JPS62257855A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JPS62257855A
JPS62257855A JP10194886A JP10194886A JPS62257855A JP S62257855 A JPS62257855 A JP S62257855A JP 10194886 A JP10194886 A JP 10194886A JP 10194886 A JP10194886 A JP 10194886A JP S62257855 A JPS62257855 A JP S62257855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
magazine
storing
type
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Ueda
博之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10194886A priority Critical patent/JPS62257855A/en
Publication of JPS62257855A publication Critical patent/JPS62257855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/24Case-shift mechanisms; Fount-change arrangements

Abstract

PURPOSE:To enable the setting of the position and the type of printing type wheel without requiring sensors by containing plural printing type wheels then inputting information for defining the printing type wheel and storing while corresponding to the containing position of printing type wheel. CONSTITUTION:The items for defining a daisy wheel include storing position, language, format and print pitch. Corresponding to the storing positions #1-#5 of a magazine 8, a management table 80 for storing the information of daisy wheel is constructed in RAM42. In one daisy wheel information storage area of the table 80, one word is constituted with 8 bits while a 5-bit language information storage area 90, a 5-bit storage area 91 for storing format information and an area 92 for storing 3-bit print pitch information are included thereby it can be known what daisy wheel is contained in the storing position of daisy wheel of the magazine 8.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はインパクト式の記録装置に関し、特に複数の活
字ホイールを自動的に交換しながら所定の文書の記録を
行なう記録装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an impact type recording device, and more particularly to a recording device that records a predetermined document while automatically exchanging a plurality of type wheels.

[従来の技術] 従来、複数種の活字ホイールあるいは活字群を搭載し、
これらを必要に応じて自動交換しながら印字する印字装
置がある。しかしこのような印字装置では、所望の文字
あるいは指示された文字を印字するにあたって、例えば
メカニカルセンサ、光学センサあるいは電気的なセンサ
等によって活字や活字ホイール等の種別を判別していた
ため、どうしても高価になりがちであった。
[Prior art] Conventionally, a printer is equipped with multiple types of type wheels or type groups,
There is a printing device that prints while automatically replacing these as necessary. However, in such printing devices, when printing desired or instructed characters, the type of type, type wheel, etc. is determined using, for example, a mechanical sensor, an optical sensor, or an electrical sensor, which is inevitably expensive. I tended to.

[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、複数枚搭載
できる活字ホイールの種別を指示設定できる記録装置を
提供することを目的とする。
[Problems to be Solved by the Invention] The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and an object of the present invention is to provide a recording device that can specify and set the type of type wheel on which a plurality of type wheels can be mounted.

[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は下記の構成から成る
。即ち、複数の活字ホイールを収納し所望の活字ホイー
ルを選択して記録を行う記録装置であって、複数の活字
ホイールを収納する収納手段と、前記活字ホイールの定
義情報を入力する入力手段と、前記定義情報と前記収納
手段の活字ホイールの収納位置とを対応づけて記憶する
記憶手段とを備える。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration. That is, a recording device that stores a plurality of type wheels and selects a desired type wheel for recording, comprising a storage means for storing the plurality of type wheels, an input means for inputting definition information of the type wheels; A storage means is provided for storing the definition information and the storage position of the type wheel of the storage means in association with each other.

[作用] 以上の構成を備えた本発明の記録装置は、複数の活字ホ
イールを収納し、活字ホイールの定義情報を入力して、
活字ホイールの収納位置と対応づけて記憶するように動
作する。
[Operation] The recording device of the present invention having the above configuration stores a plurality of type wheels, inputs definition information of the type wheels,
It operates so that it is stored in association with the storage position of the type wheel.

[実施例コ 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[電子タイプライタの構成図 (第1図〜第3図)] 第1図はマルチディージ電子タイプライタの主要ハード
ウェア構成を示す図である。
[Configuration diagram of electronic typewriter (FIGS. 1 to 3)] FIG. 1 is a diagram showing the main hardware configuration of a multi-digital electronic typewriter.

図中、1は所望の印字文字の入力および電子タイプライ
タとして機能するための各種ファンクションを人力する
ためのキーボードである。2はディスプレイで、例えば
第2図に示すような1行あたり40文字表示できる2行
表示の液晶ディスプレイである。このディスプレイ2は
行毎印字モードなどで、キーボード1より入力された文
字の表示あるいはオペレータへのガイダンスおよびメツ
セージ等を表示するものである。3はキーボード1より
文字やファンクションを入力してディスプレイ2への表
示、あるいは後述するキャリッジ4やハンマ5を駆動し
て行う印字動作等を制御する制御部である。
In the figure, reference numeral 1 denotes a keyboard for manually inputting desired print characters and performing various functions for functioning as an electronic typewriter. A display 2 is, for example, a two-line liquid crystal display capable of displaying 40 characters per line as shown in FIG. This display 2 is used to display characters input from the keyboard 1 or guidance and messages to the operator in a line-by-line printing mode or the like. Reference numeral 3 denotes a control unit that controls the input of characters and functions from the keyboard 1 and their display on the display 2, or the printing operation performed by driving the carriage 4 and hammer 5, which will be described later.

