JPS6224394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224394Y2
JPS6224394Y2 JP15990281U JP15990281U JPS6224394Y2 JP S6224394 Y2 JPS6224394 Y2 JP S6224394Y2 JP 15990281 U JP15990281 U JP 15990281U JP 15990281 U JP15990281 U JP 15990281U JP S6224394 Y2 JPS6224394 Y2 JP S6224394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
take
tape deck
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15990281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865603U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15990281U priority Critical patent/JPS5865603U/ja
Publication of JPS5865603U publication Critical patent/JPS5865603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224394Y2 publication Critical patent/JPS6224394Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はビデオテープ用デツキに関するもの
である。
記録した映像と音声を必要な時に手軽に再生す
ることのできる一般用ビデオ機器には、再生画像
の鮮明さとともに小型軽量で携帯に便利なこと等
が要求される。このような背景から、現在主流と
なつているβ(ベータフオーマツト)方式や
VHS方式のビデオ機器より、さらに小型軽量化
したビデオ機器の開発がなされ、一般に普及しつ
つある。ところがこのような小型軽量化したビデ
オ機器にあつては、専用の小型カセツト以外のビ
デオカセツトの使用が困難で、各種のビデオカセ
ツトに対する互換性が低いという問題がある。
この考案は上記背景に基づいてなされたもの
で、その目的とするところは、第1カセツトを収
納する第1テープデツキと、第2カセツトを収納
する第2テープデツキとを回転シリンダを備えた
フレームに着脱自在に付設することによつて、ビ
デオカセツトの互換性を高めたビデオテープ用デ
ツキの提供にある。
以下この考案を図面を参照して説明する。
第1図ないし第3図はこの考案のビデオテープ
用デツキの一実施例を示すもので、図中符号1は
フレーム、符号2は第1テープデツキ、符号3は
第2テープデツキを示し、上記第1テープデツキ
2と第2テープデツキ3とは上記フレーム1に着
脱自在になつている。
上記フレーム1にはビデオ再生用の回転シリン
ダ4と、この回転シリンダ4にテープを接触させ
るロード用ガイドローラ5,5とが設けられてい
る。
また、上記第1テープデツキ2には、第1カセ
ツトAに収められた第1供給リールに嵌挿される
第1供給リール軸6と、この第1供給リール軸6
に取り付けられた第1供給リール台7と、上記第
1カセツトAに収められた第1巻取りリールに嵌
挿される第1巻取りリール軸8と、この第1巻取
りリール軸8に取り付けられた第1巻取りリール
台9とが設けられており、第1テープデツキ2内
に設けられた図示しない電動モータによつて上記
第1供給リール台7と第1巻取りリール軸8とを
回転できるようになつている。
一方、上記第2テープデツキ3には、第2カセ
ツトBに収められた第2供給リールに嵌挿される
第2供給リール軸10と、この第2供給リール軸
10に取り付けられた第2供給リール台11と、
上記第2カセツトBに収められた第2巻取りリー
ルに嵌挿される第2巻取りリール軸12と、この
第2巻取りリール軸12に取り付けられた第2巻
取りリール台13とが設けられており、第2テー
プデツキ3内に設けられた図示しない電動モータ
によつて、上記第2供給リール軸10と第2巻取
りリール軸とを回転できるようになつている。
しかして図中符号Cで示すものは第1カセツト
Aに収容された第1テープ、符号Dは第2カセツ
トBに収容された第2テープであり、上記第1カ
セツトAと第2カセツトBは、それぞれの左端
(第2図と第3図における左端)を第1テープデ
ツキ2と第2テープデツキ3のそれぞれの左端よ
り突出して各デツキ2,3に収納され、上記第1
テープデツキ2、又は第2テープデツキ3をフレ
ーム1に取り付けた時に、第1テープA、又は第
2テープBの一部が第2図、又は第3図に示す如
く回転シリンダ4とロード用ガイドローラ5,5
との間に位置するようになつている。
次に上記のように構成されたこの考案のビデオ
テープ用デツキの一実施例の作用について説明す
る。
まず、第1カセツトAのテープCを走行させる
には、フレーム1に第1テープデツキ2を取り付
け、この第1テープデツキ2に第1カセツトAを
装着する。この状態で第1カセツトAのテープC
は第2図に示す如く回転シリンダ4とロード用ガ
イドローラ5,5との間に位置している。そして
次に、ロード用ガイドローラ5,5を移動してテ
ープCを回転シリンダ4に接触させ、第1テープ
デツキ2内の電動モータにて第1供給リール軸6
又は第1巻取りリール軸8を回転させてテープC
を走行させる。
次に、第2カセツトBのテープDを走行させる
には、フレーム1から第1テープデツキ2を取り
外して第2テープデツキ3を取り付け、この第2
テープデツキ3に第2カセツトBを第3図に示す
如く装着する。この状態で第2カセツトBのテー
プDは第3図に示す如く回転シリンダ4とロード
用ガイドローラ5,5との間に位置している。次
いでロード用ガイドローラ5,5および第2テー
プデツキ3内の電動モータを前記と同様な操作で
作動させて第2供給リール10、又は第2巻取り
リール軸12を回転してテープDを走行させる。
以上のようにして第1カセツトAと第2カセツ
トBを同様な操作にて使用することによつて録
画、再生等ができる。
なお、この実施例を示す第1図ないし第3図に
は、テープC,Dの走行を行なわしめるキヤプス
タン軸等は省略してある。また、フレーム1に設
けられるロード用ガイドローラ5を駆動する機構
(つまり一般に言われているテープローデイング
機構)は、テープを回転シリンダ4に接触させる
ものであれば、一般に知られているVHS方式の
パラレルローデイング機構、β方式のUローデイ
ング機構、VCR方式のテープスプレツデイング
