JPS62239262A - Table preparing device - Google Patents

Table preparing device

Info

Publication number
JPS62239262A
JPS62239262A JP61082012A JP8201286A JPS62239262A JP S62239262 A JPS62239262 A JP S62239262A JP 61082012 A JP61082012 A JP 61082012A JP 8201286 A JP8201286 A JP 8201286A JP S62239262 A JPS62239262 A JP S62239262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subroutine
data
document
ruled line
vertical line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61082012A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2655836B2 (en
Inventor
Masayoshi Ozeki
正義 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61082012A priority Critical patent/JP2655836B2/en
Publication of JPS62239262A publication Critical patent/JPS62239262A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2655836B2 publication Critical patent/JP2655836B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To freely change character data to enter the inside of the frame of a table without paying attention to the size of the frame in a table preparation by reading the document information and the ruled line information to show the maximum value of the position of the ruled line calculated by a calculating means, executing the preparation of a table and displaying them. CONSTITUTION:By a document file preparing means 1, a document file 2 is prepared. The document file 2 is constituted of the ruled line information and the document information. In order to prepare the table and display this on a picture, first, the position of the ruled line is calculated beforehand by a calculating means 3 of a ruled line position, the actual position of the ruled line (longitudinal line) is determined by the maximum value of respective counting values and the result is stored into a ruled line position memory means 5. A displaying means 4 of table data reads this for one record from the document file 2, collates it with the ruled line position information of the ruled line position memory means 5, prepares the table and displays it.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータ、あるいはワードプ
ロセッサ等により、文書混じりの表を作成する場合に好
適な中膜を提供するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention provides a media suitable for creating a table containing documents using a personal computer, word processor, or the like.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来からパーソナルコンピュータ、あるいはワードプロ
セッサ等で、懺を作成する場合、1ず先に表の枠を作成
し、次にこの枠の中に文書を挿入するといり方法をとっ
ていた。このため、文書を挿入する段階で、入りきらな
い場合は、枠を再修正するという必要か生じる。しかし
、この段階では、文書の一部がすでに記述されているた
め、この修正は、大変面倒な操作となる。
Conventionally, when creating a table using a personal computer or a word processor, the method has been to first create a table frame and then insert the document into this frame. For this reason, when inserting a document, if the document does not fit within the frame, it becomes necessary to re-correct the frame. However, at this stage, part of the document has already been written, so this modification becomes a very troublesome operation.

〔発明が解決しようとする問題や〕[The problem that the invention aims to solve]

従来技術は、表作成に於いて、表の枠を変更せねはなら
ない様な編集処理で、操作を容易にするという配慮に欠
ける面があった。
In the conventional technology, when creating a table, editing processing does not require changing the frame of the table, so there is a lack of consideration for facilitating operations.

このため、編集中に、枠の中に入れる文書か多くなシ、
枠を広ける必要が生じた場合は、その修正に多大な工数
を必要とする。
For this reason, while editing, there are many documents that are placed in the frame.
If it becomes necessary to widen the frame, a large amount of man-hours will be required to correct it.

本発明の目的は、この株な編集処理も容易に操作できる
手放を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a user with the ability to easily perform this simple editing process.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

feJ記の従来技術の難点は、表作成に於い1.1す枠
を作成し、次に文書をその枠に挿入するという方式に起
因する。すなわち、枠作成と文畜作成がそれぞれ独立に
処理されているため、両者の関係は、操作者のデータ入
力に依存することになり、前記の様な問題が発生してい
る。
The difficulty of the prior art described in FEJ is due to the method of creating a table in 1.1. A frame is created and then a document is inserted into the frame. That is, since the frame creation and the text/animal creation are processed independently, the relationship between the two depends on the data input by the operator, causing the above-mentioned problems.

本発明は、枠データと文書データを混在したファイルを
作成する事とし、枠の大きさく卦線位&)を自動的に決
定する手段を設ける拳にょシ、文書データの長さが変更
になっても、この文書データを元に、枠の大きさく罫線
の位k)を、再自動計算する事により、粋の修正を必要
とする様な編集処理を容易にするという目的を達成して
いる。
The present invention creates a file containing a mixture of frame data and document data, and provides a means to automatically determine the size of the frame and the position of the triangle, and the length of the document data is changed. However, by automatically recalculating the size of the frame and the position of the ruled line (k) based on this document data, we have achieved the goal of facilitating editing processing that requires minor corrections. .

〔作用〕[Effect]

第1図、第2図により本発明の詳細な説明する。 The present invention will be explained in detail with reference to FIGS. 1 and 2.

すなわち、第1図は本発明の基本構成を示すブロック図
、第2図は作成する表とこの表を記憶するためのファイ
ル構成との関係を示す図である。
That is, FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the relationship between a table to be created and a file structure for storing this table.

第1図に於いて、文書ファイル作成手段lにより文書フ
ァイル2が作成される。この文書ファイル2は@2図に
示す様に罫線情報と文書情報よシ構&される。懺を作成
し、画面上にこれを表示するためには、1ず罫線位置の
算出手段3にて、罫線の位置をあらかじめ算出しておく
。この算出手段3の動作について第2図にて説明する。
In FIG. 1, a document file 2 is created by a document file creation means 1. This document file 2 is structured with ruled line information and document information as shown in Figure @2. In order to create a screen and display it on the screen, first, the position of the ruled line is calculated in advance by the ruled line position calculation means 3. The operation of this calculation means 3 will be explained with reference to FIG.

同図上段は、作成しようとする表の一部を示すものでろ
りml−jが文書(文字列)を示す。この表を作成する
ためには、同図下段の様なファイルを作成する必要かあ
る。ファイルの先頭】文字はその】レコード(1行)が
罫線情報(Y)か、文書情報(M)を示すかを区別して
いる。数字は、縦線の届を示している。例えば”Yo、
3”は61j!AOの位置から届3の位&”!で横線を
引け”という事を意味している。また”MO,no−O
s  1 穿・・・・・・1は文書情報である拳を意味
し、まず縦線点0の位置に縦線を引き、次に文書m o
−oを記述し、次に縦線A】の所に縦線を引く事を意味
している。
The upper part of the figure shows a part of the table to be created, and ml-j represents a document (character string). In order to create this table, it is necessary to create a file like the one shown at the bottom of the figure. The [ ] character at the beginning of the file distinguishes whether the ] record (one line) indicates ruled line information (Y) or document information (M). The numbers indicate the vertical lines. For example, “Yo,
3" is 61j! The 3rd place reached from the AO position &"! It means "draw a horizontal line".It also means "MO, no-O".
s 1 Punch...1 means a fist which is document information, first draw a vertical line at the position of vertical line point 0, then document m o
-o, and then draw a vertical line at the vertical line A].

本発明の罫線位置の算出手段3であるが、これは、ファ
イルの内容を調べ、縦線位fIItAに対応した夫夫の
縦線位置を算出記憶する。1ず左端(X座標=0)に縦
?R&0の位置を決定する。次に縦線点lの決定である
がこれはファイルの文書情報レコードよυ縦線AIを含
むレコードヲ算出し、夫々その直前の文書情報の文字数
を調べ、縦線AOの位置にこの文字数分だけ加算した位
置を縦1m 扁1の位置と計算する。ただし、縦HA1
の実際の位置は、夫々の計算値の最大値に決定され記憶
される。以下、次々と、同じ様に縦線位重か決定される
。また横線は、ファイルの罫線情報が縦11FJAにて
記述されているため、この縦線位置か決定されれば横線
のX座標も決定された拳になる。以上の様に、文書ファ
イル2をもとに罫線位置の算出手段3は、この位置を算
出する。結果は罫線位置記憶手段5に記憶される。
The ruled line position calculating means 3 of the present invention examines the contents of the file and calculates and stores the husband's vertical line position corresponding to the vertical line position fIItA. 1 Vertical to the left end (X coordinate = 0)? Determine the location of R&0. Next, the vertical line point l is determined, but this is done by calculating the document information record of the file and the record containing the vertical line AI, checking the number of characters in the document information immediately before each, and placing this number of characters at the position of the vertical line AO. The added position is calculated as the position of 1 m long and 1 m wide. However, vertical HA1
The actual position of is determined and stored as the maximum of the respective calculated values. Thereafter, the vertical line position weight is determined one after another in the same way. Furthermore, since the ruled line information of the horizontal line is written in vertical 11FJA, if the position of this vertical line is determined, the X coordinate of the horizontal line will also become the determined fist. As described above, the ruled line position calculating means 3 calculates this position based on the document file 2. The result is stored in the ruled line position storage means 5.

表データの表示手段4は、文書ファイル2よシlレコー
ドずつこれを読み出し、罫線位置記憶手段5の罫線位置
情報とつき合せの上、表を作成し表示する。
The table data display means 4 reads the document file 2 record by record, compares it with the ruled line position information in the ruled line position storage means 5, and creates and displays a table.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下本発明の一つの実施例について説明する。 One embodiment of the present invention will be described below.

第3図は例えはワードプロセッサの基本構成を示すブロ
ック図であり、データバスを中心に次のようなものか接
続されている。1はCRT (Cathode Ray
 Tube Display)、2はRA M (Ra
ndom Accθss Memory) 、3はマイ
クロプロセッサ、4はキーボード、5はROM (Re
ad 0nly Memory)、6はクロック発振回
路、7はタイミング制御回路、8はキャラクタフォント
用ROM、9はCART制御回路、】Oはリフレッシュ
メモリ、1】はパラレル/シリアル変換回路、12はデ
ィヌク制御装置、13はディスク駆動装置である。
FIG. 3 is a block diagram showing the basic configuration of a word processor, for example, and the following devices are connected around a data bus. 1 is CRT (Cathode Ray
Tube Display), 2 is RAM (Ra
ndom Accθss Memory), 3 is the microprocessor, 4 is the keyboard, 5 is ROM (Re
0nly Memory), 6 is a clock oscillation circuit, 7 is a timing control circuit, 8 is a character font ROM, 9 is a CART control circuit, ]O is a refresh memory, 1] is a parallel/serial conversion circuit, 12 is a Dinuk control device , 13 is a disk drive device.