キャリッジ4は印字ハンマ5、ホイール6を複数枚収納
できるマガジン8、ディージホイール6やその他雑部品
を搭載し、キーボード1よりのキー入力や印字動作に対
応してプラテン7に平行して水平方向に6動する。プラ
テン7は表面はゴム材から成り、印字用紙と密着してキ
ャリッジの6動方向と垂直方向に用紙送りを行う。6は
円磐状のディージホイールで、円盤の中心より放射状に
スポークが複数配置されており、その先端各々に活字が
装着されている。5は印字ハンマで、制御部3よりの指
示により紙面へ印字を行うためディージホイール6を打
撃する。マガジン8は複数のディージホイール6を格納
している。装着されているディージホイール6をマガジ
ン8に戻し、新たなディージホイールをマガジン8より
引き上げて交換できるようになっている。
The carriage 4 is equipped with a printing hammer 5, a magazine 8 that can store multiple wheels 6, a digiwheel 6, and other miscellaneous parts, and is moved horizontally parallel to the platen 7 in response to key input from the keyboard 1 and printing operations. 6 moves. The platen 7 has a surface made of a rubber material, and is in close contact with the printing paper to feed the paper in a direction perpendicular to the six moving directions of the carriage. 6 is a round-shaped digiwheel, with multiple spokes arranged radially from the center of the disc, each of which has a type attached to its tip. Reference numeral 5 denotes a printing hammer, which strikes the digiwheel 6 in order to print on paper according to instructions from the control section 3. The magazine 8 stores a plurality of diegewheels 6. The attached Digiwheel 6 can be returned to the magazine 8, and a new Digiwheel can be pulled up from the magazine 8 and replaced.

上述の構成にて、キーボード1より印字が指示されると
制御部3によりディージホイール6が回転され所望の印
字文字が選択され、プラテン7上の紙面に対し、インク
リボン(図示せず)を介し印字ハンマ5のインパクトに
よって印字を行なうことができる。また第1図には図示
していないが電子タイプライタ全体は筐体の中におさめ
られており、マガジン8を取り外せるよう筐体の一部を
開閉できるカバ一部(以下プリンタカバーと呼ぶ)が用
意されている。従ってオペレータはこのプリンタカバー
を開きキャリッジ4よりマガジン8を取り外し、マガジ
ン8内へ所望のディージホイールを複数枚格納できる。
In the above configuration, when printing is instructed from the keyboard 1, the control unit 3 rotates the digiwheel 6, selects the desired print character, and inserts an ink ribbon (not shown) onto the paper surface on the platen 7. Printing can be performed by the impact of the printing hammer 5. Although not shown in Figure 1, the entire electronic typewriter is housed in a housing, and there is a cover (hereinafter referred to as the printer cover) that can be opened and closed to allow the magazine 8 to be removed. Provided. Therefore, the operator can open the printer cover, remove the magazine 8 from the carriage 4, and store a plurality of desired digiwheels in the magazine 8.

本実施例では計5枚のディージホイールを格納できるよ
うになっている。そしてマガジン8の各々の格納位蓋に
便宜上の“#1”〜“#5”のように番号が与えられて
いる。
In this embodiment, a total of five digi wheels can be stored. For convenience, numbers such as "#1" to "#5" are given to each storage position lid of the magazine 8.

第3図はキーボード1のキー配置を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the key arrangement of the keyboard 1.

数字、アルファベット、記号を人力する部分10とファ
ンクションを指示する部分11.12とが適切に配置さ
れている。更に、マガジン8内のディージホイールの種
類を定義するための“EXG”キー13が設けられてい
る。この“EXG”キー13の押下に伴う制御について
は後述する。
A part 10 for inputting numbers, alphabets, and symbols manually and parts 11 and 12 for instructing functions are appropriately arranged. Furthermore, an "EXG" key 13 is provided for defining the type of diegewheel in the magazine 8. The control associated with pressing the "EXG" key 13 will be described later.

[電子タイプライタの電子制御ブロック図(第4図)] 第4図は本実施例の電子タイプライタを電子制御の観点
からみたブロック図で、第1図と同一部分は同一記号で
示している。
[Electronic control block diagram of electronic typewriter (Fig. 4)] Fig. 4 is a block diagram of the electronic typewriter of this embodiment seen from the viewpoint of electronic control, and the same parts as in Fig. 1 are indicated by the same symbols. .

