定1法に切断して第3図
に承りような缶用素材1形成し、この缶用素材1を第2
図に示すように、まfl)延方向へに丸める。その後、
缶用素材1の両端部の溶接部2を重合U、1トより溶接
電Ji3P加11ニジつつ電流を流し、抵抗発熱により
接合を行ない缶1jm4を完成さUる。
前述した(h用素U1としてのブリー1−板、ティンフ
リースチール仮等は、鋼板1stこめつきされた金属め
っき層6のみならず、塗flどの密着性を付りするため
にクロム酸化物を主体とづるクロメート処理層7が最表
面に形成されている。このクロメ−1−処理IM7は本
n的に電気絶縁物71であるのe溶接時には、溶接電極
の加1.E力によってを機械的に破壊して通電がuJ能
となるようにしでいた。
このクロメ−1−処理WJ7の礪械的破壊は、その内層
のめつき金属の特性に人きく依存する。tlなわら、め
っき金B層6が錫の場合には、非常に軟らかく、かつ、
融点が低いため、通電直後の僅かな温度、J:胃によっ
Cもクロメート処理層7は容易に破壊される。−力めつ
き金属がクロムの場合には、非常に硬く、かつ、高融点
のため、錫の場合と異なり、りL1メート処理112j
7の破壊が不・1分となっていた。従って、ブリキの場
合は均一な通電が可能C溶接性が良好ひあるが、iイン
ツリースチールの場合は通電が不均一となり溶接性が茗
しく不良Cあ7た。
以lのようtこ、ティンフリースブール(・はり1]メ
−1・処理層7を(1械的に破壊することが1−分にで
さないものひあるので、これを溶接するには溶接部2の
り【1メ一1〜処理層7をrII′I磨除ムづる除去が
あった。従来、クロメ−1−処理層7を除去する技術と
して1.L、特開11154−23293号公報に知ら
れるように、缶用素材の搬送方向両側端に設けた研削1
具(゛機械的に研削除去し′Cいた。
〔発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、前述した従来の機械的手段では、溶接性
を阻害する鋼板表面被膜の完全な除去は困難であり被膜
の一部残留を余11なくされ、そのため電気抵抗溶接性
が必ずしも良好とはいえなかっlこ 。
さらに、り[」メート処理層の粉状の研削屑が発生し、
この研削屑は吸引装置などにより除去した場合にa3い
てb、一部が残留して缶胴に付着し、以後の工程に種々
の不都合を生じさせるという問題点があった。これは塗
料缶等の場合には余り彰腎がないしのであるが、食品j
l Wの研削屑が混入りると商品1西値を喪失する内容
物を充1t′!、する五の場合は特に問題であり、良品
化等には1インフリースヂールが使用できなかった。従
って、ティンフリースチールの研削層1&市は用途が限
られてJ3す、実際には、1841缶のような大形口j
を主体に利用され、極めC秀れた耐食性をイ1りるため
に食品10として利用されることが要望されζいるにも
拘らす゛利111されCいないしのCあった。
本発明は、以上の問題点を解決し、電気抵抗溶接性が常
に良好ひ、かつ、ωl削屑が缶内に残留しない溶接部の
り1」メート処理層を除去できる溶接田川研磨3A置を
提供することを目的とづる。
E問題点を解決づるための手段1 ところC゛、一般に01胴を形成りるには、鋼板を缶胴
の1法に切断して缶用素材を形成するスリッター一工程
と、スリッタ一工程で形成された口、用木材を積み小ね
ておくストック]程と、スi・ツク工程で積み重ねられ
た(h用金材をrli胴成形[稈へ送り込む搬送工程と
、送り込まれ(きた(L用素材をLl−ルフA−マーぐ
略同釣状に形成する缶胴成形1稈と、この略円筒状に形
成した(lj用素材を溶接しC缶胴を形成りる溶接部(
?とから成−)(いる。
そこで、木ブを明は上述した口1Jrl累祠を[1−ル
フォー7一へIXる菊1″AI稈に(ji Ill d
ど)1的1χ装買に。
缶用素材の両fill端にレーザビームを照射するレー
ザビーム照射下段を設Cノ、研磨屑をほとlυど発生さ
ぜることなく、しかも従来の装置を大幅に変更りること
なくりL1メー1−処理層を容易かつ確実に除去でき、
そして電気抵抗溶接性を良好にしたものである。
すなわら、本発明の缶用素(Δのレーデ研磨溶接装置は
始端が缶用素材ストッカーに隣接するとともに終端がf
fj胴成形装置にPIJ接し、かつ始端から終端方向に
