JPS62237435A - 測光装置 - Google Patents

測光装置

Info

Publication number
JPS62237435A
JPS62237435A JP61081396A JP8139686A JPS62237435A JP S62237435 A JPS62237435 A JP S62237435A JP 61081396 A JP61081396 A JP 61081396A JP 8139686 A JP8139686 A JP 8139686A JP S62237435 A JPS62237435 A JP S62237435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
light
diffraction grating
modulation element
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61081396A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nagano
明彦 長野
Etsuro Kishi
悦朗 貴志
Ryoji Fujiwara
良治 藤原
Yukitoshi Okubo
大久保 幸俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61081396A priority Critical patent/JPS62237435A/ja
Publication of JPS62237435A publication Critical patent/JPS62237435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、測光装置、特にカメラ等で用いられ被写体の
明るさを検知するのに好適な測光装置に関する。
〈従来技術〉 従来、この種の装置は、カメラのファインダー光学系に
ミラー等を設け、光路外の受光素子に光を導くことによ
り測光を行っていた為、任意の測光範囲を選択できない
という欠点があった。そこで広い面積にわたる光の一部
を光路外の受光素子に導き、受光素子で電気的に測光範
囲を選択する方法がとられるが、測光範囲をファインダ
ー内で視覚的に認知することができないという欠点があ
り、且つファインダー内の光を光路外に常に導いている
ため、常にカゲリが生じているという欠点があった。
〈発明の概要〉 本発明の目的は、上記従来の欠点に鑑み、視覚的に測光
範囲を認知出来且つ常時かげりが生じる事のない測光装
置を提供することにある。
本発明の更なる目的は、上記特性を有しつつ測光範囲を
自由に選択出来る測光装置を提供することにある。
上記目的を達成する為に1本発明に係る測光装置は、一
対の基板と該一対の基板の相対する面間に存するレリー
フ型回折格子と該回折格子の溝部に配された屈折率可変
物質と該屈折率物質の屈折率を制御する手段とを有する
素子と。
前記屈折率可変物質が所定の屈折率を示す際に前記回折
格子から出射する回折光を受光する受光手段とを有する
ことを特徴としている。
尚1本発明に係る測光装置の更なる特徴は以下に示す実
施例より明らかになるであろう。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る測光装置の構成要素を成す光変調
素子の一例を示す斜視図で、第2図(A)、(B)は第
1図に示す光変調素子の変調原理を説明する為の図であ
る。又、第3図は本発明に係る測光装置をカメラのファ
インダー光学系に組込んだ際の配置図を示す。
第1図〜第3図に於て、1は液晶、2は回折格子、3は
入射光、4は絶縁膜、5は出射光。
6は透明電極、7は透明基板、8は光変調素子、9はコ
ンデンサーレンズ、10はペンタプリズム、11は接眼
レンズ、12は跳ね上げミラー、13はピント板、14
は受光素子を示す。
第1図に於て、透明基板7上に液晶を駆動するための透
明電極6が付され、その上にショート防止用の絶縁膜4
が付されて、絶縁膜4間には、透明な回折格子2が挟持
されている。回折格子2の材料の屈折率ngはここでは
液晶1の常屈折率n(、と等しく設定されている。回折
格子2の溝部分には誘電率εの異方性が正のネマチック
液晶lが格子溝方向にホモジニアス配向しており、不図
示の駆動装置により透明電極4間に電界を印加すると、
液晶の配向方向(ディレクター)は電界の向きにならっ
てホメオトロピック配向する。
以下、第1図の光変調素子8の変調原理を第2図を参照
して説明する。
第2図(A)は液晶1に電界が印加されていない状態を
示し、この時誘電率εの異方性が正のネマチック液晶は
回折格子2の溝方向(紙面に垂直な方向)と平行にホモ
ジニアス配向している。今、光変調素子8に液晶lのデ
ィレクタと同じ方向(紙面に垂直な方向)に偏光した光
3が入射すると、この光のうち回折格子2の溝部分を透
過した光は、液晶1の異常屈折率neを感じ、回折格子
