JPS6225011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225011Y2
JPS6225011Y2 JP587977U JP587977U JPS6225011Y2 JP S6225011 Y2 JPS6225011 Y2 JP S6225011Y2 JP 587977 U JP587977 U JP 587977U JP 587977 U JP587977 U JP 587977U JP S6225011 Y2 JPS6225011 Y2 JP S6225011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
knob
sub
guide
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP587977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53100818U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP587977U priority Critical patent/JPS6225011Y2/ja
Publication of JPS53100818U publication Critical patent/JPS53100818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225011Y2 publication Critical patent/JPS6225011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフアクシミリあるいは類似装置の副走
査装置に関する。
一般に、フアクシミリ等においては、例えば原
稿を巻装したドラムの主走査回転と、そのドラム
の軸方向へ移動して読取り走査を行なう光学系を
載置した走査台の副走査移動により走査を行な
う、いわゆるドラム走査方式のフアクシミリ等に
おいては通信時間の無駄を省くため、この走査台
の移動方向(すなわち副走査方向)に原稿あるい
はその原稿の内容の長短に応じ該走査台の移動距
離を制御する必要がある。
そのため、幅走査方向に沿つて位置が可変であ
り、かつ筐体外部から予め副走査終了点を設定で
きるような終了点指針およびそのつまみを設け、
また走査台には終了点指針と関係する検出スイツ
チを設け、副走査に伴い走査台の走査子が副走査
終了点に到達する位置で、この検出スイツチが働
かされ通信が終了するようになつている。したが
つて、終了点指針用つまみはフアクシミリ装置等
の原稿の最大幅に対応する可変範囲が必要であ
り、その操作は容易、円滑かつ確実でなければな
らない。
従来のこの種の装置では、ガイドに対するつま
みの設定位置維持には単なる摩擦力や、あるいは
挾み具による締付力等が利用されているが、前記
操作の条件を満たすためには比較的面倒な構造や
精度を要する。
本考案の目的は、走査台の検出器に磁気感応形
スイツチを用い、終了点指針側には永久磁石を用
いるという非常に簡単な構成で前記操作の条件を
満足させるフアクシミリあるいは類似装置の副走
査装置を提供しようとするものである。
以下、本考案を図面にもとづいて説明する。第
1図において、筐体1の内部に回転可能に配設さ
れたドラム2はその外周に原稿が巻付けられ、該
原稿はその両端をバー3,4で固定されるように
なつている。透明材よりなる開閉カバー5はドラ
ム2への原稿着脱時に、軸6を支点として開閉さ
れる。走査台7はガイドバー8,9でドラム2の
軸方向に移動可能に支承され、その上部には磁気
に感応して接点を閉じるリードスイツチ10が固
定されている。筐体1上部には走査台7の移動方
向と平行に細長い穴12が設けられ、該穴12の
両側の筐体裏面には穴12の長さと同様の長さを
もつ鉄等の磁性材の板で形成されたつまみ11の
ガイド13,14が固定されている。このガイド
13,14の下面および相対する面は凹凸なく滑
らかに仕上げられていることが必要である。以
下、第2図も参照しながら説明する。つまみ11
はその一部が走査終了点指針11′であり、他の
一部11″は穴12を通して、非磁性体の薄板よ
りなり、かつ磁石16が接着固装された摺動片1
5に固定される。つまみの一部11″は穴12中
をガイド13,14に沿つてその長手方向に軽く
移動し得るような寸法に形成されている。磁石1
6は摺動片15を隔ててガイド13,14に絶え
ず引きつけられる。したがつて、今指でつまみ1
1を移動させたとすると、摺動片15がガイド1
3,14面を摺動するとともに、このとき摺動面
に磁気吸引による制動力が働く。この制動力は適
当な磁力の磁石16を選ぶことによつて、つまみ
11の移動操作を落着いた滑らかな感じとして操
作者の指先に伝える。
また、移動操作により任意の位置を占めたつま
み11は、磁石16とガイド13,14間の吸引
力によりその位置を維持せしめられる。指針1
1′と走査台7および磁石16とリードスイツチ
10との位置関係は、走査台7が副走査のための
移動を開始し、その内部に配設された走査子によ
る走査点17がドラム円周方向延長線上に指針1
1′の指示する位置と合致したとき、リードスイ
ツチ10が磁石16に感応して働くようになされ
ている。リードスイツチ10はこの瞬間の検知信
号をフアクシミリ制御回路(図示せず)に送り、
通信を停止させるようになつている。したがつ
て、ドラム2への原稿巻付後、原稿に応じてつま
み11を移動させ、指針11′を終了予定点へ合
せておけば、通信は自動的にこの点で終了せしめ
られる。
以上のように本考案によれば、非常に簡単な構
成で副走査終了点指針用つまみの操作性向上を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による副走査装置の一実施例を
示す側断面図、第2図は第1図の要部拡大斜視図
である。 2……ドラム、10……リードスイツチ、11
……つまみ、11′……指針、12……穴、1
3,14……ガイド、15……摺動片、16……
磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移動台に固定されこの移動台の移動距離を検出
    する磁気感応形のスイツチと、前記移動台の移動
    方向に設けられた磁性体のガイドと、このガイド
    に沿つて位置を変えられるように取付けたつまみ
    と、前記ガイドと非磁性体の摺動片で隔てられか
    つ前記摺動片とともに前記つまみに固定された磁
    石とを具備したことを特徴とするフアクシミリあ
    るいは類似装置の副走査装置。
JP587977U 1977-01-19 1977-01-19 Expired JPS6225011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587977U JPS6225011Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587977U JPS6225011Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53100818U JPS53100818U (ja) 1978-08-15
JPS6225011Y2 true JPS6225011Y2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=28692643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP587977U Expired JPS6225011Y2 (ja) 1977-01-19 1977-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225011Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53100818U (ja) 1978-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008516A (ko) 렌즈경통(鏡筒)의 초기위치검출장치
JPS6225011Y2 (ja)
KR850001707B1 (ko) 재봉틀 속도 설정장치
KR940006098A (ko) 자기 기록 장치
JPH0144528Y2 (ja)
OA06547A (fr) Aiguilles pour tête de lecture magnétique à aimant mobile.
JPS6038609Y2 (ja) 複写機におけるロ−ル紙のサイズ検知装置
JPS607124U (ja) 浴室用スライドスイツチ
JP2569456Y2 (ja) 磁気スケール装置
KR890002527Y1 (ko) 테이프 레코오더의 소프트 릴 브레이크장치
JPS57143761A (en) Skipper device
SU794358A1 (ru) Устройство дл определени пОлОжЕНи TPOCOB B РЕзиНО- ТРОСОВОй лЕНТЕ
JPS60114300A (ja) アイロン
SU569947A2 (ru) Датчик линейной скорости
JPS59113371U (ja) 緯糸測長装置
SU744699A1 (ru) Устройство дл контрол положени рабочих органов механизмов
SU597622A1 (ru) Приспособление дл установки катушки на вал перемоточной машины
JPS58169007U (ja) 自動包装機に於ける充填装置制御機構
JPS6039910U (ja) 移動体の位置検出装置
JPS5534355A (en) Rotating magnetic head device
JPS5936558U (ja) 電磁反発接触子装置
JPS6116735U (ja) テ−プ装置
JPS5828573U (ja) 誘導電動機の防風板
JPH0261873U (ja)
JPS56112847A (en) Clutch motor