缶用素Hの圧延方向と直角方向に搬送する直角搬送部と
該1F延方向と平171j向に搬送する平行搬送部とを
有する搬送路と、該搬送路の直角搬送部の少なくとも一
側端に設けられたレーザビーム照射下段と、該搬送路の
両側に設けられたガイドとを具備し、該缶用素材ストッ
カーから供給された缶用素材表面の少tにくと6−側端
をレーザビームひ所定幅除去した+G rri I11
成形装置に供給することを1!i徴としく構成されCい
るしのである。
本発明Cは、レーザビーム照射下段が1#2送路の直角
m送部に設置られている。口の搬送路は、缶用素材スI
−ツカ−から1枚づつ供給される缶用素材をfLi胴成
形装置C6る【−1−ルノA−マー等に間欠的に供給づ
るものである。[」−ルフオーマーには圧延/J向と1
h1じlj Ir+I C供給し1.t 番Jればなら
ないので、【]−ルフオーマー直前の搬送路は平行搬送
部となる。従って、直角搬送部は少なくとも最終段の平
行搬送部より前に設けなければならない。
レーザビーム照射手段【よ、直角搬送部の少なくとも一
側端に設けられ、?Ii I11素材の少なくとも一側
端の表面を除去ぐきればよいが、両側端に設番ノで缶用
素材の両側端の表面を除去づることが溶接性が良好にな
るのC好ましい。
レーザビームを照射する幅は、溶接時に均一な通電が可
能C安定した溶接がぐき1!7る範囲であればよく、溶
接部の重ね幅より狭くても、また広くてもよい。しかし
レーずビームの照射幅が0.11nIi以■であると溶
接の安定化の効果が低下し、また、溶接部の重ね幅より
広い場合は溶接の安定化の効果は変わらないが、耐良性
の劣下が生じ、特に重ね幅より0.4m以上幅広くする
と、例えば■ね幅は一般に0.6m+程度であるので照
射幅を1m以上とすると、耐食性が茗しく劣化し、かつ
レーザ出力が増大7るものである。従って、レーザビー
ム照射幅は、好ましくは0.11MR以上で1#IIm
以下の範囲で、特に好ましいのは溶接部の重ね幅と略同
−幅である。
シー11ビーム照射手段としては、レーデから低エネル
ギー密度で導光され(きたレーザビームを集中し【缶用
系14に照q(するレンズ又LL凹面鏡で形成される。
[(1用] 本発明(・は、rli用′A44スI−ツカ−から?E
r用系材がその圧延方向を直角にして搬送路の基端に位
置りる直角搬送部に供給される。りるど缶用素材は直角
搬送部C搬送され、その搬送中にレーザビーム照射手段
でレーずビームがPI3割されその表面のり[コメ−1
−処理層が除去される。市川素材は所定個所のクロメ−
1−処LLIIW4が除去8れた侵さらに搬送されて平
行搬送部に送られる。平行搬送部に送られた缶用ホ祠は
搬送力向が901α変えられ、圧延方向と同一方向へ搬
送される。そして搬送路の終端ま′C搬送された後缶胴
成形装置に供給される。
[実施例1 本発明のfL川用素材レーIfrI111P!溶接装置
の一実施例を第1図に繕づいて説明する。
第1図は、r[i用素+A (7) L/ −IfrI
II磨溶接su’rノ平面図である。この図において、
符@8は搬送路としてのコンベアで、このコンベア8は
直角搬送部9と平行搬送部10でr l JT状に形成
され(いる。
直角搬送部9の終端近傍の両側には、シー+1ヒーム照
q4手段である凹面1111が設けられ、この凹面1J
111はレー1Fから導光されできたレーザビームを下
方に反射しC缶用素材1に照射づるbのである。
また、搬送路8の両側にはガイド12が設置)られLお
り、このガイド12は凹面鏡11に近f=J <につれ
(幅が狭くなり、シー1Fビームが照Q(される位置で
最も狭くなつc !I: Ill素材1の横振れにJ、
る誤差が少なくなるようになっている。
搬送路8の始端側には、rl用素材供給装置13が隣接
して設(]られている。このC1i用素材供給装賀は、
缶用素材1を積み重ねて蓄えておくものである缶用素材
ストッカー14から缶用素材1を汝に出し、搬送路8の
始端部分に1枚づつ間欠的に供給するもの【ある。
一方、搬送路8の終端側には1缶胴成形装置であるロー
ルノA−7−15が隣接して設けられている。この0−
ルフォーマ−15は搬送路8の終端から排出される缶用
素材1を受けて略円筒状に形成するものである。
以上のにうな装置r缶用系Hを研磨しつつ搬送するには
、缶用素材供給C413で缶用素材1を直角搬送部9に