40はマイクロプロセッサ等のCPtJで装置全体の制
御を行っている。41はCPU40の制御プログラムや
各種データやテーブル情報等が記憶されているROM、
42はCPU40のワークエリアとして情報の一時保持
等を行うRAMである。CPU40はディスプレイコン
トローラ43、ブザーコントローラ46に対して直接命
令を与えることができ、またキーボードコントローラ4
4からキーボード1の押下キー情報を読み取れる。
Reference numeral 40 controls the entire apparatus by a CPtJ such as a microprocessor. 41 is a ROM in which control programs for the CPU 40, various data, table information, etc. are stored;
42 is a RAM that serves as a work area for the CPU 40 and temporarily holds information. The CPU 40 can directly give commands to the display controller 43 and buzzer controller 46, and can also give commands directly to the keyboard controller 4.
The pressed key information of the keyboard 1 can be read from 4.

一方、印字動作に直接関係する個々のコントローラ49
〜55に対する制御信号の入出力はコマンドデコーダ4
7を介して行なわれる。つまり予じめ定められたプリン
タ命令(コマンド)が用意されており、CPU40がコ
マンドをコマンドデコード47に与えるとコマンドデコ
ード47はどのコントローラに対するコマンドかを調べ
、各々のコントローラへ独立に所望の動作をすべく指示
を出力する。本実施例では詳細に説明しないが、コマン
ドデコーダ47もマイクロプロセッサ等を備え、プリン
タ機構部とデータ編集部の制御を独立したマイクロプロ
セッサで行うことにより処理の高速化を図っている。
On the other hand, individual controllers 49 directly related to printing operations
The command decoder 4 inputs and outputs control signals to ~55.
This is done via 7. In other words, predetermined printer instructions (commands) are prepared, and when the CPU 40 gives a command to the command decode 47, the command decode 47 checks which controller the command is directed to, and independently sends the desired operation to each controller. Outputs instructions as to what to do. Although not described in detail in this embodiment, the command decoder 47 also includes a microprocessor, and the printer mechanism section and data editing section are controlled by independent microprocessors to speed up processing.

例えば前述のコマンドとしては以下のようなものがある
。即ち“文字“A”を印字せよ”、“1行紙送りを行え
”、“現在装着されているディージホイールをマガジン
内へ格納せよ”、“キャリッジの駆動モータをOFFせ
よ”、“プリンタのイニシャライズを行え”等である。
For example, the commands mentioned above include the following: In other words, "Print the letter 'A',""Feed the paper one line,""Store the currently installed digiwheel into the magazine,""Turn off the carriage drive motor," and "Turn off the printer.""Pleaseinitialize."

そしてこれらは符号化された命令体系に基づき設定され
ている。つまり、コマンドは2バイト(16ビツト)で
定められ、第1バイトでどのコントローラに係る命令か
を決定し、第2バイト目で詳細な動作指示が行なえるよ
う体系づけられている。
These settings are based on a coded command system. In other words, a command is defined in 2 bytes (16 bits), and the command is organized so that the first byte determines which controller the command relates to, and the second byte provides detailed operation instructions.

カバースイッチ58はプリンタカバーの開閉に連動して
オン・オフするスイッチであり、このカバースイッチ5
8の状態はインバータ60を介してデータバス48に入
力される。他方マガジン8がキャリッジ4にセットされ
ているか否をマイクロスイッチ59にて検出し、インバ
ータ61を介   −してバス48に入力しCPU40
に人力できるようになっている。またここでANDゲー
ト62の出力が“1”のときはマガジン8がキャリッジ
4の中にセットされており、かつプリンタカバーが閉じ
られている状態を示し、ANDゲート63の出力が“1
”のときはカバーが開きかつマガジン8が装着されてい
ない状態を示している。
The cover switch 58 is a switch that is turned on and off in conjunction with opening and closing of the printer cover.
The state of 8 is input to the data bus 48 via the inverter 60. On the other hand, whether or not the magazine 8 is set in the carriage 4 is detected by the microswitch 59, and inputted to the bus 48 via the inverter 61 and sent to the CPU 40.
can now be done manually. Further, when the output of the AND gate 62 is "1", it indicates that the magazine 8 is set in the carriage 4 and the printer cover is closed, and the output of the AND gate 63 is "1".
” indicates that the cover is open and the magazine 8 is not installed.

以上のハードウェア構成にて、マガジン8内の個々のデ
ィージホイールをいかにして電子タイプライタに定義す
るかについて説明する。もつともディージホイールに予
じめマークを付し、それを読み取るセンサ等を用いても
良いが、しかし本実施例ではセンサ等を備えた高価なハ
ードウェアを用いずに制御するようにしてコストダウン
を計っている。
With the above hardware configuration, a description will be given of how each digiwheel in the magazine 8 is defined in the electronic typewriter. Of course, it is also possible to mark the digiwheel in advance and use a sensor or the like to read it, but in this embodiment, the cost is reduced by controlling without using expensive hardware equipped with a sensor or the like. is being measured.

〔ディージホイール定義の説明 (第5図〜第9図)] 以下、オペレータと電−子タイプライタのマン・マシン
インターフェイスによりディージホイールを定義する制
御の方法を具体的に述べる。
[Explanation of Digiwheel Definition (FIGS. 5 to 9)] Hereinafter, a control method for defining a Digiwheel using a man-machine interface between an operator and an electronic typewriter will be specifically described.

