JPS6224862A - 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法 - Google Patents

隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法

Info

Publication number
JPS6224862A
JPS6224862A JP16197985A JP16197985A JPS6224862A JP S6224862 A JPS6224862 A JP S6224862A JP 16197985 A JP16197985 A JP 16197985A JP 16197985 A JP16197985 A JP 16197985A JP S6224862 A JPS6224862 A JP S6224862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
arc
nozzle
root gap
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16197985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370581B2 (ja
Inventor
Yuji Sugitani
祐司 杉谷
Masao Kobayashi
小林 征夫
Masatomo Murayama
雅智 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16197985A priority Critical patent/JPS6224862A/ja
Publication of JPS6224862A publication Critical patent/JPS6224862A/ja
Publication of JPH0370581B2 publication Critical patent/JPH0370581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、隅肉溶接用開先に生じているルートギャッ
プの検出方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
垂直板と水平板とを隅肉溶接する方法として、本願発明
者等は、先に、例えば、特願昭60−88732号(以
下、先行発明という)として回転アーク隅肉溶接方法を
提案した。以下、先行発明の詳細な説明する。第1図に
示すように、前記先行発明は、垂直板1と水平板2とに
よって形成される開先にノズル3を向け、溶接電極4を
ノズル3の中心軸線から偏位させて開先に向けてシール
ドガスと共に供給し、ノズル3を所定速度で回転させな
がら溶接電極4と開先との間にアークを発生させてピー
ド5を形成し、そして、アークの回転方向、回転数およ
び回転直径を下記のように限定することからなっている
アークの回転方向:溶接進行方向に向って右側に垂直板
1を配したときには、アークの回転方向をノズル3の上
端から見て右回転(時計方向回転)、溶接進行方向に向
って左側に垂直板1を配したときには、アークの回転方
向をノズル3の上端から見て左回転(反時計方向回転)
、 アークの回転速度:垂直板1側のビード幅、即ち、垂直
脚長(ハ)と水平板2側のビード幅、即ち、水平脚長(
1□)との比(、i+/L□)が最大となる回転速度、 アークの回転直径:1〜6m刀。
アークの回転方向を上述したように限定したのは、重力
によって垂れ下がる溶融金属をすくい上げて、等脚長化
を図るためである。
アークの回転直径を1〜6uの範囲に限定したのは、次
の理由による。
アークの回転直径が1η未満であると、十分な溶は込み
が得られないために、回転アーク溶接の機能を十分に発
揮できない。また、回転アーク隅肉溶接方法においては
、次のようにして開先倣いを行なう。即ち、アーク電流
およびアーク電圧の何れか1つの変動値を検出し、前記
検出した変動値を、溶接電極の溶接進行方向最前方点を
中心として左右にそれぞれ等範囲にわたって積分し、そ
して、前記左右の積分値の差が零になるようにノズルを
ビードの幅方向に移動させる。以下、この方法をアーク
センサーによる開先倣いと云うが、アークの回転直径が
1龍未満であると、アークの回転中心が正規の位置から
ずれていても、前記左右の積分値の差が顕著に現われず
、アークセンサーによる開先倣いが精度良く行なえない
一方、アークの回転直径が6鞄を超えると、アークが垂
直板1および水平板2に接近し過ぎ、特に、垂直板1側
にアンダーカットが生じ易すくなる。このようなことか
ら、アークの回転直径は、1〜6ηの範囲に限定した。
しかし、上述した先行技術は、次の問題点を有していた
。即ち、第2図に示すように、開先にルートギャップ6
が生じていると、ビード形状が悪化し、且つ、上述した
アークセンサーによる開先倣いが精度良く行なえない。
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、垂直板と水平板とを回転ア
ークにより隅肉溶接する際において、開先に生じている
ルートギャップを容易且つ確実に検出することができる
方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、垂直板と水平板とによって形成される開先
にノズルを向け、溶接電極を前記ノズルの中心軸線から
偏位させて前記開先に向けてシールドガスと共に供給し
、前記ノズルを回転させながら前記溶接電極と前記開先
との間にアークを発生させて、前記垂直板と前記水平板
とを隅肉溶接し、前記ノズルの1回転ごとにアーク電圧
またはアーク電流の何れか1つの変動値を検出し、この
ようにして検出した変動値を前記ノズルの溶接進行方向
最前方点を含む所定の範囲にわたって積分し、このよう
にして得た積分値と、予め設定した基準値との間の差を
演算し、そして、前記差に基づいて前記開先のルートギ
ャップを検出することに特徴を有するものである。
〔発明の構成〕
次に、この発明の一実施態様を図面を参照しながら説明
する。
第3図は、この発明の一実施態様のブロック図である。
第3図において、アーク電圧検出器7は、開先と、所定
速度で回転する溶接電啄との間の電圧、即ち、アーク電
圧を検出する。積分器8は、アーク電圧検出器7によっ
て検出されたアーク電圧のうち所定積分範囲(−φ0〜
+φ0) におけるアーク電圧を、後述する制御器から
の指令信号に従って積分する。制御器9は、溶接電極位
置検出器10からの電極位置信号に基づいて、積分器8
に積分開始および積分停止の指令信号を送る。積分範囲
設定器11および積分回数設定器12は、積分範囲およ
び積分回数をそれぞれ制御器9に予め設定する。記憶器
