JPS62233707A - 物体の形状測定装置 - Google Patents

物体の形状測定装置

Info

Publication number
JPS62233707A
JPS62233707A JP7792086A JP7792086A JPS62233707A JP S62233707 A JPS62233707 A JP S62233707A JP 7792086 A JP7792086 A JP 7792086A JP 7792086 A JP7792086 A JP 7792086A JP S62233707 A JPS62233707 A JP S62233707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feet
shape
cylindrical
measured
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7792086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577002B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sawada
沢田 保弘
Yasuaki Ichinose
一瀬 康明
Koji Kobayashi
孝次 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIREKO KK
Nireco Corp
Original Assignee
NIREKO KK
Nireco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIREKO KK, Nireco Corp filed Critical NIREKO KK
Priority to JP7792086A priority Critical patent/JPS62233707A/ja
Publication of JPS62233707A publication Critical patent/JPS62233707A/ja
Publication of JPH0577002B2 publication Critical patent/JPH0577002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D1/00Foot or last measuring devices; Measuring devices for shoe parts
    • A43D1/02Foot-measuring devices
    • A43D1/025Foot-measuring devices comprising optical means, e.g. mirrors, photo-electric cells, for measuring or inspecting feet

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 未発Illは物体の形状測定装置、特に物体の三次元形
状を測定する装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、物体の三次元形状の測定は、カメラ等の撮像装置
を用いるか、又は高価な計測装置を用いるか、或は手作
業により行っていた。
例えば、足形の計測に例をとると、−人の客にぴったり
合った靴を探し出すためには足の各位置における10.
高さ9周囲長さ等を計り、それらの値からベテランの店
員が総合判断して顧客に最も合う靴を選んでいた。しか
しこれらは大型店の場合であり、小型店では色々の靴を
はいてもらった北で顧客の感じにより選んでもらってい
た。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した靴の選定には30〜60分もの時間や手間を要
し、しかもこのようにして選定した靴でもしばしば足に
合わないことがあり、従って魚のD 、タコ等ができ、
その結果1頭癌、腰痛等の原因になっていた。
又、撮影装置を用いる場合には価格が高価であると共に
非常に面倒な操作が必要である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述した点に鑑みなされたもので、構成が簡単
で、しかも手間が省けると同時に短時間で正確に計測し
得るように構成配置された物体の形状測定装置を提供す
ることを目的とする。
未発IJIによる物体の形状測定装置は、棒状光源及び
該光源から発生する光を平行光として受光検出する棒状
検出器をL下、左右にそれぞれ対向配置して形成した二
対の検出装置と、該検出装置を、これが物体を囲みその
測定範囲を水モ走査移行させる手段と、前記検出装置の
出力を信号処理して各位置における物体の二次元形状又
は三次元形状を検出する手段とを備えることを特徴とす
る。
[実施例及び作用] 以下図面につき足形測定を例にとり本発明を説明する。
第1.2図に示す如く、強化透明ガラス底板4の上に′
測定しようとする足1を乗せる、足1は第3図に示すカ
バー15の四部19に合せて挿入する、その場合足の踵
部を検出するためにス) −/バー3を踵部に合せる、
このストー/パー3は位置が検出できるように構成する
(この点はここでは説明しない)。
棒状光源5.7及び棒状検出器6.8は一体構造になっ
ており、ガイド2a、2b、サイドガイド13.14を
介して移行するようになっている。棒状検出器6,8は
第4図に示す如く例えば、密着型検出器22と平行光を
受光するためのスリットガイド部23とからなりガイド
部には数100μ朧のスリット24が数100μ層の間
隔で設けられている。スリット24が設けれている板は
数100μ■の厚さであり、それらは複数枚設けられる
。その態様を第5図にスリット24゜24−1.24−
2.24−3で示す(図ではスリット24を隔離した形
で示したが積層としてもよい)、スリットはすべて同一
水準に合せられており、直進光のみが、密着型検出器2
2に入力されるようになっている。すなわち、第1図B
に模式的に示すように棒状光源5,7からの光は前述の
棒状検出器6,8に入光し、第2図A、Bに示す如く足
の甲高及び足の11」をシルエットで検出することにな
る。
矢印25は甲高さの絶対値、矢印26.27は測定位置
、矢印28は足[11の絶対値を夫々表している。
足の長さはストッパー3の位置と第2図に示す足先の位
置から計測される。
更に詳細に説IJ1すると、第3図A、Hに示すように
形状測定装置に形状測定しようとする足を乗せて計測を
行う、測定部は中心部に装着され、右足を計測する場合
には右足を四部19、左足を四部20に合せて挿入して
計測する。左足の場合は左足凹部19.右足凹部21に
合せて挿入し計測4、その他の部位はスチールプレート
16になる(単なる物体計測の場合にはこの種装置は必
要としない)。
足形計測と同時に計量センサ17により体重が自動計量
される計量センサ17は剛体18上に設置される。
本実施例ではスリットガイド部23のガイドに設けたス
リット24は2GOpm、スリット間隔は300μ腸と
した、ガイド板の厚さはスリット24の加工が最も容易
な0.8■■の洋白板を用いた。洋白板は極力反射しな
い様に両面とも艶消しとした。
この方法を用いると直進光のみをとらえるようになり測
定精度も600μ腸以内となった。
この測定値をもとにマイクロコンピュータ−を用い標準
パターンによる演算を行なわせることにより各部位の周
囲長さを求めることができると同時にここでは図示しな
かったが、計8111部を水平方向の軸線を中心として
回動させることにより周囲長さを計測し得、この場合は
角度と位置の測定部IW 1/i九1し広2プレ1−ト
【1弧龜^ス荀■午L−セL+ス株体の三次元形状の計
測が可能となる。
次に末完Illの他の例を説明する。本例では第6図及
び第7図に示すように焼成ペレットの密度測定を行う、
第6図においては30 、30 ’はそれぞれ前述の測
長センサーで、31.31’は内部に棒状光源(図示し
てない)を収納しているケースである。32は透明のエ
ンドレスベルトでモーター33により回転させられる駆
動ローラ34により駆動される。
従動ローラ35は透明エンドレスベルトにより駆動され
パルスジェネレーター36の回転軸は従動ローラ35の
回転軸と連結しており従動ローラの回軸角と同じ回転を
行なう、すなわち透明エンドレスベルトの移行距離に比
例したパルス数を発生するもので例えばベルトの移動0
.5msに1パレスの如く発生する。37.37’、3
7″。
