JPS62238906A - 湿分分離再熱器 - Google Patents

湿分分離再熱器

Info

Publication number
JPS62238906A
JPS62238906A JP8284186A JP8284186A JPS62238906A JP S62238906 A JPS62238906 A JP S62238906A JP 8284186 A JP8284186 A JP 8284186A JP 8284186 A JP8284186 A JP 8284186A JP S62238906 A JPS62238906 A JP S62238906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
steam
discharge pipe
passage
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284186A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8284186A priority Critical patent/JPS62238906A/ja
Publication of JPS62238906A publication Critical patent/JPS62238906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば原子力発電プラントにおいて、湿り
度の高い蒸気から湿分を除去し、さらにこれを加熱して
過熱蒸気を得る湿分分離再熱器に関する。
(従来の技術) 一般に、沸騰水型もしくは加圧水型の原子力発電プラン
トにおいては、原子炉あるいは蒸気発生器で発生する蒸
気は飽和蒸気でおり、この蒸気(以下サイクル蒸気とい
う)が高圧タービンに送られて膨張を遂げると、圧力の
降下と共に温度が低下し、サイクル蒸気中に多くの湿分
が含まれるようになる。この多量の湿分を含む蒸気がそ
のまま低圧タービンに送られると、水滴との衝突の繰り
返しで低圧タービンの羽根が浸食され、また比較的大き
な水滴はサイクル蒸気の流動を妨げるために効率の低下
が生じる。このため、原子力発電プラントでは高圧ター
ビンと低圧タービンとの間に湿分分離再熱器を設け、サ
イクル蒸気中から湿分を除去すると共に、さらにサイク
ル蒸気を過熱状態まで加熱することが行われている。
以下、この湿分分離再熱器の一例を第3図および第4図
を参照して説明する。すなわち、高圧タービン(図示せ
ず)から送られるサイクル蒸気は本体胴1の下部に設け
られた複数のサイクル蒸気人口2から本体胴1内に導か
れ、ドレン通路仕切板3に衝突して左右に分かれて一対
の第1の仕切板4a、4b(第3図参照)および第2の
仕切板5a、5b(第4図参照)により囲まれた下部蒸
気室6に流入する。続いてサイクル蒸気は下部蒸気室6
から湿分分離器7a、7bに向かって流れ、その手前に
設けられた入口多孔板8a、8bを通って湿分分離器7
a、7b内に入り、そこで湿分が取り除かれ、蒸気は出
口多孔板9a、9bを通り扱けて中央蒸気室10内に流
入し、一方分離された水滴、すなわちドレンは蒸気室仕
切板11とドレン通路仕切板3とにより囲まれたドレン
通路12に落下し、そこからドレン出口13を通って器
外に流出する。
この後、中央蒸気110に流れたサイクル蒸気は上部蒸
気室14を一対の側板15a、15bで仕切って構成し
た蒸気通路16に導かれ、そこに設けられた第1段加熱
器17aおよび第2段加熱器17bを通過する間に後述
する手順で供給される第1段および第2段加熱蒸気によ
りそれぞれ加熱され、過熱蒸気となって本体f11の上
部に設けられたサイクル蒸気出口18から図示しない低
圧タービンへと導かれる。
ここで、第1段および第2段加熱蒸気の流れについて説
明すると、それぞれ温度の異なる第1段および第2段加
熱蒸気は第1段および第2段加熱蒸気管19a、19b
を通して第1段および第2段加熱蒸気ヘッダ20a、2
0bに導かれ、ヘッダ仕切板21a、21bにより区画
された高温室22a、22bに流入し、ここで各伝熱管
23a123bに分配されて、その内部を流動する。こ
のとき伝熱管23a、23bの外にはサイクル蒸気が流
れており、伝熱壁を間にして両者が熱交換するため、第
1段および第2段加熱蒸気は徐々に凝縮して気液二相流
に変わり、ざらに伝熱管23a、23bの出口ではほと
んど液相、つまりドレンとなって低温室24a、24b
に導かれる。この後、ドレンはドレン排出管25a、2
5bを介してドレンタンク(図示せず)に抽出され、一
方、凝縮しきれなかった第1段および第2段加熱蒸気は
ベント蒸気管26a、26bを通して器外に抽出される
なお、これらに加えて湿分分離再熱器には湿分分離器7
a、7bに流入する前に自然落下する水滴を本体胴1内
から排出するために、シェルドレン排出管27が本体1
ji11の各場所に設けられる。
また、第1段および第2段加熱器16.17の各伝熱管
23a、23bを支持する要素としてさざえ板28a、
28bが設けられる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように湿分分離再熱器ではサイクル蒸気中に含