13は、積分器8によって積分されたアーク電圧の積分
値を記憶する。そして、差動増幅器14は、記憶器13
によって記憶された前記積分値と、基準電圧設定器15
によって予め設定された基準電圧との間の差を演算する
アーク電圧検出器7によって検出されるアーク電圧(g
)は、第4図(A)中点線で示すように、溶接電極が垂
直板および水平板に最も接近したときに最小となり、そ
して、溶接電極が開先のルート(第5図において(0)
で示す。)上に位置したときに最大となる。第4図(A
)における溶接電極の位置(cr)。
(L)、  (Cf) 、 (R)について説明する。
第5図および第6図に示すように、(Ci−)  は溶
接進行方向(第5図において、紙面裏から表方向、また
、第6図において、紙面右から左方向)最後方点を示し
、(L)は、溶接電極4が水平板2に最も接近した点を
示し、(c、)  は、溶接進行方向最前方点を示し、
ぞして、(R)は、溶接電極4が垂直板lに最も接近し
た点を示す。
なお、第6図は、ノズル3の上端から見た溶接電極4の
位置を示すものである。ノズル3の中心軸線゛(1)は
、開先のルー) (0)と直交し、且つ、水平板2に対
して45°傾斜している。
ここで、開先にルートギャップが生じていたとすると、
アーク電圧(E)は、第4図(A)中実線で示すように
、(C□  点において大幅に増加する。従って、アー
ク電圧(E)の積分範囲を前記(Cr)点を中・し・と
じて(−φθ〜+φ0)の範囲とすれば、ルートギャッ
プが生じていないときのアーク電圧の積分子i(S、)
と、ルートギャップが生じているときのアーク電圧の積
分値(S2)−との間には差が生じる。
このようなことから、ルートギャップが生じていないと
きのアーク電圧の積分値(S、)を基準電圧として基準
電圧設定器15に予め設定しておけば、ルートギャップ
が生じていた場合には、差動増幅器14からは、前記積
分値(S、)と(S2)との間の差に応じた電圧(ΔE
)が生じる。従って、前記差電圧(ΔE)を検出するこ
とによって、ルートギャップの有無を判定することがで
きる。
また、前記差電圧(ΔE)の大きさによって、ルートギ
ャップ幅の検出も行なえる。
制御器9に予め設定する積分範囲(−φ〜+φ)の範囲
は、10°〜3600の範囲が良い。
積分回数設定器12によって積分回数を複数回に設定し
た場合には、前記基準電圧も前記積分値(Sl)を複数
倍した値とする。この場合には、ノズル3が複数回回転
するごとにルートギャップの検出が行なわれることにな
る。
以上の説明は、アーク電圧(E)をルートギャップの検
出に利用した場合であるが、アーク電流(I)をルート
ギャップの検出に利用1−ても良い。この場合には、ア
ーク電流(I)は、第4図CB)に示すように変化する
。また、この発明における溶接電極4は、消耗、非消耗
の何れであっても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、垂直板と水平
板とを回転アークによって隅肉溶接する際において、開
先に生じているルートギャップを容易且つ確実に検出す
ることができるといった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、先行発明によって隅肉溶接を行なっている状
態を示す斜視図、第2図は、ルートギャップが生じてい
る開先の断面図、第3図は、この発明の一実施態様のブ
ロック図、第4図(A)は、溶接電極位置とアーク電圧
との関係を示すグラフ、同(B)図は、溶接電極位置と
アーク電流との関係を示すグラフ、第5図は、溶接電極
位置を示す正面図、第6図は、同平面図である。図面に
おいて、1・・・垂直板、     2・・・水平板、
3・・・ノズル、     4・・・溶接電極、5・・
・ピード、      6・・・ルートギャップ、7・
・・アーク電圧検出器、8・・・積分器、9・・・制御
器、      lO・・・溶接電極位置検出器、11
・・・積分範囲設定器、 12・・・積分回数設定器、
13・・・記憶器、     14・・・差動増幅器、
15・・・基準電圧設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直板と水平板とによつて形成される開先にノズルを向
    け、溶接電極を前記ノズルの中心軸線から偏位させて前
    記開先に向けてシールドガスと共に供給し、前記ノズル
    を回転させながら前記溶接電極と前記開先との間にアー
    クを発生させて、前記垂直板と前記水平板とを隅肉溶接
    し、前記ノズルの1回転ごとにアーク電圧またはアーク
    電流の何れか1つの変動値を検出し、このようにして検
    出した変動値を前記ノズルの溶接進行方向最前方点を含
    む所定の範囲にわたつて積分し、このようにして得た積
    分値と、予め設定した基準値との間の差を演算し、そし
    て、前記差に基づいて前記開先のルートギャップを検出
    することを特徴とする、隅肉溶接用開先に生じているル
    ートギャップの検出方法。
JP16197985A 1985-07-24 1985-07-24 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法 Granted JPS6224862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197985A JPS6224862A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16197985A JPS6224862A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224862A true JPS6224862A (ja) 1987-02-02
JPH0370581B2 JPH0370581B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=15745716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16197985A Granted JPS6224862A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043773A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Nkk Corporation Procede de detection de l'ecartement des bords et procede de soudage a l'arc utilisant le procede susmentionne