まず電子タイプライタに対してディージホイルを定義す
る項目としては以下の4点が考えられる。即ち、1)格
納位置、2)言語、3)書体、4)印字ピッチである。
First, the following four points can be considered as items that define digi-foil for electronic typewriters. That is, 1) storage location, 2) language, 3) typeface, and 4) printing pitch.

上記の各項目についてそれぞれの定義の仕方を説明する
。第1項目の格納位置については先に述べたように、マ
ガジン8には予じめ番号が印刷されておりその番号に対
応できれば良い。第2項の言語については第5図に示す
ように活字ホイールの主要仕向地に対応して番号が与え
られている。
How to define each of the above items will be explained. As for the storage position of the first item, as described above, a number is printed on the magazine 8 in advance, and it is sufficient if it can correspond to that number. As for the languages in the second section, numbers are given corresponding to the main destinations of the type wheels, as shown in FIG.

例えばU、S、A、に対しては“1”、アラビアに対し
ては“31”というようにそれぞれ各番号に対して5ビ
ツトのデータが割り当てられてる。
For example, 5-bit data is assigned to each number, such as "1" for U, S, and A, and "31" for Arabic.

第3番目の項目の書体の定義を第6図に示している。例
えばバイ力(Pica)については“1′、エリート(
Elite )については“2”という具合に定義して
いる。第4項の印字ピッチについても第7図に示すよう
にインチあたり10文字の印字ピッチについては番号“
1″、文字毎に印字ピッチが異るプロポーショナル・ス
ペースPS1およびPS2に対してはそれぞれ“4”、
“5”が定義されている。このようにして言語および書
体は5ビツトで、印字ピッチは3ビツトで定義されてい
る。
The definition of the font for the third item is shown in FIG. For example, for buy power (Pica), “1′”, elite (
Elite ) is defined as "2". As for the printing pitch in Section 4, as shown in Figure 7, for a printing pitch of 10 characters per inch, the number "
1", "4" for proportional spaces PS1 and PS2 where the printing pitch is different for each character, respectively.
“5” is defined. In this way, the language and typeface are defined in 5 bits, and the printing pitch is defined in 3 bits.

第8図はRAM42の構成を示す図で、80はマガジン
8の格納位置#1〜#5に対応してディージホイールの
情報を記憶する管理テーブルである。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the RAM 42, and 80 is a management table that stores information on digiwheels corresponding to storage positions #1 to #5 of the magazine 8.

第9図はテーブル80の1つのディージホイールの情報
の記憶エリアを説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating the information storage area of one digiwheel of the table 80.

1ワードは8ビツトで構成されており、90は第5図に
示す5ビツトの言語情報格納エリアで、例えばU、S、
A、のときは“ooooo”が格納される。91は第6
図の書体情報を記憶する5ビツトの格納領域である。9
2は第7図に示す3ビット印字ピッチ情報を格納する領
域である。このようにしてマガジン8のディージホイー
ルの格納位置に、どのようなディージホイールが格納さ
れているかがわかるようになっている。またフラグ93
はマガジン8の該当格納場所にディージホイールを格納
しているかいないかを示す1ビツトのフラグである。こ
のフラグ93は電子タイプライタの印字制御において参
照される。つまりフラグ93が“0”のときは、該当す
るディージホイールの格納場所にディージホイールが存
在しないことを示している。
One word consists of 8 bits, and 90 is a 5-bit language information storage area shown in FIG. 5, for example, U, S,
A, "ooooo" is stored. 91 is the 6th
This is a 5-bit storage area for storing figure font information. 9
2 is an area for storing 3-bit print pitch information shown in FIG. In this way, it is possible to know what type of Digiwheel is stored in the Digiwheel storage position of the magazine 8. Also flag 93
is a 1-bit flag indicating whether or not a digiwheel is stored in the corresponding storage location of the magazine 8. This flag 93 is referred to in printing control of the electronic typewriter. In other words, when the flag 93 is "0", it indicates that there is no Digiwheel in the corresponding Digiwheel storage location.

[ホイールカートリッジの交換に関する説明(第10図
)] 第10図はキャリッジ4の断面を表わした図で、活字ホ
イールを収納したホイールカートリッジ100を交換す
る部分の機構を説明している。
[Description of Replacing the Wheel Cartridge (FIG. 10)] FIG. 10 is a cross-sectional view of the carriage 4, and explains the mechanism for replacing the wheel cartridge 100 that houses the type wheel.

ホイールカートリッジ100の内部には活字ホイール6
が収納されており、ホイールカートリッジ100自体は
マガジン8に5個並列に並んで収納されている。マガジ
ン8は収納台101の中へ横からスライドさせて収納で
きる。以下に、このマガジン8を移動させてホイールの
選択を行うマガジンコントローラ55の説明を行う。
Inside the wheel cartridge 100 is a type wheel 6.
Five wheel cartridges 100 themselves are stored in the magazine 8 in parallel. The magazine 8 can be stored by sliding it into the storage stand 101 from the side. The magazine controller 55 that moves the magazine 8 and selects wheels will be described below.

