JPS62262732A - 切断エレメントを有する多軸スクリユ−式機械 - Google Patents

切断エレメントを有する多軸スクリユ−式機械

Info

Publication number
JPS62262732A
JPS62262732A JP62109109A JP10910987A JPS62262732A JP S62262732 A JPS62262732 A JP S62262732A JP 62109109 A JP62109109 A JP 62109109A JP 10910987 A JP10910987 A JP 10910987A JP S62262732 A JPS62262732 A JP S62262732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cutting element
thread
groove
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62109109A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイン・ウルリツヒ
クラウス・ラテイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62262732A publication Critical patent/JPS62262732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/56Screws having grooves or cavities other than the thread or the channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/645Screws with two or more threads neighbouring threads and channels having identical configurations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 立凱■左艷 本発明はコーミング(combing)、即ちメツシン
グ(meshing)のスクリュー軸を有し、該スクリ
ュー軸が同一あるいは反対方向に回転する多軸、特に2
軸スクリュー式機械に関する。このようなスクリュー式
機械は製造技術上、知られており、且パ つ、広く行き
渡っている。これらは種々なる方法で開示され、且つ、
エイチ・ヘルマン(It、 tier、rmann)の
“製造技術におけるスクリュー式機械0(シュプリンガ
−(Springer)出版社、1972)によって、
余す所なく記述される。
皿米且歪五豆更 このような高速2軸スクリユーの顕著な特徴は゛ケーシ
ング及びスクリュー軸中のそれらのモジュール構造であ
って、該モジュール構造は手+111の最適化のための
スクリューの形状寸法の改変あるいは改変された製品に
対する適応、あるいはFJ滅した個々の部品の簡単化さ
れた交換を可能にする。
これらの形状寸法の変化のため、スクリュー軸は心軸及
び軸方向変位によって装着される補足的エレメントより
構成される。咳心軸及び補足的エレメントは回転モーメ
ントの伝達及び該エレメントの軸方向固定の助力で提供
される。
単一スクリュー式機械の幾つかの異った段階の工程を、
しばしば進行させ、材料加工を実行するための補足的エ
レメントは、材料輸送、圧力発生あるいは破断による材
料渋滞に関し、−揃いのスクリューのネジ山エレメント
及び、より強大なエネルギー導入、混合、剪断および混
練のための、巾を変化し、且つ、角度を設定する斜方晶
系の円板よりなる混練エレメントを含む、このような混
練エレメントの一変体はDE−O33047314より
知られる。
そこでは該混練円板は柔軟な混純の目的のための屑状に
形成されたプラットホームで提供され、該プラットホー
ムは隣接している混線円板間の、より大きい軸方向距離
を提供する。
光皿至旦m 本発明の目的は、処理される材料を切断にし向け、且つ
、既知の−揃いの補足的エレメントに適合する、上述の
可変モジュール構成のスクリュー式機械に利用出来る新
規なエレメントを作ることである。
EP  49835によると、溝によって遮断されたス
クリュー形状寸法を用いる部分的に固くなった製品の重
ね裁ちによる分解は特殊な工程、即ち、掻端に冷却され
たスクリュー式機械中の化学製品の熔けた塊の結晶化の
工程に関して知られる。
しかしながら、これらの冷却スクリューの種類は上述の
スクリューの階級にあるようなモジュールによる可変様
式に構成されておらず、むしろ、大きい冷却表面を必要
とすることのために、大きい内面冷却内腔を存する中空
軸及びその外側に形成されたスクリューのネジ山を有す
る。EP49835によると、溝はこれらの非可変スク
リュー軸に導入され、結晶化中(該スクリュー道程の転
化として形成される)、要求されない、部分的に固くな
った製品形成の切断によって、分解を結果として生じさ
せる。
今や材料を切断動作にし向けることは、EP49835
によるスクリュー式機械の溶けた集団の軟化の特殊な工
程用に関する利点のみならず、むしろ、数多くの他の工
程及び方法段階にも、また意義があり、即ち、流体、水
