JPS62243144A - 光学的記録媒体および光学的記録方法 - Google Patents

光学的記録媒体および光学的記録方法

Info

Publication number
JPS62243144A
JPS62243144A JP61086739A JP8673986A JPS62243144A JP S62243144 A JPS62243144 A JP S62243144A JP 61086739 A JP61086739 A JP 61086739A JP 8673986 A JP8673986 A JP 8673986A JP S62243144 A JPS62243144 A JP S62243144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
compound semiconductor
recording medium
recording method
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61086739A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kukimoto
柊元 宏
Atsushi Takano
高野 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61086739A priority Critical patent/JPS62243144A/ja
Publication of JPS62243144A publication Critical patent/JPS62243144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は光学的記録媒体および光学的記録方法、特に超
格子構造を有する化合物半導体を用いた光学的記録媒体
および光学的記録方法にIIIする。
(従来の技術とその問題点) 従来、n密度光学記録方法としては、レーザ光などの高
度に収束された記録光により、金属、半金属または、有
機化合物を融解または蒸発させて、四部あるいは孔部を
形成する方法と、結晶と非結晶などの二つの熱力学的準
安定状態囚での転移により識別ピットを形成する方法と
の二方法が知られている。
これらの光学的記録方法は、一般に剛体状のガラス円板
、または、プラスチック円板上に光学記録材料と光ビー
ム追従用のトラッキングパターンを設けるものであり、
この方法によって記録された媒体は、光記録ディスク状
媒体どして一般に知られている。この様な光記録ディス
ク状媒体は、寸法精度が^い、機械的強度が高いなどの
利点を有する反面、mmおよび厚みが大きくなるなどの
理由から、駆動装置が大型化し、また、媒体も装置も高
価であるという問題点を有する。このため、いまだ、広
く一般に普及するに至っていない。高密度記録01能な
光学的記録媒体が広く一般に菖反するためには、従来の
光学記録ディスク状媒体に加えて光学記録フレキシブル
ディスク状媒体、光学記録カード状媒体、光学記録テー
プ状媒体、光学記録シート状媒体など、軽第1コンパク
ト、安価な光学記録媒体の出現が持たれている。
上述の2つの高密度光学記録方法のうち、第1の方法は
記録時に凹部あるいは孔部を形成しなくてはならない。
このためには物質を融解または蒸発にJ:つて取去らね
ばならず、記録時の物質移動が大きくなる。従って、記
録感度を充分大きくする為には、光学記録材料を空気に
露出さ「ることにより物質移動を起こり易くすることが
よく行なわれている。この場合、光学記録材料が空気中
の水分などの影響で酸化したりして劣化を生じたり、光
学記録材料に異物な“どがぶつかり、光学記録材料が機
械的に破壊されたりする事故が起こる危険性がある。そ
のため光記録材料を空隙をはさんで密II する構造を
とっている。このような媒体構造ぐは、重旦および厚み
も増り、フレキシブルディスクカード、テープ、シート
などの多様な形状を持たせることが困難である。また、
この様に融解または蒸発により凹部あるいは孔部を形成
する方法において、光学記録材料として有機色素、顔料
などを用いた場合、光吸収波長の選択性を有し適当な発
振波長のレーψが見つからないなど、媒体設計上難点が
多い。
一方、第2の方法、即ち熱力学的準安定状態間での転移
を利用する方法の場合、記録時の物質移動が小さいため
光記録材料を空気に露出させる必要はなく空隙を設けず
に密閉することが可能である。従ってこの様な転移によ
る記録方法によれば、多様な媒体形状に対応可能である
。従来、転移に用いる材料としては、Te Ox、GO
Soなとの結晶−非結晶相転移材料が知られている。し
かしながら、いずれも非結晶相が経時的に十分安定とは
言えず、また、結晶と非結晶間の相転移を利用するとい
っても、結局は同一物質であることに変わりなく、記録
前後のコントラスト比が小さくなり、実用上人きな障害
となっている。
本発明は、以上のような光学記録材料の欠点を解決し、
経時的に安定で大きなコントラスト・比が得られ、光学
記録材料を露出さけなくても充分に高感度の書込みが可
能であり、このため空隙を設番ノずに密n1が可f走で
あり、容易にフレキシブルディスク状、カード状、テー
プ状、シート状など多様な媒体形状に利用でき、かつ、
使用するレーザ光源に対し光吸収率を自由に設定できる
光学的記録媒体および光学的記録方法を提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、支持体上に互いに異なる少なくとも2種類の
化合物半導体層を積層し超格子構造の半導体積層体を形
成する工程と、化合物半導体中に熱拡散しつる拡散物質
を含んだ拡散物Tj1層を半導体積層体上またはこの半
導体積層体内の一部分に形成する工程と、拡散物質層の
一部に光を照射し、この照射部分から拡散物質を化合物
半導体内に熱拡散させ、超格子構造消失領域を形成する
工程と、を行って光学的記録媒体に光学的記録を行うよ
うにし、上記問題点を解決したものである。
(作 用) 近年、半導体レーデ、トランジスタなどの半導体装置に
おいてレーザ発振波長の短波長化、スイッチング速度の
高速化などの高性能化を進める為の手法として超格子構
Tt (S uperlatticcstructur
e)あるいは吊子井戸へテロ構造(Quantum w
ell hetero 5tructure)が注目さ
れている。これらの構造は、エネルギーギ11ツブの異
なる二種類の半導体の、数十から致白オングストローム
程度のil膜を、交互に数層から数百層積層してなり、
バルク半導体では観測されない特異な性質を示す。この
ような構造の半導体装置を作製する際イオン注入、熱処
理など各種プロセスを通過するが、この時、各層間の相
互拡散が半導体装置の性能に影響を及ぼす。しかし、一
般に拡散物質添加のない超格子構造における各層間の相
互拡散は小さく、例えば、150AのGaAs薄股と、
150AのAlAs薄膜とを20層づつ積層したGa 
AS /A I As超格子においては、900℃の熱
処理においてもAl−Garzの相互拡散が進まず安定
であることが知られている。一方、例えば、このQa 
As /A I AS超格子に対し、5iを熱拡散させ
ると400’Cがら700℃程度の低温度でSiの熱拡
散と同時にAl−Ga間の相互拡散が進行し、超格子構
造が消失する。
超格子構造が消失して生じた、一様なA l x G 
al−xASの組成はQa As Pの膜厚L7どAl
AS層の膜厚り、とを用いて(1)式で)えられる値×
で決まる。
x=LB / (LB +L2)     (1)拡散
物質の熱拡散による超格子構造の消失は消失前後で電気
的性質及び光学的性質が異なる為、この現象を利用して
半導体レーデの導波部を設けたり電極を設置」ることに
応用できることが知られている(例えば米国特許第4.