収納台101の底辺の一部を収納台シャフト102が貫
通している。またこの収納台101にはラック103が
設けられている。このラック103とギア104とがか
みあっており、ギア104はモータ105によって回転
させられる構造になっている。従って、ホイールカート
リッジ100の選択のための収納台101のプラテンの
前後方向(矢印C方向)の動きは、このモータ105の
回転によって行なわれる。このようにして、モータ10
5の制御によりマガジン8内の5個の活字ホイールカー
トリッジ100のうち、自分の希望するディージホイー
ル6を収納しているホイールカートリッジのところで停
止することができる。
A storage stand shaft 102 passes through a part of the bottom of the storage stand 101. Further, this storage stand 101 is provided with a rack 103. The rack 103 and a gear 104 are engaged with each other, and the gear 104 is rotated by a motor 105. Therefore, the movement of the platen of the storage stand 101 in the back and forth direction (in the direction of arrow C) for selecting the wheel cartridge 100 is performed by the rotation of the motor 105. In this way, the motor 10
5, the user can stop at the wheel cartridge that stores the desired diegewheel 6 among the five type wheel cartridges 100 in the magazine 8.

マガジン8がプラテン7の前後方向(矢印C方向)へ動
いている間、上下レバー106は第10図のような定位
を保ちつづける。この上下レバー106のマガジン8に
接続する部分と反対側の先端部にはラック107が切ら
れていて、ギア108とかみあっている。このギア10
8はモータ109によって回転させられる。
While the magazine 8 is moving in the longitudinal direction of the platen 7 (in the direction of arrow C), the vertical lever 106 continues to maintain its normal position as shown in FIG. A rack 107 is cut at the tip of the vertical lever 106 opposite to the portion connected to the magazine 8, and is engaged with a gear 108. This gear 10
8 is rotated by a motor 109.

ギア108はモータ109の回転によって反時計回りに
回転し、ギア108とかみ合っているラック107によ
り上下レバー106は111を中心にして時計方向に回
動し上に持ち上げられる。
The gear 108 is rotated counterclockwise by the rotation of the motor 109, and the rack 107 meshing with the gear 108 causes the vertical lever 106 to rotate clockwise around 111 and is lifted upward.

ホイールモータ110と、弾板、円盤部が取りつけられ
ているモータのシャフト112等含む構成要素を備えた
このホイールモータ部全体がホイールコントローラ50
によって矢印り方向に往復運動を行なう。ホイールカー
トリッジ100の上下運動とこのホイールモータ部の動
きは連動していて、ホイールモータ部はホイールカート
リッジ100がマガジン8内にある間はプラテン7から
遠ざかった位置で待機しており、ホイールカートリッジ
100が上下レバー106によってもち上げられホイー
ルモータシャフト112の高さに来ると、今度はプラテ
ン7に近ずく方向に6勅し始め、最終的にはホイールの
中心の穴部に嵌合してホイールモータ110に活字ホイ
ール6が取り付けられることになる。
The entire wheel motor section, which includes components including a wheel motor 110 and a shaft 112 of the motor to which a bullet plate and a disk section are attached, is a wheel controller 50.
makes a reciprocating motion in the direction of the arrow. The vertical movement of the wheel cartridge 100 and the movement of this wheel motor section are linked, and while the wheel cartridge 100 is in the magazine 8, the wheel motor section waits at a position away from the platen 7, and when the wheel cartridge 100 is When it is lifted up by the up and down lever 106 and reaches the height of the wheel motor shaft 112, it starts moving in the direction closer to the platen 7, and finally fits into the hole in the center of the wheel and the wheel motor 110 The type wheel 6 will be attached to the .

[ディージホイール定義のフローチャート(第11図、
12図)] 第11図はキーボード1の“EXG”キー13の押下に
よって開始されるディージホイールの定義処理を示すフ
ローチャートで、本プログラムはROM41に記憶され
ている。
[Flowchart of Digiwheel definition (Fig. 11,
FIG. 12)] FIG. 11 is a flowchart showing the digiwheel definition process that is started by pressing the "EXG" key 13 of the keyboard 1, and this program is stored in the ROM 41.