このように構成したワードプロセッサの基本動作を以下
簡単に説明する。キーボード4よりデータを入力すると
、このデータは、あらかじめROM5に格納したプログ
ラムに従って、このブロクラムの記載通りに働くマイク
ロプロセッサ3により、キャラクタフォント用ROM8
よシ読み出された文字フォントとしてリフレッシュメモ
リ10に転送される。次に再び別のキーが押された場合
、この入力データに対応する文字フォントがりフレッシ
ュメモIJIOの次の位置に陶様な径路で転送される。
The basic operation of the word processor configured as described above will be briefly explained below. When data is input from the keyboard 4, this data is transferred to the character font ROM 8 by the microprocessor 3, which operates according to the program stored in the ROM 5 and as described in this blockrum.
The fonts are then transferred to the refresh memory 10 as read character fonts. If another key is then pressed again, the character font corresponding to this input data is transferred to the next position in the fresh memo IJIO by a convenient route.

このようにして、キー人力されたデータは次々に文字フ
ォントに変換され、リフレッシュメモリ10に転送され
る。このような一連の動作はクロック発振回路6よシ発
せられる基本パルスにより管理されている。また、この
クロック発振回路6の基本パルスはCRT制御回路9に
も伝えられ、CRT制御回路9は、この基本パルスを支
けてマイクロプロセッサ3がリフレッシュメモリ10を
アクセスしていない時間帯を利用し、リフレッシュメモ
リ10よシデータを読み出し、パラレル/シリアル変換
回路11に転送する。データの転送を受けたパラレル/
シリアル変換回路11は、このデータを矩形のパルス列
に変換し、ビデオ信号VとしてCRTlに入力する。筐
た、CRT】に対してはORT*I’4jAJ回路9よ
り出力される同期信号Sも入力される。(!RTIはこ
れらの信号により、ビデオ信号VがH1ghレベルの電
位にある場合、画面の対応する位置のドツトを明るく点
灯させる。これは、同期信号8をもとに0RT1の画面
の左上よシ右へ、次にはその下の列についても左から右
に走査され、1m!RTIの画面の全ドツトについて表
示が行なわれる。従って、CRT制御回路9はリフレッ
シュメモリ]OのデータをCRTlの画面の左上から右
へ、その次には次の段のデータを順次取り出してパラレ
ル/シリアル変換回路11に転送されるよう、リフレッ
シュメモリ10のデータの読み出しのためのメモリアド
レスを発生している。また、ディスク駆動装ali13
にセットされたディスクの読み出し・書き込みについて
も、ROM5にあらかじめ格納された制御プログラムの
記載に従い、マイクロプロセッサ3がディスク制御装置
12を介してディスク駆動装置IIL13を制御するこ
とにより順次進められる。
In this way, the data entered manually is converted into character fonts one after another and transferred to the refresh memory 10. Such a series of operations is managed by basic pulses generated by the clock oscillation circuit 6. The basic pulse of this clock oscillation circuit 6 is also transmitted to the CRT control circuit 9, and the CRT control circuit 9 supports this basic pulse and utilizes the time period when the microprocessor 3 is not accessing the refresh memory 10. , reads the data from the refresh memory 10 and transfers it to the parallel/serial conversion circuit 11. Parallel/transferred data
The serial conversion circuit 11 converts this data into a rectangular pulse train and inputs it as a video signal V to the CRTl. The synchronizing signal S output from the ORT*I'4jAJ circuit 9 is also input to the CRT. (!RTI uses these signals to brightly light up the dot at the corresponding position on the screen when the video signal V is at the H1gh level potential. The rows below are also scanned from left to right to display all dots on the 1m! A memory address for reading data from the refresh memory 10 is generated so that the data of the next stage is sequentially taken out from the upper left to the right and then transferred to the parallel/serial conversion circuit 11. , disk drive ali13
The reading and writing of the disks set in the ROM 5 is also performed sequentially by the microprocessor 3 controlling the disk drive device IIL13 via the disk control device 12 according to the description of the control program stored in advance in the ROM 5.

以上のようなワードプロセッサの基本部分については従
来から提供されているものと陶様でおり、本発明の実施
例においては、第4図以降で説明する文書情報と罫線情
報を持った文書ファイルの作成・編集−跡処理に特色が
あるものである。すなわち第4図は文書ファイルを作成
する作表処理のメインルーチンを示すフローチャートで
あり、ここでは、例えはメニュー画面を衣示し、メニュ
ー選択全行なう。このメニュー選択は通常ファンクショ
ンキーあるいは数字キーなどにより行なわれ、ステップ
41でキーボード4より入力したデータか編集処理の開
始を指令するものであるときは、ステップ42において
編集処理を行なうサブルーチンEDIT(50)が起動
される。また、ステップ42.43において、キー人力
されたデータが文書ファイル(表データ)の表示処理を
指令するものであるときは、縦線位置決定のためのサブ
ルーチンTより(1!(200)、表データの表示処理
のためのサブルーチンHYDS(250)か順次起動さ
れる。また、ステップ42,43゜45において、キー
人力されたデータが全処理の終了を指令するものである
とき、本装置の処理は終了する。
The basic parts of the word processor as described above are those that have been provided conventionally, and in the embodiment of the present invention, the creation of a document file with document information and ruled line information, which will be explained from FIG.・Editing - The feature is the processing of traces. That is, FIG. 4 is a flowchart showing the main routine of table processing for creating a document file. Here, for example, a menu screen is displayed and all menu selections are made. This menu selection is normally performed using function keys or numeric keys, and if the data entered from the keyboard 4 in step 41 is a command to start editing processing, a subroutine EDIT (50) is selected to perform the editing processing in step 42. is started. In addition, in steps 42 and 43, if the key input data instructs display processing of a document file (table data), the subroutine T for determining the vertical line position (1! (200), The subroutine HYDS (250) for data display processing is started sequentially.Furthermore, in steps 42, 43 and 45, when the data entered by the key commands the end of all processing, the processing of this device is started. ends.

さて、各種処理操作の説明を始める前に、第33図によ
り本実施例の文書ファイルBF工LEの構成につい1説
明する。第33図は本実施例で使用される各種ワークエ
リアの概要を示すものであるか、個々のワークエリアの
働きについては後で詳しく説明する。すなわち、文書フ
ァイルBF工LEは文書情報MDATAと斜線情報KD
ATAとにより構成する文書データBDATAにレコー
ド種別を示すフラグエリアRFLGを付加した文書情報
レコードにより構敢され、この文書情報レコードを指し
示すファイル・レコードNo  FNOにより管理され
る。フラグエリアRFLGに“Y”が記憶されていると
き、この文書情報レコードは罫線の横線に関する情報を
含み、フラグエリアRFLGに”M”が記憶され1いる
とき、この文書情報レコードは文書情報MDATAと罫
線情報KDATA(縦線A)を含むことになる。また、
フラグエリアRF’LGにE1が記憶されているとき、
この文書情報レコードは文書ファイルの鍛終レコード(
エンドマーク)となる。さらに文書データBDATAの
文書情報MDATAと罫線情報KDATAとの区切りに
は適当な制御コード(区分データ)か割り当てられるも
のであるが実施例においては、説明を簡単にするため“
、′(カンマ)で、これを示している。また、各文書デ
ータBDATAの後には復改および改行のための制御コ
ードが伯加され、文書情報レコードを締め〈〈つている
Now, before starting to explain various processing operations, the configuration of the document file BF engineering LE of this embodiment will be explained with reference to FIG. FIG. 33 shows an overview of the various work areas used in this embodiment, and the functions of the individual work areas will be explained in detail later. In other words, the document file BF engineering LE has the document information MDATA and the diagonal line information KD.
It is constructed by a document information record in which a flag area RFLG indicating the record type is added to the document data BDATA constituted by ATA, and is managed by a file record No. FNO pointing to this document information record. When "Y" is stored in the flag area RFLG, this document information record includes information regarding the horizontal line of the ruled line, and when "M" is stored in the flag area RFLG, this document information record includes the document information MDATA. It includes ruled line information KDATA (vertical line A). Also,
When E1 is stored in the flag area RF'LG,
This document information record is the final record of the document file (
end mark). Further, an appropriate control code (classification data) is assigned to the division between the document information MDATA and the ruled line information KDATA of the document data BDATA, but in the embodiment, in order to simplify the explanation, "
, ′ (comma) indicates this. Further, a control code for return and line feed is added after each document data BDATA to close the document information record.

次に、第5図により編集処理のサブルーチンEDITに
ついて説明する。このサブルーチンED工Tが起動され
ると、ステップ52においてステップ5】でキー人力さ
れたデータが編集処理の終了を指令するものであるかど
うが判断される。編集処理の終了を指令するキーとして
通常はファンクショ7キー、5TOPキー、CLEAR
キー、あるいはKSOキーなどが割シ当1られ、これら
のキー人力により本サブルーチンは終了する。萱た、こ
れらのキー以外のキーが入力された場合には、さらに後
で詳しく説明するカーソル制御のためのサブルーチンC
!5ON(110)、デ一式罫線データおよび文書デー
タ)の挿入・削除・重書処理のためのサブルーチンより
ap(60)かJa次起動される。
Next, the subroutine EDIT of editing processing will be explained with reference to FIG. When the subroutine ED T is activated, it is determined in step 52 whether the data entered manually in step 5 is a command to end the editing process. The keys that command the end of the editing process are usually the function 7 key, 5 TOP key, and CLEAR.
The key, KSO key, etc. are assigned 1, and this subroutine ends with the manual input of these keys. However, if a key other than these keys is input, subroutine C for cursor control, which will be explained in more detail later, is executed.
! 5ON (110), ap (60) is activated next from a subroutine for inserting, deleting, and overwriting processing (set of ruled line data and document data).

第6図は第5図に示したサブルーチンよりCPの概要を
示すものであり、本サブルーチンの起動により、さらに
挿入モードの処理制御のためのサブルーチンエNMC(
70)、文字データの挿入処理のためのサブルーチンC
工NP(80)、文字の皺替処理のだめのサブルーチン
C! CG P(90)、削除処理のためのサブルーチ
ンDLPR(100)力硝娯次起動される。
FIG. 6 shows an overview of the CP from the subroutine shown in FIG. 5, and by starting this subroutine, the subroutine NMC (
70), subroutine C for inserting character data
Engineering NP (80), subroutine C for character wrinkle replacement processing! CG P (90) and a subroutine DLPR (100) for deletion processing are activated.

