JPS62256879A - 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置 - Google Patents

熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS62256879A
JPS62256879A JP61100213A JP10021386A JPS62256879A JP S62256879 A JPS62256879 A JP S62256879A JP 61100213 A JP61100213 A JP 61100213A JP 10021386 A JP10021386 A JP 10021386A JP S62256879 A JPS62256879 A JP S62256879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
raw material
nozzle
hot
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61100213A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Noda
野田 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61100213A priority Critical patent/JPS62256879A/ja
Publication of JPS62256879A publication Critical patent/JPS62256879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レオグラフィ一方式の記録装置等において用
いられる熱溶融性インク泣の製造方法及びその装置に関
する。
従来の技術 一般に、熱転写方式による着色媒体としては、フィルム
リボンを基材としてこのフィルム上に熱溶融性のインク
をコーティングしたインクリボンを用いるのが9tf通
である。しかし、このようなリボン方式による場合には
、転写可能面積に対する実際の利用面積が極端に少なく
て不経済である。
そこで、近年では、リボンレスの形でインク粒を直接熱
転写させる記録手段が研究・開発され始めている。その
−例としてレオグラフィ一方式がある。このレオグラフ
ィ一方式は、電熱抵抗素子や遠赤外レーザー光等の熱エ
ネルギーを固体状で微粒化した熱溶融性インクに接触又
は照射させ、記録用紙に熱転写させるものである。この
ようなレオグラフィ一方式に用いられるものが、本発明
の対象としている固体状の熱溶融性インク粒である。
ところで、リボンレス方式による転写手段としては、電
子写真に用いるカーボン粒と磁性粉との混合物上りなる
トナーを用いるのが最も一般的であるが、このような着
色媒体では用紙上に直接転写し定着させる二とができず
、大掛かりな露光装置、現像転写装置、用紙転写装置及
び定着装置等を要してコスト高となる。しかるに、例え
ばサーマルプリンタ用のサーマルヘッド等を用し旭、上
述した固体状で熱溶融性インク粒を直接用紙に転写させ
るようにすれば、インク粒中のワックスやレジンが直接
接着剤としての機能を示して極めて効率のよいハードコ
ピーが得られることが理解される。
ところが、このような記録方式に用いる熱溶融性インク
粒は新構造のものであるため、既存の設備によっては製
造できない。そこで、このようなインク粒の製造方法に
ついて検討してみる。
まず、約70℃前後の低温で熱溶解するワックスやレジ
ンをベースとしたインク材を5〜20μ程度に微粒化す
る方法として、従来から知られているハンマーミルやカ
ッターミル或いはジェットミル等の物理的粉砕方法を用
いた場合には、所望の粒子径に対して1桁も大きな粒子
径のインク粒となってしまうとともに、加工されたイン
ク微粒子が製造装置壁に衝突して付着・積層してしまい
、事実上回収が困難なものでもある。
このように現在の技術段階では物理的な方式によっては
所望のインク粒を造粒できない。そこで、従来から知ら
れている薬品等を用いる噴霧造粒方式の採用が考えられ
る。即ち、原料を溶媒で溶解して液体としてからこれを
噴霧し、乾燥工程により溶剤を除去して固化することに
より造粒するというものである。この場合、インク原料
の組成としてはワックスとカーボンとを50 : 50
の比率又は70 : 30の比率にして混練して塊状の
ものを作ってなる。この上うな噴霧造粒方式を工程順に
示すと、次の■〜■のようになる。
■原料のミキシング ■熱融解混練 ■型込め冷却 ■型抜き ■粉砕機 ■溶媒溶解 ■噴霧乾燥造粒 発明が解決しようとする問題点 このような噴霧造粒方式によりインク粒の造粒を実行し
たところ、上述した工程中、■で示す工程までは順当に
実行できたものである。しかし、■の工程である噴霧乾
燥に際しては原料中に低温溶融性のワックスやレジンが