まれる湿分が湿分分離器7a、7bで除去され、運転中
を通じてドレンタンクにすべて集められるが、たとえば
送電系統の事故等のために負荷しゃ断が起こると、湿分
分離再熱器へのサイクル蒸気の流れが急激に減少し、復
水器と連絡しているドレンタンクは復水器の器内圧力と
平衡するように圧力が降下する。このとき、ドレンタン
ク内に溜まっているドレンは通常運転時の湿分分離器7
a、7bを通るサイクル蒸気の飽和温度にほぼ等しくな
っているため、圧力の急激な降下に伴なって一斉に自己
蒸発を開始する。ドレンタンク内に生じたこの蒸気はド
レン排出管13およびシェルドレン排出管27を通って
ドレン通路12および本体胴1内に逆流し、一方は、ド
レン通路12内を満たし、もう一方は下部蒸気室6にて
サイクル蒸気中に混入して湿分分離器7a、7bを経て
中央蒸気室10からざらに蒸気通路15へと向かう。こ
こで、前者の場合はドレン通路12内に流れた蒸気のた
めにドレンが湿分分離器7a、7b側に吹き上げられ、
サイクル蒸気中に混入させられて湿り度を再び高くして
しまう。
このため、多量の水滴を含んだサイクル蒸気が第1段加
熱器17aに流れ、特に入口付近の伝熱管23aが水滴
に直撃されて常に濡れている状態になる。一般に、伝熱
管23aの外に水滴が付着している場合、飽和水の沸騰
による熱伝達となるため、伝熱係数が高くなり、通常の
運転中よりも伝熱管23aの外を流れるサイクル蒸気の
温度の影響を受け、伝熱管23aは温度が低下したまま
になる。この温度降下の過程で伝熱管23aは急速に縮
むことになるが、特に伝熱管23aのU字状端部ではさ
ざえ板28aによって収縮運動が拘束される危険性があ
り、伝熱管23aの破損事故が心配されている。
そこで、本発明の目的はドレンタンク等の内部でドレン
が自己蒸発して湿分分離再熱器のドレン通路に大量に流
れるのを抑制して伝熱管を破損事故から守るようにした
湿分分離再熱器を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明による湿分分離再熱器はドレン通路の下側に上部
を下部蒸気室と連絡するように開放し、かつ第1のドレ
ン排出管を介してドレン通路と連通しているドレン受け
を設け、さらにこのドレン受け全体を囲むように第2の
ドレン排出管を本体胴の底面と略面一に接続したことを
特徴とするものである。
(作用) 通常運転中、ドレン通路に落下したドレンは第1のドレ
ン排出管を通ってドレン受げに集まり、下部蒸気室とド
レン通路との間の圧力水頭差で第1のドレン排出管内に
ある水位を保っている。そして両者の圧力水頭差以上の
ドレンが流れた場合のみドレン受けの上端から溢れて第
2のドレン排出管を通ってドレンタンクに流れる。
一方、部分負荷運転においてはドレン受け内のドレンが
自己蒸発し、ドレン通路に流れるが、自己蒸発する蒸気
量が少なく、ドレン通路内でドレンの流速はほとんど上
がらないため、そこに落下してくるドレンを吹き上げる
までには至らない。
このとき、ドレンタンク内でもドレンの自己蒸発により
大量の蒸気が発生するが、すべて第2のドレン排出管お
よびシェルドレン排出管を通って本体胴内の下部蒸気室
に流れてサイクル蒸気中に混入するため、何も問題は生
じない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
なお、これらの図において第3図および第4図に示され
る構成と同一の構成については同一の符号を付してその
説明を省略する。
第1図において、ドレン通路12と結ばれた第1のドレ
ン排出管29と略同心に本体胴1内と通じている第2の
ドレン排出管30が設けられ、ドレン通路12からドレ
ンタンク(図示せず)に至るドレン排出経路が構成され
る。ここで、第1のドレン排出管29は第2のドレン排
出管30内に充分に深く臨ませ、その開口部にドレン受
け31が配置される。このドレン受け31は第2図に示
されるように第1のドレン排出管29から延びる支持部
材32で固定されている。
なお、ここで、第2のドレン排出管30は湿分分離器7
a、7bに流入する前に自然落下する水滴を本体胴1か
ら排出するシェルドレン排出管も兼ねるために本体n+
iiの底面と面一となるように結ばれる。(第2図参照
) 次に、作用について説明する。
■通常運転中 湿分分離器7a、7bでサイクル蒸気中から分離された
ドレンはドレン通路12に落下し、第1のドレン排出管
29を通してドレン受け31に集まる。通常運転時サイ
クル蒸気で満たされる下部蒸気室6はドレン通路12よ
りも圧力が高く、両者の圧力水頭の差でドレン受け31
から第1のドレン排出管29内のある高ざまでドレンが
溜まり、圧力水頭差以上のドレンが流れた場合のみドレ
ン受け31の上端から溢れて第2のドレン排出管30に
流れ出す。このとき、ドレン受け31と第1のドレン排
出管29を満たしているドレンはドレン通路12とドレ
ンタンクとの間にあってウォーターシール機構として働
く。
■部分負荷運転中 プラントが負荷しゃ断に見舞われると、ドレンタンクの
器内圧力が下がり、ドレンタンク内、ざらにドレン受け
31から第1のドレン排出管29にかけての領域でドレ
ンの自己蒸発が始まる。この場合、ドレン受け31にお
けるドレンの自己蒸発はドレンの容量がドレンタンクと
は比較にならない程小さく、大量には発生しない。この
