JPS62263436A - 発光素子輝度測定装置 - Google Patents

発光素子輝度測定装置

Info

Publication number
JPS62263436A
JPS62263436A JP10668186A JP10668186A JPS62263436A JP S62263436 A JPS62263436 A JP S62263436A JP 10668186 A JP10668186 A JP 10668186A JP 10668186 A JP10668186 A JP 10668186A JP S62263436 A JPS62263436 A JP S62263436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
filter
brightness
led11
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10668186A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Yoshinaga
吉永 元昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10668186A priority Critical patent/JPS62263436A/ja
Publication of JPS62263436A publication Critical patent/JPS62263436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0474Diffusers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J2001/0276Protection
    • G01J2001/0285Protection against laser damage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources
    • G01J2001/4252Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources for testing LED's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、発光素子例えばLED(light  −e
mitting diode)等の輝度測定装置に関す
るもので、特に流れ工程での多品種の発光素子の輝度測
定に適用できるものである。
(従来の技術) 発光素子は、民生用や産業上の利用分野で使用されてい
る。 これら発光素子の主要特性は輝度である。 LE
Dの輝度測定装置の従来例について図面を参照して以下
説明する。 第3図は従来のLED輝度測定装置の模式
図(光路部分は断面図)である。 1は供試LEDであ
る。 、?−は受光器で、光を電気はに変換する太陽電
池2aと、変換された電気信号(電圧又は電流)を増幅
する、増幅器2bと、増幅された電気(8号を外部に取
り出すための端子板(コネクター)2cとを右1ろ。
3は各種透過フィルター及び各種の色フィルターのうち
所望のフィルターを1つ又は複数枚組み合わけたフィル
ターである。 4はしや先筒である。
これらは暗箱5に収容される。 太陽電池2aの光軸2
dとフィルター3は垂直である。 供試LEDの光の放
射方向が中心軸に対称であり且つ正しい位置にセットさ
れた場合には、LEDの中心軸1aと受光器の光軸2d
とは手なるようになっている。
L E Dの輝度測定は、・供試1− E D 1を点
灯させ、その光を各種透過フィルター及び各邑フィルタ
ーを′通して太陽電池の受光面に投射し、光を電気信号
に変換して、輝度測定を行っていた。
従来の上記輝度測定装置を使用してLEDの輝度測定を
行う場合、次の問題点がある。 第1に供試LEDを暗
箱6の取り付はヘッドにセットした時、LEDの放射中
心軸1aと受光器2の光軸2d或いはフィルター2の垂
直中心軸とが一致しないことがしばしば発生することで
ある。 第5図に示すようにLEDは、品種の相違によ
って、その形状や放射光の指向特性が異なるものが多い
特に指向性の鋭いLEDの場合、供試LEDが少しでも
傾いていると、測定データが大幅に変動して、正しいデ
ータが得られない。 第4図はこの状態を示す模式図で
ある。 次に第2の問題点は、LEDの品種によって、
その形状の違いや放射光の(!!違いがあるので、フィ
ルター3を取り替えたり、距離を変えなくてはならない
ことである。
このため測定操作が繁雑になる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記のように、従来の発光素子の輝度測定装置では、受
光器の光軸と供試発光素子の放射中心軸とを一致させる
必要があり、この軸合せには高い精度が要求される。 
発光素子は品種によって形状、寸法が異なり、すべての
発光素子に対し、取り付はヘッドに挿入しただけで、容
易に正しい軸合Iが17られるようにすることは難しい
。 又発光素子の輝度の強弱や放射光の色のjユいによ
って各種フィルターの取り替え等が必要となり、作業性
が悪い。 これらの問題点は輝度測定を自動化しようと
する時、大ぎな障害となる。
本発明の目的は、供試発光素子の位置決め精度を緩和し
ても、正しい輝度測定ができ、且つ供試発光素子の形状
や発光色等が相違しても、その都度各種フィルターを取
り替える必要がなく、これらにより輝度測定の自初テス
トシステム化が可能となる発光素子輝度測定装置を提供
することである。
[発明の構成] (問題点を解決する手段) 暗箱を使用して、供試発光素子からの放射光を受光器に
役割して輝度測定をする装置において、前記問題点を解
決するための手段は、供試発光素子から受光器に至る光
路の途中に、拡散フィルターと紫外線透過フィルターと
を光軸に垂直に且つこの順序に挿入することである。
(作用) 拡散フィルターは、投射光の一部をすべての方向に再分
布するように透過する性質を持っている。
指向性を右する発光素子の放射光が拡散フィルターを透
過でると、光の出てゆくフィルターの透過面の輝度は均
一となる。 従って発光素子の取り付はヘッドの位置決
めが多少傾き、放射角度が変わった時の拡散フィルター
の透過面の輝度は、位置決め精度の良い場合の輝度とほ
ぼ等しく、その差は実用上無視できる。
紫外線透過フィルターは、投射光のうち一定の紫外線波
長領域の光のみ透過するものである。