含まれており、その引火点の問題から熱風乾燥により乾
燥させることができない。かといって、ハロゲン溶剤に
より溶解する方式とすると、その溶解能力が乏しいもの
であり、工業的に大量処理することは困難である。
一方、微量に溶解できたサンプルを50’C前後の低温
熱風により噴霧造粒することを試みた結果によれば、沈
積したミストの粒子は大粒で、かつ、溶媒を多分に含む
ものであり、更には噴霧室内の壁に付着・積層して回収
できないことが実証されたものである。
しかして、本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、熱溶融性のインク粒を適正な大きさに造粒すること
ができる大量生産に適した熱溶融性インク粒の製造方法
及びその装置を得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、基本的には、顔料や染料等とともに熱溶融性
のバインダを含むインク原料を撹拌混合した後、液体状
としてインク原料な噴霧乾燥させるわけであるが、噴霧
乾燥に先立ち、インク原料を加熱溶解により液体状に流
動化し、かつ、流動化したこのインク原料の熱インク流
を冷却空気流とともに噴出混合させて霧化し冷却乾燥し
てインク粒を造粒する。
そして、原才斗タンクからインクノズルまでを接続する
配管には加熱手段を設ける。
更には、噴霧乾燥させる気化部分においては、インクノ
ズルとエアーノズルとを独立して設け、インク粒の泡粒
時のみこれらのインクノズルの噴出口とエアーノズルと
の噴出口を密接させる変位機構を設ける。
作用 撹拌混合したインク原料を加熱により加熱溶解してから
噴霧し、かつ、噴霧乾燥工程での乾燥を冷却空気流によ
る冷風乾燥とすることで、インク原料中に含まれるバイ
ンダの引火の問題を生ずることなく、効率のよい状態で
適正な大きさのインク粒の造粒がなされる。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図に本実施例のインク粒製造装置の概略を示
す。最初にインク原料が収納される原料タンク1が設け
られている。ここで、インク原料としてはモノクロム(
黒色)或いはY(イエロー)。
M(マゼンタ)、C(シアン)の3原色の顔料や染料に
熱溶融性のワックスやレジン等をバインダとして、各々
が゛粒状及び片鱗状の原料とされたものである。より具
体的には、インク原料の組成としては、例えば顕色剤と
してのカーボンブラック20部、結合剤としてのカルナ
バワックス20部、エステルワックス40部、オイル1
0部からなり、融点は70°C前後の低温とされたもの
である。そして、このようなインク原料は撹拌混合され
た状態で原料タンク1内に収納される。このような原料
タンク1に対してはこのインク原料を加熱溶解させる加
熱手段、例えば電気ヒータ2(もつとも、任意の加熱方
式、例えば蒸気により加熱するものでもよい)が設けら
れている。この際、原料タンク1に対しては適当な温度
、例えば70″C前後に保持させる自動温度制御装置3
が装備され、かつ、原料タンク1は断熱材4により全面
的に覆われている。又、原料タンク1の横にはサブタン
ク5が設けられている。これらのタンク1,5間は原料
タンク1内の液体状に流動化したインク原料を汲み上げ
てサブタンク5内に供給する配管6により接続されてい
る。ここに、前記原料タンク1からこのサブタンク5に
至るまでの配管6の全配管分に渡って加熱して一定温度
に維持する断熱処理を含む加熱手段7が施されている。
この加熱手段7は便宜上、第1図においては配管6に沿
わせた一点鎖線により示しである。又、前記サブタンク
5内にはこのサブタンク5内に供給された流動状態のイ
ンク原料をポンプアップさせるためのポンプアップ装置
8が設けられている。このサブタンク5においてもこの
ポンプアップ装置8を含めて加熱する加熱手段、例えば
電気ヒータ9が設けられている。又、このサブタンク5
内を適当な温度、例えば70’C前後に保持させるため
に前記自動温度制御装置3に接続されており、かつ、こ
のサブタンク5回りも断熱材10により覆われている。
そして、このサブタンク5は配管11により気化装置1
2に接続されている。この配管1[の全長に渡っても加
熱手段7と同様の加熱手段13が設けられている。つま
り、原料タンク1から気化装置12までを接続する配管
6,11の全長に渡って加熱手段7.[3が設けられて
いる。
次に、前記気化装置12は噴霧室14内の上部に設けら
れたもので、前記配管11に直接接続されたインクノズ
ル15と、このインクノズル15とは別個のエアーノズ
ル16とを備えたものである。二のエアーノズル16は
エアーフィルタ17、エアー冷却器18及び配管19を
介して流入される冷却空気流を前記噴霧室14内に噴出
させるためのものである。又、前記噴霧室14内の底部
側は漏斗状とされて底部には大粒受器2oが設けられて
いる。更に、この噴霧室14の下部側途中からサイクロ