378.255号)。
発明者らは、GaΔS /A I As超格子と、この
超格子構造が消失して得られたA I  Ga 1−x
Asとは、エネルギーギャップ及び屈折率が異なる為、
特定の波長の光に対する光の反射率、透過率、光学的膜
厚が異なり、極めて容易に超格子構造の消失したfti
域を判別できることに;゛[目した。
上述のGa As /A I As超格子の超格子構造
の消失の場合、超格子部分は赤色であるが超格子構造の
消失部分は黄色であり固接遷移型となる゛ので光吸収係
数が小さくなる。この差は、例えば、赤色光を照射した
場合、反射強度あるいは透過強度の差として容易に検出
できる。このような拡散物質の熱拡散による超格子構造
の消失はGaΔS/AlAS超格子への3iの熱拡散に
限らす■−V族化合物半導体超格子及びπ−■族化合物
半導体超格子中の金属、半金属、金属イオン、半金属イ
オン、及び非金属イオンの熱拡散にしばしば生じる現象
である。
本願発明者らは、■−■族化合物半導体超格子及び■−
■族化合物半導体超格子の研究をざらに進めた結果、熱
拡散のみではなく光照射によっても拡散物質の拡散が生
じ、その結果、超格子構造の消失が見られることを見出
し、これを光学記録に適用する・ことを着想し本発明に
想到し得たものである。本発明によれば、密n可能な転
移型の光学的記録媒体を提供できる。この媒体は超格子
構造部分も超格子M4迄の消失部分もともに経時的に安
定であり、さらに記録の前後では全く異なった光学的性
質を示す為に大ぎなコントラスト比を得ることができる
(実施例) 以下、本発明を図を参照して詳述する。
基本構造 第1図(a)に本発明に係る光学的記録媒体の一実施例
の基本構造を示ず。この例では、Qa Asウェハから
成る支持体1上に積層体2が形成され、更にその上にZ
nから成る拡散物質層3が形成されている。第1図(b
)は同図(a)の部分拡大図である。8!l1i1体2
は、第′1の化合物半導体H21と第2の化合物半導体
層22とを交互に6層積層したものである。ここで第1
の化合物半導体層21は非み50AのQaA+;薄膜層
であり、第2の化合物半導体層22は厚み50人の△I
As薄膜層であり、これらを積層することにより超格子
構造を形成している。
ここで、第1図(C)に示−I にうに拡散物質層3の
一部分31に光ビーム4を照射すると、部分31内の7
nが図の下方の積層体2内に熱拡散する。この熱拡散に
よって積層体2の一部に超格子構造消失領域2′が形成
される。この消失領域2′はAlGaAs゛なるm造を
有し、積層x   1−x 体2の超格子構造領域に対して光学的性質が異なるため
、情報ビットとして利用できる。
第2図(a>に本発明に係る光学的記録媒体の別へ実施
例の基本構造の部分拡大図を示1J0この実施例では拡
散物質層3が積層体2のほぼ中央付近に形成されており
、光ビームの照射により、熱拡散はこの積層体2の上下
両方向に生じ、両方向に超格子構造消失領域が形成され
ることになる。
ただ、この場合光ビームが拡散物質層3まで1−分到遠
しなくてははならないので、化合物半導体層21.22
の吸収係数と拡散物質層3の上方に形成された積層体2
の厚みを考I11!する必要がある。
要するに光ビームが十分到達する位置であれば、拡散物
質層3はどこに設置ブてもかまわない。
第2図(b)は更にまた別な実施例の11本構造を示す
部分拡大図である。この実施例では、拡散物質層3を特
に別個に設けることをせずに、積層体2に内在させた形
どなっている。即ち、第2図(C)に示すようにW4f
f休2の中に深さ方向に不均−となるように拡散物質を
分布させているのである。この例では拡散物質濃度は深
さ方向にガウス分布となっている。このような横′?i
は、後述するように拡散物質をイオン注入する方法や、
各化合物半導体層形成時に拡散物質をドーピングする方
法によって得ることができる。また、第2図(C)の例
では拡散物質11度が深さ方向に不均一となっているが
、拡散物feJad>度は深さ方向に均一であってもよ
い。これはこの拡散現象が通常の熱拡散とは異なり、拡
散物質を介して積層体を構成する原子が動くと考えられ
るからである。
第2図(d)は、3種類の化合物半導体層21゜22.
