JPS62235083A - 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法 - Google Patents

内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法

Info

Publication number
JPS62235083A
JPS62235083A JP61078792A JP7879286A JPS62235083A JP S62235083 A JPS62235083 A JP S62235083A JP 61078792 A JP61078792 A JP 61078792A JP 7879286 A JP7879286 A JP 7879286A JP S62235083 A JPS62235083 A JP S62235083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
pressure
container
filled
resistant container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61078792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735178B2 (ja
Inventor
聡 目加多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA EYAZOOLE KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA EYAZOOLE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA EYAZOOLE KOGYO KK filed Critical OSAKA EYAZOOLE KOGYO KK
Priority to JP61078792A priority Critical patent/JPH0735178B2/ja
Publication of JPS62235083A publication Critical patent/JPS62235083A/ja
Publication of JPH0735178B2 publication Critical patent/JPH0735178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、内容物混合装置に関する。さらに詳しくは、
本発明は使用時に第一内容物および第二内容物を混合す
ることにより生じた圧力により第一内容物と第二内容物
との反応生成物を発泡もしくは霧化することができる内
容物混合装置に関する。
[従来の技術] 従来より2液を混合することにより形成される反応生成
物を利用してなる商品としては、発泡ポリウレタン、エ
ポキシ樹脂系接着剤、塗料などがある。
これらの商品は2液を所定の比率で混合してえられるも
のである。通常、これら2液の混合方法としては、特別
な方法はなく、たとえば第一内容物をビー力などのよう
な容器にとり、これに第二内容物を加えてガラス棒など
で混合するような方法がとられている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、第一内容物と第二内容物を混合する際に
は、あらかじめそれぞれの内容物を逐一計量する必要が
あり、しかもそれぞれの内容物を均一な組成の反応生成
物とするためには攪拌などの操作が必要である。
さらには、上記内容物中に人体にとって有害な溶剤が含
有されるばあい、かかる内容物を混合する際に吸引して
しまう恐れがあり、またたとえば発泡ポリウレタンのよ
うに粘性が高く手指に付着しやすいもの、型などに流し
込まなければならないものなどは、その取り扱いがきわ
めて困難である。
そこで本発明者らは、上記のような従来の技術の問題点
に着目し、かかる問題点を解決しうる2種類以上の内容
物の混合方法について鋭意研究を重ねた結果、第一内容
物が充填された耐圧容器と第二内容物が充填された耐圧
容器とを接続し、第一内容物が充填された耐圧容器内に
−に第二内容物を圧入してなる内容物混合装置を見出し
、本発明を完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、第一内容物が充填された耐圧容器に
第二内容物が充填された耐圧容器を接続し、第一内容物
が充填された耐圧容器内に第二内容物が圧入されること
を特徴とする内容物混合装置に関する。
[実施例] 本発明の内容物混合装置は、第一内容物が充填された耐
圧容器(以下、耐圧容器(A)という)に第二内容物が
充填された耐圧容器(以下、耐圧容器(B)という)を
接続し、耐圧容器(A)に第二内容物が圧入されること
により構成される。
前記耐圧容器(A)としては、従来より使用されている
容器、たとえばエアゾール缶などが用いられるが、この
容器の上面部、側面部あるいは底面部には耐圧容器(B
)と接続しうる接続口および耐圧容器(A)内で生成し
た反応生成物の噴射口が設けられている。
かかる接続口には、耐圧容器(B)の内容物が注入され
たときに耐圧容器(A)内の圧力が外圧よりも高くなり
、耐圧容器(A)内の反応生成物が洩出することがある
ので、逆止弁などの逆流防止弁を設けるのが好ましい。
この逆流防止弁には、従来より用いられているものをそ
のまま使用しつるが、耐圧容器内の内容物に含有された
溶剤などによって変形、劣化などが生じない素材からな
るものが用いられるのが好ましい。
また耐圧容器(A)内で生成した反応生成物を噴出させ
るための噴射口としては、従来より使用されているエア
ゾール製品に用いられている噴射口と同じ構成を有する
ものであれば使用しつる。
上記のような耐圧容器(B)との接続口と噴射口を有す
るエアゾール缶としては、たとえば第1図に示されるよ
うな構成を有するものをあげることができる。
すなわち、噴射口(2)を有するボタン(1)がステム
(3)の上端に嵌合されており、ステム(3)はバルブ
(4)に嵌挿されている。バルブ(4)はマウンティン
グキャップ(5)によって耐圧容器(A)本体(6)の
上端にかしめつけられている。また耐圧容器(A)本体
(6)の底面には、耐圧容器(B)と接続した際に耐圧
容器(A)本体(6)内の内容物が外部に洩出しないよ