まずステップS1で“EXG”キー13の押下に応答し
、他の処理の実行中か否かをみる。他の処理を実行中の
時はステップS2に進みブザー45をrJPJgJJシ
てこのシーケンスから抜は出す。ステップS1で何の処
理も行なっていないときはステップS3へ進み、現在装
着されているディージホイールをマガジン8内へ落し込
む。ステップS4ではプリンタの制御系のキャリッジモ
ータ等の駆動の励磁を切る。続くステップS5にてオペ
レータによりプリンタカバーが開けられキャリッジ4よ
りマガジン8が取り出されたかを、信号64.65によ
りチェックする。そして後述するディージホイール定義
シーケンスステップS6を実行する。
First, in step S1, in response to the depression of the "EXG" key 13, it is checked whether or not other processing is being executed. When other processing is being executed, the process advances to step S2 and the buzzer 45 is turned on to remove it from this sequence. If no processing is being performed in step S1, the process advances to step S3, and the currently mounted digiwheel is dropped into the magazine 8. In step S4, the excitation of the drive of the carriage motor, etc. in the control system of the printer is cut off. In the following step S5, it is checked by signals 64 and 65 whether the printer cover has been opened by the operator and the magazine 8 has been taken out from the carriage 4. Then, a digiwheel definition sequence step S6, which will be described later, is executed.

ステップS6が終了するとオペレータが再びマガジン8
をキャリッジ4にセットし、プリンタのカバーが閉じら
れたかをみる(ステップS7)。
When step S6 is completed, the operator returns to the magazine 8.
is set on the carriage 4, and it is checked whether the printer cover is closed (step S7).

これは第4図のANDゲート62の出力が論理“1”で
あることをCPU40が確認することで行なわれる。も
し確認が出来ない場合は安全を保つために次のシーケン
スへ進まない。確認がされるとシーケンスはステップS
8へ進みイニシャライズを行う。これは電源投入時と同
様、キャリッジ4をホームポジションへ移動させ、ディ
ージホイールをマガジン8の格納位置#3から取り出し
、ホイールモータに装着する等の動作が行なわれる。こ
のようにイニシャライズ時、ディージホイールが印字位
置に装着されていない場合は、マガジン8の格納位置#
3にあるディージホイールを自動的に引き上げ装着する
ように決めである。
This is done by CPU 40 confirming that the output of AND gate 62 in FIG. 4 is logic "1". If this cannot be confirmed, do not proceed to the next sequence to maintain safety. Once confirmed, the sequence moves to step S.
Proceed to step 8 and initialize. This is the same as when the power is turned on, such as moving the carriage 4 to the home position, taking out the diege wheel from storage position #3 of the magazine 8, and attaching it to the wheel motor. In this way, when initializing, if the digiwheel is not installed in the printing position, the storage position # of magazine 8 is
It is decided that the Digi wheel in step 3 will be automatically pulled up and installed.

これは#3に格納されているディージホイールは最も使
用頻度の高いものと仮定しているためである。またこの
ように最も使用頻度の高いディージホイールをマガジン
8の中心に格納しておくと、通常の使用においてマガジ
ン8内のホイール取り出しのための穆動量が少なくなる
ため、平均ホイール交換時間は短縮できることになる。
This is because it is assumed that the diegewheel stored in #3 is the one most frequently used. In addition, by storing the most frequently used diegewheel in the center of the magazine 8, the amount of movement needed to take out the wheel from the magazine 8 during normal use is reduced, reducing the average wheel replacement time. It will be possible.

第12図は第11図のステップS6のホイール定義のた
めのデータ人力処理のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of the data manual processing for wheel definition in step S6 of FIG. 11.

まずステップS10でプリンタカバーが開きマガジン8
がキャリッジ4から外れているか否かを確認する。これ
はANDゲート63の出力が“1”かどうかを調べれば
判る。ステップSIOで条件が満足されていない場合は
ステップSllにてディスプレイコントローラ43を通
じ、オペレータに対し、“マガジンを外しなさい”とい
うメツセージをディスプレイ2に表示する。ステップS
IOでマガジン8が外されていることが確認されるとス
テップS12に進み、RAM42のカウンタレジスタC
REGに値“5″を書き込む。
First, in step S10, the printer cover opens and the magazine 8 is opened.
Check to see if it has come off the carriage 4. This can be determined by checking whether the output of the AND gate 63 is "1". If the conditions are not satisfied in step SIO, a message to the operator to "remove the magazine" is displayed on the display 2 through the display controller 43 in step Sll. Step S
When it is confirmed by IO that the magazine 8 is removed, the process advances to step S12, and the counter register C of the RAM 42 is
Write the value “5” to REG.

この値“5″はマガジンの格納できるディージホイール
数に相当している。続くステップS13でCREGに3
、即ちマガジン8の格納位置#3の定義か否かをみる。
This value "5" corresponds to the number of digi wheels that can be stored in the magazine. In the following step S13, CREG is set to 3.
In other words, it is checked whether storage position #3 of magazine 8 is defined.

CREGの値が3でない時はステップS14に進み、C
REGの値をもとに定義されるマガジン8の格納位置を
、例えば“MG#5”のようにディスプレイ2に表示す
る。続くステップS15にてディージ−ホイールの種類
を定義する定義情報の入力を待つ。これは、例えば#5
に対して第5図〜第7図に示したように、シンボル(ギ
リシャ文字)、Prestage、10ピツチのディー
ジホイールを定義して格納したい場合は“32/15/
1”とキーボード1より入力する。
When the value of CREG is not 3, the process advances to step S14, and C
The storage position of the magazine 8 defined based on the value of REG is displayed on the display 2 as, for example, "MG#5". In the following step S15, input of definition information defining the type of DG wheel is awaited. This is for example #5
As shown in Figures 5 to 7, if you want to define and store symbols (Greek letters), Prestage, and a 10-pitch diegewheel, select "32/15/
1” from keyboard 1.