第7図は第6図に示したサブルーチンエMMCの内容を
示すものであり、ステップ71で、1ずキー人力された
キーデータが挿入開始を指示するものであるかどうかが
判定され、挿入開始と判定された場合には、ステップ7
2において、第33図に示すようあらかじめRAMZ上
のワークエリアに設けた挿入モードフラグエリアIFL
Gに、挿入モード中である旨が記憶設定される。通常、
この挿入開始の指示にはファンクションキーあるいは挿
入キーが割り当てられる。ステップ71゜73.74に
おいて、キーデータが挿入処理の終了を指示するものと
判断されたときは、ステップ75で先に押入モードフラ
グエリアエFLGに記t1を設定した押入モード中であ
る旨のデータを解除する。この挿入処理の終了の指示に
は通常、復改キー、ファンクションキー、あるいは挿入
キーの再押し下げなどが割シ当てられる。これら各ステ
ップの処理が終ると本サブルーチンは終了し、上位のサ
ブルーチンよりCPを経由して次のサブルーチンC工N
Pが起動する。
FIG. 7 shows the contents of the subroutine MMC shown in FIG. 6. In step 71, it is determined whether or not the key data entered manually is an instruction to start insertion, and the insertion is started. If it is determined that
2, the insert mode flag area IFL is set in advance in the work area on RAMZ as shown in FIG.
G is memorized and set to indicate that the insert mode is in progress. usually,
A function key or an insert key is assigned to this instruction to start insertion. When it is determined in steps 71, 73, and 74 that the key data instructs the end of the insertion process, in step 75, a message indicating that the push mode is in progress is entered in the push mode flag area FLG with t1 set. Clear data. This instruction to end the insertion process is usually assigned to a return key, a function key, or the insertion key being pressed again. When the processing of each of these steps is completed, this subroutine ends, and the next subroutine
P starts.

第8図は第6図に示したサブルーチンC工NPの内容を
示すものであり、ステップ81でキー人力したデータが
文字データであるか判断し、文字データである場合には
、ステップ82で挿入モードフラグエリアIFLGを調
べ、挿入モードである場合には、ステップ83で第33
図に示すようにワークエリア中に設けた編集エリアED
ARの編果溜目文字を指し示すポインタEFTで示され
た編集文字の直前にキー人力したデータを挿入する。結
果として、この挿入処理によりホインタEPTで指し示
した編集文字以後の文字列は一字分だけ検力に移動する
。次に1ステツプ84において、ポインタEFTを更新
(+1 )した後、編集エリアKDARのデータの表示
のためのサブルーチンKDDPが起動される。なお、ス
テップ81゜82において、キー人力したデータが本ル
ーチンに該当しなかった場合、あるいは、サブルーチン
KDDPの実行後、本ルーチンは終了し、上位のサブル
ーチンIDCPを経由して次のサブルーチン0CGPが
起動される。
FIG. 8 shows the contents of the subroutine C engineering NP shown in FIG. The mode flag area IFLG is checked, and if it is the insert mode, the 33rd
Editing area ED set up in the work area as shown in the figure
Insert the data entered by pressing the key immediately before the editing character indicated by the pointer EFT pointing to the editing result string character of AR. As a result, by this insertion process, the character string after the edit character pointed to by the pointer EPT is moved by one character into the test field. Next, in step 84, after the pointer EFT is updated (+1), a subroutine KDDP for displaying the data in the editing area KDAR is activated. In addition, in steps 81 and 82, if the data entered manually does not correspond to this routine, or after subroutine KDDP is executed, this routine ends and the next subroutine 0CGP is started via the upper subroutine IDCP. be done.

第9図は第6図に示したサブルーチンC0GFの内容を
示すものであり、このサブルーチンでは先に説明したサ
ブルーチンC工NPとは逆に、ステップ9]、92でキ
ー人力されたデータが文字データであり、挿入モードに
ない場合、ステップ93以下の処理を進めるものである
。すなわち、ステップ93ではポインタEFTで指し示
す編集文字をキー人力したデータ(文字)に置き換え、
この置き換え結果を編集エリアEDARのデータの表示
のためのサブルーチンKDDPで斯する。
FIG. 9 shows the contents of the subroutine C0GF shown in FIG. 6. In this subroutine, contrary to the previously explained subroutine If it is not in the insert mode, the processing from step 93 onwards is performed. That is, in step 93, the editing character pointed to by the pointer EFT is replaced with data (characters) input manually using the key.
This replacement result is executed in a subroutine KDDP for displaying data in the editing area EDAR.

また、ステップ91.92で、キー人力したデータが本
ルーチンに該当しなかった場合、めるいは、サブルーチ
ンEDDPの実行後、本ルーチンは於了し、上位のサブ
ルーチンよりCPf経由し1次R 夕の内容を示すものであり、本ルーチンにおいてはステ
ップ101において、キー人力されたデータがデータの
削除を指示するものであるか判断される。このデータ削
除の指示には、通常、削除キー、その他のファンクショ
ンキーが割り当てられ、これらのキー人力により、ステ
ップ102では、ポインタEFTで指し示す編集文字が
削除される。
In addition, in steps 91 and 92, if the data entered manually does not correspond to this routine, after executing the subroutine EDDP, this routine terminates, and the data is transferred from the upper subroutine via CPf to the primary R data. In this routine, in step 101, it is determined whether the data entered manually is an instruction to delete data. This data deletion instruction is usually assigned to a delete key or other function keys, and in step 102, the edit character pointed to by the pointer EFT is deleted by the manual input of these keys.

結果として、この削除処理により編集エリアKDAR内
のポインターFTで指し示す文字より後の文字が、それ
ぞれ前方に一字分だけ移動する。この編集結果は、次の
サブルーチンKDDPで表示される。このサブルーチン
KDDPの実行後、あるいはステップ101において本
ルーチンに該当しないと判断された場合、本ルーチンは
終了し、上位のサブルーチンよりCPを経由し、さらに
上位のサブルーチンKD工Tに制御が移る。
As a result, as a result of this deletion process, each character after the character pointed to by the pointer FT in the editing area KDAR is moved forward by one character. This editing result is displayed in the next subroutine KDDP. After this subroutine KDDP is executed, or if it is determined in step 101 that this routine does not apply, this routine ends, and control is transferred from a higher-level subroutine to a higher-level subroutine KDDP via CP.

第11図は第5図に示すサブルーチンescnの概要を
示すものであシ、本サブルーチンの起動により、さらに
改行処理のためのサブルーチンDNPR(120)、前
行処理のためのサブルーチンUPPR(160)、編集
カーソルの右移動処理のためのサブルーチンCART(
180)、編集カーソルの左移動処理のためのサブルー
チンC3LF(190)が順次起動される。
FIG. 11 shows an outline of the subroutine escn shown in FIG. 5. When this subroutine is activated, subroutine DNPR (120) for line feed processing, subroutine UPPR (160) for previous line processing, Subroutine CART (for moving the edit cursor to the right)
180), and a subroutine C3LF (190) for moving the edit cursor to the left is sequentially activated.

第12図は第11図に示すサブルーチンDNPRの内容
を示すものであり、ステップ111において、キー人力
されたデータが改行を指示するものであるかの判定を行
なう。通常この改行指示には田キー(下向き矢印キー)
、あるいはファンクションキーなどが割り当てられ、こ
れらのキー人力によりステップ122において、第33
晒に示すようにワークエリアにあらかじめ設けた、ファ
イル・レコードNo(FNO)を管理するカウンタLC
N’i更新(+1)する。このカウンタLCiNの更新
後は、さらに下位の編集レコードの取り出しのだめのサ
ブルーチンKDRD(130)、カーソルの改行処理の
ためのサブルーチン08OR(140)が順次起動され
る。
FIG. 12 shows the contents of the subroutine DNPR shown in FIG. 11. In step 111, it is determined whether the data entered manually with a key indicates a line feed. Normally, this line break instruction is done using the ta key (down arrow key).
, or a function key, etc., and the 33rd
As shown in the figure, a counter LC for managing the file record number (FNO) is provided in the work area in advance.
Update N'i (+1). After updating the counter LCiN, a subroutine KDRD (130) for retrieving a lower level edit record and a subroutine 08OR (140) for cursor line feed processing are sequentially activated.

下位のサブルーチンEDRD、cscRo実行後、ある
いは、ステップ121で改行指示に半たらないと判別さ
れた場合、本サブルーチンは終了し、制御はサブルーチ
ンC!SCNに移る。
After the lower subroutines EDRD and cscRo are executed, or if it is determined in step 121 that the line feed instruction is not reached, this subroutine ends and control returns to subroutine C! Move to SCN.

第13図は第12図に示すサブルーチンEDRDの処理
内容を示すものでl、ステップ131において、文書フ
ァイルBF工LEよシ先に更新したファイル−レコード
No(FNO)のカウンタLCNが指し示す該当レコー
ドを読み込み、次のステップ132で、この読み込んだ
レコードを編集エリアEDARに転送する。読み込みレ
コードの転送後は、さらに下位のサブルーチンEDDP
が起動し、このサブルーチンEDDPの実行後、上位の
サブルーチンDNPRを経由して、さらにサブルーチン
08ORが起動する。
FIG. 13 shows the processing contents of the subroutine EDRD shown in FIG. 12. In step 131, the corresponding record pointed to by the counter LCN of the previously updated file record number (FNO) is The read record is read, and in the next step 132, the read record is transferred to the editing area EDAR. After transferring the read record, the lower subroutine EDDP
is started, and after execution of this subroutine EDDP, subroutine 08OR is further started via the upper subroutine DNPR.

第14図は第12図に示すサブルーチンC5CRの処理
内容を示すものであり、ステップ141において、先に
絖み込んだレコードか文書レコードであるかの判定を行
ない、文書レコードと判定した場合には、次のステップ
142において、CP、 T I上のカーソル位置を更
新する。具体的には、このステップ142において、第
33図に示すようにカーソル位置をf埋しているカウン
タCRYを更新(縦軸カウンタを+1)し、とのカウン
タCRYの内容をCART制御回路9に転送することに
より、CPRTIの画面上、次の行の左端の位置にカー
ソルを表示する。このステップ】42の処理後、あるい
はステップ141において文書レコードと認められなか
った場合、本サブルーチンは終了し、上位のサブルーチ
ンDNPRを経由して、次のサブルーチンUPPRが起
動する。
FIG. 14 shows the processing contents of the subroutine C5CR shown in FIG. 12. In step 141, it is determined whether the record is a previously inserted record or a document record, and when it is determined that it is a document record, , in the next step 142, update the cursor position on CP, T I. Specifically, in this step 142, as shown in FIG. By transferring, a cursor is displayed at the left end position of the next line on the CPRTI screen. After the processing in Step 42 or if it is not recognized as a document record in Step 141, this subroutine ends, and the next subroutine UPPR is activated via the upper subroutine DNPR.

