JPS62232062A - Bus width controller - Google Patents

Bus width controller

Info

Publication number
JPS62232062A
JPS62232062A JP7698286A JP7698286A JPS62232062A JP S62232062 A JPS62232062 A JP S62232062A JP 7698286 A JP7698286 A JP 7698286A JP 7698286 A JP7698286 A JP 7698286A JP S62232062 A JPS62232062 A JP S62232062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
bus
width
byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7698286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0778780B2 (en
Inventor
Koji Mita
浩司 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61076982A priority Critical patent/JPH0778780B2/en
Publication of JPS62232062A publication Critical patent/JPS62232062A/en
Publication of JPH0778780B2 publication Critical patent/JPH0778780B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4009Coupling between buses with data restructuring
    • G06F13/4018Coupling between buses with data restructuring with data-width conversion

Abstract

PURPOSE:To eliminate one clock that is additional for purposes of the interpretation of a port-width response signal and the relocation of a data block by providing an address discriminating means and a port-width holding means. CONSTITUTION:An address discriminating circuit 111 as the address discriminating means, discriminates to what area the physical address on an address bus 104 corresponds, and outputs the result of the discrimination as an address are information 113. A port-width holding register 112 as the data-bus port-width information holding means, holds the information of the width port for data-bus for a memory device or a peripheral equipment in each physical address space. The content of the register 112 is able to be written in or read out. The register 112 also outputs the data-bus port-width of a memory device or a peripheral equipment programmed in correspondent area as a port-width information 121 at the time when an address area information 113 is inputted.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンピュータシステムに使用されてい
るデータバス幅を接続するメモリ装置や周辺装置のデー
タバスポート幅とアドレスとに応じて変更するバス幅制
御装置に係わシ、特に、外部からのデータバスポート幅
情報信号の入力を必要としないバス幅制御装置に関する
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a bus used in a microcomputer system in which the data bus width is changed according to the data bus port width and address of a memory device or peripheral device to which it is connected. The present invention relates to a width control device, and particularly relates to a bus width control device that does not require input of a data bus port width information signal from the outside.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

集積回路技術の進歩にともない、マイクロコンピュータ
システムの語長は4ビツトから8ビツト、8ビツトから
16ビツト、さらに最近ではミニコンピユータ並みの3
2ビツトにまで拡大してきた。
As integrated circuit technology advances, the word length of microcomputer systems has increased from 4 bits to 8 bits, from 8 bits to 16 bits, and more recently to 3 bits, which is comparable to minicomputers.
It has expanded to 2 bits.

一般に長い語長のマイクロコンピュータシステムは一度
に多くの情報をとシ扱う事ができ、それによって計算機
の機能と性能の向上を著しく高める事ができる。マイク
ロコンピュータシステムによシ大規模なデータベースの
参照や、長いキャラクタコードを持つ日本語の処理、そ
して画像処理などを行う場合は、もはや8ビツトのマイ
クロコンビーータシステムでは充分な処理ができず、長
い語長を有するマイクロコンピュータシステムの構築は
時代の要請であるともいえる。
In general, a microcomputer system with a long word length can handle a large amount of information at once, thereby significantly improving the functionality and performance of the computer. When a microcomputer system is used to refer to large databases, process Japanese characters with long character codes, and process images, an 8-bit microcomputer system is no longer able to handle the processing sufficiently, and it takes a long time. It can be said that the construction of a microcomputer system with word length is a requirement of the times.

マイクロコンビーータシステムが命令実行により操作す
る対象となるデータをオペランドデータという。一般に
マイクロコンピュータシステムでは、・8ビツトを1バ
イトとし、これをデータや命令語の単位とし、1バイト
単位のデータに番地付けをしている。
The data that is manipulated by the microcombinator system by executing instructions is called operand data. Generally, in a microcomputer system, one byte is made up of 8 bits, which is used as a unit of data or instruction words, and each byte of data is assigned an address.

ところで、長い語長のマイクロコンピュータシステムを
、8ビツト、16ピツト、32ビツトというような異な
ったデータバスポート幅を持つメモリ装!または周辺装
置と接続する際には、データ転送の手順をその転送相手
のデータバスポート幅に合わせて行うよう制御する必要
がある。
By the way, a microcomputer system with a long word length can be used with memory devices having different data bus port widths such as 8 bits, 16 bits, and 32 bits! Alternatively, when connecting to a peripheral device, it is necessary to control the data transfer procedure to match the data bus port width of the transfer partner.

バス幅制御(バスサイジング)はこの様な事情を背景に
生まれたものであシ、データの転送を行う相手であるメ
モリ装置または周辺装置のデータバスポート幅と、転送
されるオペランドデータ長と、転送相手のアドレスとの
3要素に応じて、データ送受の手順を適応化させるもの
である。
Bus width control (bus sizing) was born against this background, and it is based on the data bus port width of the memory device or peripheral device to which data is transferred, the length of the operand data to be transferred, The data transmission/reception procedure is adapted depending on three factors including the address of the transfer destination.

ここで従来のバス幅制御装置の構成と動作とについて図
面を用いて説明する。第7図は従来のバス幅制御装置の
内部構成について、その−例を示したものである。第8
図は従来のバス幅制御を行うマイクロコンピュータシス
テムに16ピツト幅のデータバスポートを持つメモリを
接続した例を示したものである。また、第9図は第8因
に示したメモリへ32ビツトのオペランドデータを転送
した時の、従来のバス幅制御装置の動作を示したタイミ
ングチャートである。
Here, the configuration and operation of a conventional bus width control device will be explained using the drawings. FIG. 7 shows an example of the internal configuration of a conventional bus width control device. 8th
The figure shows an example in which a memory having a 16-pit width data bus port is connected to a conventional microcomputer system that performs bus width control. Further, FIG. 9 is a timing chart showing the operation of the conventional bus width control device when 32-bit operand data is transferred to the memory shown in the eighth factor.