ため、ドレン通路12内に流入しても流速がほとんど上
がらず、そこに落下してくるドレンを吹き上げるだけの
エネルギーは持たない。
一方、ドレンタンク内にて自己蒸発した大量の蒸気は第
2のドレン排出管30およびシェルドレン排出管27を
とおって本体胴1内に流入するが、下部蒸気室6内でサ
イクル蒸気中に混入するだけであり、何らの問題も生じ
ない。
また本発明はドレン受け31に留められたドレンが仮に
すべて自己蒸発したとしても、ドレン受け31から第1
のドレン排出管29にかけての流路が迷路構造となって
いるため、そこで蒸気の流速が低下し、ドレン通路12
に流れてもトレンを吹き上げるエネルギーは持たない。
したがって、部分負荷が継続する間もドレンタンクから
の自己蒸発した蒸気が湿分分離器7a、7bにより分離
されたドレンを吹き上げることがなく、第1段加熱器1
7aの伝熱管23aに水滴が付着する可能性はほとんど
ない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る湿分分離再熱器はドレ
ン通路の下側に上部を下部蒸気室と連絡するように開放
し、かつ第1のドレン排出管を介してドレン通路と連通
しているドレン受けを設け、ざらにこのドレン受け全体
を囲むように第2のドレン排出管を本体胴の底面と略面
一に接続しているので、部分負荷運転が行われる間もド
レンタンクからの自己蒸発した蒸気が湿分分離器により
分離されたドレンを吹き上げることがない。したがって
、本発明によれば第1段加熱器の伝熱管に水滴が付着せ
ず、伝熱管のU字状端部の損傷事故を未然に回避するこ
とができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による湿分分離再熱器の一実施例を示す
断面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3
図は従来の湿分分離再熱器の一例を示す断面図、第4図
は第3図のIV −IV線に沿う断面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・本体胴2・・
・・・・・・・・・・・・・・・・サイクル蒸気入口3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドレン通路仕切
板4a、4b・・・・・・第1の仕切板 5a、5b・・・・・・第2の仕切板 6・・・・・・・・・・・・・・・・・・下部蒸気室7
a、7b・・・・・・湿分分離器 14・・・・・・・・・・・・・・・・・・下部蒸気室
15a、15b・・・側板 16・・・・・・・・・・・・・・・・・・蒸気通路1
7a・・・・・・・・・・・・・・・第1段加熱器17
b・・・・・・・・・・・・・・・第2段加熱器18・
・・・・・・・・・・・・・・・・・サイクル蒸気出口
23a、23 b −・・伝熱管 27・・・・・・・・・・・・・・・・・・シェルドレ
ン排出管29・・・・・・・・・・・・・・・・・・第
1のドレン排出管30・・・・・・・・・・・・・・・
・・・第2のドレン排出管31・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ドレン受け32・・・・・・・・・・・
・・・・・・・支持部材出願人      株式会社 
東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 手続補正書(自発)    ■ 昭和 61年7 月5 日  ■ 2、発明の名称 湿分分離再熱器              ■3、補
正をする者 事件との関係・特許出願人         ■神奈川
県用崎市幸区堀用町72番地 (307)株式会社 東芝 4、代理人 〒101      (2>東京都千代田
区神田多町2丁目1番地 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面第5頁15行
目「16.17」を「17a、17b」と訂正する。 第8頁16行目「部分負荷運転」を「負荷遮断時」と訂
正する。 第11頁2行目「部分負荷運転中」を「負荷遮断時」と
訂正ザる。 第12頁4行目「部分負荷」を「負荷遮断」と訂正する
。 第12頁16行目「部分負荷運転が行なわれる間も」を
「負荷遮断時においても」と訂正する。 図面第1図、第2図、第3図を別紙の通り訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体胴内を垂直方向に一対の第1の仕切板により
    、また水平方向に一対の第2の仕切板により各々仕切っ
    てサイクル蒸気入口と通じた下部蒸気室および上部蒸気
    室を形成し、上記下部蒸気室には互いに一定の間隔を保
    持して一対の湿分分離器を配置すると共に湿分分離器の
    下側を上部を蒸気室仕切板、一方下部をドレン通路仕切
    板によりそれぞれ仕切ってドレン通路を形成する一方、
    上記上部蒸気室を一対の側板で仕切って蒸気通路を形成
    し、少なくとも一つの加熱器を該蒸気通路内に設けてな
    る湿分分離再熱器において、上記ドレン通路の下側に上
    部を上記下部蒸気室と連絡するように開放し、かつ第1
    のドレン排出管を介して上記ドレン通路と連通している