37 (図示されていない)は重量計を示し、電気信号
により重量を出力することができるものでベースプレー
ト38上に設置され、それぞれにかかる装置の重量は電
気的にキャンセルされるように構成されている。
焼成ペレット39は図示されていない供給装置により1
個づつコンベアとに送り込みベルト上には常に1個の焼
成ペレットがセットされるようになっている。
焼成ペレットがコンベア上にのると4個の重量計はそれ
ぞれの負担する焼成ペレットの重量を出力しその合計値
が焼成ペレットの全重量となる。
また、焼成ペレット39は測長センサー30゜30′の
内側を通過する際パルスジェネレーター36の出力する
パルスに同期して0長器30゜30’によりそれぞれX
方向、Y方向の測長が行なわれ、そのデーターは計算機
に送り込む、すなわち、各断面における面積は第7図に
おいてXiΦYi@にとして求められる。ここでKは実
験的に求めた形状係数で測定対象物の種類によりほぼ一
定している。この場合、各断面間の体積はXi e Y
i @に一δZとなりδ2はパルスジェネレーター36
の分解能により選択される。従って焼成ペレットの体積
はX1eYieK・δZの積分値とじて求めることがで
き、焼成ペレットのm 9と体積よりその比重又は密度
を求めることができる。
[発IJJの効果] 発明を実施することにより簡便な方法で正確に物体形状
の測定が可能となり、例えば足形の場合短時間で足にぴ
ったり合った靴を選ぶことが可能である。
そのため靴が合わないために怒る魚の目やタコさらには
外友母うびなどの外科的症状からの頭痛、腰桶の原因を
除くことになり、神益する面は大さい、又、物体の比重
又は密度をもIPi弔に測定第1図A及びBは本発明物
体の形状測定装置を足形測定を例にとって示す側面図及
び正面図。
第2図A及びBは第1図で示す装置より測定した結果を
示す側面図及び正面図、第3図A及びBは第1図に示す
装この更に詳細な構成を示す正面図及び正面図、第4図
は第1図に示す装置の乎行光一部可欠斜視図、第6図は
本発明物体の形状測定装置の他の例を示す斜視図、第7
図は第6図に示す装置により得られた測定結果を示す波
形図である。
l・・・足 2a、2b・・・ガイド 3・・・ストッパー 4・・・底板 5.7・・・棒状光源 6.8・・・棒状検出器 13.14・・・サイドガイド 15・・・カバ− 16・・・スチールプレート 17・・・計量センサー 18・・・剛体 19.20.21・・・四部 22・・・密着型検出器 23・・・スリットガイド部 24・・・スリット 31.31’・・・ケース 32・・・エンドレスベルト 33・・・モータ 34・・・駆動ローラ 35・・・従動ローラ 36・・・パルスジェネレータ 37・・・mm計 38・・・ベースプレート 39・・・焼成ペレット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状光源及び該光源から発生する光を平行光とし
    て受光検出する棒状検出器を上下、左右に夫々対向配置
    して形成した二対の検出装置と、該検出装置を、これが
    物体を囲みその先端から後端まで水平走査移行させる手
    段 と、前記検出装置の出力を信号処理して各位置における
    物体の二次元形状又は三次元形状を検出する手段とを備
    えることを特徴とする物体の形状測定装置。
  2. (2)前記検出装置をその前記水平走査方向の軸線を中
    心に回動走査させることによってあらゆる角度における
    物体の三次元形状を検出するようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の物体の形状測定装置。
  3. (3)物体の形状を測定すると同時に物体の重量を測定
    してその密度を測定するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は 第2項に記載の物体の形状測定装置。
JP7792086A 1986-04-04 1986-04-04 物体の形状測定装置 Granted JPS62233707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7792086A JPS62233707A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 物体の形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7792086A JPS62233707A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 物体の形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233707A true JPS62233707A (ja) 1987-10-14
JPH0577002B2 JPH0577002B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=13647512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7792086A Granted JPS62233707A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 物体の形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233707A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195030A (en) * 1990-05-11 1993-03-16 Foot Image Technology, Inc. System and method of foot shape imaging and overlay
US5206804A (en) * 1990-05-11 1993-04-27 Foot Image Technology, Inc. Footwear visual image cataloging and sizing
US5339252A (en) * 1990-05-11 1994-08-16 Foot Image Technology, Inc. Integrated system for foot measurement, last and footwear manufacture
DE19800086A1 (de) * 1998-01-02 1999-07-08 Junior Schmid Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer an einen Fuß angepaßten Form eines Schuhs
CN109198798A (zh) * 2018-08-28 2019-01-15 北京中科启上科技有限公司 全脚三维数据扫描装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842706U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 三菱電機株式会社 計測装置
JPS58158310U (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 株式会社マキ製作所 大小立体物品の形状撮像装置
JPS6149853U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169926A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Clarion Co Ltd Automatic channel selecting device
JPS5842706B2 (ja) * 1982-01-19 1983-09-21 シチズン時計株式会社 変換機用ロ−タ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842706U (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 三菱電機株式会社 計測装置
JPS58158310U (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 株式会社マキ製作所 大小立体物品の形状撮像装置
JPS6149853U (ja) * 1984-09-05 1986-04-03

