JPS622597Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS622597Y2 JPS622597Y2 JP1975012165U JP1216575U JPS622597Y2 JP S622597 Y2 JPS622597 Y2 JP S622597Y2 JP 1975012165 U JP1975012165 U JP 1975012165U JP 1216575 U JP1216575 U JP 1216575U JP S622597 Y2 JPS622597 Y2 JP S622597Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash
- switch
- flash device
- state
- synchro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 19
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/30—Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
- H05B41/32—Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、リモートコントロール装置の発信機
と閃光撮影用閃光器とを兼ねる電子閃光器に関す
る。
と閃光撮影用閃光器とを兼ねる電子閃光器に関す
る。
本考案は、リモートコントロール装置の発信機
として使用する場合は発光量を減少し、撮影用閃
光器として使用する場合は増加でき、その切換を
カメラのシンクロ接点への閃光器の接続の有無に
より行える電子閃光器を提供することを目的とす
る。
として使用する場合は発光量を減少し、撮影用閃
光器として使用する場合は増加でき、その切換を
カメラのシンクロ接点への閃光器の接続の有無に
より行える電子閃光器を提供することを目的とす
る。
次に実施例に基づき本考案を詳述する。
本考案の第1実施例の電子閃光器の回路図を示
す第1図において、電源1により、保護抵抗2、
及び電源スイツチ3を介して第1主コンデンサ4
は充電され、第2主コンデンサ5は更に抵抗6を
介して充電される。
す第1図において、電源1により、保護抵抗2、
及び電源スイツチ3を介して第1主コンデンサ4
は充電され、第2主コンデンサ5は更に抵抗6を
介して充電される。
この電子閃光器が撮影用として使われる為に、
カメラのシンクロ接点に閃光器を接続したときに
閉成されるスイツチ7は抵抗6に並列に接続され
ている。抵抗8、トリガー用コンデンサ9、トリ
ガースイツチ10、トランス11及びトリガー電
極12により閃光放電管13のトリガー回路を構
成する。
カメラのシンクロ接点に閃光器を接続したときに
閉成されるスイツチ7は抵抗6に並列に接続され
ている。抵抗8、トリガー用コンデンサ9、トリ
ガースイツチ10、トランス11及びトリガー電
極12により閃光放電管13のトリガー回路を構
成する。
まず、リモートコントロール装置の発信機とし
てこの閃光器を用いる場合は、スイツチ7が開か
れているので、電源スイツチ3を閉じるとコンデ
ンサ4,5,9が充電される。トリガースイツチ
10を閉成すると、コンデンサ9の放電々流によ
り、トリガー電極12に発生の高圧パルスが放電
管13を励起する。これにより第1主コンデンサ
4が放電管13で放電するので、発信々号として
働く閃光が発せられる。尚、このとき第2主コン
デンサ5は抵抗6の存在により、放電しない。前
記閃光発信々号はリモートコントロール装置の受
信器で受光され、例えばシネカメラやモータドラ
イブカメラ等を制御することになる。
てこの閃光器を用いる場合は、スイツチ7が開か
れているので、電源スイツチ3を閉じるとコンデ
ンサ4,5,9が充電される。トリガースイツチ
10を閉成すると、コンデンサ9の放電々流によ
り、トリガー電極12に発生の高圧パルスが放電
管13を励起する。これにより第1主コンデンサ
4が放電管13で放電するので、発信々号として
働く閃光が発せられる。尚、このとき第2主コン
デンサ5は抵抗6の存在により、放電しない。前
記閃光発信々号はリモートコントロール装置の受
信器で受光され、例えばシネカメラやモータドラ
イブカメラ等を制御することになる。
一方、この閃光器を閃光撮影用閃光器として用
いる場合は、閃光器のトリガー用スイツチ10に
カメラのシンクロ接点を接続すると後に例示する
如く、スイツチ7が閉成されるので、カメラのシ
ンクロスイツチの閉成により、前述同様、電極1
2の高圧パルスにより放電管13が励起される。
従つて、第1主コンデンサ4と、そしてスイツチ
7の閉成により第2主コンデンサ5との両方が放
電管13で放電し、撮影用の閃光が発せられる。
いる場合は、閃光器のトリガー用スイツチ10に
カメラのシンクロ接点を接続すると後に例示する
如く、スイツチ7が閉成されるので、カメラのシ
ンクロスイツチの閉成により、前述同様、電極1
2の高圧パルスにより放電管13が励起される。
従つて、第1主コンデンサ4と、そしてスイツチ
7の閉成により第2主コンデンサ5との両方が放
電管13で放電し、撮影用の閃光が発せられる。
この閃光の発光量は、2つの主コンデンサ4,
5によつて行われるので、前述の発信々号用の閃
光に比べて大きくなる。即ち、リモートコントロ
ール装置の発信機の発信々号である閃光は受信機
で感知され得ればよいのであるから、撮影用に比
べて、わずかな発光量でよいのである。
5によつて行われるので、前述の発信々号用の閃
光に比べて大きくなる。即ち、リモートコントロ
ール装置の発信機の発信々号である閃光は受信機
で感知され得ればよいのであるから、撮影用に比
べて、わずかな発光量でよいのである。