第16図は第11図に示すサブルーチンUPPRの処理
内容を示すものであり、ステップ17′1において、キ
ー人力されたデータが前行表示を指示するものであるか
の判定を行なう。通常この前行表示指示には田キー(上
向き矢印キー)、あるbはファンクションキーなどか割
り白てられ、とれらのキー人力によりステップ】62に
おいで、ファイル−レコードNo(FNO)を管埋する
カウンタLONを更新(−1)する。この力9ンタ17
0に制御が移る。ステップ161において、サブルーチ
ンは終了し、上位のサブルーチンC3ONを経由して、
サブルーチンCBRTが起動さの処理内容を示すもので
あυ、ステップ171で前ステップにおいて読み込んだ
レコードか文書レコードであるか判定され、文書レコー
ドでおる場合、次のステップ172でCRTI上のカー
ソル位置を更新する。具体的には、このステップ172
において、カーソル位置を管理してbるカウンタCRY
を更新(縦軸カウンタ’に−1)L、このカウンタCR
Yの内容をCRT制御回路9に転送することにより、C
RTIの画面上、前の行の位置にカーソル位置示する。
FIG. 16 shows the processing contents of the subroutine UPPR shown in FIG. 11. In step 17'1, it is determined whether the data entered manually with a key instructs display of the previous line. Normally, this command to display the previous line is made by using the t key (up arrow key) and the b key, which is a function key. The counter LON is updated (-1). This power 9ta 17
Control is transferred to 0. In step 161, the subroutine ends, and via the upper subroutine C3ON,
This shows the processing content of the subroutine CBRT.In step 171, it is determined whether the record read in the previous step is a document record.If it is a document record, the next step 172 is to change the cursor position on the CRTI. Update. Specifically, this step 172
, a counter CRY manages the cursor position.
Update (-1 to vertical axis counter') L, this counter CR
By transferring the contents of Y to the CRT control circuit 9, C
Position the cursor on the previous line on the RTI screen.

このステップ172の処理後、あるいはステップ171
において文簀レコードと認められなかった場合、本サブ
ルーチンは終了し、上位のサブルーチンUPPR,CB
ONを経由してサブルーチン0BRTが起動する。
After processing this step 172 or step 171
If the record is not recognized as a paper screen record, this subroutine ends and the upper subroutines UPPR and CB
Subroutine 0BRT is activated via ON.

第18図は第11図に示すサブルーチンC3RTの処理
内容を示すものであり、ステップ18]において、キー
人力されたデータがカーソルの右移動を指示するもので
あるかの判定を行なう。通常とのカーンル右移動指示に
&εキー(右向き矢印キー)、あるいはファンクション
キーなどが割り半てられ、これらのキー人力によりステ
ップ182において、1ず、カーソルが右移動可能であ
るか調べられる。具体的にはカーソル位&を管理してい
るカウンタCRXの内容を読み出し、これをカーソル移
動の限界値と比較し、限界値内であればカーソルの移動
を可とする。カーソルの移動が可と判断された場合、ス
テップ183でカーソル位itを管理しているカウンタ
CRXを更新横軸カウンタを+1)L、とのカウンタO
RXの内容をCRT制御回路9に転送する。結果として
、CRTIの画面上カーソルは右に一文字分移動して再
表示される。また、同時に、ステップ184において、
編集エリアKDARの編集着目文字を管理しているポイ
ンタKPTを更新(+l)t、、次の編集処理に備える
。このステップ184の処理後、あるいはステップ18
1,182において本サブルーチンに該当しないと判断
された場合は、本サブルーチンが終了し、上位のサブル
ーチンC8CNを経由して、次のサブルーチン08LP
が起動する。
FIG. 18 shows the processing contents of the subroutine C3RT shown in FIG. 11. In step 18], it is determined whether the data entered manually with the key is an instruction to move the cursor to the right. The &ε key (rightward arrow key) or a function key is assigned to the normal rightward movement instruction, and in step 182, it is first checked whether the cursor can be moved to the right using these keys. Specifically, the content of the counter CRX that manages the cursor position & is read out, compared with the limit value for cursor movement, and if it is within the limit value, the cursor is allowed to move. If it is determined that the cursor can be moved, the counter CRX that manages the cursor position is updated in step 183, and the horizontal axis counter is increased by +1)L.
The contents of RX are transferred to the CRT control circuit 9. As a result, the on-screen cursor of the CRTI is moved one character to the right and redisplayed. Also, at the same time, in step 184,
The pointer KPT that manages the editing target character in the editing area KDAR is updated (+l)t, in preparation for the next editing process. After processing this step 184 or step 18
If it is determined in step 1,182 that this subroutine does not apply, this subroutine ends and the next subroutine 08LP is executed via the upper subroutine C8CN.
starts.

第19図は第】1図に示すサブルーチン08LFの処理
内容を示すものであり、先に第18図で説明したサブル
ーチンCE3RTと対を成している。
FIG. 19 shows the processing contents of subroutine 08LF shown in FIG. 1, which forms a pair with subroutine CE3RT previously explained with reference to FIG.

すなわち、ステップ191において、キー人力されたデ
ータがカーソルの左移動を指示するものであるかの判定
を行なう。通常、このカーソル左移動指示に鉦叩ヨキー
(左向き矢印キー)、あるいはファンクションキーなど
が割り肖1られ、これらのキー人力によりステップ19
2において、1ず、カーソルが左移動可能であるか調べ
られる。具体的にはカーソル位置を管理しているカウン
タCRXの内容が読み出され、これがO”に達している
か判断し、達していなけれは、カーソルの移動を可とす
る。カーソルの移動か可と判断された場合、ステップ1
93でカーソル位t[’に管理しているカウンタCRX
を更新(横軸カウンタを−1)し、このカウンタCRX
の内容をCRT制御回路9に転送する。結果として0R
T1の画面上カーソルは左に一文字分移動して馬表示さ
れる。1だ、同時に、ステップ194において、編集エ
リアEDARの編集着目文字を管理しているポインタE
PTを更新(−1)する。このステップ194の処理後
、あるいはステップ191,182において本サブルー
チンに該当しないと判断された場合、本ルーチンは終了
し、上位のサブルーチンC8CNを経由して、サブルー
チンEDITに制御か移る。
That is, in step 191, it is determined whether the data manually input by the key is an instruction to move the cursor to the left. Normally, the key to move the cursor to the left is assigned a key (left arrow key) or a function key, and step 19 is performed manually using these keys.
2, it is first checked whether the cursor can be moved to the left. Specifically, the contents of the counter CRX that manages the cursor position are read out, and it is determined whether this has reached O". If not, the cursor can be moved. It is determined that the cursor can be moved. If so, step 1
At 93, the counter CRX managed at the cursor position t['
(the horizontal axis counter is -1), and this counter CRX
The contents of are transferred to the CRT control circuit 9. As a result 0R
The cursor on the screen of T1 is moved one character to the left and a horse is displayed. 1. At the same time, in step 194, the pointer E that manages the editing target character in the editing area EDAR is
Update PT (-1). After processing step 194, or if it is determined in steps 191 and 182 that this subroutine does not apply, this routine ends and control shifts to subroutine EDIT via upper subroutine C8CN.

第15図に第8図、第9図、第10図、第13図に示し
た編集エリアEDARのデータ表示のためのサブルーチ
ンEDDPの処理内容を説明する。
FIG. 15 describes the processing contents of the subroutine EDDP for displaying data in the editing area EDAR shown in FIGS. 8, 9, 10, and 13.

すなわち、ステップ151におい1、編集エリアEDA
Rの文字を読み出すため、第33図に示すようあらかじ
めワークエリアに用意した文字リードポインタRPTが
初期設定され、続いて、ステップ】52においてCRT
表示エリアCRTARを指し示す表示ポインタDPTが
初期設定される。
That is, in step 151, the editing area EDA
In order to read the character R, the character read pointer RPT prepared in advance in the work area is initialized as shown in FIG.
A display pointer DPT pointing to the display area CRTAR is initialized.

次にステップ153,154において、編集エリアKD
ARよシ編集文字のポインタEFTの指し示す文字デー
タが読み出され、表示ポインタDPTの指し示すCRT
表示エリアCRTABに転送される。次に、ステップ1
55,156において、両ポインタ11!FT、DPT
がそれぞれ更新(+1)され、ステップ157で編集エ
リアKDARの復改および改行制御コードが検出され編
集エリアEDAR内に未転送のデータがなくなる1で、
ステップ153以下の転送処理か繰返し行なわれる。
Next, in steps 153 and 154, the editing area KD
The character data pointed to by the edit character pointer EFT is read out from the AR, and the character data pointed to by the display pointer DPT is read out.
It is transferred to the display area CRTAB. Next, step 1
At 55,156, both pointers 11! FT, DPT
are updated (+1), the return and line feed control codes of the editing area KDAR are detected in step 157, and there is no untransferred data in the editing area EDAR (1).
The transfer processing from step 153 onwards is repeated.

ステップ157で編集エリアEDAR内の未転送データ
がなくなると、本ルーチンは終了し、本ルーチンを呼び
出した上位のルーチンに制御が移る。
When there is no more untransferred data in the editing area EDAR in step 157, this routine ends and control is transferred to the upper routine that called this routine.

本ルーチンの実行により、結果として、編集エリアED
AR内のデータがCRT表示エリアCRTARの該当箇
所に転送され、このCRT&示エリアCRTAR内のデ
ータは先に第3図で説明したリフレッシュメモ”10.
パラレル7シリアル変侠回路11を介して0RT1に表
示される。
By executing this routine, as a result, the editing area ED
The data in AR is transferred to the corresponding location in the CRT display area CRTAR, and the data in this CRT&display area CRTAR is transferred to the refresh memo "10.
It is displayed on 0RT1 via the parallel 7 serial conversion circuit 11.

このような編集処理のサブルーチンED工Tにより、先
に第2図、あるいは第33図に示すような文書ファイル
BF工LEが作成される。すなわち、実施例において第
2図に示す表の例では、1す、買線の縦線に当るものに
左側から順次縦線NOを60”、′1”、・・・甲II
 3 IIと付は文書ファイル作成の準備を行なう。次
に横線のデータを入力するのであるが、これは先頭にレ
コード種別を示すフラグRFLGのコードIIY”を付
け、この後に横線の始点と交わる縦線Noと横線の終点
と交わる縦線NOを区分コード、′を挾んで配置される
よう順次入力し、最後に復改・改行コードを入力する。
By the subroutine ED operation T of such editing processing, a document file BF operation LE as shown in FIG. 2 or FIG. 33 is first created. That is, in the example of the table shown in FIG. 2 in the example, the vertical line numbers corresponding to the vertical lines of the 1st and buy lines are sequentially changed from the left to 60'', '1'', . . .
3 II and Attachment prepare for creating a document file. Next, input the horizontal line data, which is done by adding a flag RFLG code IIY'' indicating the record type to the beginning, and then distinguishing the vertical line number that intersects with the starting point of the horizontal line and the vertical line number that intersects with the end point of the horizontal line. Enter the code in sequence so that it is placed between the '' characters, and finally enter the carriage return/line feed code.