尚、記号“/”は区切情報として用いている。Note that the symbol "/" is used as delimiter information.

ステップS16でリターンキーが入力されるとステップ
S17に進み、ステップS15でオペレータによって人
力された情報を第5図〜第7図に示したようなビット型
式に変換して、第9図に示すデータ構成でRAM42の
管理テーブル8oの対応する格納エリアに記憶する。そ
の後ステップ318にてCREGの内容をデクリメント
し、ステツブS19でCREG≠0でなければ再びステ
ップS13に戻り、前述の動作をくり返す。
When the return key is input in step S16, the process proceeds to step S17, and in step S15, the information entered manually by the operator is converted into the bit format shown in FIGS. 5 to 7, and the data shown in FIG. The configuration is stored in the corresponding storage area of the management table 8o of the RAM 42. Thereafter, in step 318, the contents of CREG are decremented, and in step S19, if CREG≠0, the process returns to step S13 and the above-described operations are repeated.

ステップ513でCREGの値が3のときはステップS
20に進み、オペレータに対して最も使用頻度の高いデ
ィージホイールを格納するべくあたかもキーボードから
人力されたように予しめ定められたディジーホイールの
情報を表示する。例えばU、S、A、 、Courie
r、10ピツチのホイールが最も使用頻度が高ければ“
115/1”ように表示する。その後ステップS21に
てオペレータは装置の指示に従うか否かを判断し、この
ままで良い場合はステップS16に進みキーボード1よ
りリターンキー4のみを人力する。一方変更したい場合
は、ステップS15に進み前述と同様の操作を行なえば
良い。
If the value of CREG is 3 in step 513, step S
The process proceeds to step 20, where predetermined daisy wheel information is displayed to the operator as if manually entered from the keyboard in order to store the most frequently used daisy wheel. For example, U, S, A, , Courie
r, if the 10-pitch wheel is the most frequently used, “
115/1''.Then, in step S21, the operator determines whether or not to follow the instructions of the device, and if it is OK to leave it as is, proceed to step S16 and manually press only the return key 4 from the keyboard 1.On the other hand, if you want to make a change If so, proceed to step S15 and perform the same operation as described above.

さて第9図のフラグ93については以下の如く制御され
ている。第11図のステップS15,16にてオペレー
タがリターンキー4のみを人力したとする。これは該当
するマガジン8の格納場所にはディージホイールを格納
しないことを指示している。その場合にはステップS1
7にてフラグ93を0にする。それ以外の場合はフラグ
93を“1”にし有効なディージホイールの存在を示す
ようにしている。
Now, the flag 93 in FIG. 9 is controlled as follows. Assume that the operator manually presses only the return key 4 in steps S15 and S16 in FIG. This instructs that the digiwheel should not be stored in the storage location of the corresponding magazine 8. In that case, step S1
At step 7, the flag 93 is set to 0. In other cases, the flag 93 is set to "1" to indicate the existence of a valid digiwheel.

以上述べたように本実施例によればホイールの種別を指
示設定できるので、必要とする活字等を備えたディージ
ホイールを選択して印字することができる。
As described above, according to the present embodiment, the type of wheel can be designated and set, so that it is possible to select and print on a digi-wheel equipped with the required type, etc.

さらに、ホイールの指示設定はオペレータによってディ
ージホイールの格納位置を確認しながら行なえるので正
確に行うことができるという効果がある。
Furthermore, since the operator can set the wheel instructions while confirming the storage position of the digi-wheel, there is an advantage that the setting can be done accurately.