23を順に積層して積層体2を形成した実施例である。
このように積層体2は少なくとも2種類の化合物半導体
層から成るように11−ればよく、4種類以上の化合物
半導体層を積層しくbよい。
以上のような基本構造を有する記録媒体は、容易にフレ
キシブルディスク、カード、デーブ、シー1−等の形状
にして利用することができる。なお、実用上は第3図(
a)に示すように表層に保護層5を設【ノるのが好まし
い。この保護層5は透光性の材料であればどのようなも
のぐもかまわない。
保11層5を右していてし、第3図(b)のように光ビ
ーム4の照射によって超格子1造消失領域2′を形成す
ることができる。
また、この他、積層体2と支持体1との接着性を改善し
たり、積層体2の膜形成性を向上さける目的で積層体2
と支持体1との間に一層以上の中間層を設けたり、読み
取り時のコントラス1−比を向上さける目的で反射層や
反射防止層を設けたり、読取時に光ビームが、記録予定
部、被記録部を追跡できるように凹凸状、あるいは濃淡
状のトラッキングパターン層を設けたりすることもでき
よう。
111焦OUg 本発明に係る光学内聞9媒体の各構成要素に用いる材料
を以下に例示する。
■ 支持体 本発明に用いる支持体としては、一般的な無機物、また
は有機物の板、フィルム、シート等を用いることができ
る。
■ 化合物半導体 本発明に用いる化合物半導体としては、BN。
BP、BAs 、A I N、ΔIP、Al八S。
A、へSb、GaN、GaP、GaAs、GaSb。
InN、InP、InAs、InSb、J3よびこれら
の混合体よりなる■−v族化合物半導体、またはZnO
,ZnS、Zn5e、ZnTe。
Cd S、Cd Se 、Cd Te 、HgS、Ha
 Se 。
HgTa 、およびこれらの混合体よりなるII−VI
族化合物半導体を用いることができる。
一般に2種類の化合物半導体層を交互にv4層して積層
体2を形成する場合、第一の化合物半導体薄膜層と第二
の化合物半導体薄膜層の膜厚は、光照射による超格子構
造の消失時に光学的性質の変化が大となる組成を与える
膜厚でなければならない。また、光照射時間内に不純物
の拡散が充分に進み超格子構造のW1失がすみやかに行
われる膜厚でなければならない。この為、膜ルは第一の
化合物半導体薄膜層と第二の化合物半導体薄膜層共に1
e八以上1000八以下とするのが好ましい。
さらに詳しくは、不純物の拡散定数a3よび光照射時間
から決めることが望ましい。
このような第一の化合物半導体薄WA層と第二の化合物
半導体薄膜層の組み合わせとしては、Ga As /A
 I ASの他にAlGaAs/x     1−x A IYGa 1−Y As  (0≦X<Y≦1)。
Ga As Sb /Ga As P、Ga In A
s /Ga As P、In Ga As /In G
a p。
In Ga As /In P、Zn Sc /Ga 
As 。
Cd Te /Zn Te 、Zn S/Zn Cd 
Sを(、Lじめ前述した各化合物の組合せとして数百種
類以上のものがある。
第一の化合物半導体と第二の化合物半導体の状態は、単
結晶、多結晶、非晶質のいずれでしよく、第一の化合物
半導体と第二の化合物半導体の状態が異なっていてもよ
い。
■ 拡散物質 本発明に用いる拡散物質としては、 0fijil: 希土類金属、!!移金a、A1.Ga、In。
Sn、Tl、Pb ◎ 半金F&: B、C,Si 、P、Ge、As、Se。
Sb、Te、1.Bi 、  P。
■ 上記金属、非金属の化合物 ◎ 金属イオン: アルカリ金属、アルカリ土類金病、希土類金属、遷移金
属、A1.Ga、In、Sn。
Tl、Sbの各イオン ◎ 半金属イオン: B、C,Si 、P、Ge 、As 、Se 。
Sb、TO,l、Bi 、Poの各イオン◎ 非金属イ
オン: 1−1e 、N、O,F、Nc 、S、C1,Δr。
Br、t(r、xcの各イオン を用いることができる。
拡散物質としてtよ上記各物質を用いることができるが
、拡散現象を生じやすくするためには、積層体の構造原
子と同程度の大きざの拡散物質を用いるのが好ましい。
例えばGa As /へ1へSを積層体とする場合は、
Zn、Cu、Siの原子またはイオンが、またCd T
e /Zn l−cを積層体とする場合は、In、Ga
の原子またはイオンが拡散物質として好ましい。
1五五り 以下に本発明に係る光学的記録媒体の製造方法を例示す
る。
■ 積層体 本発明に用いる積層体の製造は、従来一般に用いられて
いる超格子構造の製造技術をそのまま利用すればよい。
例えば、光CVD法、MOCvD法、分子線蒸着法、プ
ラズマCVD法などを用いれば、組成制御、膜厚a、I
I御を容易に行いながら積層体を形成することができる
。この他、減圧CVD法、常圧CVD法、クラスクーイ
オンビーム法、イオンプレーティング法、イオンビーム
スパッタリング法、スパッタリング法、蒸着法、液相成
長法、等を用いて形成を行うことがeきる。
■ 拡散物質層 (+)  拡散物lJi層を独立して設ける場合蒸着法
、スパッタリング法、イオンプレーティング法を用いれ
ば容易に拡散物質層3を形成り゛ることができる。また
、プラズマCVD法、MOCVD法、光CVD法、分子
線成長法を用いれば、積層体の形成と同一装置を利用C
きるのぐ便利である。この他、イオンビームスパッタリ
ング法、クラスクーイオンビーム法、常圧CVD法、減
圧CVD法等を用いることもできる。
(ii)  拡散物質を化合物半導体内に分布させて拡