溶液、液体、あぶくあるいは気体混入成分について重ね
裁ち及びネジ山の再配置により、材料に柔軟である混合
工程のため、あるいは製品がパルプ状となり、または全
体的あるいは部分的にいずれかの状態で分解される工程
のためとして重要である。幾つかの、独特な方法段階の
一連続の様式によってなる、このような複合工程は可変
的、モジュールによる構成のスクリュー式機械の助力で
有利に遂行される。
EP49835による溶けた集団の硬化に関する特殊な
斜方晶系スクリューは、このような目的には不適当であ
る。
EP49835の例中に記述されたスクリュー形状寸法
の、その上さらに不利な点は、軸を律動的な食い込みに
さらすことであって、製造区域の摩滅現象及び該軸と駆
動関連に著しいストレスを与えることになる。これは該
溝の導入後、軸方向に整列された残存するスクリュー基
体部分の十字状形状を通して発生する。
光班旦塾果 本発明はこのような不利な点を回避し、且つ、さらに、
追加的要求を履行することを意図している: l) スクリュー工程の構成内の種々の工程及び部分的
段階のために材料を切断動作にし向けること。
2) 可変的、モジュールによる構成のスクリュー式機
械を可能にする切断エレメントの概念、該概念は既知の
補足的エレメントに適応し、且つ、その範囲を拡大する
3) 該切断エレメントにより、著しい律動的負荷なし
に、可能な限り、一様な軸使用。
4) スクリュー式機械の補足用に、可能な限り、数少
ない切断エレメント形式。
この問題と上述の要求は本発明によって履行され、切断
エレメントはスクリュー補足物中に1箇所あるいは数箇
所に配置され、且つ、メツシング(meshing)の
スクリュー軸上に配置され、該切断エレメントはスクリ
ュー式機械形式のネジ山に該ネジ山の輪郭へ該ネジ山の
回転方向と同一または逆方向の溝を導入することによっ
て得られる。そして、前以って選ばれた長さし、の該切
断エレメントについて、 Lt  ”  登 × 去。
該溝勾配THに関しての関係: TN−2X  廿 X  T、を有し、ここにTcは勾
配であり、且つ、2はスクリューのネジ山の条数であり
、nは全体数であって、kは奇数で全体数である。
本特許請求項に従う本発明の好適な実施例を次のように
図面及び実施例の手段により記述する。
大崖■ 第1図に示す3条切断エレメントは180mmのエレメ
ント長Ltと45Illlの右旋ネジ山勾配TN及び4
0asの左旋溝勾配TNを有する。z=3で出発する数
では、その関係は LE = 登XTG及び TN−2X 登x 7゜であ
って、全ナンバー値n=12及びに=27がかようにし
て結果として生ずる。
第5図に示す2条切断エレメントは1100IIIIの
エレメント長し、と100m11の右旋ネジ山勾配Ta
及び801の左旋溝勾配TNを有する。z−2で出発す
る数では、その全ナンバー値n−2及びに=、5が上記
で与えられる関係の結果となる。
第1図及び第5図の側面図中明かなる如く、ネジ山のり
ツジ(ridge) 1はしばしば溝2でさえぎられ、
多数のエツジ(edge) 3は隣接するスクリュー軸
上の対応するエレメントと協調状態で、材料が加工され
るよう切断動作を実行する。
その上、さらに第1図の側面図は、エツジ3が形成され
、スクリューのリッジ1と溝2間の切断領域が、破線6
の周辺の方向のエレメントの長さ沿いに配位され、その
結果、軸のバランスのとれた使用を生ぜしめていること
を示す。
切断エレメントの正面図は心軸上の装着用内腔4及びね
じり対抗結合可能な1例としての装着用1鼻5を示す。
第9図はメック(mesh)状ネジ軸7.8に関して記
述された切断エレメントの装着可能性を図式的に示す、
領域9.12及び16はよく知られているネジ切り及び
混練エレメントあるいは、これらの組合せに関する。新
規な切断エレメントは領域10.11及び13より15
の領域に収容される。
これは左旋軸7では、AB状態の位置10、及び、BA
状態の次の位置11、及び10に対して180′回転さ
せたのみであって、11位置に装着されるものと同様な
エレメントタイプを有する場合に生ずる。右旋軸8が、
軸7と同様な方法で第9図に従い、10及び11位1に
装着された場合は、その全体効果は両輪の協調切断エレ
メント間により大きい切れごみを有する加工し易い切断
動作を結果として生ずる。
より鋭い切断動作は第9図に従って、軸を13.14.
15位置に設置することによって得られる。
この点で、両輪の切断エレメント間の、より狭い切れご
みを結果として生ずる。何故ならば左旋軸7は位置lO
と同様な切断エレメントの順序で装着され、即ち、ΔB
、BA、ABの順であり、しかも右旋軸8は対応する位
置に挿入され、他の循環方法、即ちBA、AB、BAと
なるからである。
同−の配置方向の回転スクリュー軸を有するスクリュー
式機械中、すべてこれらの位置及び種々の切断動作は、
本発明の教示する所により、単一エレメントタイプで可
能になる。この単一エレメントタイプは第9図の13.
14.15位置に示されるように、交互に他方に対し一
方が整列された切断頭載の長さを変化すること、且つ、
また、隣接する軸で異った切断強度を有する2変形にて
も同様に役に立つ、少数のエレメントタイプは、簡単で
あって、低価格な仕上がり及びスペアパーツ維持上、利
点を有する0回転に対向するスクリュー軸を有するスク
リュー式機械では、個別の切断エレメントタイプが主ネ