次に文字情報を含むレコードの作成であるか、これは先
頭にレコード種別を示すフラグRFLGのコード@M”
を付け、この後に文字情報と該当する縦RNOを区分コ
ード6、″を挾んで必要数配置し、最後に復改Φ改行コ
ードを付加して完了となる。これら文書ファイル作成の
捩階では、文字情報を含め全てのデータの追加・削除・
置換が可能であり、特に文字情報は文字数を意識するこ
となく入力できることになる。
Next, is the creation of a record containing character information? This is the code @M of the flag RFLG that indicates the record type at the beginning.
After this, arrange the character information and the corresponding vertical RNO in the required number with the division code 6,'' in between, and finally add the return/revision Φ line feed code to complete.In the process of creating these document files, Add/delete/add/delete all data including text information
Replacement is possible, and character information in particular can be entered without being aware of the number of characters.

さて、第20図は第4図で説明した、ステップ43で衣
データの跡処理が選ばれた場合に起動する縦線位置決定
のためのサブルーチンTIDCの処理内容を示すもので
あり、ステップ201でまず第33図に示した、罫線の
縦線の順位を示すための縦線NOカウンタJCNが初期
設定される。
Now, FIG. 20 shows the processing contents of the subroutine TIDC for determining the vertical line position, which is activated when the trace processing of clothing data is selected in step 43, which was explained in FIG. First, a vertical line NO counter JCN shown in FIG. 33 for indicating the order of the vertical lines of the ruled lines is initialized.

枡けてステップ202において、個々の縦線の最大位置
を求めるためのワークエリアTIJOMも初行し、ステ
ップ203において縦線が終了したかどうかの判定を行
なう。ステップ203において、縦線終了と判定きれた
場合、本ルーテンは終了し、上包のメインルーチンを介
し1次のサブルーチンHYDSが起動される。逆に終了
と判定されなかった場合には、ステップ204において
、縦#NOカウンタJCNが更新(+1)された後、ス
テップ202以下が貴実行される。
Then, in step 202, a work area TIJOM for determining the maximum position of each vertical line is also initialized, and in step 203, it is determined whether the vertical line has ended. If it is determined in step 203 that the vertical line has ended, this routine ends and the first subroutine HYDS is activated via the upper case main routine. Conversely, if it is not determined that the process has ended, the vertical #NO counter JCN is updated (+1) in step 204, and then steps 202 and subsequent steps are executed.

第21図は第20図に示すサブルーチン2】0の処理内
容を示すものであシ、ステップ211PCおいて、ファ
イル・レコードNo(FNO)を示すカウンタLONが
初期設定された後、ステップ212で文書ファイルBF
工LEの先頭より文書情報レコードがルコード分、レコ
ード内容の解析のためのワークエリアに読み込でれる。
FIG. 21 shows the processing contents of subroutine 2]0 shown in FIG. File BF
From the beginning of the engineering LE, the document information records corresponding to the number of codes are read into the work area for analyzing the record contents.

実施例においては、先に説明した編集エリアFDAMを
、このワークエリアとして兼用しており、以下これを作
業エリアEDARと読み替える。すなわち、ステップ2
13では作業エリアEDARに読み込んだ文書情報レコ
ードの先頭1文字(レコードの種別を示すフラグRFI
、G )を判定し、これがファイルの終了を示すE′で
ない場合は、次のステップ214で作業エリアEDAR
に読み込んだ文書情報レコードが文書情報MDATAを
含むものであるか判定される。これは、フラグRF’L
GがM#であるかどうかが利用され、文書情報M後、ス
テップ215でカウンタLcNが更新(+1)され、ス
テップ211以下の処理が繰返される。ステップ214
で文書情報レコードが弥線情報KDATAのみによって
構成されている(7ラグRFLGが”y’ )ものと判
断された場合は、ステップ215以下の処理が続けられ
る。また、ステップ213において、文書ファイルBF
工LEの全文書情報レコードの読み込みが終了した場合
、ステップ216において、後の第22図で詳しく説明
する縦線位置の記憶が行なわれる。これは、縦線位置の
最大値を示すワークエリアTNOMの内容を、縦線No
カウンタJcNで指し示す、縦線位置記憶テーブルTN
OXの各エリアTNOX(J)の該当部分に転送するこ
とによって行なわれる。このデータの転送か終ると、本
ルーチンは終了し、上位のサブルーチンT より Of
M由り。
In the embodiment, the previously described editing area FDAM is also used as this work area, and hereinafter this will be read as the work area EDAR. That is, step 2
13, the first character of the document information record read into the work area EDAR (the flag RFI indicating the record type)
, G), and if this is not E' indicating the end of the file, in the next step 214 the work area EDAR
It is determined whether the document information record read in includes document information MDATA. This is the flag RF'L
Whether or not G is M# is used, and after the document information M is received, the counter LcN is updated (+1) in step 215, and the processing from step 211 onwards is repeated. Step 214
If it is determined that the document information record is composed only of the line information KDATA (7 lag RFLG is "y"), the processing from step 215 onwards is continued.Furthermore, in step 213, the document file BF
When reading of all document information records of the engineering LE is completed, in step 216, vertical line positions are stored, which will be explained in detail later in FIG. 22. This changes the contents of the work area TNOM, which indicates the maximum value of the vertical line position, to the vertical line No.
Vertical line position storage table TN indicated by counter JcN
This is done by transferring to the corresponding part of each area TNOX(J) of OX. When this data transfer is completed, this routine ends and the upper subroutine T
Yuri M.

て、次のサブルーチンFECHが起動する。Then, the next subroutine FECH is activated.

第22図は第21図に示したサブルーチンT工MDの処
理内容を示すものであシ、ステップ221において、作
業エリアEDhRvcyttみ込んだ文書データBDA
TAの中に縦線Noカウンタ、TCNで示される縦iN
○が存在するかどうか調べられる。具体的には作業エリ
アEDAR内でポインタEFTを移動しながら区分デー
タ(”、”)で挾1れた数字と縦線NOカウンタJcN
との比較が行なわれる。この比較において、一致する縦
線NOか含1れる場合は、後の第23図で詳しく説明す
る縦線位置の計算のためのサブルーチンT工CPが実行
され、次のステップ222で、この&線位置の計算結果
TNONと、縦線最大位置を記憶するワークエリア’I
JJOMの内容が比較される。
FIG. 22 shows the processing contents of the subroutine T-work MD shown in FIG.
Vertical line number counter in TA, vertical iN indicated by TCN
You can check whether ○ exists. Specifically, while moving the pointer EFT in the work area EDAR, the numbers sandwiched by the division data (",") and the vertical line NO counter JcN
A comparison is made with In this comparison, if there is a matching vertical line No. 1, the subroutine CP for calculating the vertical line position, which will be explained in detail later in FIG. 23, is executed, and in the next step 222, this & Work area 'I that stores the position calculation result TNON and the maximum vertical line position.
The contents of JJOM are compared.

この比較の結果、計算結果TNONが大きな場合は、こ
の値Tlll0NによりワークエリアTNOMの([か
更新される。ステップ222におい1、計算結果TNO
Nが小さな・場合はワークエリアTR0Mの最大値か保
持され本ルーテンは終了ブる。
As a result of this comparison, if the calculation result TNON is large, the work area TNOM is updated by this value Tlll0N.
If N is small, the maximum value of work area TR0M is held and this routine ends.

1だ、ステップ221において、縦線NoカウンタJO
Nと一致する縦線NOが発見されなかった場合も、本ル
ーチンは終了し、上位のサブルーチンST工Cに制抽が
移り、次の文書情報レコードが調べられる。
1, in step 221, the vertical line No. counter JO
Even if no vertical line number matching N is found, this routine ends, and control is passed to the upper subroutine ST C to examine the next document information record.

第23図は第22図忙示すサブルーチンT工CPの処理
内容を示すものであり、ステップ231において、現在
調査の対象となっている縦線N。
FIG. 23 shows the processing contents of the subroutine CP shown in FIG.

の1つ前の縦線NOが割り出される。具体的には作業エ
リアEDAR内をポインタKPT’)移動し、現在縦線
NOカウンタ、TCHによって示されている数字が発見
される1つ前に読み出された数字げ、′により挾1れ1
いる)を割り出す。さらに具体的には、第33図におい
て縦線NoカウンタJCNが3”にセットされているも
のとすると、ファイル・レコードNO”1″′の文書情
報レコードr読み込んだ場合、これより1つ削に位置す
る2”が割シ出され、同じように、ファイル・レコード
NO”3”の文書情報レコードを読み込んだ場合は、1
#が割り出される。同一文書情報レコ・−ド内において
税縦線Noカウンタ、TONの1つ前の縦線No(旧縦
線No工と言う)が割り出されると、ステップ232に
おいて、新・旧両縦mNo間に介在する文書情報MDA
TAの文字数mが調べられる。具体的には作業エリアE
DAR内をポインタEFTを移動することにより、新φ
旧両縦IfslJO間で“、′により挾まれた文書情報
MDATAを構成する文字数を数えることになる。
The vertical line number one before is determined. Specifically, the pointer KPT') is moved within the work area EDAR, and the number currently indicated by the vertical line NO counter, TCH, is picked up by the number read out one time before it is found.
). More specifically, assuming that the vertical line number counter JCN is set to 3'' in FIG. If the document information record with file record number “3” is read in the same way, 1 is found.
# is determined. When the tax vertical line number counter and the vertical line number immediately before the TON (referred to as the old vertical line number) are determined in the same document information record, in step 232, the difference between the new and old vertical mNo. Document information MDA intervening in
The number m of characters in TA can be checked. Specifically, work area E
By moving the pointer EFT within DAR, the new φ
The number of characters composing the document information MDATA sandwiched by ", ' between the old vertical IfslJO is counted.

この文字数mが算出されると、次のステップ233にお
いて、新たな縦線位&TNONを算出する。
Once this number of characters m has been calculated, in the next step 233, a new vertical line position &TNON is calculated.

