JPS62248790A - 高所搬送車の安全機構 - Google Patents

高所搬送車の安全機構

Info

Publication number
JPS62248790A
JPS62248790A JP9151386A JP9151386A JPS62248790A JP S62248790 A JPS62248790 A JP S62248790A JP 9151386 A JP9151386 A JP 9151386A JP 9151386 A JP9151386 A JP 9151386A JP S62248790 A JPS62248790 A JP S62248790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
load
detector
carrier
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151386A
Other languages
English (en)
Inventor
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9151386A priority Critical patent/JPS62248790A/ja
Publication of JPS62248790A publication Critical patent/JPS62248790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビルやマンションの高所の位置に荷物を積み
上げたり、積み降ろしたりする際に用いられる高所搬送
車に関し、特に地面側からビルやマンションの側壁まで
に伸ばしたラダー機構の安全荷重限度の範囲内で荷物を
積み上げ、積み降ろしさせることができる高所搬送車の
安全機構に関するものである。
〔従来の技術〕
ビル、マンション等の高層の建物や住宅においては設備
の積み込みや不要となった機材の搬出、搬入あるいは生
活道具の引っ越し作業においては、階段やエレベータを
使用してこれらの荷物を持ち上げたりまたは運びだした
りする作業が必要とされるものであった。従来のエレベ
ータ−や階段を使って人力によって荷物を積み込んだり
、または搬出する作業は極めて煩わしいとともに、その
作業時間が必要以上にかかるものであり、この搬入また
は搬出の作業の近代化が叫ばれていた。このため、従来
より機械力を行使して、人力によらず荷物を高い階層の
ビルまたはマンションに搬入または搬出する作業が研究
されていた。このうちで、クレーン等により荷物を搬入
したり搬出したりすることは古くから行われていたが、
クレーンでは上方から荷物を釣り下げる形態のものであ
るため、最上階や特定の階層に荷物を積み込む場合には
便利なものであるが、ビルまたはマンションの途中の階
に荷物を搬入または搬出する作業には向かないものであ
った。このため、長さ方向に伸縮する複数の梯子を組み
合わせたラダー機構により、目的とする階の側面にまで
そのラダー機構の先端を伸張させ、このラダー機構の上
面をキャリヤーが移動するラダー機構式高所搬送車も提
案されている。この高所搬送車においては目的とする階
の壁面にまでラダー機構の先端を伸ばしておき、キャリ
アー上に荷物を載置した後、ローブやチェーンなどをド
ラムで巻き取ることによりラダー機構の上面をキャリヤ
ーを移動させ、キャリヤーを目的とする階の壁面にまで
引き上げることができるものであった。この装置では、
狭い場所での重い荷物を持ち上げさせることができ、か
つ、その作業が極めて迅速なものであるため、引越や重
い機材の搬入、搬出には盛んに用いられるようになって
いる。しかし、この構成ではラダー機構を伸縮させるた
めにラダー機構は複数の形状の異なる梯子を組み合わせ
て組み立てられていて、その上面をキャリヤーが移動す
るため、キャリヤーの荷重は各組み合わされた梯子の各
部に作用することとなり、あまり大きな荷重が加えられ
ると先端の弱い梯子と変形したり、曲がってしまう可能
性が大きいものであった。特に、キャリヤーと梯子とは
途中からキャリヤーが外れないようにコロとレールによ
り組み合わされた構成になっているため、梯子が荷重に
よって変形することは、コロがレールから外れたり、ま
たはレールの中を円滑に移動しなくなる原因となってい
た。特に、荷物の積み過ぎがあるとラダー機構の故障の
原因となったり、または途中でキャリヤーが動かなくな
ったりする事故が多く発生しているものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明では、ラダー機構に加えられる荷重によってラダ
ー機構が変形するのを事前に察知し、限度内の荷重によ
ってキャリヤーに対する荷重を判別させるものである。
