JPS62245935A - 炉内可視化方法 - Google Patents

炉内可視化方法

Info

Publication number
JPS62245935A
JPS62245935A JP8953686A JP8953686A JPS62245935A JP S62245935 A JPS62245935 A JP S62245935A JP 8953686 A JP8953686 A JP 8953686A JP 8953686 A JP8953686 A JP 8953686A JP S62245935 A JPS62245935 A JP S62245935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
light
image
wavelength range
particulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8953686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063402B2 (ja
Inventor
Shohei Noda
野田 松平
Miyuki Etsu
悦 幸
Koji Hasegawa
長谷川 考司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8953686A priority Critical patent/JPH063402B2/ja
Publication of JPS62245935A publication Critical patent/JPS62245935A/ja
Publication of JPH063402B2 publication Critical patent/JPH063402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は1回収ボイラ、石炭焚きボイラ、重油焚きボ
イラなどの燃焼反応中の炉内を可視化する方法/ill
/J/”Iztに関するものである。
〔従来の技術〕
燃焼反応中の炉内の状況、たとえば1回収ボイラのチャ
ーベッド(廃液固形堆積物)、灰、塵芥などの有無を知
ることは、炉の効率的運転、制御にとって重要なことで
ある。
このような炉内の堆積物の有無を検知する方法として、
従来テレビジョンカメラモニタ等で炉内を映し出す方法
が取られている。
また、輻射温度計を利用する方法も提供されている。
炉内をテレビカメラ、あるいは、スチルカメラなどで単
に撮影する方法では、炉内の燃焼に伴う火炎(輝炎)に
より炉内の堆積物などが隠れてしまい、観察窓の近くの
状態しか観察できなかった。
また、輻射温度計を用いる方法でも、特にチャーベット
レベルが低い場合など、ベッドからの輻射熱より火炎の
熱の方が強く、ベッドの形状を観察することが難しかっ
た。
このように、炉内の状況は、火炎自身が発する強い光に
より観察することが困難であった。
そこで、米国特許第4,539,5B8号公報に記載さ
れているような方法も提供されている。
この方法は、炉内に浮遊する微粒子(フライアッシュ・
未燃燃料粒子など)による光の散乱(!i?蔽効果)あ
るいは生成ガスによる光の吸収の影響を少なくするため
に、炉内から次に示すような帯域を持つ光学フィルタを
通して赤外線?■域の光を テレビカメラで取り出し、モニタに表示して可視化する
ものである。
■ 1.57μmないし1.73μm ■ 2.23μmないし2.43μm ■ 3.25μmないし4.05μm ■ 4.80μmないし5.30μm ■ 6.90μmないし7.20μm ■ 7.60μmないし7.80μm ■ 7.90μmないし13.90μmこの帯域は、炉
内ガスの赤外線吸収、および。
放射による影響を極力小さくするために、その影響の最
も大きいCotおよび11□0の吸収帯を避けるための
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記■から■までの帯域は、波長域が2.2μm以上で
あるため9特殊なテレビカメラを使用する必要があり、
装置全体の価格も高くなり、また。
その応答性も悪くなる。
そこで、比較的に低価格で、可視域のテレビカメラと応
答性あまり変わらない赤外ビジコンを備えたテレビカメ
ラを使おうとすると、この赤外ビジコンの感度域が0.
8μmないし2.2μmであることを考えると、使用可
能な光学フィルタは■のものに限定されてしまう。
この1.57μmないし1.73μmの帯域は赤外のな
かでは短波長側に位置するため、散乱が「ミー散乱理論
jに示されるように波長の2乗に逆比例することを考え
れば、炉内微粒子による散乱の影響を避けるためには不
十分なものとならざるを得ない。
従って、炉内の燃焼条件によっては、微粒子が多くなる
時には、火炎を透かした形で可視化される像が北常に見
にくくなることもあった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、燃焼反応中の炉内を可視化するのに際し
て、炉内から波長域2.05μmないし2.20μmの
光を取り出して可視化するようにした。
〔作用〕
本発明で取り出す光の帯域は、 2.05μmないし2
.20μmであり、従来より用いられていた1、57μ
mないし1.73μmの帯域より、30%程度長波長側
に位置する。また、炉内微粒子による散乱強度は。
波長の2乗に逆比例することは先に述べた。従って9本
発明で採用する2、05μmないし2.20μmの光は
、 1.57μmないし1.73μmの光より、60%
程度炉内微粒子の散乱を受は難いことになる。つまり、
この2.05μmないし2.20μmの光は、炉内の火
炎や燃焼排ガス中を透過する能力が、 1.57μmな
いし1.73μmの光より60%高いことを意味する。
一方、 2.05μmないし2.20μmの光は、炭酸
ガスにより吸収され易(、実験によれば炭酸ガスのガス
温度    20℃ ガス濃度   100% ガス圧力    1  atm で、光路長さ   200曹l の場合、約5%が吸収されることが判った。
実際の炉内の条件、たとえば、当社の回収ボイラの運転
条件である炭酸ガスの ガス温度 平均 1000℃ ガス濃度  約 12% ガス圧力    1 atm で、光路長さ   8m の場合に換算すると、約10%が吸収されることになる
。このことは、炭酸ガスに殆ど吸収されない1.57μ
mないし1.73μmの光に比べ、10%程度透過能力
が落ちることになる。
しかし2両者のメリット・デメリットを総合した時には
、約50%の透過能力の向上を得られることになる。
〔実施例〕
以下1本発明を図面に示す一実施例について説明する。
10は赤外ビジコンを備えたテレビカメラで、2゜05
μmないし2.20μmの光を選択的に透過させる光学
フィルタ11と光学系12が取りつけてあり1回収ボイ
ラの炉壁17に設けた覗窓18を介して炉内15を撮影
するものである。
なお、 13はテレビカメラ10の三脚、14はテレビ
モニタ、16は炉内15に堆積したチャーベッドである
炉内15の覗窓18を介してテレビカメラ10の光学系
12には、チャーベッド16から出た光、あるいは。
その火炎から出た光の、炉内のガスや微粒子で散乱や吸
収を受けたものなどが人力される。
光学フィルタ11は、入力された光の内、 2.05μ
mないし2.20μmものだけを透過し、テレビカメラ
10に結像させる。テレビモニタ14は、その像を表示
する。
先に述べたように、光学フィルタを透過する2゜05μ
mないし2.20μmの光は、炉内15の微粒子による
IB!乱の影響を比較的受けにくいものであるので、炉
内15の像は明瞭になる。
[発明の効果〕 本発明によれば、炉内の状況1例えば9回収ボイラ内に