うにするために、逆止弁(8)を存する接続口(9)が
設けられている。
第1図に示されるエアゾール缶では、接続口(9)は耐
圧容器(A)本体(6)の下面に設けられているが、第
2図に示されるように耐圧容器(A)本体(6)の上部
に設けられていてもよい。
第2図において、下端に開口部Ozを有するステム(3
)がマウンティングキャップ(Sに嵌入され、ステム(
3)の下面はスプリング(至)により押えられ、該スプ
リング(至)は固定台[)により固定されている。耐圧
容器(B)内の内容物は通常、ジョイントなどの手段を
介して該耐圧容器(B)のステムと耐圧容器(A)のス
テムとを接続し、耐圧容器(A)の内圧よりも高い耐圧
容器(B)の内圧を利用して第2図中、矢印A方向より
挿入される。
前記耐圧容器(B)としては、従来より使用されている
容器、たとえばエアゾール缶などが用いられ、この容器
の上面部、側面部あるいは底面部には耐圧容器(A)と
接続しうる接続口が設けられている。
かかる接続口を耐圧容器(A)の接続口とジヨイントな
どで接続し、耐圧容器(B)内の内容物を耐圧容器(A
)内に挿入したばあい、耐圧容器(A)内で該耐圧容器
(A)内の内容物と耐圧容器(B)内の内容物が反応し
、その体積が増大し、該容器(A)内の内圧が大きくな
り、耐圧容器(B)内の内容物が完全には耐圧容器(A
)内に挿入されきれないことがあるので、第3図に示さ
れるような構成を有する耐圧容器(B)を使用するのが
好ましい。
第3図に示される耐圧容器(B)は内容物および一部の
構造を除けば従来使用されている2重エアゾール製品と
ほぼ同じ構成を有している。
すなわち(1)はボタンであり、ボタン(1)には比較
的長いノズル(1a)が設けられ、ノズル(1a)には
噴射孔(aが穿設されており、該噴射孔(2はノズル(
la)の先端で噴射口(2a)として開口している。ボ
タン(1)はステム(3)の上端に嵌合されており、ス
テム(3)はバルブ(4)に嵌挿されている。バルブ(
4)はマウンティングキャップ(5によって耐圧容器(
B)本体(7)の上端開口部にとりつけられている。耐
圧容器(B)本体(7)の内部には、隔壁を構成する柔
軟な内袋a■が収容されており、内袋(ト)の上端は前
記マウンティングキャップ(5)と共に耐圧容器(B)
本体(7)の上端にかしめっけられている。それにより
耐圧容器(B)本体(7)は内袋08によって内容物の
部屋口と噴射剤の部El (Bに分割される。
内容物の部屋07)には後述する第二内容物が充填され
ており、噴射剤の部屋(ト)には噴射剤が充填されてい
る。なお耐圧容器(B)本体(7)の底部には噴射剤を
充填するための逆止弁(8)が設けられている。
また耐圧容器(A)や耐圧容器(B)の内容物が噴射剤
などと反応して不都合が生じるなどのばあいには、第4
図に示されるように内容物の部屋(P)に第二内容物を
充填し、また噴射剤の部屋(Q)に噴射剤を充填して隔
壁日によって噴射剤と第二内容物とが混じり合わない構
造を有するのが好ましい。
前記耐圧容器(A)と耐圧容器(B)との接続方法とし
ては、たとえば耐圧容器(A)本体の上面に接続口を有
する耐圧容器(A)と耐圧容器(B)とを接続するばあ
い、第5図に示されるようにジヨイント四を用いてもよ
く、また耐圧容器(A)本体の底面に接続口を有する耐
圧容器(A)と耐圧容器(B)とを接続するばあい、第
6図に示されるようなジヨイント日を介して接続される
のが好ましい。
なお、耐圧容器(A)本体の上面のステムと耐圧容器(
B)本体の上面のステムとを接続して耐圧容器(B)内
の第二内容物を耐圧容器(A)内に送入したばあい、該
耐圧容器(A)本体の上面のステムには、第1図に示さ
れるように噴射口(2)を有するボタン(1)を装着し
て使用するのが好ましい。
前記第一内容物および第二内容物の組合せとしては、第
一内容物と第二内容物とが混じり合うと反応してしまう
もの、すなわち、たとえば水と活性酸化鉄などの微粉末
状の金属、水と酸または塩基、イソシアネートとポリオ
ール、エポキシ化合物と酸無水物などがあげられるが、
本発明においては、これらのみに限定されず、他のもの
をも好適に使用しうる。
また本発明において使用しうる溶剤としては、内容物の
種類によって異なるが、通常使用されている化合物、す
なわち、トリクロロモノフルオロメタン、塩化メチレン
、ヘキサン、メタノール、エタノールなどの低沸点溶剤
を使用することができる。
また本発明において使用しうる噴射剤とじては、たとえ
ばフロンガス、LPG 、ジメチルエーテル、炭酸ガス
、チッ素ガスなどをあげることができる。
上記第一内容物と第二内容物とをそれぞれ耐圧容器(A
)と耐圧容器(B)とに通常の方法により充填し、耐圧
容器(A)内に第二内容物を耐圧容器(B)内の内圧を
利用して圧入されるが、さらに均一に混合、反応せしめ
るためには充分に振盪するのが好ましい。
耐圧容器(A)内で上記第一内容物と第二内容物とが反
応する結果、耐圧容器(^)内の内圧が高くなると反応
生成物は耐圧容器外部に向かって噴射しようとするので
、噴射口の根元、すなわちステムの根元に第2図に示さ
れるように開口部02)を設け、使用時にステム(3)
を押し下げることにより反応生成物が噴射されるような
構成を有するものや、通常のエアゾールに使用されてい
るバルブなどを採用するのが好ましい。
つぎに本発明の内容物混合装置を実施例に基づいてさら
に詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1 第1図に示されるような内容量 300m1の鋼製耐圧
容器(A)内に以下に示す第一内容物200g・を充填
した。また内容積80m1の分割された2室を有する第
4図に示されるような鋼製耐圧容器(B)の内容物の部
屋(P)に以下に示す第二内容物50gを充填した。ま
た、耐圧容器(B)の噴射剤の部屋(Q)にはジクロロ
ジフルオロメタン5gおよびジクロロテトラフルオロエ
タン5gの混合物を充填した。
つぎに耐圧容器(A)の接続口にジヨイントを介して耐
圧容器(B)のステムを接続し、耐圧容器(A)内に第
二内容物を送入した。
耐圧容器(^)内では重炭酸ナトリウムとクエン酸とが
反応し、炭酸ガスが発生した。
つぎに耐圧容器(A)内の反応生成物をガラス板に向け
て噴射し、えられたガラスクリーナーの性能(付着性、
洗浄力)を調べたところ、良好であった。
第一内容物         (重量%)イソプロピル