散物質層とする場合 できる。イオン注入法では、積層体に電界中で加速され
た拡散物質のイオン流を照射する。照射イオンエネルギ
ーは1〜数100kcV程度がよい。
ドーピング法では化合物半導体層の形成時に拡散物質の
ドーピングを行えばよい。各種CVD法で化合物半導体
層を形成Jるのであれば、化合物半導体の原料ガスに、
分解時に拡散物質を放出する分子のガスを混入して供給
すればよい。Mえば(CI  )  GaおよびASI
−13を原料ガスとしてGa As MIJをCVD法
で形成4゛るのであれば、この原料ガスにSiH,iを
混合させ、GaAs1ti中に拡散物質として3iをド
ーピング法ればよい。
なお、光照射によって深さ方向に拡散が生じるように、
拡散物質の分布は深さ方向に不均一となるようにする。
1亙五1 以下に本発明に係る光学的記録媒体の記録方法を詳述す
る。
拡散物質の拡散による超格子II4造の消失を引き起こ
寸為には、積層体内の拡散物ffllll度が1×10
  tea  以上、望ましくは1×1018C11−
3以上であるとよく、この条件を満足する拡散が起きる
ように照射光のエネルギー密度と照射時間を決めること
が望ましい。照射光としてはシー1F光を収束して用い
るのがよい。
照射に用いるレーザの発娠波艮は、記録媒体に用いる化
合物半導体あるいは、拡散物質の吸収波長であることが
望ましい。逆に、使用するシー1f波長にあわせて、化
合物半導体あるいは、拡散物質を選ぶことができる。
例えば、光吸収端が867 nmであるGa Asと光
吸収端が57 /I nInであるAlAsとをそれぞ
れ、第一、第二の化合物半導体薄膜として用いた光学的
記録媒体の場合、発振波長830 nllの半導体レー
ザの発振光にて光照射を行なうと、光はAlASにはほ
とんど吸収されないが、Ga Asに吸収されGaAs
を加熱する。この結果、光照射部分は、積層体構造が消
失し、吸収端が770nlのGaAlAsに転移し、半
導体レーザの830 rvの発振光はほとんど吸収され
なくなる。
この光照射による光吸収端の変化は、光の透過率の変化
によって検出できるのはららろんであるが、被照04部
の光学定数が変化する為に反)1率の変化としても検出
できる。検出に830n11の半導体レーザ光を用いる
場合、シー1F出力を十分に)げ、光学記録材料に熱の
蓄積が進まないようにすれば、検出光が未記録部に照射
されたとしても、未記録部が新たに記録されてしまうこ
とはない。
記録光と、検出光の波長を追えることにより、より高感
度に記録または検出を行うことができる。
例えば、Ga AsとAlAsの積層体を用いた記録媒
体に記録光として発振波長422nmの1」e−Cdシ
レーFを用いると、レーザ光はGa AsとAlAsの
両者に吸収されるのですみやかに加熱が進み8IIH体
構造の消失がおこる。この場合検出光として発振波長8
30止の半導体レーデの発揚光を用いれば、光吸収端8
67 nmのGaAsが含まれる光未照射部分では、検
出光は吸収され、光吸収端770rvのGa A I 
Asである光記録部では検出光は吸収されないので、検
出11!1が高い。
記録用レーザの波長としては、v4層体を構成する第一
または第二の化合物半導体の吸収端波長のいずれか長い
波長より短い波Sぐあるか、あるいは拡散物質の吸収波
長であることが望ましい。第一または第二の化合物半導
体として用いることのできる化合物半導体と、その吸収
端波長を表1に示す。ただし、この波長値は、GaAl
Asや、Cal−1oTeの様な混合物では、Ga A
sとAlAsあるいはCdTaとH!l1l−Qの光吸
収端波長の中間値を示し、その値はQaと八1あるいは
CdとHgの原子数比で決まる。
なお、検出用レーザの波長としては、特に制限はなく、
光記録材料が検出するのに十分な反射率、透過率を示す
波長を選べばよい。
表1. 化合物半導体の光吸収端波長 11五叉ユ月 以下に本発明に係る光学的記録媒体を製造し、これに記
録を行った具体的実施例をデポする。
〈実施例1〉 厚み11IRの洗浄したQa Asウェハーから成る支
持体の上に、1ヴみ50AのGa As薄膜層を第1の
化合物半導体薄膜層、厚み50へのAlAS前膜層を第
2の化合物半導体薄膜層として6層から成る#%層体を
形成した。第1の化合物半導体薄I!層はトリメデルガ
リウム((C1−13”) 3Ga )とアルシン(A
sH2)とを、第2の化合物半導体薄膜層はトリメチル
アルミニウム ((CH)  Al)とアルシン(A:1H3)とを、
それぞれ原料ガスとして用いたMOCVD法により作製
した。即Iう、第4図(a)に示づように支持体1を真
空容器6内に置き、10 ’T orrまで排気した後
、支持体1をヒータ7によって600℃に加熱する。
この真空容器内に高純度水糸ガス(+−12)で10%
に希釈されたアルシン(AsH2)と液体状のトリメチ
ルガリウム((CH3)3Ga )をバブリングさせて
]−リメチルガリウムが溶は込んだH2ガスとをそれぞ
れ50cc/n+inの流量で、20秒間流し、50人
のGaAs薄膜を堆積させた。次に、真空容器6を10
−6Torrまで再度排気し容器内のトリメチルガリウ
ム、アルシン水素を取り除く。次にこの600℃に加熱
された支持体1の置かれた真空容器6内に高純度水素ガ
ス(H2)で、10%に希釈されたアルシン(AS1]
3)と、液体状のトリメチルアルミニウム((CH3)
3A+>バブリングさせて1〜リメチルアルミニウムが
溶は込んだ+12ガスとをそれぞれ50cc/sinの
流量で30秒間流し、50へのAlAs薄膜をM&積さ