しかしながら、このキャリヤーに搭載できる荷重の限度
は、ラダー機構の長さおよびその角度によってそれぞれ
設定条件が異なるため、一定の限度荷重と予め設定する
ことはできにくいものであった。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は上述の欠点に鑑み、移動できる車体と、この車
体上に載置されてその長さ方向に伸縮できるラダー機構
と、このラダー機構の長さ方向に移動して荷物を積み降
ろしさせる荷役機構とを備えた高所搬送車において、ラ
ダー機構にはその伸縮した長さを検出する長さ検出器と
、水平方向に対する角度を検出する角度検出器とを設け
荷役機構には積み込んだ荷重を検出する荷重検出器を設
け、これらの長さ検出器、角度検出器から算出されたラ
ダー機構の許容負荷を演算し、荷重検出器からの荷重信
号と比較してラダー機構の安全荷重限度の範囲内でのみ
荷役機構を作動させることを特徴とする高所搬送車の安
全機構を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、ラダー機構にはその伸びた長さを検出する
長さ検出器と、水平方向に対する角度を検出する角度検
出器をそれぞれ設けておき、この両者の検出信号よりラ
ダー機構に与えられる最大 ゛限度の許容荷重を演算し
、その許容荷重の範囲内でのみ荷物の載置を許可させて
いる。そして、キャリヤーには積み込まれる荷物の荷重
を検出させる荷重検出器を設けておき、この荷重検出器
からの信号が前記のように演算した許容限度荷重と比較
して大きい場合にはキャリヤーの動作を停止させ、限度
荷重まで荷物の荷重が引き下げられた場合においてのみ
キャリヤーの動作を許可させる機構とし、安全にキャリ
ヤーをラダー機構の上面で移動させることができるもの
である。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は、本実施例における高所搬送車のラダー機構を
縮小して車体上に載置した状態を示す側面図である。
車体lの前後左右にはそれぞれ前輪2、後輪3が軸支し
されており、前輪2の上方にはキャビン4が固定しであ
る。そして車体lの中央後部の左右には車体lを地面の
上に固定するためのアウトリガ−5が固定しである。こ
の車体1の中央上面には、360度自由に回転させるこ
とができる旋回台6が1@置してあり、旋回台6の上面
には上方に向かって垂直に突出したマスト7が固着しで
ある。このマスト7の上部にはラダー機構8が′vi置
してあり、ラダー機構8は下ラダー91、中ラダー10
、上ラダー11より構成されており、下ラダー9の中央
付近でマスト7とピン12によって上下に回動自在に連
結されている。そして、下ラダー9と旋回台6との間に
はこのラダー機構8を上下に揺動させるための油圧シリ
ンダ13が介在させである。また、車体1の上面でキャ
ビン4に接近した位置には前記マスト7と同じ高さ程度
の固定台14が垂直に設けてあり、車体1の移動時にお
いては下ラダー9の後端をこの固定台14の上部に接触
させて安定化を図っている。そして、ラダー機構8の表
面にはこのラダー機構8の上面を上下に移動するキャリ
ヤー15が載¥1.1Jであり、このキャリヤー15の
下部にはキャリヤー15に′&y、置した荷重を検出す
る荷重検出器16が設けである。また、マスト7の上部
でピン12に接近した位置にはラダー機構8が水平方向
に対してどの程度の角度で傾斜しているかを検出する角
度検出器17が設けてあり、下ラダー9の側面には長さ
を検出する長さ検出器18が固定してあり、この長さ検
出r&18のワイヤー19の先端は上ラダー11の先端
に固着した固定金具20に連結しである。
第3図は前記ラダー機構8とキャリヤー15の移動機構
及び伸縮機構の構成を示す断面図である。
下ラダー9はL字形に折り曲げられた形態のものであり
、L字形に折り曲げられた一対の下ラダーは対向して設
けてあり、この下ラダー9の下面には板状のジヨイント
21によって間隔が保持されるように連結されている。
そして、中ラダー10は同様にL字形に折り曲げられた
形状のものであり、下ラダー9の内周に摺動自在に密着
させである。
また、上ラダー11は断面コ字形に折り曲げられたレー
ル状のものであり、上ラダー11はそれぞれ中ラダー1
0に摺動自在に接触させである。これらの下ラダー9、
中ラダー10、上ラダー11の上面はそれぞれ同一平面
になるように形成されている0次に、キャリヤー15の
下部には平坦な台車22が設けてあり、この台車22に
は間隔を置いて一対の軸支片23が下方に向けて突出し
てあり、軸支片23の間には軸25が回転自在に軸支し
てあり、この軸25の両端にはそれぞれコロ26が軸支
してあり、このコロ26は前記上ラダー11のコ字形に