2の凸部を透過した光はng (=no#ne)を感じ
る。このため液晶1と回折格子2よりなる光変調素子8
に入射する入射光3は回折されてしまう。
第2図(B)は液晶lに不図示の透明電極により電界が
基板7に垂直に印加された状態を示し、液晶はホメオト
ロピック配向する。光変調素子8に回折格子2の溝方向
と同じ方向(紙面に垂直な方向)に偏光した光が入射す
ると、この光のうち回折格子2の溝部分を透過した光は
、液晶1の常屈折率noを感じる。従って液晶1の屈折
率と回折格子2の屈折率ngとが等しくなる為、液晶1
と回折格子2よりなる光変調素子8は光学的に等方体と
みなされ回折は生じず入射光3はそのまま透過して出射
光5となる。
尚、入射光3内の紙面に平行な方向に偏光した光は、そ
の偏光面が液晶lのブレフタと常に直交しているため1
回折格子の溝部を透過する光は液晶の常屈折率noを感
じ、この偏光光に対して光変調素子8は常時光学的等方
体とみなされ回折は生じない。
尚、以上の説明では屈折率可変物質として液晶を採りあ
げているが、他の屈折率可変物質であっても光変調素子
8が構成出来ることは言うまでもない。例えば、PLZ
T、LiNbO3。
LiTaO3、TiO2,PMMA、CCl4゜KDP
、ADP、ZnO,BaTiO3。
B  f  12s  102o、Ba2NaNb50
15.MnB  i  、EuO、C32、Gd 2 
(Mo04)  3  。
Bi4Ti3O12,CuC1,CaAs、ZnTe、
As2Se3.Se、AsGe5eS。
DKDP 、MNA 、mNA 、UREA 、7オト
レジスト等が挙げられる。但し、液晶とりわけネマチッ
ク液晶は容易に入手出来ると共に制御が簡便で、且つ回
折格子により配向規制が可能である為に、本発明に好適
な物質と言える。
又、制御方法も電界制御方式を用いるのが、応答特性や
表示素子として駆動する際の容易性を鑑みると好ましい
。更に屈折率可変物質としては、異常屈折率neと常屈
折率noとの差など屈折率差が大きいものが好ましく、
素子構成や変調機能の自由度を高めることになる。従っ
て、この意味に於ても液晶は好ましい物質と言え、望ま
しくは屈折率差(ne−no)が、0、 以上の物質が
良い。又、前記回折格子の作成方法には、フォトリソグ
ラフィーとドライエツチングを組み合せた方法、熱硬化
性樹脂あるいは紫外線硬化性樹脂等を用いたレプリカ法
ルーリングエンジンを用いた切削法あるいはエンポス法
等の各種方法が挙げられる。
更に、第1図の素子が有する回折格子の形状は矩形状で
あるが、この他にも三角波状、正弦波状等の各種形状の
回折格子を用いることが出来る。又、所謂ブレーズド回
折格子等の非対称形状の回折格子を適用すれば、測光用
の回折光として例えば1次光のみを選択的に出射させる
ことも可能であり、不要な回折光の出射を軽減させ効率
良い測光が出来る。
測光領域を示す表示色は主に回折格子形状と回折格子の
高さ、及び回折格子の屈折率と液晶の屈折率との差に依
存する為1表示色の選択はこれらのパラメータを適宜変
えて設計を行なうことにより容易に出来るものである。
尚、この表示色の選択に関係して、受光手段で受けるべ
き回折光の分光特性も変わる為、測光に関する仕様を含
めて最適な光変調素子を設計する。
以下、第3図を用いて本発明に係る測光装置に関して詳
述する。
第3図に於て、不図示の撮影レンズを透過した光は、跳
ね上げミラー12によりファインダー光学系に曲げられ
、ピント板13に焦点を結ぶ。ピント板13で拡散され
た光は、光変調素子8に入射する。光変調素子8に不図
示の駆動回路により電界を印加すると光変調素子8は光
学的等方体とみなせ、入射光は、コンデンサーレンズ9
、ペンタプリズムio、li眼レンズtiを通って人眼
に到達する。
光変調素子8に電界を印加しない場合、光変調素子8は
、前述の様に回折格子として働くため、ピント板13で
拡散された光が回折され。
回折光は受光素子14に到達する。回折現象は光変調素
子8に電界を印加するか否かで制御可能であるため、測
光範囲は電界を印加する場所を選択することにより自由
にかえることが可能である。この時、回折光は受光素子
14に導かれる為1回折格子として働く部分の光は眼に
到達せず暗くなり、測光範囲が同時に明るい部分として
眼で認知される。
ここでは、測光範囲を自由に選択するために光変調素子
8の電極パターンが分割されている。また光変調素子8
はどの場所の回折光も受光素子14に導かれる様にファ
インダー視野の中心に近づくに従い回折格子2のピッチ
が狭くなっている。
前記実施例において、液晶を誘電率の異方性が負のネマ
チック液晶を用い1回折格子材料の屈折率ngを液晶の
常屈折率noと等しく設定し、無電界状態で、液晶をホ
メオトロピック配向させて入射光を全て透過させ、電界
をかけた状態でホモジニアス配向させて回折光を出射さ
せ受光し且つ測光表示を行なうことも可能である。
尚、前記実施例の如く単層の光変調素子で測光を行なう
場合、変調可能な光は入射光の互いに直交する偏光成分
の内の一方の偏光成分の光だけであり1表示は所謂ハー