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043773A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Nkk Corporation Procede de detection de l'ecartement des bords et procede de soudage a l'arc utilisant le procede susmentionne
US6150631A (en) * 1997-03-27 2000-11-21 Nkk Corporation Method of detecting root gap and arc welding method using the former

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370581B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704513A (en) Groove tracing control method for high-speed rotating arc fillet welding
US4816639A (en) Automatic arc-welding method
EP0170248A3 (en) Consumable electrode type pulse arc welding machine
JPS6224862A (ja) 隅肉溶接用開先に生じているル−トギヤツプの検出方法
JPS6224863A (ja) 隅肉溶接用開先に盛られている仮付けビ−ドの検出方法
JPS63192562A (ja) 溶接倣い制御方法及び溶接倣い制御装置
JPH0379106B2 (ja)
JPH0630809B2 (ja) 自動ア−ク溶接機の制御装置
JPS6043830B2 (ja) 非消耗電極式多電極ア−ク溶接方法および装置
JP2920657B2 (ja) プラズマ加工機の電極寿命検出装置
JP3323935B2 (ja) アークセンサ
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
JPS6224869A (ja) 2電極回転ア−ク隅肉溶接方法
JPH0671663B2 (ja) ル−ト間隙の検出方法
JPH0669626B2 (ja) ショートアーク溶接における開先自動倣い制御方法
JPH0420710B2 (ja)
JP3075032B2 (ja) アークセンサー
JPS5519452A (en) Detecting method of fillet weld line
JPS55126378A (en) Arc length control method in plasma arc welding
JPS60223666A (ja) ア−ク倣いの異常検知方法
JPS6384772A (ja) 仮付ビ−ドの検出方法
JPH0671665B2 (ja) 仮付ビ−ドの検出方法
JPS62158569A (ja) 2電極回転ア−ク隅肉溶接方法
JPS5614078A (en) Gas shielded arc welding method
JPH0671660B2 (ja) 2電極高速回転ア−ク隅肉溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term