    ドレン受けを設け、さらにこのドレン受け全体を囲むよ
    うに第2のドレン排出管を上記本体胴の底面と略面一に
    接続したことを特徴とする湿分分離再熱器。
JP8284186A 1986-04-10 1986-04-10 湿分分離再熱器 Pending JPS62238906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284186A JPS62238906A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 湿分分離再熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284186A JPS62238906A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 湿分分離再熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238906A true JPS62238906A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13785614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284186A Pending JPS62238906A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 湿分分離再熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175740A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿分分離器
JP2011094839A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Corp 湿分分離加熱器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175740A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿分分離器
JP2011094839A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Toshiba Corp 湿分分離加熱器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223722A (en) Controllable inlet header partitioning
EP0055413A1 (en) Orificing of steam separators for uniform flow distribution in riser area of steam generators
US2939685A (en) Condenser deaerator
CA1097334A (en) Multitubular heat exchanger used in a power plant
GB1572471A (en) Process for evaporation and evaporator
JPH11159706A (ja) 給水加熱器
JP5197602B2 (ja) 復水器
JPS62238906A (ja) 湿分分離再熱器
US4671214A (en) Heat exchanger device for drying and superheating steam
US4166497A (en) Apparatus for increasing effective scavenging vent steam within a heat exchanger which condenses vapor inside long tubes
US6619042B2 (en) Deaeration of makeup water in a steam surface condenser
AU704083B2 (en) Integral deaerator for a heat pipe steam condenser
KR100922120B1 (ko) 수분 분리 가열기
CN108709437B (zh) 污氮加热器管箱结构及使用方法
US2916260A (en) Condenser deaerator
US4156403A (en) Steam superheater-separator with bleeding of saturated dry steam
JPS5934956B2 (ja) 温水の熱回収システム等において使用せられる蒸発器
JPS586305A (ja) 再熱器
JPH0233023Y2 (ja)
JPH05312994A (ja) 湿分分離加熱装置
JPS63140206A (ja) 湿分分離再熱器
JP3171511B2 (ja) 湿分分離加熱器
JPS5827207Y2 (ja) 水分分離再熱器
SU1672112A1 (ru) Пароохладитель
JPH08219406A (ja) 蒸気凝縮シェルアンドチューブ熱交換器