すなわち、この新たな縦線位置TNONは縦線位置記憶
テーブルTNOXの旧縦線NO工に該当する縦線位置T
NOX(1)に文字数mを加算してぶめられる。なお、
本実施例において、この段階で縦線位置は文字数に喚算
した値で扱っている。
That is, this new vertical line position TNON is the vertical line position T corresponding to the old vertical line NO in the vertical line position storage table TNOX.
The number m of characters is added to NOX (1) and the result is dumped. In addition,
In this embodiment, at this stage, the vertical line position is treated as a value calculated by adding up the number of characters.

このように縦線位[TNONを算出した後、本ルーチン
は終了し、先に説明したサブルーチンT工MDに制御か
移る。
After calculating the vertical line position [TNON] in this way, this routine ends and control shifts to the subroutine T engineering MD described earlier.

第24図は第20図に示すサブルーチンFKCHの処理
内容を示すものであり、1す、ステップ241において
、縦線NoカウンタJCNが調べられ、この値が60”
(最初の縦線を示す)であるとき、ステップ244にお
いて第33図に示す縦線終了フラグEFLGに縦線位置
の調査が未終了である旨の記憶を行ない本ルーチンを終
了する。
FIG. 24 shows the processing contents of the subroutine FKCH shown in FIG.
(indicating the first vertical line), in step 244, the vertical line end flag EFLG shown in FIG. 33 is stored to indicate that the investigation of the vertical line position has not been completed, and this routine ends.

また、ステップ241において、縦線NOカウンタJC
Nの値が″O″以外である場合には、ステップ242に
おいて、縦線最大位置のワークエリアTNOMが調べら
れ、この値がO”であるとき先に説明したステップ24
4の処理を行ない、この値が″01以外であるときは、
ステップ243において、縦線終了フラグKFLGに全
NE、Iw位重の算出を終えた旨の記憶を行ない本ルー
チンを終了する。すなわち、このステップ242では、
先に説明したサブルーチンT工MDにおいて、文書ファ
イルBF工I、Eに記述されている縦線NOよシ縦線N
oカウンタ、TCNが大きくなった場合、縦線最大位置
のワークエリアTNOM(サブルーチンTよりoのステ
ップ202で初期設定される)に縦線位置の計X結来が
更新されなくなることを利用し、全縦線位置の算出終了
を判定している。
Also, in step 241, the vertical line NO counter JC
If the value of N is other than "O", the work area TNOM of the maximum position of the vertical line is checked in step 242, and if this value is O", step 24 described above is performed.
Perform the process in step 4, and if this value is other than ``01,''
In step 243, the vertical line end flag KFLG is stored to indicate that calculation of all NE and Iw weights has been completed, and this routine is ended. That is, in this step 242,
In the subroutine T-work MD explained earlier, the vertical line N written in the document files BF-work I and E
Utilizing the fact that when the o counter and TCN become large, the total X result of the vertical line position is no longer updated in the work area TNOM of the maximum vertical line position (initialized in step 202 of o from subroutine T), The completion of calculation of all vertical line positions is determined.

本ルーチンの終了により制御は上位のサブルーチンTI
DCに移り、ステップ203で縦線終了フラグEFLG
が調べられ、これが全縦線位置の算出終了を示すもので
あるとき、さらに上位のメインルーチンに制御が移る。
Upon completion of this routine, control is transferred to the upper subroutine TI.
Move to DC, and in step 203 set the vertical line end flag EFLG.
is checked, and when this indicates the completion of calculation of all vertical line positions, control is transferred to a higher level main routine.

本サブルーチンTよりCの終了により、全縦線位置の最
大位置が第33図に示す縦線位置記憶テーブルに記憶さ
れたことになる。
Upon completion of subroutines T to C, the maximum position of all vertical line positions has been stored in the vertical line position storage table shown in FIG.

次に、第25図にメインルーチンよシ起動されるサブル
ーチンHYDSの処理内容を示す。1ず、ステップ25
1でファイル・レコードNoを管理するカウンタLON
が初期設定され、ステップ252において、カウンタL
CNの指し示す文書情報レコードが文書ファイルBF工
LKよシ作東エリアEDARに読み込1れる。読み込ま
れた文書情報レコードのレコード種別を示すフラグRF
LGがステップ253で調べられ、これが”E’である
場合、本サブルーチンは終了し、制御がメインルーチン
に戻る。フラグRFLGの調査により、これが”Y”あ
るいはn M 11と認められた場合はステップ254
で、作業エリアEDARよシ文書データBDATAを一
文字づつ読み出すためのポインタRPTの初期化が行な
われる。このポインタRPTの初期化の後は、順次、レ
コード種別の判定のためのサブルーチンRS M G、
罫線の横線処理のためのサブルーチンYRPR,文書情
報レコード処理のためのサブルーチンTRPRが実行さ
れ、さらに、ステップ252以下の処理が繰返しの処理
内容を示すものであり、ステップ261ではポインタR
PTの指し示す作業エリアKDARから文書情報レコー
ドの先頭−文字(レコードの種別を示すフラグRFLG
)が読み込1れ、これが′M”と認識されると次のステ
ップ264で第33図に示すモードフラグMFLGを文
書データモード(文書データBDA’rAに文′4情報
MDATAが含でれる)に設定する。また、”Y”と認
識された場合は、ステップ263でモードフラグMFL
Gが横線指定モード(文書データBDATAに文書情報
MDATAか含まれない)に設定される。このモードフ
ラグMPLGの設定後、ステップ265でポインタRP
Tが更新(+1)され、本ルーチンは終了し、上位のサ
ブルーチンHYDSを経由して、次のサブルーチンYR
PRが起動する。
Next, FIG. 25 shows the processing contents of the subroutine HYDS started by the main routine. 1. Step 25
Counter LON that manages the file record number with 1
is initialized, and in step 252, the counter L
The document information record pointed to by CN is read into the document file BF engineering LK and into the east area EDAR. Flag RF indicating the record type of the read document information record
LG is checked in step 253, and if it is "E", this subroutine ends and control returns to the main routine.If the flag RFLG is checked and it is found to be "Y" or nM 11, step 253 is executed. 254
Then, the pointer RPT for reading out the document data BDATA character by character from the work area EDAR is initialized. After initializing the pointer RPT, the subroutine RS M G for determining the record type is sequentially executed.
The subroutine YRPR for horizontal line processing of ruled lines and the subroutine TRPR for document information record processing are executed, and further, the processing from step 252 onwards shows the repetitive processing content, and in step 261, the pointer R is
The first character of the document information record from the work area KDAR pointed to by the PT (the flag RFLG indicating the type of record)
) is read and recognized as 'M', in the next step 264 the mode flag MFLG shown in FIG. 33 is set to document data mode (document data BDA'rA includes sentence '4 information MDATA). If it is recognized as "Y", the mode flag MFL is set in step 263.
G is set to horizontal line designation mode (document data BDATA does not include document information MDATA). After setting this mode flag MPLG, in step 265 the pointer RP
T is updated (+1), this routine ends, and the next subroutine YR is passed through the upper subroutine HYDS.
PR starts.

第27図は第25図に示すサブルーチンYRPRの処理
内容を示すものであり、ステップ271で先にセットし
たモードフラグMFLGが読み出され、横線指定モード
となっていた場合は、ステップ272,273において
、作業エリアKDAR内より罫線の横線の始点データ(
縦iN O)。
FIG. 27 shows the processing contents of the subroutine YRPR shown in FIG. , Start point data of the horizontal line of the ruled line from within the work area KDAR (
Vertical iNO).

横線の終点データ(縦線No)が取り出芒れ、第33図
に示すワークエリアエ、Jにそれぞれ転送される。この
各データの転送後は横線表示のためのサブルーチンYL
DPか起動する。サブルーチンYLDPの終了後、ある
いはステップ2フトにおいて、本ルーチンが該当しなか
った場合、本ルーチンは於了し、上位のサブルーチンH
Y D S i経由して、次のサブルーチンTRPHに
制御カ移る。
The end point data (vertical line number) of the horizontal line is extracted and transferred to work areas E and J shown in FIG. 33, respectively. After transferring each data, subroutine YL for horizontal line display is executed.
Start DP. After subroutine YLDP ends or in step 2, if this routine does not apply, this routine terminates and the upper subroutine H
Control moves to the next subroutine TRPH via YDSi.

第28図は第27図に示すサブルーチンYLDPの詳細
を示すものであシ、本実施例においては、1文字が16
ドツトで構成されているものとする。
FIG. 28 shows details of the subroutine YLDP shown in FIG. 27. In this embodiment, one character is 16
Assume that it is made up of dots.

すなわち、ステップ281では先にワークエリアエに転
送した縦線NOが読み出され、さらにこの縦線Noが指
し示す縦線位置記憶テーブルTNOxの該当データTN
OX(I)か読み出され、この値TNOX(1)が16
倍され、結果が第33図で示す作画処理のためのワーク
エリアGARのX、にC!RTIの画面上の横線の始点
のxi標として格納される。ステップ282ではファイ
ル・レコードNo(FN○)を示すカウンタLONの値
が読み出され、この値に1を加えた値が、さらに16倍
され、結果がワークエリアGARのY。
That is, in step 281, the vertical line No. previously transferred to the work area is read out, and the corresponding data TN of the vertical line position storage table TNOx pointed to by this vertical line No.
OX(I) is read and this value TNOX(1) is 16
The result is multiplied by X and C! in the work area GAR for drawing processing shown in FIG. 33. It is stored as the xi mark of the starting point of the horizontal line on the RTI screen. In step 282, the value of the counter LON indicating the file record number (FN◯) is read, and the value obtained by adding 1 to this value is further multiplied by 16, and the result is Y of the work area GAR.

に画面上の横線の始点のX座標として格納される。is stored as the X coordinate of the starting point of the horizontal line on the screen.

同様に、ステップ283ではワークエリアJの指し示す
縦線NOの該当する縦線位置記憶テーブルTNOXよシ
位置データTNOX(、T)が読み出され、この値が1
6倍される。この演算の結果は、ワークエリアGARの
X2に画面上の横線の終点のX座標として格納される。
Similarly, in step 283, the position data TNOX(,T) corresponding to the vertical line NO pointed to by the work area J is read from the vertical line position storage table TNOX, and this value is set to 1.
It is multiplied by 6. The result of this calculation is stored in X2 of the work area GAR as the X coordinate of the end point of the horizontal line on the screen.