フトーンとなる。
ここで惟明な表示を行なう為には第1図に示す如き素子
を2つ用い、互いの回折格子の配列方向が直交する様に
重畳させて配置すれば良く、入射光の偏光特性に関わら
ず全ての光を変調可能となる。
又、第3図に示す配置では、ピント板13とコンデンサ
レンズ9との間に光変調素子8を配しているが、光変調
素子8を配する箇所はここに限定されるものではなく1
例えばペンタプリズム10と接眼レンズ11の間など如
何なる配置を採っても構わない。
更に光変調素子8の跳ね上げミラー12側の基板面を拡
散面としてピント板の機能を付加すれば、ピント板13
と光変調素子8が一体化されたデバイスとなり、光学配
置の簡略化が達成出来る。
〈発明の効果〉 以上1本発明に係る光変調素子は、視覚的に測光範囲を
認知することが可能で、従来のビームヌプリッタ一方式
の測光装置で問題となる°“かげり′°を実質的に除去
できる新規な測光装置であり、且つ測光範囲を自由に選
択する機能をも容易に付与出来る装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る測光装置の構成要素を成す光変調
素子の一例を示す斜視図。 第2図(A)、’(B)は第1図の光変調素子の変調原
理説明図。 第3図は本発明に係る測光装置をカメラのファインダー
光学系に組込んだ際の配置図。 1−−−−−一液晶 2−−−−−一回折格子 3−−−−−一人射光 4−−−−−一絶縁膜 5−−−−−一出射光 6−−一−−−透明電極 7−−−−−一透明基板 8−−−−−一光変調素子 9−−−−m−コンデンサーレンズ 10−−−−−−ペンタプリズム 11−一−−−−接眼レンズ 12−−−−−一跳ね上げミラー 13−−−−−−ピント板 14−−一−−−受光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の基板と該一対の基板の相対する面間に存す
    るレリーフ型回折格子と該回折格子の溝部に配された屈
    折率可変物質と該屈折率可変物質の屈折率を制御する手
    段とを有する素子と、前記屈折率可変物質が所定の屈折
    率を示す際に前記回折格子から出射する回折光を受光す
    る受光手段とを有する測光装置。
  2. (2)前記屈折率可変物質が液晶である特許請求の範囲
    第(1)項記載の測光装置。
  3. (3)前記屈折率可変物質と基板が使用波長に対して透
    明である特許請求の範囲(1)項記載の測光装置。
  4. (4)前記光変調素子がファインダー光学系の焦点面近
    傍に配されている特許請求の範囲第(1)項記載の測光
    装置。
  5. (5)前記光変調素子がピント板とコンデンサレンズと
    の間に配されている特許請求の範囲第(4)項記載の測
    光装置。
JP61081396A 1986-04-08 1986-04-08 測光装置 Pending JPS62237435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081396A JPS62237435A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61081396A JPS62237435A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62237435A true JPS62237435A (ja) 1987-10-17

Family

ID=13745142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61081396A Pending JPS62237435A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516753A (ja) * 2003-02-05 2006-07-06 オキュイティ・リミテッド 切り替え可能なレンズ
WO2021232481A1 (zh) * 2020-05-21 2021-11-25 Tcl华星光电技术有限公司 光学膜、光学膜的制备方法及应用
US11442199B2 (en) 2020-05-21 2022-09-13 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Optical film, manufacturing method, and application thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086356A (ja) * 1973-11-29 1975-07-11
JPS51144645A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Canon Inc Photo-divider