ジ山のよじれに対向する理由で、各々のスクリュー軸に
必要とされる。該溝2は直角、U形あるいは台形断面(
各々の場合、エレメントの軸断面で見て)を有する。溝
2の軌道の深さはスクリューのネジ山の軌道の深さと同
様であることが望ましい。
溝2はスクリューのネジ山のリッジ1を遮断するので、
エレメントの前進方向動作は減少される。
何故ならば、溝2を通って、材料が流れて、バックし、
以前に位置しているスクリューの経路へ流入するからで
ある。溝巾が大きくなればなる程、この影響は強くなる
。溝のよじれの方向はスクリューのネジ山と同一に作る
ことが出来るが、逆方向が望ましく、エレメントの前進
動作は、同一に配置された溝のよじれの場合におけるよ
りも、より顕著に減少される。
溝勾配T、は、本発明の教える所に従って、パラメータ
にの段階で選択される。仮に該溝勾配に関して、非実際
的あるいは端数値の結果となった場合は、実施例に示さ
れるように流入のサイズの変化によって、通常の場合に
おける状態で、都合のよい数値が得られる。
形成されたエツジ数及び切断動作は、切断エレメントの
周辺上の溝の、より多数により、それだけ、より小さい
溝勾配となり、増加される。1個の切断エレメント中の
溝数は、本実施例の場合の如く、スクリューのネジ山の
条数に等しく選ぶことが望ま°しい、切断エレメントの
正面側の溝の開始は、即ち、該溝切りは、この正面側の
螺旋ネジ山の開始に対して、即ち、該ネジ山に対して、
堅固に選定される。該溝は各々の正面側、即ち第4図及
び第8図のBにおける実施例に示される如く、該ネジ山
コーム(comb)の位置中の切断エレメントの一正面
側にて、始まることが望ましい。本発明によると、該溝
は該切断エレメントの反対の正面側における該ネジ山基
材で終る。
【図面の簡単な説明】
第1図は同一に配向された回転する、メッシングスクリ
ュー軸を有する2軸スクリュー式機械の3条切断エレメ
ントの側面図、 第2図はスクリュー輪郭へ導入された溝(軸方向断面)
を示し、 第3図は第1図の切断エレメントの正面Aの外観を示し
、 第4図は第1図の切断エレメントの正面Bの外観を示し
、 第5図は同一に配向された回転する、メッシングスクリ
ュー軸を存する2軸スクリュー式機械の2方法切断エレ
メントの側面図、 第6図はスクリュー軸に導入された溝の形状(第5図の
軸方向断面)を示し、 第7図は第5図の切断エレメントの正面Aの外観を示し
、 第8図は第5図の切断エレメントの正面Bの外観を示し
、且つ、 第9図は該メッシングスクリュー軸上の切断エレメント
の装着に関する種々の可能性を示す。 l・・・スクリューのネジ山のリッジ、2−・−溝、3
−エツジ、4・−・内腔、5・−装宜用溝。 代理人の氏名   川原1)−穂 凹第2図 第3図      第牛図 第6図 第g図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メッシングを有し、且つ、同方向あるいは反対方
    向回転のスクリュー軸にして、且つ、可変的であつてモ
    ジュールによる構成の心軸を有するスクリュー軸を備え
    る多軸、のぞましくは2軸スクリュー式機械において、
    切断エレメントがメッシングスクリュー軸に沿つて1点
    あるいは複数の点において、スクリュー補足物の状態で
    配置されており、スクリュー補足物が各々のスクリュー
    式機械形式のネジ山エレメント(1)と、ネジ山と同一
    あるいは反対のよじり方向の状態で導入された溝(2)
    より構成され、且つ、切断エレメントの前以つて選定さ
    れた長さL_Eに関しては次の関係を与え、 L_E=n/z×T_G 溝勾配T_Nは次の関係を満足し、 T_N=2×n/k×T_G ここにT_Gは勾配であり、且つ、zはスクリューのネ
    ジ山の条数であつて、nは全体数であり、且つ、kは奇
    数で全体数である、前記の関係を有することを特徴とす
    る前記スクリュー式機械。
  2. (2)スクリューのネジ山の条数が1、2、3あるいは
    4であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    切断エレメントを有するスクリュー式機械。
  3. (3)1個の切断エレメント中の溝(2)の数がスクリ
    ューのネジ山の条数に等しく、且つ、切断エレメントの
    正面側上の溝(2)の始りがネジ山のコームの点にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の切断エレメントを有するスクリュー式機械。
JP62109109A 1986-05-06 1987-05-06 切断エレメントを有する多軸スクリユ−式機械 Pending JPS62262732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615209 DE3615209A1 (de) 1986-05-06 1986-05-06 Mehrwellige schneckenmaschine mit schneidelementen
DE3615209.9 1986-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262732A true JPS62262732A (ja) 1987-11-14