ステップ284ではワークエリアGARのY、のデータ
がその11、横線の終点のX座標としてワークエリアG
ARのY2に転送される。ステップ285ではワークエ
リアGARにそれぞれセットしたCRTlの画面上の横
線の始点WA標(X、、Y、)と終点座標(X、、Y、
)の間に直線を表示する。画面上に横線を表示した後、
本ルーチンは終了し、上位のサブルーチンY RP R
,さらに上位のサブルーチンHYDSを経由してサブル
ーチンTRPHに制御が移る。
In step 284, the data of Y of the work area GAR is 11, and the X coordinate of the end point of the horizontal line is the data of the work area G.
Transferred to Y2 of AR. In step 285, the starting point WA mark (X,, Y,) and the end point coordinate (X,, Y,
) to display a straight line between them. After displaying a horizontal line on the screen,
This routine ends and the upper subroutine Y RP R
, control is transferred to the subroutine TRPH via the higher level subroutine HYDS.

第29図は第25図に示すサブルーチンTRPRの処理
内容を示すものであり、ステップ291において先にセ
ットしたモードフラグMFLGが絖み出され、文書デー
タモードとなっていた場合は、フす、次のステップ29
2でモードフラグMFLGが縦線指定モードに設定変更
される。この後、縦線データの処理のためのサブルーチ
ンTDPR,文字データの処理のだめのサブルーチンM
DPRが順次起動される。ステップ293では作業エリ
アKDARに読み込んだ文書情報レコードのルコード分
のデータが読み出され処理されたかどうか(復改・改行
の制御コードが読み出されたか)調べられ、処理か終っ
ていない場合はサブルーチンTDPR以下の処理が繰返
される。ステップ293において、作業エリアEDAR
に読み込んだルコードの処理を終えたことを検出した場
合、あるいはステップ291で本ルーチンか該当しなか
った場合は、ステップ294でファイル・レコードNo
のカウンタLCNを更新(+l )した後、本ルーチン
を終了し、制*tt−iこれより上位のサブルーチンH
YDSに移る。
FIG. 29 shows the processing contents of the subroutine TRPR shown in FIG. Step 29 of
In step 2, the mode flag MFLG is set to the vertical line designation mode. After this, subroutine TDPR is used to process vertical line data, and subroutine M is used to process character data.
DPRs are activated sequentially. In step 293, it is checked whether the data for the code of the document information record read into the work area KDAR has been read and processed (whether the control code for return/line feed has been read), and if the processing has not been completed, the subroutine Processing after TDPR is repeated. In step 293, the work area EDAR
If it is detected that the processing of the read code has been completed, or if this routine is not applicable in step 291, the file record number is returned in step 294.
After updating the counter LCN of (+l), this routine ends and the upper subroutine H
Move to YDS.

第30図は第29図に示したサブルーチンTDPRの処
理内容を示すものであり、ステップ301においてモー
ドフラグMFLGか読み出され、これが縦線指定モード
を示すものであるときは、次のステップ302で作業エ
リアEDARよりポインタRPTの指し示す1文字が読
み込1れる。ステップ303では読み出した文字が文書
情報MDATAと罫線情報BDATAを区切る区分デー
タ、すなわち本実施例では“、#であるか調べられ、区
分データでなかった場合、これは縦線Noを示すもので
あるから、次のステップ304において、第33図に示
す縦線NoエリアKARに、この値K(縦線No)を格
納する。この縦線Noの格納後は、縦線表示のためのサ
ブルーチンVLDPが起動される。サブルーチンVLD
Pの処理終了後は、ステップ306において、ポインタ
RPTが更新(+1)される。ステップ307において
、作業エリアKDARに読み込んだlレコード分の文書
データBDATAが全て読み出されたか判定され、全て
の読み出しが終了していない場合、ステップ302以下
の処理が続けられる。ステップ303において区分デー
タ(”、’)が検出された場合、ステップ305におい
てモードフラグMFLGが文書データモードに変更され
る。ステップ307において全ての文書データの読み出
しを終えた場合、ステップ305を終えた場合、あるい
はステップ301で本ルーチンが該当しなかった場合、
本ルーチンは終了し、上位のサブルーチンTRPRを経
由してサブルーチンMDPHに制御が移る。
FIG. 30 shows the processing contents of the subroutine TDPR shown in FIG. 29. In step 301, the mode flag MFLG is read out, and if this indicates the vertical line designation mode, it is read out in the next step 302. One character pointed to by pointer RPT is read from work area EDAR. In step 303, it is checked whether the read character is division data that separates the document information MDATA and the ruled line information BDATA, that is, ", #" in this embodiment, and if it is not division data, this indicates the vertical line number. Then, in the next step 304, this value K (vertical line number) is stored in the vertical line number area KAR shown in FIG. 33. After storing this vertical line number, the subroutine VLDP for vertical line display is executed. Started. Subroutine VLD
After the processing of P is completed, the pointer RPT is updated (+1) in step 306. In step 307, it is determined whether all the document data BDATA for one record read into the work area KDAR has been read out. If all the reading has not been completed, the processing from step 302 onwards is continued. If segmented data (", ') is detected in step 303, the mode flag MFLG is changed to document data mode in step 305. If all document data has been read out in step 307, step 305 is finished. or if this routine does not apply in step 301,
This routine ends, and control is transferred to subroutine MDPH via upper subroutine TRPR.

第31図は第30図で示すサブルーチンVLDPの処理
内容を示すものであり、ステップ311において、先に
縦線NoエリアKARに転送した縦線No(K)が読み
出され、この縦線No(K)が指し示す縦線位置記憶テ
ーブルTNOXの該当データTNOX(K)が読み出さ
ね、この値が16倍された結果がワークエリアGARの
xlに画面上の縦線の始点のX座標として格納される。
FIG. 31 shows the processing contents of the subroutine VLDP shown in FIG. 30. In step 311, the vertical line number (K) previously transferred to the vertical line number area KAR is read out, and this vertical line The corresponding data TNOX(K) of the vertical line position storage table TNOX pointed to by K) is read out. This value is multiplied by 16 and the result is stored in xl of the work area GAR as the X coordinate of the starting point of the vertical line on the screen. .

ステップ312ではファイル・レコードNO(FNO)
を示すカウンタLCNの値が読み出され、この値が16
倍されてワークエリアGARのYlに画面上の縦線の始
点のX座標として格納される。ステップ3】3ではワー
クエリアGARのXlの値がその1箇、縦線の終点のX
 &SのデータとしてワークエリアGARのX、に転送
される。ステップ314ではワークエリアGAHのYl
の値に16(1行下方に相当)を加えた値が縦線の終点
のX座標のデータとしてワークエリアGARのY、に格
納される。ステップ315ではワークエリアGARにそ
れぞれセットした縦線の始点座標(xl。
In step 312, the file record number (FNO)
The value of counter LCN indicating 16 is read out, and this value is 16.
It is multiplied and stored in Yl of the work area GAR as the X coordinate of the starting point of the vertical line on the screen. Step 3] In step 3, the value of Xl in work area GAR is one of the values, X at the end point of the vertical line.
&S data is transferred to work area GAR X. In step 314, Yl of work area GAH
The value obtained by adding 16 (corresponding to one line downward) to the value is stored in Y of the work area GAR as data of the X coordinate of the end point of the vertical line. In step 315, the starting point coordinates (xl) of each vertical line set in the work area GAR.

yt  )と終点座標(X、、Y、)の間に直線を表示
する。この縦線表示によりボルーチンは終了し、上位の
サブルーチンTDPR処制御を移す。
yt ) and the end point coordinates (X,,Y,). By displaying this vertical line, the voloutine ends, and control of the upper subroutine TDPR is transferred.

第32図は第29図に示すサブルーチンMDPRを示す
ものであシ、ステップ321においてモードフラグMF
LGが読み出され、これが文書データ指定モードを示す
ものであるとき、ステップ322で作業エリアKDAR
よシボインタRPTの指し示す1文字が読み込1れる。
FIG. 32 shows the subroutine MDPR shown in FIG. 29. In step 321, the mode flag MF is
When the LG is read out and indicates the document data specification mode, the work area KDAR is read out in step 322.
One character pointed to by the grain pointer RPT is read.

ステップ323では読み出した文字が区分データ(”、
”)であるか調べられ、区分データでない場合は、次の
ステップ324でCRT表示エリアCRTABの該当部
分に転送される。続けてステップ325でポインタRP
Tが更新(+1)された上で、ステップ326で作業エ
リアznARKr+み込んだlレコード分の又蕾データ
BDATAが全て読み出されたか判定され、萱だ残って
いる場合はステップ322以下の処理が繰返される。ス
テップ323において区分データが検出された場合、ス
テップ327においてモードフラグMFLGが縦線指定
モードに変更される。ステップ326において全ての文
書データの読み出しを終えた場合、ステップ327を終
えた場合、あるいはステップ321で本ルーチンに該当
しなかった場合、本ルーチンは終了し、上位のサブルー
チンTRPHに制御か移る。
In step 323, the read characters are segmented data (",
”), and if it is not classified data, it is transferred to the corresponding part of the CRT display area CRTAB in the next step 324.Subsequently, in step 325, the pointer RP
After T has been updated (+1), it is determined in step 326 whether all the bud data BDATA for the work area znARKr+incorporated l records have been read out, and if there is some remaining, the processing from step 322 onwards is performed. repeated. If the classification data is detected in step 323, the mode flag MFLG is changed to vertical line designation mode in step 327. If reading of all the document data is finished in step 326, if step 327 is finished, or if this routine is not applicable in step 321, this routine is finished and control is transferred to the upper subroutine TRPH.

このように、文書ファイルの表示処理においては、文書
ファイルに含でれる項目毎の文書情報の文字数によって
、この文字数の最大値に合わせた罫線(特に縦?fiJ
)が用意される。したがって罫線を意識することなく罫
線内に文書情報を組み入れてゆくことができる。
In this way, in the display process of a document file, depending on the number of characters of document information for each item included in the document file, borders (especially vertical?
) will be prepared. Therefore, document information can be incorporated into the ruled lines without being aware of the ruled lines.

以上説明した実施例においては、本装置をワードプロセ
ッサに応用したものについて説明したか、これはパーソ
ナルコンピュータ上のアプリケーションソフトにも、も
ちろん実施することができる。
In the embodiments described above, the present apparatus has been applied to a word processor, but of course this can also be implemented in application software on a personal computer.