Uた。この操作を3回づつ繰り返す。この様にして得ら
れた積層体の上に次のようにして亜鉛薄膜を拡散物質と
して設けた。即ち、lXl0  Torrの Ar雰囲
気中で、13゜56M1−1zの高周波マグネトロン放
電を用いたスパッタリング法で、亜鉛(Zn )を20
への厚さに堆積させた。こうして得られた光学的記録媒
体に、さらに保:J!層として、5μ瓜の厚さに紫外線
硬化型樹脂をスピンコードし、紫外線を照射して硬化さ
せた。この時の照射紫外線は光学的記録媒体に変化を生
じさせるほど強くはない。
以上の様にして得た、光学的記録媒体に発振波長830
 rv、出力20mWの半導体レーザ光をレンズで、直
径1μmに集光して支持体とは反対側からパルス幅1μ
secでWI&射した。照射部と未照射部との830n
−の光に対する反射率は、それぞれ、19%と43%と
であり、記録媒体として用いるのに十分な反射率変化を
示した。
〈実施例2〉 第4図(b)に示すように、厚み100μmの洗浄した
ポリイミドフィルムを支持体1として、この支持体1上
に、10 ’T’ orrの雰囲気下で、ケイ素(Si
 )を電子線加熱蒸着し、厚み100へのケイ素薄躾を
設は拡散物質層とした。この拡散物質層を設けた支持体
1上に化合物半導体層として、厚み100へのInP薄
F薄層1層厚み50AのGa Sb mを交互に10回
ずつ光CV D法を用いて積層した。即ち、支持体1を
、真空容器6内に置き、10’Torrまで排気した後
、支持体1を200℃に加熱する。真空容ムロ内に液体
状のトリエチルインジウム((C2H5)3 In )
をバブリングさせてトリエチルインジウムが溶は込んだ
水素ガス(H2)とH2ガスで5%に希釈されたホスフ
ィン(PH3)とをそれぞれ100CC/Sinの流量
で流し込む。この時、真空容器6の外から石英窓61を
通じて低圧水銀ランプ8の光を拡散物質層に30秒間照
射し、InPの9み100人のwJ膜層を成長させる。
次に、真空容器6内を、再度10−6−r orrまで
排気した後に、トリメチルガリウムをバブリングさせて
トリエチルガリウムが溶は込んだ水素ガス(H2)とH
2ガスで6%に希釈されたスチビン(SbH3)とを、
それぞれ100cc/minの流量で流し込む。この時
低圧水銀ランプ8の光を40秒間照射し、厚み50人の
Ga Sb薄膜層を成長させる。以上の操作を10回繰
り返して、光学的記録媒体を作製した。この記録媒体に
、実施例1と同様に光照口(を行なった。光照躬部と、
光未照 胴部との反射率はそれぞれ32%と47%とであった。
〈実施例3〉 厚み1履のアクリル樹脂を支持体1として用い、この上
に第1の化合物半導体薄膜層として厚み100AのGa
 As L11!層を、第2の化合物半導体sII!i
laとして厚さ25人のInSb薄膜をそれぞれ10回
ずつW4層した。化合物半導体層は、それぞれGa A
sとIr1Sbをターゲツト材に用いたスパッタリング
法にて作製した。この様にして得られた積層体に200
keVに加速されたアルミニウムイオンをI X 10
”as−2の密痕で照射し、積層体中に拡散物質として
金属イオンであるアルミニウムイオンを分散して注入し
、光学的記録媒体を作製した。
この記録媒体に、発振波長422 nm、出力307F
LWのl−1cmCdレー働Fの光をレンズで直径2μ
mk:集光し、2μsec照射した。光学系の効率は2
5%で記録媒体表面でのレーザ光強度は7.5mWであ
った。照射部と、未照射部との波長830 nmにおけ
る光透過率は、それぞれ80%と20%とであり、良好
なコンI・ラスト比を得た。
またこの記録媒体に、発振波長830n1m、光出力2
0mWの半導体レーザ光を直径1μmに集光した時にも
、同様の光透過率変化を示した。
〈実施例4〉 厚み0.4履のポリカーボネートを支持体として用い、
この上に第1の化合物半導体薄膜層として、厚み60A
のCd Tcを、第2の化合物半導体111IFrJと
して厚み70AのZnTeを交互に10回ずつ積層した
化合物半導体薄膜は、プラズマCVD法により作製した
。即ち、14図(C)に示すように、支持体1を真空容
器6内に置き、5 X 10−5Torrまで排気した
後、支持体1を150℃まで加熱する。この真空容器6
内にジエチルカドミウム((C2H5)2Cd)をバブ
リングし、ジエチルカドミウムを溶は込んだ水素ガス(
H2)と5%に希釈されたテルル化水素(H2T(りを
100 cc/sinの流Rで流す。ざらに同時に0.
001%の1llfになるようにシラン(Si1−14
)ガスを拡散物質の原料として加える。このとき真空容
器6内の支持体1を含む領域に電極9および^周波電源
10を用いて13.56MHzの高周波電界をかけるこ
とにより、放電によるプラズマを発生させる。これによ
って支持体1上に、Cd Te *膜を所定の厚みに堆
積ざ往る。同様にジエチル亜鉛((C2H5) 2Zn
−)をバブリングし、ジエチル亜鉛を溶かし込んだ水素
ガス(1−12)と、水素ガスで5%に希釈されたテル
ル化水素(L12Ta)とを原料スとして、所定の厚み
のZn Te va膜を堆積させる。以上の操作を繰返
し、積層体を作製する。このようにして得られた積層体
は、fi層体のCd Ta lil内に拡散物質として
半金属元素のSiを含む光学的記録媒体である。
この記録媒体に発振波長422n園、出力30mWのE
〜1e−Cdシレー!の光をレンズで集光し、照射した
。この光照射により、波長422nmでの屈折率が0.