従って発光素子の放Q・J光がこのフィルターを透過す
ると、放射光のうち主要なスペクi・ル部分の光はカッ
トされる。 しかし放射光の光石と、このフィルターの
透過光との間には一定の対応があり、放射光の光jの増
減に比例して透過光の光ωも変化する。 あらかじめ試
行によって発光素子の輝度と透過光の先出との対応関係
を求めておく。
品種の異なる各種発光素子について、輝度と透過先出と
のそれぞれの対応関係を求めておけば、紫外線透過フィ
ルターの透過光の光りを測定することによって、対応す
る発光素子の輝度を求めることができる。 各種発光素
子の放射光の色が巽なっても、紫外$!11透過フィル
ターを透過した光の波長幅は一定であり、発光素子の相
違による透過先出の逍いも圧縮され、従来の測定装置で
必要とした各種フィルターの取り替え等が不要となる。
(実施例) 本発明の発光素子輝度測定装置の一実施例について図面
に基づき以下説明する。 第1図はこの測定装置の模式
図(光路部分は断面図)である。
暗箱15を用い、供試発光素子11(この実施例ではL
ED)と受光器12がLEDl 1の発光放射方向の中
心軸11aと受光器12の光軸12dとが重なるように
対向配置されている。 LEDllと受光器ユとの間に
拡散フィルター16と紫外線透過フィルター17とが挿
入されている。
拡散フィルター16の光の外に出る面は透過光がほぼ完
全拡散をするようにすりガラスとなっている。
所定電流をLEDllに流し点灯する。 供試LEDよ
り放射された光は、次の拡散フィルター16に投射され
、フィルターを透過する時、ずりガラス面で拡散される
。 供試LED11の放射光が指向特性を持っていても
、すりガラス面の輝度はほぼ均一になる。 又供試LE
Dの取り付は精度が悪く、発光中心軸11aが多少傾い
てもすリガラス面の輝度に大きな変化はない。 均一に
拡散された放射光は次に紫外線透過フィルターを通過し
、所定の波長領域の紫外光のみが受光器12の受光面に
均一に投射される。 受光器ユは感度特性等から太陽電
池12aを使用することが望ましい。 受光面に投射さ
れる放射光の光量は微弱であるので太陽電池12aで光
電変換された電気信号は小さく、引き続き増幅器12b
で増幅する必要がある。 供試LEDの輝度に比例した
出力信号は端子板12cに導かれ外部のコンピュータな
どのインターフェースに入力され、特性結果が表示され
る。 紫外線透過フィルターは、その短波長側に、シャ
ープカットフィルターに準じた透過限界波長を有し、そ
の波長以下を鋭く遮断するものが望ましい。 これは測
定に不必要な波長領域の光を遮断し且つ外来光の影響を
無くし、測定の精度面上等を計るものである。
第2図は、供試LEDがヘッドに若干傾いて取り付けら
れた場合の放射光を示す模式図である。
この図より供試LEDが傾いても拡散フィルター16に
よって実用上無視できる誤差範囲内で測定できることが
わかる。
[発明の効果] 本発明の発光素子輝度測定装置では、光路に拡散フィル
ターを介在させているので、これを透過したfIlα4
光の光♀は均一化される。 このため形状及びその指向
特性が相違する各種の発光素子に対し、厳しい位置決め
精度でなくても又受光面との距離を変えなくても、任意
に輝度特性試験ができる。
又本発明では、光路に紫外線透過フィルターを介在させ
、邑の違った各種発光素子の放射光のうち測定に必要な
一定の紫外線領域波長のみ透過させるので、赤、オレン
ジ、黄、緑等色が違ってもフィルターを取り替える必要
もなく、任意に輝度特性試験ができる。
又本発明の測定装置は、供試発光素子のヘッドへの位置
決め精度が緩和され、発光素子の品種が変わってもフィ
ルターの取り替え等の必要がなくなり、自動搬送を使用
した自動テストシステムが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光素子輝度測定装置の模式図(光路
部分は断面図)、第2図は本発明の輝度測定装置で供試
発光素子の取り付けが傾いた場合の模式図、第3図は従
来の輝度測定装置の模式図(光路部分は断面図)、第4
図は従来の輝度111定装置で供試発光素子の取り付け
が傾いた場合の模式図、第5図は各種L E Dの外形
と放射光の指向特性を示す図である。 1.11・・・供試発光素子、 1a、11a・・・発
光放射方向の中心軸、 L、工2 ・・・受光器、2a
 、 12a ・・・太陽電池、 2b 、 12b 
−・・増幅器、 2d、12d・・・受光器の光軸、 
5.15・・・暗箱、 16・・・拡散フィルター、 
17・・・紫外線透過フィルター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 暗箱を用い、供試発光素子と受光器とが、該供試発
    光素子の発光放射方向の中心軸と該受光器の光軸とが重
    なるように対向配置された発光素子輝度測定装置におい
    て、供試発光素子と受光器との間に、該受光器の光軸に
    垂直に且つ該供試発光素子側から拡散フィルター、紫外
    線透過フィルターの順に、2つのフィルターを介在させ
    たことを特徴とする発光素子輝度測定装置。 2 受光器が、太陽電池と光電変換された電気信号を増
    幅する増幅器とを有する特許請求の範囲第1項記載の発
    光素子輝度測定装置。 3 紫外線透過フィルターの透過光の短波長側がシャー
    プカットとなっている特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の発光素子輝度測定装置。
JP10668186A 1986-05-12 1986-05-12 発光素子輝度測定装置 Pending JPS62263436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668186A JPS62263436A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 発光素子輝度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668186A JPS62263436A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 発光素子輝度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263436A true JPS62263436A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14439806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10668186A Pending JPS62263436A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 発光素子輝度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263436A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280643A (ja) * 1993-11-12 1995-10-27 Heraeus Ind Gmbh 紫外線センサ