また、実施例においてはCRTI上に作ec跡をする例
を説明した力ζこれはもちろん同様な手7111により
プリンターに出力することもできる。さらに、RAMZ
上の文書ファイルはディスク駆動装&13を介して自由
にディスク上に読み書き可能なものである。   − 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、文書情報と罫線情報を持
った文書ファイルを作成・編集する文書ファイル作成手
段と、作成された文書ファイルを基に罫線の位&を算出
する算出手板と、この算出手段忙より算出された罫線の
位置の最大値を記憶する罫線位置記憶手段と、文書ファ
イル作成手段により編集した文書ファイルと罫線位置記
憶手段に記憶した罫線情報を読み込んで作表し表示する
表示手段とを備えた作表装置を提供するものである。し
たがって、本発明によれは、表作成に於いて、表の枠の
中に入る文字データを枠の大きさを気にする事なく、自
由に変更でき、表の枠も文書が丁度入る様に大きさか自
動決定されるため、表作成が極めて容易になる。
Further, in the embodiment, the force ζ described as an example of creating an EC trace on the CRTI can of course be outputted to a printer by a similar method 7111. Furthermore, RAMZ
The above document file can be freely read and written on the disk via the disk drive &13. - [Effect of the invention] As explained above, the present invention provides a document file creation means for creating and editing a document file having document information and ruled line information, and a method for calculating the position & of ruled lines based on the created document file. A calculation table to be calculated, a ruled line position storage means for storing the maximum value of the ruled line position calculated from this calculation means, and a document file edited by the document file creation means and the ruled line information stored in the ruled line position storage means are read. The present invention provides a tabulation device including display means for tabulating and displaying tabulations. Therefore, according to the present invention, when creating a table, the character data that will fit inside the table frame can be changed freely without worrying about the size of the frame, and the table frame can be adjusted so that the document fits exactly. Since the size is automatically determined, creating a table becomes extremely easy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一つの実施例の概略を説明するだめの
ブロック図、第2図は同実施例のファイル構成を説明す
るための図、第3図は同実施例の構成を示すブロック図
、第4図は同実施例の動作を説明するためのメインフロ
ー図、第5図は同実施例の編集処理を示すフロー図、第
6図は同実施例の挿入・削除・重要処理を示すフロー図
、第7図は同実施例の挿入モード制御処理を示すフロー
図、第8図は同実施例の文字データ挿入処理を示すフロ
ー図、第9図は同実施例の文字重書処理を示すフロー図
、第10図は同実施例の削除処理を示すフロー図、第1
1図は同実施例のカーソル制御処理を示すフロー図、第
12図は同実施例の改行処理を示すフロー図、第】3図
は同実施例の編集レコード取出し処理を示すフロー図、
第14図は同実施例のカーソル改行処理を示すフロー図
、第15図は同実施例の編集エリアデータ戎示処理を示
すフロー図、%16図は同実施例の前行処理を示すフロ
ー図、第17図は同実施例のカーソル前行処理を示すフ
ロー図、第18図は同実施例の編集カーモル右移動処理
を示すフロー図、第19図は同実施例の編集カーソル改
行処理を示すフロー図、第20図は同実施例の縦線位置
決定処理を示すフロー図、第21図は同実施例の指定縦
線位置算出処理を示すフロー図、第22図は同実施例の
縦線位置最大値の検出処理を示すフロー図、第23図は
同実施例の縦線位置計算処理を示すフロー図、第24図
は同実施例の縦線の終了判定処理を示すフロー図、第2
5図は同実施例の表データ表示処理を示すフロー図、第
26図は同実施例のレコード種別の判定処理を示すフロ
ー図、第27図は同実施例の横線レコード処理を示すフ
ロー図、第28図は同実施例の横線表示処理を示すフロ
ー図、第29図は同実施例の文書レコード処理を示すフ
ロー図、第30図は同実施例の縦線データ処理を示すフ
ロー図、7%31図は同実施例の縦m表示処理を示すフ
ロー図、第32図は同実施例の文字データ処理を示すフ
ロー図、第33図は同実施例の各種ワークエリアの概要
を示す図である。 1・・・文書ファイル作成手段、2・・・文書ファイル
、3・・・算出手段、4・・・表示手段、5・・・罫線
位置記憶手段 7□ (、 代理人  弁理士 小  川  勝  男\、第  イ
   乙戸=1 7、交膚ファイル作成手j文 2;文書ファイル 3、通出子役 4;永が一チj文 5 ; r¥ V廷;二I3乙・がしきト邦ζ$  2
  図 (フブ、イノシー1タリ) $  3  記 !8 図       $ 9 図 ネた   10   ドロ             
       第  /プ    図弔 72 閏  
      第 13  凹$14  り      
     $15  間第 76 図        
 $  t’7  ’J鼻 78  凹       
$ /9 グ第    20    】コ 第 21 図 $221211        そ23 図$  26
12]         $ 2712]第2eT2J
      $ 2q  !2]第  ヨO図
Fig. 1 is a block diagram for explaining the outline of one embodiment of the present invention, Fig. 2 is a diagram for explaining the file structure of the embodiment, and Fig. 3 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. 4 is a main flow diagram for explaining the operation of the same embodiment, FIG. 5 is a flow diagram showing editing processing of the same embodiment, and FIG. 6 is a flow diagram showing the insertion, deletion, and important processing of the same embodiment. 7 is a flowchart showing the insertion mode control process of the same embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing the character data insertion process of the same embodiment. FIG. 9 is a flowchart showing the text overwriting process of the same embodiment. FIG. 10 is a flow diagram showing the deletion process of the same embodiment.
FIG. 1 is a flowchart showing cursor control processing in the same embodiment, FIG. 12 is a flowchart showing line feed processing in the same embodiment, and FIG. 3 is a flowchart showing edit record retrieval processing in the same embodiment.
Figure 14 is a flowchart showing cursor line feed processing in the same embodiment, Figure 15 is a flowchart showing editing area data display processing in the same embodiment, and Figure %16 is a flowchart showing previous line processing in the same embodiment. , FIG. 17 is a flowchart showing the cursor previous line processing of the same embodiment, FIG. 18 is a flowchart showing the editing cursor right movement processing of the same embodiment, and FIG. 19 is a flowchart showing the editing cursor line feed processing of the same embodiment. Flowchart, FIG. 20 is a flowchart showing vertical line position determination processing in the same embodiment, FIG. 21 is a flowchart showing designated vertical line position calculation processing in the same embodiment, and FIG. 22 is a flowchart showing vertical line position determination processing in the same embodiment. FIG. 23 is a flowchart showing the process of detecting the maximum position value; FIG. 23 is a flowchart showing the vertical line position calculation process of the same embodiment; FIG.
5 is a flowchart showing table data display processing in the same embodiment, FIG. 26 is a flowchart showing record type determination processing in the same embodiment, and FIG. 27 is a flowchart showing horizontal line record processing in the same embodiment. FIG. 28 is a flowchart showing horizontal line display processing in the same embodiment, FIG. 29 is a flowchart showing document record processing in the same embodiment, and FIG. 30 is a flowchart showing vertical line data processing in the same embodiment. Figure 31 is a flowchart showing vertical m display processing in the same embodiment, Figure 32 is a flowchart showing character data processing in the same embodiment, and Figure 33 is a diagram showing an overview of various work areas in the same embodiment. be. 1... Document file creation means, 2... Document file, 3... Calculation means, 4... Display means, 5... Ruled line position storage means 7□ (Representative Patent Attorney Katsuo Ogawa \, No. I Ototo = 1 7. Document file creation hand j sentence 2; Document file 3, Passing child actor 4; Eiichichi j sentence 5; 2
Diagram (Fub, Innocy 1 tari) $ 3 Note! 8 figure $ 9 figure neta 10 doro
Part 72 Leap
13th concave $14
Figure 76 for $15
$ t'7 'J nose 78 concave
$ /9 G No. 20] Ko No. 21 Fig. $221211 Part 23 Fig. $26
12] $ 2712] 2nd eT2J
$2q! 2] No. YoO diagram

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 文書情報と罫線情報を持つた文書ファイルを作成・編集
する文書ファイル作成手段と、作成された前記文書ファ
イルを基に罫線の位置を算出する算出手段と、この算出
手段により算出された罫線の位置の最大値を記憶する罫
線位置記憶手段と、前記文書ファイル作成手段により編
集した文書ファイルと前記罫線位置記憶手段に記憶した
罫線情報を読み込んで作表し表示する表示手段とを備え
た作表装置。
A document file creation means for creating and editing a document file having document information and ruled line information, a calculation means for calculating the position of a ruled line based on the created document file, and a position of the ruled line calculated by the calculation means. A tabulation device comprising a ruled line position storage means for storing a maximum value of , and a display means for reading, tabulating and displaying the document file edited by the document file creation means and the ruled line information stored in the ruled line position storage means.
JP61082012A 1986-04-11 1986-04-11 Table device Expired - Lifetime JP2655836B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082012A JP2655836B2 (en) 1986-04-11 1986-04-11 Table device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082012A JP2655836B2 (en) 1986-04-11 1986-04-11 Table device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239262A true JPS62239262A (en) 1987-10-20
JP2655836B2 JP2655836B2 (en) 1997-09-24

Family

ID=13762606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082012A Expired - Lifetime JP2655836B2 (en) 1986-04-11 1986-04-11 Table device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655836B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760382A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Kk Character processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760382A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Canon Kk Character processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655836B2 (en) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336548B2 (en)
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JPS62239262A (en) Table preparing device
JPH0123809B2 (en)
JPH0728801A (en) Image data processing method and device therefor
JP2002298081A (en) Optical character recognition device and field definition method of document reading definition body
JP3029822B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and computer-readable recording medium recording program for causing computer to execute the method
JP2513606B2 (en) Display controller
JP3227219B2 (en) Information processing method and apparatus
JP3715431B2 (en) Typesetting method, typesetting device, and recording medium recording a program for executing the processing
JPS6050589A (en) Document generation system
JPS62217320A (en) List compilation processing system
JPS62190565A (en) Device for making fair copy of hand-written pattern
JPH0922445A (en) On-line handwritten character input method
JPH0447865B2 (en)
JPH01114967A (en) Document editing device
JPH0242561A (en) Extracting system for document logical structure
JPH06318215A (en) Process analytic table preparation system
JPH053007B2 (en)
JPS61229161A (en) Documentation and editing device
JPH0325577A (en) Document editing system
JPS60254322A (en) Data entry device
JPH04111054A (en) Document processor
JPH0315968A (en) Text editing device
JPH0696282A (en) Method and device for processing information