2減少し、良好なコントラスI−比が得られた。
〈実施例5〉 厚み1履の石英ガラスの支持体上に実施例2と同じ光C
VD法により、第1の化合物半導体薄膜層として厚さ7
0AのA I As ill!層を、第2の化合物半導
体11111Jlとして厚み50へのGa As薄膜層
を、第3の化合物半導体薄1g1lllとして厚み30
AのZn Se 薄111!を、それぞれ10回づつ次
々に積層してW41FI体を作製した。原料ガスは以下
のとおりである。
原料ガス H2で希釈する。
第1  バブリング トリメチルアルミラム(CH3)
3A1 10 %  アルシンASH3 第2  バブリング トリメデルガリウム(、CH3)
 3 Ga 10 %  アルシン 第3  バブリング ジエチル亜鉛 (C21−15) 2 Zn 8 %   セレン化水素 112seこの8!i層体
に300keVに加速されたアルゴンイオンを1 X 
1015as−2の密度で照射する。これによって積層
体中に拡散物質として非金属イオンであるアルゴンイオ
ンを平均してI X 1019m5−3の濃度で注入し
、光学的記録媒体を作製した。
この記録媒体に、発振波長633 nm、出力15Tr
LWのHe−Neレーザの光を集光して照射した。
照射部は変色し、未照射部の暗赤色から橙色に変化した
。これは記録媒体のエネルギーギャップが未照0481
sの1.43eV (867na)から照射部の2.0
5eV (605nm)に変化したためである。
(1明の効果〕 上述した本発明に係る光学的記録媒体を用いて記録を行
えば、次のような効果が得られる。
(1)光照射による記録媒体の光学的性質の変化は急激
であり、この為高速の光履込が可能となる。
(2)光照射の前後で、記録媒体内の元素組成分布が大
ぎく変化するため、結晶−非結晶同相転移を利用した従
来の記録媒体に比べ、光照射部、光来照射部ともにeh
的に安定しておりかつ記録部のコントラスト比も大ぎい
(3)光照射時の物質移動は、溶融、蒸発による四部、
孔部形成を利用した従来の光学的記録媒体に比べ極めて
小さい。この為記録感電を高くする為に記録媒体を空隙
をはさん′C密1!IIする必要はなく、この結果容易
に多様な形状の製品化が可能である。空隙を必要としな
い光学的記録媒体は、機械的強痘、高8!度、高湿瓜へ
の耐性に優れており、種々の産業分野において有用′C
ある。
(4)広い波長範囲の光源に対して対応可能であり、書
込、読取装置の設計E有利である。
なお、参考のため、以下に本発明に係る光学的記録媒体
の用途を列挙し、産業上利用可能性を示す。
(1)金融流通産業:キャッシュカード、クレジットカ
ード (2)医療健康産業:健康保l1tI証、カルテ、医療
カード、緊急カード (3)娯楽産業:ソフトウェア用媒体 (4)運輸旅行産業:旅行者カード、免i;’r&E、
定期券、パスポート (5)出版産業:w1子出版 (6)情報処理産業:li子機器の外部記憶装置、ファ
イリング (7)教育JI業二教材プログラム、成績管理カード、
図繊館の人出f!11!!! (8)自動inN*:整備記録、運行IIl!(9)F
A :MC,NG、oボット等のプログラム記憶媒体。
(10)その他:ビルコントロール、ホームコントロー
ル、IDカード、自動販売機等。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>は本発明に係る光学的記録媒体の一実施例
の構造を示1°断面図、同図(b)は同図(a)の部分
拡大図、同図(C)は同図(a)に示寸媒体への記録方
法を示す因、第2図(a)。 (b)、(d)は本発明に係る光学的記録媒体の別な一
実施例の構造を示t i面図、同図(C)は同図<1)
)に示す媒体中の拡散物質分布図、第3図<8)は第1
図(a)に示す媒体に保護層を形成した例を示す所面図
、同図(b)は同図(a)に示す媒体への記録方法を示
す図、第4図(a)。 (b)、(C)は、本発明に係る光学的記録媒体の製造
方法の一例を示す図である。 1・・・支持体、2・・・半導体積層体、2′・・・超
格子構造消失領域、21・・・第1の化合物半導体層、
22・・・第2の化合物半導体層、23・・・第3の化
合物半導体層、3・・・拡散物質層、31・・・照射部
分、4・・・光ビーム、5・・・保護層、6・・・真空
容器、61・・・石英窓、7・・・ヒータ、8・・・低
圧水銀ランプ、9・・・電極、10・・・高周波電源。 出願人代理人  佐  藤  −雄 (b)           (C) (d) 帛2図 馬 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに異なる少なくとも2種類の化合物半導体層を
    積層して成る超格子構造の半導体積層体と、この半導体
    積層体上またはこの半導体積層体内の一部分に設けられ
    、前記化合物半導体中に熱拡散しうる拡散物質を含んだ
    拡散物質層と、前記半導体積層体を支持する支持体と、
    を備えることを特徴とする光学的記録媒体。 2、半導体積層体が第1の化合物半導体層と第2の化合
    物半導体層とを交互に積層して成ることを特徴とする特
    許請求の範囲1項記載の光学的記録媒体。 3、拡散物質層が半導体積層体内の第1の化合物半導体
    層および第2の化合物半導体層に拡散物質を含ませて成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の光学的記録媒体。 4、第1の化合物半導体が、III−V族化合物半導体か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の光学的記録媒体。 5、第1の化合物半導体が、BN、BP、BAs、Al
    N、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、G
    aAs、GaSb、InN、InP、InAs、InS
    b、およびこれらの混合体よりなる群から選ばれた少な
    くとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の光学的記録媒体。 6、第1の化合物半導体が、II−VI族化合物半導体から
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第3
    項記載の光学的記録媒体。 7、第1の化合物半導体が、ZnO、ZnS、ZnSe
    、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、H
    gSe、HgTe、およびこれらの混合体よりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の光学的記録媒体。 8、第2の化合物半導体が、III−V族化合物半導体か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第7
    項のいずれかに記載の光学的記録媒体。 9、第2の化合物半導体が、BN、BP、BAs、Al
    N、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、G
    aAs、GaSb、InN、InP、InAs、InS
    b、およびこれらの混合体よりなる群から選ばれた少な
    くとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の光学的記録媒体。 10、第2の化合物半導体が、II−VI族化合物半導体か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第7
    項のいずれかに記載の光学的記録媒体。 11、第2の化合物半導体が、ZnO、ZnS、ZnS
    e、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、
    HgSe、HgTe、およびこれらの混合体よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の光学的記録媒体。 12、拡散物質が、金属、半金属、または金属と半金属
    との化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第11項のいずれかに記載の光学的記録媒体。 13、金属が、希土類金属、遷移金属、Al、Ga、I
    n、Sn、Tl、およびPbよりなる群から選ばれた少
    なくとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第12項記載の光学的記録媒体。 14、半金属が、B、C、Si、P、Ge、As、Se
    、Sb、Te、I、Bi、およびPoよりなる群から選
    ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第12項記載の光学的記録媒体。 15、拡散物質が、金属イオン、半金属イオン、または
    非金属イオンであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第11項のいずれかに記載の光学的記録媒体。 16、金属イオンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土
    類金属イオン、希土類金属イオン、遷移金属イオン、A