アルコール   35.0重炭酸ナトリウム     
  2.0水                   
 63.0(合計)100.0 第二内容物         (重量%)クエン酸  
         1O90ポリオキシエチレンノニル フェニルエーテル     5.0 (50EO) 水                    85.0
(合計)too、。
実施例2 第1図に示されるような内容積300 mlの鋼製耐圧
容器(A)内に以下に示す第一内容物150gを充填し
た。また内容積150 mlの分割された2室を有する
第4図に示されるような鋼製耐圧容器(B)の内容物の
部i (P)に以下に示す第二内容物150gを充填し
た。また耐圧容器(B)の充填剤の部屋(Q)には内圧
が7.0kg/am2Gとなるように炭酸ガスを充填し
た。
つぎに耐圧容器(A)の接続口にジヨイントを介して耐
圧容器(B)のステムを接続し、耐圧容器(A)内に第
二内容物を送入した。
耐圧容器(A)内ではポリオールとイソシアネートが反
応し発熱した。またこの熱によりトリクロロモノフルオ
ロメタンが気化し、耐圧容器(A)内で圧力が高くなっ
た。
つぎに耐圧容器(A)内の反応生成物を配管に向けて噴
射し、えられたウレタンフオームの性能(発泡性、弾力
性)を調べたところ良好であった。
第一内容物         (重ffi%)トリメチ
ロールプロパン   70.0トリクロロモノフルオロ メタン         29.7 テトラメチル1,3−ブタン ジアミン          0.3 (合計)           100.0第二内容物
         (重ffi%)4,4−ジフェニル
メタン イソシアネート      80.0 トリクロロモノフルオロ メタン          20.0 (合計)           100.0[発明の効
果] 本発明の内容物混合装置は、第一内容物が充填された耐
圧容器と第二内容物が充填された耐圧容器とからなり、
第一内容物と第二内容物をあらかじめ計量しておくだけ
で容易に混合することができるので、混合するのに要す
る時間が短時間であり、また耐圧容器に入っているため
、液がこぼれることがない。
また耐圧容器内の圧力により、反応生成物を容易に噴射
することができるので、手についたり、型に流し込むた
めの特別な容器や機器が不要である。
さらにはえられた反応生成物の粘度が小さいばあいには
、適当な構造を有する噴射口を使用することにより、霧
状に噴出させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、それぞれ本発明の内容物混合装置に
用いられる耐圧容器の概略断面図、第5図および第6図
は、第一内容物が充填された耐圧容器と第二内容物が充
填された耐圧容器とを結合させたときの概略断面図であ
る。 (図面の主要符号) (1):ボタン (2):噴射口 (6)、(カニ耐圧容器 (8):逆止弁 71 図 才2図 才3図 1a 24図 手続補正書印釦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第一内容物が充填された耐圧容器に第二内容物が充
    填された耐圧容器を接続し、第一内容物が充填された耐
    圧容器内に第二内容物が圧入されることを特徴とする内
    容物混合装置。 2 第一内容物および第二内容物が互いに反応すること
    により圧力を発生するものである特許請求の範囲第1項
    記載の内容物混合装置。 3 第一内容物が充填された耐圧容器が、第一内容物と
    第二内容物との反応により生じた圧力により、第一内容
    物と第二内容物との反応生成物を噴出させることができ
    る弁構造を有するものである特許請求の範囲第1項記載
    の内容物混合装置。 4 第二内容物が充填された耐圧容器が、該耐圧容器内
    が移動可能な隔壁で内容物の部屋および噴射剤の部屋に
    分割され、内容物の部屋に第二内容物が充填されるとと
    もに噴射剤の部屋に噴射剤が充填されたものである特許
    請求の範囲第1項記載の内容物混合装置。
JP61078792A 1986-04-05 1986-04-05 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法 Expired - Fee Related JPH0735178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078792A JPH0735178B2 (ja) 1986-04-05 1986-04-05 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078792A JPH0735178B2 (ja) 1986-04-05 1986-04-05 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62235083A true JPS62235083A (ja) 1987-10-15
JPH0735178B2 JPH0735178B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=13671723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078792A Expired - Fee Related JPH0735178B2 (ja) 1986-04-05 1986-04-05 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735178B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518553A (ja) * 2015-04-28 2018-07-12 パラゴン ノルディック エービー 2液型塗料系
JP2019108129A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 花王株式会社 容器
WO2023127035A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 東洋エアゾール工業株式会社 詰め替えエアゾールシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110684A (ja) * 1974-04-11 1976-01-28 Gte Sylvania Inc