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195030A (en) * 1990-05-11 1993-03-16 Foot Image Technology, Inc. System and method of foot shape imaging and overlay
US5206804A (en) * 1990-05-11 1993-04-27 Foot Image Technology, Inc. Footwear visual image cataloging and sizing
US5339252A (en) * 1990-05-11 1994-08-16 Foot Image Technology, Inc. Integrated system for foot measurement, last and footwear manufacture
DE19800086A1 (de) * 1998-01-02 1999-07-08 Junior Schmid Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer an einen Fuß angepaßten Form eines Schuhs
CN109198798A (zh) * 2018-08-28 2019-01-15 北京中科启上科技有限公司 全脚三维数据扫描装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577002B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2518017C (en) Three-dimensional, digitized sensing of the spatial shape of bodies and body parts with mechanically positioned imaging sensors
US4406544A (en) Method and apparatus for measuring human body or the like
US4956856A (en) Arrangement for examining a body comprising a radiation source
EP2515757B1 (de) Kalibrationsfreie und genaue optische erfassung der raumform
CA2225461A1 (en) In-motion dimensioning system for cuboidal objects
JP2021500571A (ja) 複数の製造物体のインライン寸法制御のための方法及び設備
US20090082687A1 (en) Breathing monitoring device having a multi-point detector
JPS62233707A (ja) 物体の形状測定装置
US6052192A (en) System for the measurement of the cut length of moving articles
US4779629A (en) Making measurements on a body
CZ925082A3 (en) measuring apparatus for determining, optionally monitoring a dimension, and position of optionally moving object
JP2008281569A (ja) ブリスターの充填量を検査する方法
JPH04160351A (ja) ガンマ又はx線によるテスト対象物検査装置
JP2007024795A (ja) 形態計測装置
US4938589A (en) Sensor with integrated signal processing for one- to three-dimensional positioning
JPH0481125B2 (ja)
US3657534A (en) Digital scale for tomography and method of using same
KR101098417B1 (ko) Ct장비의 복셀 위치 보정용 지그
US3409780A (en) Radiation sensitive method and means for the determination of areas
WO2017158634A1 (en) System and method for experimental determination of dosimetric quantities with ct scanners
JPS6232403B2 (ja)
JPS6162847A (ja) 産業用断層撮影装置
Tailor et al. Depth of ionization chamber in water
JPH0481124B2 (ja)
ITMI990840A1 (it) Dispositivo per la misura dello spessore di materiale in foglio mentre questo avanza e relativo metodo di misurazione