[発明の効果コ 以上述べた如く本発明によれば、センサ等を用いること
なく活字ホイールの位置と種類を指示設定できる低価格
な記録装置を提供できるという効果がある。
[Effects of the Invention] As described above, the present invention has the effect of providing a low-cost recording device that can specify and set the position and type of a type wheel without using a sensor or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本実施例のマルチディージ電子タイプライタの
主要構成を示す図、 第2図は本実施例のマルチディージ電子タイプライタの
液晶ディスプレイの一例を示す図、第3図は本実施例の
マルチディージ電子タイプライタのキーボードのキー配
置を示す図、第4図は本実施例のマルチディージ電子タ
イプライタの制御に関するブロック図、 第5図は活字ホイールの活字の言語、コード及びビット
構成を示す図、 第6図は活字ホイールの活字の書体、コード及びビット
構成を示す図、 第7図は活字ホイールの活字の印字ピッチ、コード及び
ビット構成を示す図、 第8図はRAMの構成及び管理テーブルの配置を示す図
、 第9図は管理テーブルの活字ホイール1枚分の定義情報
の一例を示す図、 第10図はキャリッジの断面を示す図、第11図および
第12図は本実施例の電子タイプライタにおけるホイー
ル定義処理のフローチャートである。 図中、1・・・キボード、2・・・ディスプレイ、3・
・・制御部、4・・・キャリッジ、5・・・ハンマ、6
・・・ディージホイール、7・・・プラテン、8・・・
マガジン、13・・・EXGキー、40・・・CPU、
41・・・R0M142・・・RAM、43・・・ディ
スプレイコントローラ、44・・・キーボードコントロ
ーラ、45・・・ブザー、47・・・コマンドデコーダ
、58・・・カバースイッチ、59・・・マガジンスイ
ッチ、80・・・管理テーブル、90・・・言語情報格
納エリア、91・・・書体情報格納エリア、92・・・
印字ピッチ格納エリア、93・・・フラグ、100・・
・ホイールカートリッジ、104.108・・・ギヤ、
105.109・・・そ−タ、110・・・ホイールモ
ータである。 特許出願人  キャノン株式会社 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図
Figure 1 is a diagram showing the main configuration of the multi-digit electronic typewriter of this embodiment, Figure 2 is a diagram showing an example of the liquid crystal display of the multi-digit electronic typewriter of this embodiment, and Figure 3 is a diagram showing the main configuration of the multi-digit electronic typewriter of this embodiment. FIG. 4 is a block diagram of the control of the multi-digit electronic typewriter according to the present embodiment. FIG. Figure 6 is a diagram showing the font, code, and bit configuration of the type wheel type. Figure 7 is a diagram showing the printing pitch, code, and bit configuration of the type wheel. Figure 8 is the RAM. Figure 9 is a diagram showing an example of the definition information for one type wheel of the management table, Figure 10 is a diagram showing a cross section of the carriage, Figures 11 and 12 is a flowchart of wheel definition processing in the electronic typewriter of this embodiment. In the diagram, 1...keyboard, 2...display, 3...
...control unit, 4...carriage, 5...hammer, 6
... Digi wheel, 7... Platen, 8...
Magazine, 13...EXG key, 40...CPU,
41... R0M142... RAM, 43... Display controller, 44... Keyboard controller, 45... Buzzer, 47... Command decoder, 58... Cover switch, 59... Magazine switch , 80... Management table, 90... Language information storage area, 91... Typeface information storage area, 92...
Print pitch storage area, 93...Flag, 100...
・Wheel cartridge, 104.108...gear,
105.109... Sotor, 110... Wheel motor. Patent applicant: Canon Co., Ltd. Figure 1 Figure 2 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の活字ホイールを収納し所望の活字ホイール
を選択して記録を行う記録装置であって、複数の活字ホ
イールを収納する収納手段と、前記活字ホイールの定義
情報を入力する入力手段と、前記定義情報と前記収納手
段の活字ホイールの収納位置とを対応づけて記憶する記
憶手段とを備えたことを特徴とする記録装置。
(1) A recording device that stores a plurality of type wheels and selects and records a desired type wheel, comprising a storage means for storing the plurality of type wheels, and an input means for inputting definition information of the type wheel. . A recording device comprising: storage means for storing the definition information in association with the storage position of the type wheel of the storage means.
(2)定義情報には活字の文字種、書体、記録ピッチ等
を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記
録装置。
(2) The recording device according to claim 1, wherein the definition information includes type of printed characters, typeface, recording pitch, etc.
JP10194886A 1986-05-06 1986-05-06 Recorder Pending JPS62257855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194886A JPS62257855A (en) 1986-05-06 1986-05-06 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194886A JPS62257855A (en) 1986-05-06 1986-05-06 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257855A true JPS62257855A (en) 1987-11-10

Family

ID=14314116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194886A Pending JPS62257855A (en) 1986-05-06 1986-05-06 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257855A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6485208B2 (en) Printing device
WO1996016812A1 (en) Tape printer
JPS63122587A (en) Electronic typewriter
JPS62257855A (en) Recorder
JPS6195472A (en) Electronic typewriter
JPS62257854A (en) Recorder
EP0250180A2 (en) Printing apparatus
JP2689248B2 (en) Character printing device
JPS6353042A (en) Recording apparatus
JPS6172563A (en) Printing apparatus
JP2560297B2 (en) Output device
JPS61263783A (en) Pen-type electronic typewriter
JPS63131221A (en) Typewriter
EP0301094A1 (en) Printer
JPH0158074B2 (en)
JPH0761727B2 (en) Printer
JPH04115971A (en) Printer
JPS63168380A (en) Printer
JPH04115972A (en) Printer
JPS62181170A (en) Printer
JPS62242559A (en) Recorder
JPH04115974A (en) Printer
JPS63197648A (en) Typewriter
JPS6319258A (en) Recording apparatus
JPS6317064A (en) Printer