    lイオン、Gaイオン、Inイオン、Snイオン、Tl
    イオン、およびSbイオンよりなる群から選ばれた少な
    くとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    15項記載の光学的記録媒体。 17、半金属イオンが、B、C、Si、P、Ge、As
    、Be、Sb、Te、I、Bi、およびPoの各イオン
    よりなる群から選ばれた少なくとも1種からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第15項記載の光学的記録媒
    体。 18、非金属イオンが、He、N、O、F、Ne、S、
    Cl、Ar、Br、Kr、およびXeの各イオンよりな
    る群から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第15項記載の光学的記録媒体。 19、各化合物半導体層の厚みが10Å〜1000Åで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第18
    項のいずれかに記載の光学的記録媒体。 20、第1の化合物半導体層がGaAs、第2の化合物
    半導体層がAlAs、拡散物質がZnから成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項、第3項、または第19
    項記載の光学的記録媒体。 21、支持体上に互いに異なる少なくとも2種類の化合
    物半導体層を積層し超格子構造の半導体積層体を形成す
    る工程と、前記化合物半導体中に熱拡散しうる拡散物質
    を含んだ拡散物質層を前記半導体積層体上またはこの半
    導体積層体内の一部分に形成する工程と、前記拡散物質
    層の一部に光を照射し、この照射部分から前記拡散物質
    を前記化合物半導体内に熱拡散させ、超格子構造消失領
    域を形成する工程と、を有し、前記超格子構造消失領域
    に情報量をもたせることを特徴とする光学的記録方法。 22、化合物半導体が第1の化合物半導体層と第2の化
    合物半導体層とを交互に積層して成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第21項記載の光学的記録方法。 23、拡散物質層が半導体積層体内の第1の化合物半導
    体層および第2の化合物半導体層に拡散物質を含ませて
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第21項または第
    22項記載の光学的記録方法。 24、第1の化合物半導体が、III−V族化合物半導体
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第22項また
    は第23項記載の光学的記録方法。 25、第1の化合物半導体が、BN、BP、BAs、A
    lN、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、
    GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、In
    Sb、およびこれらの混合体よりなる群から選ばれた少
    なくとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第24項記載の光学的記録方法。 26、第1の化合物半導体が、II−VI族化合物半導体か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第22項または
    第23項記載の光学的記録方法。 27、第1の化合物半導体が、ZnO、ZnS、ZnS
    e、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、
    HgSe、HgTe、およびこれらの混合体よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第26項記載の光学的記録方法。 28、第2の化合物半導体が、III−V族化合物半導体
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第22項乃至
    第27項のいずれかに記載の光学的記録方法。 29、第2の化合物半導体が、BN、BP、BAs、A
    lN、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、
    GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、In
    Sb、およびこれらの混合体よりなる群から選ばれた少
    なくとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第28項記載の光学的記録方法。 30、第2の化合物半導体が、II−VI族化合物半導体か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第22項乃至第
    27項のいずれかに記載の光学的記録方法。 31、第2の化合物半導体が、ZnO、ZnS、ZnS
    e、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、
    HgSe、HgTe、およびこれらの混合体よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第30項記載の光学的記録方法。 32、拡散物質が、金属、半金属、または金属と半金属
    との化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    1項乃至第31項のいずれかに記載の光学的記録方法。 33、金属が、希土類金属、遷移金属、Al、Ga、I
    n、Sn、Tl、およびPbよりなる群から選ばれた少
    なくとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第32項記載の光学的記録方法。 34、半金属が、B、C、Si、P、Ge、As、Se
    、Sb、To、I、Bi、およびPoよりなる群から選
    ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第32項記載の光学的記録方法。 35、拡散物質が、金属イオン、半金属イオン、または
    非金属イオンであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第31項のいずれかに記載の光学的記録方法。 36、金属イオンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土
    類金属イオン、希土類金属イオン、遷移金属イオン、A
    lイオン、Gaイオン、Inイオン、Snイオン、Tl
    イオン、およびSbイオンよりなる群から選ばれた少な
    くとも1種からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    35項記載の光学的記録方法。 37、半金属イオンが、B、C、Si、P、Ge、As
    、Se、Sb、Te、I、Bi、およびPoの各イオン
    よりなる群から選ばれた少なくとも1種からなることを
    特徴とする特許請求の範囲第35項記載の光学的記録方
    法。 38、非金属イオンが、He、N、O、F、Ne、S、
    Cl、Ar、Br、Kr、およびXeの各イオンよりな
    る群から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第35項記載の光学的記録方法。 39、各化合物半導体層の厚みが10Å〜1000Åで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第21項乃至第3
    8項のいずれかに記載の光学的記録方法。 40、第1の化合物半導体層がGaAs、第2の化合物
    半導体層がAlAs、拡散物質がZnから成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第22項、第23項、または第
    39項記載の光学的記録方法。 41、半導体積層体の形成を光CVD法、MOCVD法
    、分子線蒸着法、または、プラズマCVD法によって行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第40項記載の光学
    的記録方法。 42、拡散物質層を化合物半導体層とは別の独立した層
    として設けることを特徴とする特許請求の範囲第40項
    または第41項記載の光学的記録方法。 43、拡散物質層を蒸着法、スパッタリング法、または
    イオンプレーティング法を用いて行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第42項記載の光学的記録方法。 44、拡散物質層を半導体積層体の形成に用いた装置と
    同じ装置を用いて形成することを特徴とする特許請求の
    範囲第42項記載の光学的記録方法。 45、拡散物質を化合物半導体内に分布させることによ