折り曲げられた空間を自由に回転できるようになってい
る。また、軸支片23の両側にはそれぞれ間隔を置いて
軸支片24が設けてあり、この軸支片23.24の間に
はそれぞれ軸28が軸支してあり、軸28にはローラー
27がそれぞれ回転自在に軸支させてあり、このローラ
ー27の下面は前記下ラダー9、中ラダー10、上ラダ
ー11の上面に接触して転勤するように構成されている
次に、前記長さ検出器1Bの内部の構造を示すと、この
長さ検出器18はスチール製の巻尺のような構造をして
おり下ラダー9の外側に固着された軸支片31にはワイ
ヤー19が巻き付けられており、このワイヤー19は軸
32によって回転自在に保持されている。そして、この
軸32にはゼンマイなどにより構成された付勢機構33
により常にワイヤー19を巻き取る方向に付勢されてい
る。そして、この軸32の延長線上にはその軸32の回
転角度を検出するカウンター34が設けてあり、ワイヤ
ー19が引き延ばされると同時に軸32にか回転し、こ
の軸32の回転角度はこのカウンター34によってカウ
ントされる。
次に、第5図により本実施例の制御判別回路に付いて説
明する。長さ検出B1Bと角度検出817のそれぞれの
出力信号は荷重限度計算回路35に入力しており、荷重
限度計算回路からの演算結果は判別回路36に出力され
ている。この判別回路36には前記荷重検出器16から
の信号も伝えられており、判別回路36の出力は制御回
路37に伝えられており、制御回路37の出力は油圧回
路等の動作を停止させる運転停止回路38とブザー等に
よる警報器39に出力されている。
次に本実施例の作用を説明する。
先ず、この高所搬送車を運転し、目的とする地域までに
移送させるには、第1図に示すようにラダー機構8を縮
小させて下ラダー9の下端を固定台14に接触して固定
させ、車体1とラダー機構8が平行になった状態で道路
上を通行させる。そして、目的とする個所にまで到着し
たならば、アウトリガ−5を下方に動かして車体lをア
ウトリガ−5によって支え、車体1全体を少し持ち上げ
る。
これにより、車体1は地面上に固定されることになる。
そして、旋回台6を旋回させ、ラダー機構8が車体1に
対し水平方向に斜めになった状態にした後、油圧シリン
ダ13を伸張させてラダー機構8を斜めに傾斜させる。
そして、図示しない油圧シリンダ等により、下ラダー9
より中ラダー10を伸ばし、中ラダー10より上ラダー
11を伸ばし、上ラダー11の上端を上方に向けて伸張
させる。
第2図はラダー機構8を伸張させた状態であり、上ラダ
ー11の両端がビル又はマンションの目的とする階の壁
面にまで接近させである。そして、キャリヤー15の上
部平面に荷物や機械を載せたのち、ワイヤーを巻き取る
などさせることで、キャリヤー15は下ラダー9、中ラ
ダー10、上ラダー11の上面を転勤しながら引き上げ
られることになる。このキャリヤー15の引き上げの動
作においてキャリヤー15の下面に軸支しであるローラ
ー27はそれぞれ下ラダー9、中ラダー10、上ラダー
11の上面を転がりながら移動するため、キャリヤー1
5は円滑に移動することができる。そして、コロ26は
上ラダー11の側壁に形成した溝の内面を移動するため
、キャリヤー15はラダー機構8より外れることがなく
上方に移動することになる。
次に前記ラダー機構8が伸張する動作の場合において、
上ラダー11の上端には固定金具2oが固定してあり、
この固定金具20にはワイヤー19が連結しであるため
、上ラダー11が引き出されることによってワイヤー1
9は長さ検出器18より引き出され、長さ検出器18内
に設けたカウンター34ばその回転角度を計数し、現在
どれだけの長さ伸びているかを計数して荷重限度計算回
路35に伝える。また、第2図のようにラダー機構8が
水平面より傾斜している場合には角度検出器17はその
角度を検出し、その出力信号を同様に荷重限度計算回路
35に伝える。また、キャリヤー15に荷物を載置した
ときキャリヤー15上に載置した荷物の荷重は荷重検出
器16によって検出され、その検出信号は判別回路36
に伝えられる。さて、ここにおいてラダー機構8の伸び
と角度による変形を第6図とともに計算式で説明すると
、ラダー機構8に応力が加えられた場合、一番大きく変
形するのは上ラダー11の上端に荷重が加えられた場合
である。上ラダー11の上端に荷重が加えられた場合に
は、同一の荷重であってもラダー機構8には最大限に曲
げモーメントが与えられるのでその曲げ幅も大きいこと
になる。
ここでラダー機構8が水平角度に対しθの角度だけ傾斜
しており、ピン12より上ラダー11の上端までの長さ
をLとし加えられる1frWとすれば、上ラダー11に
加えられる曲げ応力はW + −W cosθで与えら
れることになる。このため、上ラグ−itの上端のたわ