JPS5125605A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Hitachi Ltd Fukusuikisuigekihogosochi
JPS5193413A (en) * 1975-02-15 1976-08-16 Eazooruno gasuhojusochi
JPS58196864A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Toyo Aerosol Kogyo Kk エアゾ−ル容器用押釦
JPS58174267U (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 東洋エアゾ−ル工業株式会社 エアゾ−ル装置
JPS60144956U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 東洋エアゾ−ル工業株式会社 エアゾ−ル装置
JPH0735178A (ja) * 1993-07-27 1995-02-03 Nisshinbo Ind Inc ブレーキのシュー間隙自動調整装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110684A (ja) * 1974-04-11 1976-01-28 Gte Sylvania Inc
JPS5125605A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Hitachi Ltd Fukusuikisuigekihogosochi
JPS5193413A (en) * 1975-02-15 1976-08-16 Eazooruno gasuhojusochi
JPS58196864A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Toyo Aerosol Kogyo Kk エアゾ−ル容器用押釦
JPS58174267U (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 東洋エアゾ−ル工業株式会社 エアゾ−ル装置
JPS60144956U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 東洋エアゾ−ル工業株式会社 エアゾ−ル装置
JPH0735178A (ja) * 1993-07-27 1995-02-03 Nisshinbo Ind Inc ブレーキのシュー間隙自動調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518553A (ja) * 2015-04-28 2018-07-12 パラゴン ノルディック エービー 2液型塗料系
JP2019108129A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 花王株式会社 容器
WO2023127035A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 東洋エアゾール工業株式会社 詰め替えエアゾールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735178B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3178075A (en) Pressurized container
US4322020A (en) Invertible pump sprayer
HUT70703A (en) Self-foaming liquid composition and dispenser there of
EP0181116A2 (en) Dispensing system
US3113698A (en) Method of and apparatus for dispensing aerosol materials
JP7212725B2 (ja) エアゾール製品
US3255936A (en) Pressurized dispensing container
US2932433A (en) Dispenser for pressure packed materials
US7779608B2 (en) Pressurized containers and methods for filling them
JPH0848378A (ja) 耐圧缶
JPH02269685A (ja) 加圧式容器
US3233791A (en) Package for fluent materials with a propellant operated gel piston
JP2995511B2 (ja) 加圧分与装置
JPS62235083A (ja) 内容物混合装置およびそれを用いた内容物混合方法
CA1177024A (en) Method of reducing failure of pressurized container valves
JPS63125534A (ja) 発泡ポリウレタン樹脂及びその製造装置
JP4036946B2 (ja) リフィル容器、用時充填システム、及び、リフィル容器の製造方法
JP3898291B2 (ja) エアゾール製品
US3245435A (en) Pressurized dispenser with propellant bag
JP3339900B2 (ja) 定量噴射型エアゾール容器
JPS63236556A (ja) 内容物混合容器および該容器を用いた内容物混合吐出装置
US5305582A (en) Method for two-stage pressurization of dispensing container
US3369913A (en) Self-propelling food mixture
US3369912A (en) Self-propelling food mixture
JP2001506566A (ja) ガス発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees