JPS62247902A - 複合車輪用リム - Google Patents

複合車輪用リム

Info

Publication number
JPS62247902A
JPS62247902A JP61091894A JP9189486A JPS62247902A JP S62247902 A JPS62247902 A JP S62247902A JP 61091894 A JP61091894 A JP 61091894A JP 9189486 A JP9189486 A JP 9189486A JP S62247902 A JPS62247902 A JP S62247902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
bead seat
seat band
ring
lock ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61091894A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyuetsu Yamoto
八本 寿悦
Masakazu Oi
大井 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP61091894A priority Critical patent/JPS62247902A/ja
Publication of JPS62247902A publication Critical patent/JPS62247902A/ja
Priority to US07/215,291 priority patent/US4911216A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B25/00Rims built-up of several main parts ; Locking means for the rim parts
    • B60B25/04Rims with dismountable flange rings, seat rings, or lock rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一側端縁リムベースを有するリムと、ビードシ
ートバンドと、ロックリングと、サイドリングとから構
成される複合車輪用リムの改良に関する。
(従来の技術) 複合車輪の構造に関しては従来種々のものが提案されて
いるが、とくにリムベース1の外周面に0リング2を介
して嵌装されるビードシートバンド3と、該ビードシー
トバンド3をリムベース1に固定するためのロックリン
グ4との接触角度(α)についてはリム軸に対して一様
に約45°に設定されたものが多い。
一例を示せば特公昭46−18643号に開示された発
明(第2図参照)もそのひとつである。
(発明の解決すべき問題点) 上記した第2図の構造のものをはじめとする従来のもの
はタイヤTの膨張に伴うビードシートバンド3のリム軸
方向への移動を規制する必要性と、該ビードシートバン
ド3をリムベースlに固定させる必要性とにより両者の
当接面aの当接角度をおよそ45°に設定したものと考
えられる。しかしながらこの場合におけるビードシート
バンド3とロックリング4およびリムベース1に対する
各部の負荷を詳細に検討した結果、必ずしも合理的では
なく、場合によってはかえって不都合の多いことが明ら
かとなった。
すなわち第2図の構成において、 主にタイヤの空気圧により作用する負 荷・・・・・・Wl 主にタイヤの垂直荷重により作用する 負荷・・・・・・W2 上記W1.W2により発生するビード シートとロックリングとが接触するa 面の摩擦力・・・・・・F a面の摩擦係数・・・・・・μ とした場合、これを模式的に簡略な力関係であられすと
、ビードシートバンドは円環であることから、くさび効
果が働きタイヤ空気圧による力Wにより発生する面の摩
擦力 F = p  ・Wl  / S  i  n a−・
・−・−(11他方W2によるビードシートハンドをス
リップさせようとする力は r =W2  ・s i n α−・−−(21という
ことになる。
そこで実際の使用上における問題点を考えるとタイヤか
らの荷重が増加してとくにW2がある限界以上に達する
とa面が摩擦力Fに耐えきれずにビートシートバンド3
とロックリング4との当接面aに相互の滑り現象を生ず
ることになる。 即ちa面の傾斜角度が45°の場合に
おいてはタイヤからの荷重が高くなるとビードシートバ
ンド3がロックリング上をスリップ矢印入方向に移動し
、荷重点側のリムベース1とビードシートバンド3との
間の隙間Bが減少しまたビードシートバンド3がリング
状に構成されているために荷重点と180°反対側の部
分においては隙間が逆に大きくなる。このような状態に
なるとa面の当接状況は面接触から線接触となり、タイ
ヤから負荷をうける回転方向(周方向)のトルクに対し
、周方向の摩擦力が減少する結果、当該部分において滑
りの条件が満たされることになり、とくに車輪の駆動時
および制動時に生ずる回転トルクによりビードシートバ
ンドがリムベース上を移動することになり、廻り止めキ
ーを損傷させたり、ウィズチューブタイプの場合は、チ
ューブが引っ張られる結果チューブを破損させ、エアー
漏れが生ずることがあった。
又チューブレスタイプの場合は0リング2の締め代が全
周にわたり均一に保持されなくなってエアー漏れの原因
となることも明らかとなった。
(問題点を解決するための手段) 上記したa面の傾斜角度が45°である場合においては
結論的にはf≧Fの場合にa面での滑りを生ずることに
なることが本発明者らにより解明された。 ここで滑り
の発生する条件はf≧Fから(1)、(2)の式より W2 sinα≧uW1 / s i n a:・・・
−・−(31リムの構造上 Q”<α〈90°であるか
らsinα>Q” ゆえに(3)式は W2≧μW1/5in2aと書き替
えられる。
よって5in2αの値の小さいほど限界のW2の値(μ
Wl / s i n2α)は大きくなる。
即ちaの傾斜角度αが小さい程a面での滑りは起こり難
くなる。
しかしながら上記αが必要以上に小さい場合にはくさび
効果が余りに強すぎてリムベース、ビードシートバンド
の半径方向の負荷が大となり、リムの強度上かえって好
ましくはない。
実験の結果ではa面の傾斜角を40°より大きくすると
第2図の従来例の構造のものと同様にビードシートバン
ド3と、ロックリング4との当接するa面の相互の滑り
現象をさけることは困難であった。
また逆に29°以下にすると十分なリムの強度を得るこ
とが困難となった。
上記の実験結果よりみて8面のリム軸に対するpr4斜
角度は30°〜40°の範囲内であることが必要条件で
あることを確認した。
第1図は本発明の一実施例をあられしたものであって、 11は一側端縁にリムベースllaを有するところのホ
イールリム、14はビードシートバンド、15はサイド
リング、16はロックリング、をそれぞれ示す。 リム
ベースllaにはその外周面側に円周方向に連続する無
端状のロックリング溝12およびOリング溝17をそれ
ぞれ有する。
ビードシートバンド14はリムベースllaの外周面に
フランジ14aをリム端面倒にして嵌装され、しかも該
ビードシートバンド14のフランジ14aの直下部分に
リム軸に対して35°の傾斜角度をもってロックリング
16を当接嵌合させて保持させている。
尚13はリムベースllaとビードシートバンド14と
の間に介在されたOリング、15は上記ビードシートハ
ンド14のフランジ14aの内(11に嵌装されたサイ
ドリングを示す。
(作  用) 上記した実施例の構成において、リム11の外周面に有
するリムフランジ(図示省略)とサイドリング15との
間にタイヤを装着して膨らませ、これを実際の使用に供
した場合においてビードシートバンド14とロックリン
グ16との当接面aのリム軸に対する傾斜角αが30”
〜40°の範囲内にあるところからタイヤの荷重が著し
く大きくなっても当接面aにスリップを生ずることがな
くロックリング16を介して安定的に保持される。
(発明の効果) 本発明は上記したようにビードシートバンドとロックリ
ングとの接する角度をリム軸に対して30°〜40°の
範囲に構成したものであるためにタイヤからの荷重が増
加してもビードシートバンド3とロックリング4との当
接面aに相互の滑り現象が生じにくくなり、ビードシー
トバンドがリムベース上を移動することがなくなり、廻
り止めキーや、チューブを破損させることがなくなる。
又ビードシートハンドがリムベースの上面に荷重点にお
いて部分的にOリングを圧潰して圧着され、反面におい
て上記荷重点と反対側の部分に隙間を生ずることによる
エアー漏れの原因をなくすことができ、またビードシー
トバンドとロックリングとの当接面aの当接状況が面接
触から線接触となることによるタイヤの回転に伴う回転
トルクをうけて相互に位置ズレを生ずることも解消され
る等の種々効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である複合車輪用リムの要部
拡大断面図、 第2図は従来の複合車輪用リムの要部拡大断面図 を示す。 11・・・・・・リ   ム   lla・・・・・・
リムベース13・・・・・・0リング 14・・・・・・ビードシートバンド 14a・・・・・・フランジ  15・・・・・・サイ
ドリング16・・・・・・ロックリング a・・・・・・ビードシートバンドとロックリングとの
当接面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リムの一側端縁に有するリムベースおよび該リムベース
    の外周面に設けた無端状の凹溝と、リムベース上に嵌装
    されるビードシートバンドと、該ビードシートバンドを
    リムベースの上記した凹溝を利用して固定するためのロ
    ックリングと、前記ビードシートバンドの一側端縁に有
    するフランジの内側に嵌合されるサイドリングとからな
    る複合車輪用のリムにおいて、上記したビードシートバ
    ンドとロックリングとの接する角度をリム軸に対して3
    0°〜40°の範囲に構成したことを特徴とする複合車
    輪用リム。
JP61091894A 1986-04-21 1986-04-21 複合車輪用リム Pending JPS62247902A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091894A JPS62247902A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 複合車輪用リム
US07/215,291 US4911216A (en) 1986-04-21 1988-07-05 Multipart wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091894A JPS62247902A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 複合車輪用リム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247902A true JPS62247902A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14039270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091894A Pending JPS62247902A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 複合車輪用リム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4911216A (ja)
JP (1) JPS62247902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911216A (en) * 1986-04-21 1990-03-27 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Multipart wheel
JPH04135801U (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 トピー工業株式会社 多片リム
US10464372B2 (en) 2012-09-20 2019-11-05 Gkn Armstrong Wheels, Inc. Lock ring spreader