みσは次の計算式によって計算される。
1 / /l =(d”+y /dx”)−−M/ E
 I  ・−・・・−(1)E■:曲げこわさ M :曲げモーメント 基部でのたわみは「0」、たわみ角は「0度」であるこ
とから、 a = M L”/ 3 E I −L”Wcosθ/
3E[=kL’Wcosθ           −−
−−−−(21このようにして、たわみσは(2)式に
より長さL、角度θ、荷重Wによる3つの応力で計算さ
れることになり、逆にこの3つの定数がわがればたゎみ
は算出することができる。このため、たゎみσの許容限
度がどれだけであるか予め設定しておけば、加えられる
荷重Wの最大限が求められることになる。この(2)式
をもとにして荷重限度計算回路35では長さLと角度θ
の変数を入力して計算し、安全なたわみσにおける最大
許容荷重Wを算出し、その最大許容荷重Wの判断結果を
判別回路36に伝える。判別回路36では荷重限度計算
回路35から伝えられた最大許容荷重Wと、実際にキャ
リヤー15に加えられた荷重の検出結果である荷重検出
器16からの信号を比較し、荷重検出器16からの荷重
が小さい場合には何ら出力せず、キャリヤー15をラダ
ー機構8に沿って移動させることを許可する。しかしな
がら、荷重限度計算回路35からの計算出力による最大
許容荷重より荷重検出器16から検出された実際のキャ
リヤー15上の荷重が大きい場合には、そのままキャリ
ヤー15を持ち上げることによりラダー機構8が限度以
上に歪み、各ラダー9.10.11がはずれたり、コロ
26が上ラダー11の溝よりはずれる可能性があるため
危険であると判別し、その判別回路36の出力信号を制
御回路37に伝える。
この制御回路37では許容限度以上の荷重が加えられて
いると判別されたため、運転停止回路38を制御しキャ
リヤー15が持ち上げられないようにその機能を停止さ
せると同時に、警報器39にも信号を伝えアラーム等を
鳴らして限度以上の荷重が加えられたことを報知する。
このため、操作者はキャリヤー15より荷重を軽減する
作業をし、キャリヤー15上に載っている何物等を少し
取り除くことにより限度内の荷重に変更させることがで
きる。荷重検出器16からの信号が減少し、許容限度以
内の荷重になった場合には、判別回路36はりセットし
運転を再開させることを許可する。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、高所に向けてラダ
ー機構を伸ばし、そのラダー機構上をキャリヤーを駆動
させる構成においては、許容できる限度の荷重を自動的
に計算し、その限度内でのみの作業を許可することがで
きる。これにより、無理な応力が加えられることがなく
なるため、ラダー機構が変形したりキャリヤーがラダー
機構より外れたりすることがなくなるものであり、事故
や故障を未然に防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である高所搬送車を示す側面
図、第2図は同上のラダー機構を伸張させた場合におけ
る高所搬送車の背面図、第3図はラダー機構の構造を示
す断面図、第4図は伸び検出器を一部断面にした斜視図
、第5図は制御回路の構成を示すブロック図、第6図は
本実施例における演算の原理を示す説明図である。 l・・・車体、8・・・ラダー機構、9・・・下ラダー
、1゜・・・中ラダー、11・・・上ラダー、15・・
・キャリヤー、16・・・荷重検出器、17・・・角度
検出器、18・・・長さ検出器。 特許出願人  株式会社 彦 間 製 作 所代  理
  人    弁理士    日   比   惺  
 明第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 移動できる車体と、この車体上に載置されてその長さ方
    向に伸縮できるラダー機構と、このラダー機構の長さ方
    向に移動して荷物を積み降ろしさせる荷役機構とを備え
    た高所搬送車において、ラダー機構にはその伸縮した長
    さを検出する長さ検出器と、水平方向に対する角度を検
    出する角度検出器とを設け荷役機構には積み込んだ荷重
    を検出する荷重検出器を設け、これらの長さ検出器、角
    度検出器から算出されたラダー機構の許容負荷を演算し
    、荷重検出器からの荷重信号と比較してラダー機構の安
    全荷重限度の範囲内でのみ荷役機構を作動させることを
    特徴とする高所搬送車の安全機構。