機構等、様々の機構が適用可能である。さらに、
上記フレーム1と第2テープデツキ2、あるいは
フレーム1と第2テープデツキ3との着脱手段
は、フレーム1に第1テープデツキ2をあるいは
フレーム1に第2テープデツキ3を固定できるも
のであれば、一般に知られている尾錠や掛止金具
等何を用いてもよい。
以上説明したようにこの考案のビデオテープ用
デツキは、第1カセツトの第1供給リールと第1
巻取りリールに嵌挿する第1供給リール軸と第1
巻取りリール軸とを備えた第1テープデツキと、
第2カセツトの第2供給リールと第2巻取りリー
ルに嵌挿する第2供給リール軸と第2巻取りリー
ル軸とを備えた第2テープデツキとを回転シリン
ダを備えたフレームに着脱自在に付設した構成で
あるため、第1カセツトに加えて、第1カセツト
とは別種の第2カセツトをも簡単に使用して、録
画、再生等ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のビデオテープ用デツキの一
実施例を示す略図、第2図は同例のフレームに第
1テープデツキを取り付けた状態を示す説明図、
第3図は同例のフレームに第2テープデツキを取
り付けた状態を示す説明図である。 1……フレーム、2……第1テープデツキ、3
……第2テープデツキ、4……回転シリンダ、A
……第1カセツト、6……第1供給リール軸、8
……第1巻取りリール軸、B……第2カセツト、
10……第2供給リール軸、12……第2巻取り
リール軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1カセツトに収められた第1供給リールに嵌
    挿される第1供給リール軸と上記第1カセツトに
    収められた第1巻取りリールに嵌挿される第1巻
    取りリール軸とを備えた第1テープデツキと、第
    2カセツトに収められた第2供給リールに嵌挿さ
    れる第2供給リール軸と上記第2カセツトに収め
    られた第2巻取りリールに嵌挿される第2巻取り
    リール軸とを備えた第2テープデツキとが、回転
    シリンダを備えたフレームに着脱自在に付設され
    て成ることを特徴とするビデオテープ用デツキ。
JP15990281U 1981-10-27 1981-10-27 ビデオテ−プ用デツキ Granted JPS5865603U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990281U JPS5865603U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ビデオテ−プ用デツキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990281U JPS5865603U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ビデオテ−プ用デツキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865603U JPS5865603U (ja) 1983-05-04
JPS6224394Y2 true JPS6224394Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=29952337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15990281U Granted JPS5865603U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 ビデオテ−プ用デツキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865603U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865603U (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU586253B2 (en) A tape loading device for a cassette type tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5567954A (en) Auto-reverse tape recorder
JPS6224394Y2 (ja)
US5105319A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus in which tape cassettes of different sizes can be mounted
US4170029A (en) Multiple speed drive mechanism for cassette recorders
JPS6239515B2 (ja)
JPH064430Y2 (ja) カセツト式磁気記録再生装置のカセツトリ−ル駆動装置
JPS6226876Y2 (ja)
JPS5552550A (en) Tape recorder
JPH04345948A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63102038U (ja)
JPS61129761A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61129759A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH03178019A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPS61284855A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH03106539U (ja)
JPS61265767A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60166834U (ja) 磁気記録再生装置
JPS6066355A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01103095U (ja)
JPS61216151A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0389542U (ja)
JPH01217704A (ja) 磁気記録装置
JPS55163607A (en) Recording system
KR20010010683A (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템