次に、スイツチ7の具体的な構造例を第2,
3,4,5図で説明する。
3,4,5図で説明する。
この閃光器の外観を示す第2図において、閃光
器本体20はカメラボデイのアクセサリクリツプ
と結合するアクセサリシユ21及びシンクロプラ
グ22を有する。このアクセサリシユ21とカメ
ラのアクセサリクリツプとの結合状態の断面図を
示す第3図において、導電性のシユ21にはそれ
と電気的接続を保ちながら摺動可能で、図示なき
バネで図中下方へ付勢されている導電性のピン2
3と、絶縁体24によりシユとは絶縁された導電
体25がある。このシユ21は、リード21aに
より第1図のスイツチ接点10b及び7bと、導
電体25はリード25aによりスイツチ接点10
aと、そしてピン23と接触可能な導電体26
は、リード26aを介してスイツチ接点7aと
夫々接続されている。
器本体20はカメラボデイのアクセサリクリツプ
と結合するアクセサリシユ21及びシンクロプラ
グ22を有する。このアクセサリシユ21とカメ
ラのアクセサリクリツプとの結合状態の断面図を
示す第3図において、導電性のシユ21にはそれ
と電気的接続を保ちながら摺動可能で、図示なき
バネで図中下方へ付勢されている導電性のピン2
3と、絶縁体24によりシユとは絶縁された導電
体25がある。このシユ21は、リード21aに
より第1図のスイツチ接点10b及び7bと、導
電体25はリード25aによりスイツチ接点10
aと、そしてピン23と接触可能な導電体26
は、リード26aを介してスイツチ接点7aと
夫々接続されている。
一方、カメラ側の導電性のアクセサリクリツプ
40は、絶縁体41によりそれと絶縁された導電
体42を有する。このクリツプ40はリード40
aを介して、カメラのシンクロスイツチ43の一
端に、導電体42はリード42aを介して、その
他端に接続されている。
40は、絶縁体41によりそれと絶縁された導電
体42を有する。このクリツプ40はリード40
aを介して、カメラのシンクロスイツチ43の一
端に、導電体42はリード42aを介して、その
他端に接続されている。
図の如くシユ21がクリツプ40に結合する
と、ピン23はその付勢力に抗して押上げられ導
電体26に接触する。即ち、ピン23と働電体2
6とでスイツチ7を構成する。
と、ピン23はその付勢力に抗して押上げられ導
電体26に接触する。即ち、ピン23と働電体2
6とでスイツチ7を構成する。
このシユとクリツプとの結合状態でリード26
aは導電体26、ピン23、シユ21を介してリ
ード21aと接続されるのでスイツチ7は閉成さ
れ、又リード25aは導電体25,42を介して
リード42aに、そしてリード21aはシユ2
1、クリツプ40を介してリード40aに接続さ
れるので、シンクロスイツチ43がスイツチ10
に並列接続される。またシユとクリツプの結合が
解かれると、ピンは不勢力により下降し、導電体
26との接触を断ちスイツチを開く。以上の如く
閃光器20をカメラにシユとクリツプを用いて取
付けると、シンクロスイツチ43がトリガースイ
ツチ10に並列接続されると同時に、スイツチ7
が自動的に閉成されることになる。
aは導電体26、ピン23、シユ21を介してリ
ード21aと接続されるのでスイツチ7は閉成さ
れ、又リード25aは導電体25,42を介して
リード42aに、そしてリード21aはシユ2
1、クリツプ40を介してリード40aに接続さ
れるので、シンクロスイツチ43がスイツチ10
に並列接続される。またシユとクリツプの結合が
解かれると、ピンは不勢力により下降し、導電体
26との接触を断ちスイツチを開く。以上の如く
閃光器20をカメラにシユとクリツプを用いて取
付けると、シンクロスイツチ43がトリガースイ
ツチ10に並列接続されると同時に、スイツチ7
が自動的に閉成されることになる。
次にシンクロプラグ22をその正面図の第4図
と、その−断面図とカメラ側のシンクロ端子
の断面図を示す第5図とにより説明する。
と、その−断面図とカメラ側のシンクロ端子
の断面図を示す第5図とにより説明する。
接点10aに接続している導体27と、接点7
aに接続している導体28と、接点7b,10b
に接続している導体29と、そしてその三者を互
に絶縁している絶縁体30とからシンクロプラグ
22を構成する。一方カメラ側のシンクロ端子
は、シンクロスイツチ43の一端に接続の導体4
4、の他端に接続の導体45、そして両導体4
4,45間の絶縁体46とから成る。従つて、プ
ラグ22をシンクロ端子44〜46に差し込むと
導体28,29が導体45とそして導体27が導
体44と接触するので、スイツチ7が閉成され、
かつシンクロスイツチ43が、トリガースイツチ
10に並列接続される。
aに接続している導体28と、接点7b,10b
に接続している導体29と、そしてその三者を互
に絶縁している絶縁体30とからシンクロプラグ
22を構成する。一方カメラ側のシンクロ端子
は、シンクロスイツチ43の一端に接続の導体4
4、の他端に接続の導体45、そして両導体4
4,45間の絶縁体46とから成る。従つて、プ
ラグ22をシンクロ端子44〜46に差し込むと
導体28,29が導体45とそして導体27が導
体44と接触するので、スイツチ7が閉成され、
かつシンクロスイツチ43が、トリガースイツチ
10に並列接続される。
以上、閃光撮影の為に、プラグ22又はシユ2
1を用いてカメラ側のシンクロスイツチ43に閃
光器を接続すれば自動的にスイツチが閉成され、
閃光撮影に必要な光量の発光が行える。
1を用いてカメラ側のシンクロスイツチ43に閃
光器を接続すれば自動的にスイツチが閉成され、
閃光撮影に必要な光量の発光が行える。
次に本考案の第2実施例を第6図で説明する。
本第2実施例は、第1図の主コンデンサ4,
5、抵抗6、スイツチ7を、互に直列な主コンデ
ンサ15と抵抗16と、その抵抗に並列のスイツ