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086821A (en) * 1990-01-23 1992-02-11 The B. F. Goodrich Company Aircraft wheel
US5259430A (en) * 1991-11-27 1993-11-09 Aircraft Braking Systems Corporation Configuration for demountable wheel rim flange/split lockring assemblies
US5409048A (en) * 1993-07-13 1995-04-25 The B. F. Goodrich Company Aircraft wheel
JPH1024701A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Topy Ind Ltd 耐フレッティング被膜をもつ多片リムおよびその製造方法
CN1086169C (zh) * 1997-12-10 2002-06-12 托比工业株式会社 多件式轮辋
US6311749B1 (en) * 2000-02-18 2001-11-06 F.B.T. Enterprises, Inc. Multiple piece wheel rim for large vehicles
US6550510B2 (en) 2001-03-16 2003-04-22 Honeywell International Inc. Optimized demountable flange and retaining ring geometry for aircraft wheels
AU2003902313A0 (en) * 2003-05-13 2003-05-29 Christopher Ralph Burston Wheel assembly
US9079456B2 (en) 2007-08-14 2015-07-14 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Lock ring mounting/demounting jig
JP2009062040A (ja) * 2007-08-14 2009-03-26 Topy Ind Ltd ロックリングの着脱治具
US8814276B2 (en) 2011-06-10 2014-08-26 Goodrich Corporation System and method for a wheel lock ring assembly
US9272572B2 (en) * 2012-12-31 2016-03-01 Goodrich Corporation Dual lock ring wheel assembly
US10046598B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-14 Fredrick Taylor Wheel rim
US9782999B2 (en) * 2015-10-20 2017-10-10 Goodrich Corporation Mismatch side rim and lock ring interface angles for lock ring wheel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522161A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Logic circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2827100A (en) * 1953-03-24 1958-03-18 Goodrich Co B F Circumferentially divided rim for tubeless tires
FR1117321A (fr) * 1954-01-05 1956-05-22 Dunlop Sa Roue pour véhicules
US2992045A (en) * 1956-02-14 1961-07-11 Fischer Ag Georg Wheel rims for pneumatic tire-carrying wheels of heavy vehicles
US3623530A (en) * 1969-07-07 1971-11-30 Caterpillar Tractor Co Lockring for tire rims
FR2123060B1 (ja) * 1970-10-20 1974-03-22 Michelin & Cie
US4173992A (en) * 1974-03-25 1979-11-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Radially reinforced wheel rims of moldable material
US4175606A (en) * 1977-04-28 1979-11-27 Clifford E. Bailey Assembly for mounting tubeless tires
US4438797A (en) * 1982-03-19 1984-03-27 Caterpillar Tractor Co. Seal for a multipiece wheel assembly
JPS58101802A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Topy Ind Ltd ホイ−ルリム
US4453583A (en) * 1982-03-25 1984-06-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Closed torus tire/rim assembly
JPS62247902A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Topy Ind Ltd 複合車輪用リム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522161A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Logic circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911216A (en) * 1986-04-21 1990-03-27 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Multipart wheel
JPH04135801U (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 トピー工業株式会社 多片リム
US10464372B2 (en) 2012-09-20 2019-11-05 Gkn Armstrong Wheels, Inc. Lock ring spreader