間欠的に供給りる。このとき缶用素材1はその圧延方向
へが予め直角搬送部9の搬送方向と1角になるように積
み重ねられ゛(いるので、缶用素材1は圧延方向Aが搬
送方向と直角となった状態ぐ搬送される。fb用素素材
はガイド12に案内されて徐々に槙振れが小さくなりつ
つ搬送され、最も横撮れが小さくなった10 r ’U
レーザビームが両側に照射され、所定幅だりりUメー]
・α理M7が除去される。この後、111用水(41は
甲行搬送部10に移され搬送方向が90度変更される。
即ち圧延方向Aと搬送方向が一致した状態で終端まで搬
送された後、O−ルフォーマ−15に供給されて略円筒
状に形成される。
以トのようにしてクロメート処理層を除去したrli用
素材を、表1の溶接部flで溶接した適正電流範囲の試
験結果を第2表に示す。レーザ処理条件は連続発振CO
2レーデ装置を用い、レーザ出力2KW、レーザビーム
照射速用45/分、レーザ処理幅0.4ya’Cある。
表  1 表  2 上記試験6′1果より、レー+7”ビームでクロメート
処理層を除去した(ji用素↑Aはディンフリースチー
ルCあっ(ムシ−7\溶1aを(Jることが′Cさ、2
した(の処理面は多い程好ましいしのひあった。また、
Niめつき鋼板の場合は、レーザビーlX処理にょっC
飛躍的に溶1な性が良好にイにつ(いる。
[発明の効宋J 本発明はJズ、1のように、ス1−ツクj稈cfl11
み手ねられCいる缶用素材を1−ルフォーマーへ搬送り
る従来の′WJ送装置レーし−ビーム照的丁段を設け、
搬送中のr+i Ill M材の両側端にシー1Fビー
ムを照q1しく溶ICMを■°古りる表面層を除入りる
ようにしIこのぐ、表面層を完全に除)τJることがで
き溶接Hを良好にでさる。
また、レーザビームでの研磨騎を必要最小限に制tiI
]することができるとともに闘械的rIII磨ではない
ので、発生づる研磨屑は極めC微弔ぐあり、以(なの1
程も問題なくtiなえる。特に、Ttll磨屑が内容物
に仮に混入しlことしても、それは無視できる程1([
のffi U−あるのく・、良品iI+どしくb使用り
ることができ、ディンフリースチールの適用範囲を大幅
に拡大Jることができる。
さらに、従来の装置を少し変更して構成するだけrよく
、かつ従来のラインをそのまま使用できるので、極めて
容易かつ安1IIiT:ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による缶用素材のレーリ゛研磨溶接装置
の−・実施例の平面図Cある。第2図は缶用素材から缶
胴を形成する工程を説明する図である。 第3図は缶用素+Aの平面図ど(・1応する一部拡大し
た断面図である。第4図はブリキ板である缶用素材の断
11図、第5図はディンツリー根ぐある1iII素材の
断面図である。 1・・・O1用木材、2・・・溶接部、3・・・溶接部
(−14・・・缶胴、7・・・クロメ−1−処理層、8
・・・搬送路、9・・・直角搬送部、10・・・平f7
1!1送部、11・・・凹面鏡、12・・・ガイド、1
4・・・缶用素材ス1−ツカ−115・・・ローシフ4
−マー。 持訂出願人日本wI管株式会社 代理人 弁理11)中 政 浩 はか1名第1図 第2区 第3区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 始端が缶用素材ストッカーに隣接するとともに終端が缶
    胴成形装置に隣接し、かつ始端から終端方向に缶用素材
    の圧延方向と直角方向に搬送する直角搬送部と該圧延方
    向と平行方向に搬送する平行搬送部とを有する搬送路と
    、該搬送路の直角搬送部の少なくとも一側端に設けられ
    たレーザビーム照射手段と、該搬送路の両側に設けられ
    たガイドとを具備し、該缶用素材ストッカーから供給さ
    れた缶用素材表面の少なくとも一側端をレーザビームで
    所定幅除去した後缶胴成形装置に供給することを特徴と
    する缶用素材のレーザ研磨溶接装置