Family

ID=6300227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109109A Pending JPS62262732A (ja) 1986-05-06 1987-05-06 切断エレメントを有する多軸スクリユ−式機械

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0248196B1 (ja)
JP (1) JPS62262732A (ja)
DE (2) DE3615209A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239220C2 (de) * 1992-11-21 1996-08-22 Blach Verfahrenstechnik Gmbh Gleichdrall - Doppelschneckenextruder
CN103112193B (zh) * 2013-02-19 2015-04-29 广东轻工职业技术学院 具有拉伸作用同向自洁双螺杆挤出机及其加工方法
DE102017124091B4 (de) * 2017-10-17 2019-08-01 Kraussmaffei Technologies Gmbh Scherteil und Einschnecken-Plastifiziereinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593A (en) * 1979-04-23 1980-01-05 Res Inst For Prod Dev Immobilization of microbial cell in fiberous form

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR985086A (fr) * 1949-02-19 1951-07-13 Kraffe De Laubarede Dispositif à vis pour l'avancement, le malaxage, l'homogénéisation et la mise sous pression des matières plastiques thermoplastiques et produits analogues
US3252182A (en) * 1963-01-22 1966-05-24 Lavorazione Mat Plast Screw press for extrusion of plastics
FR2093483A5 (ja) * 1970-05-08 1972-01-28 Plast Elastverarbeitungsmasch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593A (en) * 1979-04-23 1980-01-05 Res Inst For Prod Dev Immobilization of microbial cell in fiberous form

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248196A3 (en) 1990-03-14
DE3615209A1 (de) 1987-11-12
DE3773052D1 (de) 1991-10-24
EP0248196A2 (de) 1987-12-09
EP0248196B1 (de) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267788A (en) Multi-screw, continuous mixing and kneading machine with polygonal kneading elements for plasticizable compounds
EP1434680B1 (de) Extruder zur gewinnung von kunststoff-schmelzen
EP1013402B1 (de) Zwei-Wellen-Extruder
US4900156A (en) Twin screw extruder with thread-free mixing zones
US3565403A (en) Continuous mixer
US3254367A (en) Screw apparatus
US20050041521A1 (en) Screw-type extruding machine comprising mixing and kneading disks
DE59407152D1 (de) Mehrwellige kontinuierlich arbeitende mischmaschine für plastifizierbare massen
JP2648513B2 (ja) 混合機械およびそれを操作する方法
US4416544A (en) Device for mixing, dispersing and homogenizing compounds with at least one viscous component
CN110355425A (zh) 使用去毛刺刷对齿轮去毛刺的方法及一种cnc机器
JPS62262732A (ja) 切断エレメントを有する多軸スクリユ−式機械
JP4187531B2 (ja) スクリュー要素
US5829305A (en) Vehicle window drive system and method
EP0563766A1 (de) Werkzeugspindel, insbesondere Bohrspindel
DE2513577B2 (de) Kontinuierlich arbeitender Mischer für plastische Massen
DE4239220C2 (de) Gleichdrall - Doppelschneckenextruder
DE2224069A1 (de) Misch- und kneteinrichtung
DE3448025C2 (ja)
EP0166008A1 (en) High torque drive means for two very closes shafts which are also subjected to strong axial thrusts and application thereof to a double screw extruder
ES285414U (es) Elemento de tornillo utilizable en una maquina de tratamien-to de material, por ejemplo una maquina de extrusion de ma- terial plastico
DE4428105A1 (de) Mehrwellige Schneckenmaschine mit Gleich- und Gegenddrallschneckenelementen
JPH1067029A (ja) トナー撹拌搬送用スクリュー及びその製造方法
DE2637093A1 (de) Waermeaustauscherschnecke
DE917230C (de) Kapselwerk zur Foerderung von Fluessigkeiten, plastischen Massen u. dgl.