Also Published As

Publication number Publication date
US4911216A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62247902A (ja) 複合車輪用リム
KR100313053B1 (ko) 림,림을포함하는어셈블리및림이장착된타이어
JP4521142B2 (ja) タイヤ、リムおよびアダプタからなる組立体
US7284584B2 (en) Laterally installing wheel
JP2983606B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4401144A (en) Wheel rims for pneumatic tires
GB2026957A (en) Improvements to tyre and wheel assemblies
US4246950A (en) Asymmetric rim humping
CA1217220A (en) Wheel rim
JP4175810B2 (ja) 多片リム
US4260006A (en) Tire and wheel rim assemblies
US4597426A (en) Vehicle tire and rim having tire bead rotatable into assembled condition
JPH11512044A (ja) 車両用ホイールリム
US3933392A (en) Wheel rim
US3459252A (en) Rim for vehicle wheels
KR960015018B1 (ko) 만곡형상의 리본스택에 의해 형성된 비이드 링을 갖는 공압식 타이어
JPH02246811A (ja) 空気入りタイヤ用中子組立体
US4150703A (en) Belt separation-resistant tire configuration
KR20030043716A (ko) 특수한 구조의 비드를 갖는 여러 개의 카커스 보강플라이들을 갖는 타이어
JPS63255101A (ja) 空気入りタイヤの車輸リム
JPH05155206A (ja) 空気入りタイヤ・リムアセンブリー及びそのリムプロテクター
CA2224304C (en) Multi-piece rim
US4794968A (en) Tires
US2951523A (en) Pressureless tires
JPS59124415A (ja) 空気入りタイヤ