JP9151386A 1986-04-21 1986-04-21 高所搬送車の安全機構 Pending JPS62248790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151386A JPS62248790A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 高所搬送車の安全機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151386A JPS62248790A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 高所搬送車の安全機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248790A true JPS62248790A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14028485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151386A Pending JPS62248790A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 高所搬送車の安全機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110500027A (zh) * 2019-08-27 2019-11-26 合肥华玄装饰工程有限公司 一种具有防滑功能的墙体粉刷用装修移动梯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110500027A (zh) * 2019-08-27 2019-11-26 合肥华玄装饰工程有限公司 一种具有防滑功能的墙体粉刷用装修移动梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2452622C (en) Low headroom telescoping bridge crane system
US9765536B2 (en) Load carrying platform shuttle
US5325953A (en) Adaptable conveyor for man-loaded cargos
US4360112A (en) Two-way extendable crane trolley
JP2000514766A (ja) 物品ハンドリング装置
JP4140036B2 (ja) 台車式作業足場
US20010041124A1 (en) Wheeled elevator for transferring freight into or out of an enclosed truck
CN211594661U (zh) 一种电梯曳引力检测机器人
JPS62248790A (ja) 高所搬送車の安全機構
US20030118431A1 (en) Fork lift apparatus and methods of lifting and positioning a load
EP1801318A1 (en) Vehicle for transporting materials along exteriors of buildings
JPH08505335A (ja) 物品の荷積みおよび荷下ろし方法および装置
NL8402901A (nl) Installatie voor het transport en opstellen van bouwdelen.
US4441849A (en) Apparatus for hoisting loads to elevated building locations
JPH06305683A (ja) クレーン用吊荷装置
CN110744556B (zh) 一种采用运载码垛机器人进行电梯检测的方法
WO2000055041A1 (en) Airport vehicle for embarking passengers and goods
JP3263695B2 (ja) コンテナ多段積用スプレッダおよびコンテナ多段積用スプレッダの制御方法
RU2785824C1 (ru) Подъемник телескопический
JP2020146090A (ja) 貨物自動車荷台からの墜落防止装置
CN110668279B (zh) 一种电梯曳引力检测机器人及其检测方法
US6830130B2 (en) Method and apparatus for transporting load between two vertically and horizontally spaced locations
JP2627079B2 (ja) エレベータ用荷積降し装置
JPS6387498A (ja) リフト車
GB2604094A (en) Improved fall arrest apparatus and method