JPS533928A (en) * 1976-07-01 1978-01-14 Nisshin Steel Co Ltd Platingginhibiting agent and method of using same
US4251137A (en) * 1977-09-28 1981-02-17 Rca Corporation Tunable diffractive subtractive filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086356A (ja) * 1973-11-29 1975-07-11
JPS51144645A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Canon Inc Photo-divider
JPS533928A (en) * 1976-07-01 1978-01-14 Nisshin Steel Co Ltd Platingginhibiting agent and method of using same
US4251137A (en) * 1977-09-28 1981-02-17 Rca Corporation Tunable diffractive subtractive filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516753A (ja) * 2003-02-05 2006-07-06 オキュイティ・リミテッド 切り替え可能なレンズ
US8004179B2 (en) 2003-02-05 2011-08-23 Au Optronics Corporation Switchable lens
US8004621B2 (en) 2003-02-05 2011-08-23 Au Optronics Corporation Switchable lens
WO2021232481A1 (zh) * 2020-05-21 2021-11-25 Tcl华星光电技术有限公司 光学膜、光学膜的制备方法及应用
US11442199B2 (en) 2020-05-21 2022-09-13 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Optical film, manufacturing method, and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856869A (en) Display element and observation apparatus having the same
US5299037A (en) Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
US7542669B2 (en) Diffraction display device and viewfinder display device
US20070041684A1 (en) Switchable viewfinder display
JPS6361226A (ja) 電子的に可変な焦点距離を有する光イメ−ジングシステム
US6122465A (en) Reflective liquid crystal display having a hologram color filter
EP1298484B1 (en) Liquid crystal display
US6424448B1 (en) Antiglare optical device
JPS62237435A (ja) 測光装置
US8345189B2 (en) Diffractive display device, finder device and camera
US6002887A (en) View finder
US6975810B2 (en) Focal point detection device and camera
US7796181B2 (en) Color temperature conversion element, color temperature conversion device and illuminator
JP2570314B2 (ja) ファインダー光学系
JP3194935B2 (ja) 表示装置
JPH0727161B2 (ja) フアインダ−内表示装置
JP2007017788A (ja) 表示装置
JPS6234141A (ja) フアインダ−内表示装置
GB2219099A (en) Tunable Fabry-Perot filter
JPS63281141A (ja) 測光装置
JP2812497B2 (ja) カメラの焦点板
GB2180946A (en) Display device in viewfinder
JPH02115813A (ja) 液晶素子を備えた光学系
JPH0961779A (ja) 液晶表示装置
JPH1026793A (ja) 可変ストロボ拡散板装置及びそれを用いた電子機器