ン21に分吸引して凡そに分粒した分を捕集する小粒受
器22が設けられている。なお、サイクロン21には排
風機23が接続されている。
このような製造装置を用い、本実施例では次のようにイ
ンク粒が製造される。まず、撹拌混合されたインク原料
を原料タンク1内において電気ヒータ2により加熱する
ことにより加熱溶解し、液体状に流動化する。次に、流
動化したこのインク原料を配管6.により汲み上げてサ
ブタンク5内に供給する。そして、このサブタンク5か
らはインク原料をポンプアップ装置8によりポンプアッ
プして気化装置12のインクノズル15に供給させる。
このような流動化したインク原料のインクノズル15ま
での供給に際して配管6,11にはその全長に渡って自
動温度調整及び断熱加熱機能を持つ加熱手段7,13が
設けられているので、このインクノズル15の噴出口か
らの噴出に際して霧化できる温度状態に加熱・断熱維持
される。つまり、インク原料はインクノズル15から噴
出される際には熱インク液の状態となる。
二こで、このようなインクノズル15からの熱インク液
の噴出に際してエアーノズル16の噴出口からは冷却空
気流がこの熱インク液に混合する状態で噴出される。こ
れらの熱インク液と冷却空気流とはともに増速された状
態で混合される。これにより、エアーノズル16から増
速しで噴出された冷却空気流にインクノズル15から噴
出された融解状態の熱インク流が迎合して、その急冷に
より霧化すると同時に、噴霧室14内を飛翔する。
このような過程を経て、融解状態のインク流は霧化した
後冷却乾燥されて造粒され、その径の違いにより大粒受
器20又は小粒受器22に捕集される。このように加熱
溶融したインクを溶融状態のまま噴霧乾燥させ、かつ1
.二の乾燥方式としても熱風によらず冷却空気流による
冷風乾燥としたので、溶剤の乾燥除去の間厘や低温溶融
性のワックス等の引火の問題もなく、効率よくインク粒
を造粒することができ、その熱溶融性のインク粒の粒径
も適正な大きさとして造粒できる。このようにして、熱
溶融性インク粒の製法が確立できたことにより、この種
のレオグラフィ一方式によるプリンタ、タイプライタ等
の開発を促進できる。
このようにして大粒受器20及び小粒受器22に回収さ
れたインク粒は、複数の分級機により、5μ以下のグル
ープ、6〜10μのグループ、11〜20μのグループ
及び21μ以上のグループの4段階の粒径に分級、又は
10μ以下のグループ、11〜20μのグループ及び2
1μ以上のグループの3段階の粒径に分級され、各グル
ープ毎に粒サイズが揃えられる。
ところで、前記配管6,11に対する加熱手段7.13
としての実施例を第2図に示す。この第2図は、まず、
内径がDの配管6,11を高温中圧用のテフロンパイプ
により構成し、これらの配管6,11内の全長に渡って
通電加熱し得ろ電熱抵抗線にクロム線)24を迂回させ
るとともに、配管6,12の外周を全長に渡って断熱材
25で覆うことにより断熱機能を有する加熱手段7,1
3を構成したものである。このような加熱手段7゜13
においても、インク流を溶融状態と同等の粘度に保持す
る温度に自動胴側する手段が講じられている。
又、第3図は加熱手段7.13の他の実施例を示すもの
である。第2図の場合には配管6,11の内部で直接的
に加熱するものであるが、この第3図では、配管6,1
1の外側から間接的に加熱するものである。このため、
テフロンパイプによる配管6,11の外周部を高分子の
半導電性のフィルムリボン26により全長に渡って被覆
した後、このフィルムリボン26上に断熱材25を設け
て加熱手段7,14としたものである。そして、前記フ
ィルムリボン26に対して外部から通電することにより
加熱するものである。この場合にも自動温度調整機能を
持たせである。
又、気化装置12の構造の詳細について第4図及び第5
図により説明する。まず、インクノズル15は配管11
及び加圧ポンプ(図示せず)に連結される供給口27が
水平方向に形成され、発熱体28によるパイプ状部によ
りこの供給口27に曲がった状態で連通してニュートン
の原理でインク流を増速し得る噴出口29が噴霧室1・
1内で斜め下方に向けて形成されている。そして、この
ようなインクノズル15の近傍に設けられたエアーノズ
ル16は前記インクノズル15に対してピボット30を
中心に回動自在に取付けられている。
そして、このエアーノズル16もエアー冷却器18側の
配管19に接続される供給口31が形成され、かつ、L
字状のパイプ部で連通させた噴出口32が形成されてい
る。ここで、このようなエアーノズル16は未稼動状態
においては第4図に示すように前記インクノズル15、
特にその発熱体28及び噴出口29部分から離れた状態
に維持するためにばね33により時計方向に付勢されて
いる。又、このエアーノズル16に対しては前記はね3
3に抗してこのエアーノズル16を反時計方向に回動変
位させてその噴出口32をインクノズル15の噴出口2
9に隣接する状態に密接させる変位機構としてのエアー