    り半導体積層体層の一部を拡散物質層とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第40項または第41項記載の光
    学的記録方法。 46、拡散物質を半導体積層体にイオン注入法またはド
    ーピング法を用いて分布させることを特徴とする特許請
    求の範囲第45項記載の光学的記録方法。 47、拡散物質層内の拡散物質濃度を1×10^1^7
    cm^−^3以上とする特許請求の範囲第45項または
    第46項記載の光学的記録方法。 48、レーザ光を用いて熱拡散を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第40項乃至第47項のいずれかに記載
    の光学的記録方法。 49、レーザ光の発振波長が化合物半導体あるいは拡散
    物質の吸収波長域に属することを特徴とする特許請求の
    範囲第48項記載の光学的記録方法。 50、半導体積層体が2種類の化合物半導体から成り、
    この2種類の化合物半導体の吸収端波長のうちいずれか
    長い方の波長より短い発振波長のレーザ光を用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第48項記載の光学的記録
    方法。
JP61086739A 1986-04-15 1986-04-15 光学的記録媒体および光学的記録方法 Pending JPS62243144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086739A JPS62243144A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 光学的記録媒体および光学的記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086739A JPS62243144A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 光学的記録媒体および光学的記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243144A true JPS62243144A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13895177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086739A Pending JPS62243144A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 光学的記録媒体および光学的記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076860A (en) * 1989-01-13 1991-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Algan compound semiconductor material
US6709958B2 (en) * 2001-08-30 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Integrated circuit device and fabrication using metal-doped chalcogenide materials
JP2009545886A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 炭素含有シリコンエピタキシャル層の形成方法
US7829169B2 (en) 2005-06-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076860A (en) * 1989-01-13 1991-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Algan compound semiconductor material
US6709958B2 (en) * 2001-08-30 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Integrated circuit device and fabrication using metal-doped chalcogenide materials
US7829169B2 (en) 2005-06-07 2010-11-09 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same
US8133567B2 (en) 2005-06-07 2012-03-13 Panasonic Corporation Information recording medium and method for producing the same
JP5042019B2 (ja) * 2005-06-07 2012-10-03 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法
JP2009545886A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 炭素含有シリコンエピタキシャル層の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205329A (en) Periodic monolayer semiconductor structures grown by molecular beam epitaxy
US4261771A (en) Method of fabricating periodic monolayer semiconductor structures by molecular beam epitaxy
US5395791A (en) Growth of II VI laser diodes with quantum wells by atomic layer epitaxy and migration enhanced epitaxy
EP0641494B1 (en) Single quantum well ii-vi laser diode without cladding
WO1992018978A1 (en) Optical recording medium and its manufacturing
JPS62243144A (ja) 光学的記録媒体および光学的記録方法
US5547705A (en) Nonlinear optical device and method of manufacturing same
Bachmann et al. Real-time monitoring of heteroepitaxial growth processes on the silicon (001) surface by p-polarized reflectance spectroscopy
Chomat et al. Relief holograms in thin films of amorphous As2Se3 under high laser exposures
Kisker et al. OMVPE growth of CdTe-ZnTe superlattices
Kim et al. Formation and optical properties of CdTe self-assembled quantum rings with electronic states embedded in ZnTe barriers
JPH10320857A (ja) 光記録媒体およびその超解像再生方法
US7540006B2 (en) Optical information recording medium and manufacture method thereof
Scott et al. The growth of InP/InGaAs multi-quantum well modulator arrays by Gas Source MBE
JPH01101192A (ja) 記録方法
KR950007215A (ko) 반도체레이저장치 및 그 제작방법
JP2002255698A (ja) 強磁性ii−vi族系化合物及びその強磁性特性の調整方法
Hanaizumi et al. Fabrication and assessment of sputtered Si: SiO2 films emitting white light without annealing
Baba et al. Laser writing of submicrometre lines on copper island films
JPS62139156A (ja) 光記録デバイスの製造方法
JP3107045B2 (ja) 多元混晶の製造方法及び半導体装置
JP2690836B2 (ja) 硫化セレン化マンガン亜鉛系光半導体
JPH01155534A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPS635515A (ja) 化合物半導体のエピタキシヤル成長方法
JPH0257387A (ja) 光メモリー媒体