JP61107599A 1986-05-13 1986-05-13 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置 Pending JPS62263884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107599A JPS62263884A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107599A JPS62263884A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263884A true JPS62263884A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14463249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107599A Pending JPS62263884A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119493A1 (ja) * 2013-01-29 2017-01-26 大日製罐株式会社 溶接缶胴、溶接缶、溶接缶胴の製造方法、及び溶接缶の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119493A1 (ja) * 2013-01-29 2017-01-26 大日製罐株式会社 溶接缶胴、溶接缶、溶接缶胴の製造方法、及び溶接缶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU596267B2 (en) Improvements in or relating to method of welding
WO1983002414A1 (en) Welding method using laser beam
KR960000392A (ko) 이종 재료의 고에너지 선을 이용한 용접 방법 및 용접 구조물
JP6699007B2 (ja) 亜鉛メッキ鋼板のレーザー接合方法
US20120183802A1 (en) Resistance weld additive manufacturing
WO2009075596A2 (en) Method of manufacture of finned tubes using laser welding process
태원김 et al. Study on laser welding of Al-Cu dissimilar material by green laser and weld quality evaluation by deep learning
KR20150100925A (ko) 용접 캔 동체, 용접 캔, 용접 캔 동체의 제조 방법, 및 용접 캔의 제조 방법
JPS62263884A (ja) 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置
US1249532A (en) Electric welding.
JP2008137105A (ja) 板金加工方法、およびそれによる板金加工品
JPS62263882A (ja) 缶用素材のレ−ザ研磨切断装置
EP3677374B1 (en) Manufacturing method for join body and manufacturing apparatus for join body
WO1995029033A1 (en) Method for welding
JP6213332B2 (ja) 厚鋼板のホットワイヤ・レーザ複合溶接方法
JPH10328861A (ja) レーザ重ね溶接方法
CN115178868B (zh) 一种用于中厚板的激光填丝焊接方法
JPS62263883A (ja) 缶用素材のレ−ザ研磨溶接装置
JP3131757B2 (ja) 溶接缶用ストライプラミネート鋼板の製造方法
JPS5947083A (ja) 高エネルギ−ビ−ムによる溶接方法
JP2011101887A (ja) 金属缶体溶接継目部内面の補修方法
JP2016153129A (ja) めっき鋼板の重ね合わせ溶接方法
JP3032930B2 (ja) 溶接缶用ストライプラミネート鋼板の製造方法
JPH0311878B2 (ja)
EP1358038B1 (en) Method for joining metal objects together by welding