駆動又は伝導駆動のストロークシリンダ34の連桿35
が連結されている。
このようなストロークシリンダ34はインク粒の造粒時
にのみ駆動されるように制御される。
このような気化装置12において、溶融状態でインクノ
ズル15内に矢印U方向から加圧供給された熱インク流
はこのインクノズル15内においても発熱体28により
そのままの状態に維持され、かつ、噴出口29からニュ
ートンの原理により増速されて矢印V方向に噴出される
。しかして、このようなインク流によるインク粒の造粒
時にはストロークシリンダ34に空圧又は電力が供給さ
れ、連桿35によりエアーノズル16が第5図に示すよ
うな状態に回動変位され、各々の噴出口29゜32が密
接して一体化した状態となる。同時に、エアーノズル1
6内にX方向から冷却空気を吸入させることによりこの
冷却空気はy方向に増速されて噴出口29から噴出され
る。この時、噴出口29は真下に向き、噴出口29は斜
め下方に向いて噴出口32からの冷却空気流が噴出口2
9からの熱インク流中に交叉する状態となり、両者が混
合して冷却され熱インク流は霧化して噴霧室14内を飛
翔する。そして、冷却造粒することになる。
ここに、未稼動時にはエアーノズル16が第4図に示す
ようにインクノズル15側から離れた状態に維持されて
いるので、インクノズル15側の熱的影響を受けること
がなく、造粒時に確実に冷却空気流を噴出させ、良好に
冷却乾燥させることができる。
なお、この第4図及び第5図ではエアーノズル1G側か
回動変位するようにしたが、インクノズル15側を変位
させ、又は双方を変位させるようにしてもよい。
発明の効果 本発明は、上述したように噴霧造粒方式において加熱に
よりインク原料を溶解してから噴B乾燥させ、かつ、こ
の乾燥を冷却空気流による冷風乾燥により行なうように
したので、溶剤の乾燥除去やバインダの引火といった間
型を伴うことがなく、熱溶融性のインク粒を適正な粒径
のものとして造粒することができ、その造粒の効率もよ
く工業的に大量生産化することもでき、又、溶解されて
噴霧されるまでのインク原料もその配管全長に渡る加熱
手段を設けることで簡単に溶解状態に維持することがで
き、更に、インクノズル部分では冷却空気流噴出用のエ
アーノズルを別個に設けるとともに造粒時にのみ変位機
構により両ノズルの噴出口を密接状態に変位させるよう
にしたので、未稼動時にはエアーノズルがインクノズル
側の熱的影響を受けることがなく、稼動時には確実に冷
却空気流を噴出させることができ、冷却乾燥を効率よく
行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は製造装
置の概略を示す正面図、第2図は配管加熱手段を示す断
面図、第3図は配管加熱手段の異なる実施例を示す断面
図、第4図は気化装置の未稼動時の断面図、第5図は気
化装置の稼動時の断面図である。 1・・・原料タンク、2・・・電気と一タ(加熱手段)
、6・・配管、7・・加熱手段、9・・・電気ヒータ(
加熱手段)、11・・配管、13・・・加熱手段、15
・・・インクノズル、16・・エアーノズル、29・・
・噴出口、32・・・噴出口、34・・・ストロークシ
リンダ(変位機構) ! 、I  図 、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顔料や染料等とともに熱溶融性のバインダを含むイ
    ンク原料を撹拌混合した後、このインク原料を加熱溶解
    して液体状に流動化し、流動化したこのインク原料を溶
    解状態に維持したまま冷却空気流とともに噴出混合させ
    て霧化し冷却乾燥によりインク粒を造粒することを特徴
    とする熱溶融性インク粒の製造方法。 2、撹拌混合したインク原料を供給する原料タンクに前
    記インク原料を液体状に流動化させる加熱手段を設け、
    前記原料タンクから前記インク原料を噴出させるインク
    ノズルまでを配管により接続し、この配管の全長に渡つ
    て前記インク原料を溶解状態に維持する加熱手段を設け
    たことを特徴とする熱溶融性インク粒の製造装置。 3、流動化したインク原料を噴出させるインクノズルと
    このインクノズル近傍に配置されて冷却空気流を噴出さ
    せるエアーノズルとを独立して設け、インク粒の造粒時
    にのみ前記インクノズルとエアーノズルとの少なくとも
    一方を変位させてこれらのインクノズルの噴出口とエア
    ーノズルとの噴出口を一体状態に密接させる変位機構を
    設けたことを特徴とする熱溶融性インク粒の製造装置。