チ17とで置き換え、そのスイツチ17を第1図
のスイツチと同様に、閃光撮影の際に閉成される
様に構成したもので、その他の構成は第1図と同
じである。
5、抵抗6、スイツチ7を、互に直列な主コンデ
ンサ15と抵抗16と、その抵抗に並列のスイツ
チ17とで置き換え、そのスイツチ17を第1図
のスイツチと同様に、閃光撮影の際に閉成される
様に構成したもので、その他の構成は第1図と同
じである。
以上の如き構成であるので、閃光器を発信機と
して用いる場合は、主コンデンサ15は抵抗16
を介して、放電管で放電されるので閃光の発光量
は少なく、他方閃光撮影に用いる場合は、抵抗1
6はスイツチ17で短絡されるので、閃光発光量
は多くなる。
して用いる場合は、主コンデンサ15は抵抗16
を介して、放電管で放電されるので閃光の発光量
は少なく、他方閃光撮影に用いる場合は、抵抗1
6はスイツチ17で短絡されるので、閃光発光量
は多くなる。
以上、本考案によると、
リモートコントロール装置の発信機として及び
一般閃光撮影用の閃光器として兼用される電子閃
光器にあつて、発信機として使用の場合は発光量
を少なくし、他方閃光撮影用として使用の場合は
発光量を多くすることが可能となり、かつ、その
発光量の切換がその使用態様の切換と連動して行
われるので、その発光量の切換を怠つてしまうと
いうことを防ぐことができる。
一般閃光撮影用の閃光器として兼用される電子閃
光器にあつて、発信機として使用の場合は発光量
を少なくし、他方閃光撮影用として使用の場合は
発光量を多くすることが可能となり、かつ、その
発光量の切換がその使用態様の切換と連動して行
われるので、その発光量の切換を怠つてしまうと
いうことを防ぐことができる。
第1図は第1実施例の回路図、第2図は本考案
の電子閃光器の外観斜視図、第3図は本考案のア
クセサリシユの断面図、第4図は本考案のシンク
ロプラグの正面図、第5図は本考案のシンクロプ
ラグの断面図、第6図は第2実施例の1部の回路
図である。 主要部分の符号の説明、7,17……スイツ
チ、20……閃光器本体、43……シンクロ接
点。
の電子閃光器の外観斜視図、第3図は本考案のア
クセサリシユの断面図、第4図は本考案のシンク
ロプラグの正面図、第5図は本考案のシンクロプ
ラグの断面図、第6図は第2実施例の1部の回路
図である。 主要部分の符号の説明、7,17……スイツ
チ、20……閃光器本体、43……シンクロ接
点。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 放電管を有する閃光器において、 閃光器をカメラのシンクロ接点に接続する動作
に連動して第一状態になり、該接続解除する動作
により第二状態となるスイツチと、 前記スイツチに連動して、前記第一状態の時に
は前記放電管に大きな発光量で閃光発光させると
共に、前記第二状態の時には前記放電管に小さな
発光量で閃光発光させるコンデンサ手段とを具備
し、 前記第一状態において閃光撮影用として使用可
能とし、また前記第二状態においてリモートコン
トロール装置の発信機として使用可能としたこと
を特徴とするリモートコントロール装置の発信機
と閃光撮影用閃光器とを兼ねる電子閃光器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975012165U JPS622597Y2 (ja) | 1975-01-27 | 1975-01-27 | |
US05/650,692 US4048540A (en) | 1975-01-27 | 1976-01-20 | Electronic flash unit serving both as transmitter of a remote control and flash unit for flash photography |
DE2602612A DE2602612C3 (de) | 1975-01-27 | 1976-01-24 | Elektronisches Blitzgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1975012165U JPS622597Y2 (ja) | 1975-01-27 | 1975-01-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5194235U JPS5194235U (ja) | 1976-07-28 |
JPS622597Y2 true JPS622597Y2 (ja) | 1987-01-21 |
Family
ID=11797819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1975012165U Expired JPS622597Y2 (ja) | 1975-01-27 | 1975-01-27 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4048540A (ja) |
JP (1) | JPS622597Y2 (ja) |
DE (1) | DE2602612C3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013178481A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-09-09 | Canon Inc | 発光システム、発光制御装置及びその制御方法、通信システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4100774B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2008-06-11 | キヤノン株式会社 | 光情報通信装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1110512A (fr) * | 1954-09-09 | 1956-02-14 | Dispositif générateur d'éclairs de lumière artificielle | |