EP1048938A2 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Electronic Instrumentation And Technology, Inc. UV Sensor
WO2004017054A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Qinetiq Limited Sensor arrangement and method of sensing
WO2009100649A1 (zh) * 2008-02-05 2009-08-20 Chroma Electronics (Shenzhen) Co., Ltd 太阳能电池光接收装置及具有该装置的全光通量检测系统
ITMI20100656A1 (it) * 2010-04-16 2011-10-17 Laser Point S R L Dispositivo di rilevazione della radiazione emessa da sorgenti luminose estese.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280643A (ja) * 1993-11-12 1995-10-27 Heraeus Ind Gmbh 紫外線センサ
EP1048938A2 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Electronic Instrumentation And Technology, Inc. UV Sensor
EP1048938A3 (en) * 1999-04-28 2002-08-21 Electronic Instrumentation And Technology, Inc. UV Sensor
WO2004017054A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Qinetiq Limited Sensor arrangement and method of sensing
WO2009100649A1 (zh) * 2008-02-05 2009-08-20 Chroma Electronics (Shenzhen) Co., Ltd 太阳能电池光接收装置及具有该装置的全光通量检测系统
ITMI20100656A1 (it) * 2010-04-16 2011-10-17 Laser Point S R L Dispositivo di rilevazione della radiazione emessa da sorgenti luminose estese.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101782428B (zh) 光谱自校正光度计及其测量方法
EP1452842A1 (en) Color and intensity measuring module for test of light emitting components by automated test equipment
CN102939554A (zh) 光纤对准测量方法和装置
CN201368770Y (zh) 光谱自校正光度计
CN108957426A (zh) 一种激光雷达光电探测系统探测性能测试方法及装置
CN105137201B (zh) 一种光纤绝缘子插入损耗检测仪
CA2542891A1 (en) Displacement sensor apparatus
JPS62263436A (ja) 発光素子輝度測定装置
CN112345528A (zh) 一种带自动校准功能的气体分析装置及校准方法
US5493406A (en) Apparatus for measuring spectral characteristics of an optical fiber component
US6810161B2 (en) Integrating cavity for optical measurements
CN208353343U (zh) 四路集成激光接收器性能测试系统
US4940892A (en) Optical discontinuity monitor system
JPH11287734A (ja) 多心光ファイバ線番確認装置
CN212539410U (zh) 一种用于环境光传感芯片照度检测系统
SU1578478A1 (ru) Способ калибровки чувствительности многоканальных спектрофотометрических систем и устройство дл его осуществлени
SU1357727A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента спектральной ркости диффузно-отражающих поверхностей
EP0075422A2 (en) Measuring performance of reflex reflectors
JPS61145958A (ja) 光フアイバによる投受光装置
JP2001083012A (ja) 光路分岐式色彩計
SU1603197A1 (ru) Фотоэлектрический измеритель ультрафиолетовой радиации
JPS59113405A (ja) 光電検出器の検出位置・焦点合せ方法
JP2817283B2 (ja) 光コネクタ付きケーブルの特性測定装置
KR100243698B1 (ko) 포토 다이오드의 수광감도 측정장치 및 방법
CN114739639A (zh) 光学探头及具有其的色彩分析仪