おけるチャーベッド形状や、流動床ボイラの流動床レベ
ルが、炉内の火炎や微粒子の影響を受けず、それらを透
過した形で観察できるので。
ボイラの効率の良い運転や、安全な運転を行うことがで
きる。
また、炉内にある熱交換用のチューブの表面なども観察
できるようになるので1チユ一ブ表面−・の灰分の付着
状況も観察でき1スーツブローを効率よく行うことも可
能になる。
4、図面の簡単な説明    ゛ 図面は本発明の一実施例を示す図である。
10・・テレビカメラ、 11・ ・光学フィルタ12
・・光学系、 14・・テレビモニタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼反応中の炉内を可視化する方法であって、炉内から
    波長域2.05μmないし2.20μmの光を取り出し
    て可視化することを特徴とする炉内可視化方法。
JP8953686A 1986-04-18 1986-04-18 炉内可視化方法 Expired - Lifetime JPH063402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8953686A JPH063402B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 炉内可視化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8953686A JPH063402B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 炉内可視化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245935A true JPS62245935A (ja) 1987-10-27
JPH063402B2 JPH063402B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13973535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8953686A Expired - Lifetime JPH063402B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 炉内可視化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241513A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Teiisetto Kk 透明性赤外線遮蔽膜、透明性赤外線遮蔽塗料及び透明性赤外線遮蔽塗料の製造方法
WO2014067577A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Force Technology Endoscope for high-temperature processes and method of monitoring a high-temperature thermal process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241513A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Teiisetto Kk 透明性赤外線遮蔽膜、透明性赤外線遮蔽塗料及び透明性赤外線遮蔽塗料の製造方法
WO2014067577A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 Force Technology Endoscope for high-temperature processes and method of monitoring a high-temperature thermal process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063402B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tyndall ON DUST AND DISEASE.
Elbaz et al. Experimental study of the inverse diffusion flame using high repetition rate OH/acetone PLIF and PIV
KR840000536B1 (ko) 아아크용접 감시방법
Elbaz et al. Flame structure of methane inverse diffusion flame
Weng et al. Temporally and spectrally resolved images of single burning pulverized wheat straw particles
CN103364405A (zh) 表面缺陷检测设备及其控制方法
US4023201A (en) Infrared thermography for determining equipment temperatures in oil well fires
JPS62245935A (ja) 炉内可視化方法
WAL Onset of carbonization: spatial location via simultaneous LIF-LII and characterization via TEM
Long et al. Differential diffusion in jets using joint PLIF and Lorenz-Mie imaging
Jiang et al. Visual flame monitoring system based on two-color method
JPS62501644A (ja) 煙粒子および高温ガスにより覆われた高温赤外線放射表面の映像化
JPS60187608A (ja) 高炉羽口前状況監視装置
CN107702136A (zh) 用于航空发动机燃烧室的火焰识别系统
JPH02182817A (ja) 高炉レースウェイ部観察装置
JP3241227U (ja) 火の粉監視装置
CN212319773U (zh) 一种锅炉炉膛观火装置
Smyth et al. The effect of CF3I compared to CF3Br on OH· and soot concentrations in CO-flowing propane/air diffusion flames
CN111637489A (zh) 一种锅炉炉膛观火装置
JPS6344153A (ja) 目標領域の観測方法及び装置
Fornaciari et al. Application of laser-based diagnostics to industrial scale burners
JPS59129805A (ja) γ線環境内点検用映像装置
Amirruddin et al. Burner Flame Observation by Using High Speed Video Image
Jain et al. Investigation of Soot Formation Near Flame-Wall Interaction Region in Rich Ethylene/Air Flames
EP0750187B1 (en) Optical granulometer for measuring the concentration of particulates present in a fluid at low standard concentrations