JP61100213A 1986-04-30 1986-04-30 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置 Pending JPS62256879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100213A JPS62256879A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100213A JPS62256879A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256879A true JPS62256879A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14268021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100213A Pending JPS62256879A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260562A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Océ-Technologies B.V. Method for manufacturing pellets of hot-melt ink
EP1260559A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Océ-Technologies B.V. Method of manufacturing pellets of hot-melt ink

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260562A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Océ-Technologies B.V. Method for manufacturing pellets of hot-melt ink
EP1260559A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Océ-Technologies B.V. Method of manufacturing pellets of hot-melt ink
US6692668B2 (en) 2001-05-21 2004-02-17 Oce-Technologies B.V. Method for manufacturing pellets of hot-melt ink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8079696B2 (en) Solid ink pastilles
CA2004213C (en) Coating compositions
EP0683731B1 (en) Method and apparatus for the production of droplets
CN107329381A (zh) 彩色墨粉及其制备方法和数码热转移印花的方法
US7971979B2 (en) High-speed phase change ink image producing machine including a static eliminating solid ink container
CN113199885B (zh) 一种热汽化碳带、制备方法以及打印机
EP1223187B1 (en) Production process of colored fine particulate resins, colored fine particulate resins, and coloring process of articles
JPS62256879A (ja) 熱溶融性インク粒の製造方法及びその装置
JPH09216453A (ja) 画像形成方法
EP2806003A1 (en) Printing apparatus, printing method and ink set
JPS5922792A (ja) 感熱記録体用塗液の調成法
JPH03240586A (ja) 画像形成材料
JP3118055B2 (ja) 微粒子コーティング方法および装置ならびに噴霧用ノズル
JPS604731B2 (ja) 粉砕粉球状化炉装置
JP2005148573A (ja) トナー
JPS6031856B2 (ja) 熱可塑性粒子の球型化方法
JPH0818431B2 (ja) インクジェット式印刷方法と印刷装置
AU681627B2 (en) Method and apparatus for the production of droplets
JP2005165068A (ja) トナー
JP2005029651A (ja) 粉体塗料の調製方法
CN101620387A (zh) 一种红色墨粉及其制备方法
JP2005165071A (ja) トナー
JPH0360296B2 (ja)
JP2005148574A (ja) トナーの製造方法およびトナー
JP2005165072A (ja) トナーの製造方法およびトナー