US3335650A (en) * | 1964-02-14 | 1967-08-15 | Loewe Opta Gmbh | Mounting bracket for photographic flashguns, more particularly electronic flashguns |
-
1975
- 1975-01-27 JP JP1975012165U patent/JPS622597Y2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-01-20 US US05/650,692 patent/US4048540A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-01-24 DE DE2602612A patent/DE2602612C3/de not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013178481A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-09-09 | Canon Inc | 発光システム、発光制御装置及びその制御方法、通信システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US9813598B2 (en) | 2012-02-01 | 2017-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Light emitting system, light emission control apparatus and control method therefor, communication system and control method therefor and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5194235U (ja) | 1976-07-28 |
US4048540A (en) | 1977-09-13 |
DE2602612B2 (de) | 1978-05-18 |
DE2602612C3 (de) | 1979-01-18 |
DE2602612A1 (de) | 1976-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2083245A (en) | Electric flash apparatus | |
US3846806A (en) | Automatic flash device for a photographic camera | |
JPS622597Y2 (ja) | ||
US2740339A (en) | Photo-flash unit | |
US4095245A (en) | Adapter for electronic flash apparatus | |
GB2122379A (en) | Photographic flash device | |
US4196458A (en) | Photographic flashlight apparatus | |
US2196604A (en) | Camera | |
US3711741A (en) | Electronic flash device | |
US4140382A (en) | Drive control circuit of motor drive unit | |
US2517031A (en) | Flash producing apparatus | |
US3631779A (en) | Electronic flash device for a camera | |
US4198672A (en) | Flashing device | |
US4085353A (en) | Remote sensor trigger circuit | |
US4183647A (en) | Electronic flash apparatus | |
JPS5964821A (ja) | 電子閃光発光器多灯制御アダプタ | |
JPH019941Y2 (ja) | ||
US2614409A (en) | Flash lamp firing circuit | |
US4291964A (en) | Strobe switch with camera control feature | |
JPS6131311Y2 (ja) | ||
GB440638A (en) | Improvements in and relating to photography by flashlight | |
CN210345351U (zh) | 多功能电筒尾盖 | |
GB589870A (en) | Improvements in apparatus for synchronising the operation of photographic camera shutters with that of flash lights | |
JPS5934894Y2 (ja) | カメラの同調接点回路 | |
US3742297A (en) | Apparatus for controlling the discharge of a capacitor |