まず第7図を用いて従来のバス幅制御装置の内部構成の
1例について説明する。転送データ長保持装置2215
は命令デコーダ2251からのオペランド長初期情報2
252とアクティブバイト数判定装置2211からのア
クティブバイト数情報2214とに基づき2ビツトの転
送データ長情報2216を形成し、これを出力する。ア
クティブバイト数判定装置2211は、メモリまたは周
辺素子のデータバスポート幅応答論理から出力される2
ヒツトのデータバスポート幅応答信号2243と転送デ
ータ長情報2216と物理アドレスの下位2ビットAl
、AOとから、転送に有効に使用するデータバスのバイ
ト数を求めアクティブバイト数情報2214を出力する
。77ト制御装置2213はアクティブバイト数情報2
214に基づきシフト制御信号2253を出力する。チ
ータブロック配置制御装置2212U転送データ長情報
2216と物理アドレス下位2ピツ)Al。
First, an example of the internal configuration of a conventional bus width control device will be described with reference to FIG. Transfer data length holding device 2215
is the operand length initial information 2 from the instruction decoder 2251
252 and the active byte number information 2214 from the active byte number determining device 2211, 2-bit transfer data length information 2216 is formed and output. The active byte number determination unit 2211 is configured to determine the number of active bytes by the 2 output from the data bus port width response logic of the memory or peripheral element.
Data bus port width response signal 2243, transfer data length information 2216, and lower 2 bits of physical address Al
, AO, the number of bytes of the data bus that can be effectively used for transfer is determined, and active byte number information 2214 is output. 77 tot control device 2213 has active byte number information 2
214, a shift control signal 2253 is output. Cheetah block placement control device 2212U transfer data length information 2216 and physical address lower two bits) Al.

AOとに基づき配置制御信号2254を出力する。A placement control signal 2254 is output based on the AO.

物理アドレス生成装置2221は、アクティブバイト数
情報2214に基づき同一オペランドデータの転送に係
る物理アドレスをバスサイクルごとに更新する。
The physical address generation device 2221 updates the physical address related to the transfer of the same operand data every bus cycle based on the active byte count information 2214.

データバスポー)2261はバイト単位に下位からDP
O、DPl 、BF2 、BF3 O4つノア’o y
 りfc分かれており、それぞれのブロックは外部デー
タバス2231の第7〜第0ビツト、第15〜第8ビツ
ト、第23〜第16ビツト、第31〜第24ビツトにそ
れぞれ接続している。バッファ2263は、同様にバイ
ト単位に下位からBl;’O、BFI 。
data bus port) 2261 is DP in byte units from the lower
O, DPl, BF2, BF3 O4 Noah'o y
Each block is connected to the 7th to 0th bits, the 15th to 8th bits, the 23rd to 16th bits, and the 31st to 24th bits of the external data bus 2231. Similarly, the buffer 2263 stores Bl;'O, BFI in byte units from the lowest.

BF2 、 BF3の4つのブロックよシ成シ立りてい
る。
The four blocks of BF2 and BF3 are standing together.

オペ2ンドラツチ22651m!下位からバイト単位に
OLO、OLI 、OL2 、OL3の4つのブロック
よシ成り立っている。マルチプレクサ2262i配置制
御信号2254に従いデータバスポート2261のブロ
ックDP i (i=0.11213)とバッファ22
63のブロックBFj<j=o、x、z、3)とを接続
する。シック2264はシフトiti制御信号2253
の制御によって、バッファ2263のブロックBル”j
 (j=o、xi、3)とオペランドラッチ2265の
ブロックOLk (k=o、1+2,3)とを接続する
。初期状態ではj=になるようにブロックBFjとOL
kとが接続している。
Operation 2 Dratsuchi 22651m! It consists of four blocks: OLO, OLI, OL2, and OL3 in byte units starting from the lowest. Block DP i (i=0.11213) of data bus port 2261 and buffer 22 according to multiplexer 2262i placement control signal 2254
63 blocks BFj<j=o, x, z, 3). Sick 2264 is shift iti control signal 2253
Under the control of block B of buffer 2263
(j=o, xi, 3) and block OLk (k=o, 1+2, 3) of the operand latch 2265 are connected. In the initial state, block BFj and OL are set so that j=
k is connected.

次に、第8図を用いて従来のパス幅制御全行うマイクロ
コンピュータシステムの構成全説明する。
Next, the entire configuration of a conventional microcomputer system that performs full path width control will be explained using FIG.

第8図は、2バイトのデータバスポート1μのメモリを
接続した例である。アドレスデコーダ2321は、物理
アドレスがこのメモリの領域であるときにメモリ選択信
号2341をアクティブにする。
FIG. 8 shows an example in which a 2-byte data bus port 1μ of memory is connected. Address decoder 2321 activates memory selection signal 2341 when the physical address is in this memory area.

データバスポート幅応答論理2322は従来のバス幅制
御装置にとって必須のものであシ、メモリ選択信号23
41がアクティブになった時に当該素子のデータバスポ
ート幅を示すデータバスポート幅応答信号2243を出
力する。バイト選択論理2323も従来のバス幅制御装
置にとりて必須のものであシ、転送データ長情報221
6と物理アドレス下位2ビットA1.AOとに基づき、
2バイト幅のメモリの上位バイト、下位バイトのそれぞ
れを選択するバイト選択信号2324をアクティブにす
る。ANDゲート2332−0.1はバイト選択信号2
324−0.1とメモリ選択信号2341が共にアクテ
ィブな時、それぞれメモリ装置2331−0.1を選択
する。読み出し/書き込み制御信号2312はハイレベ
ルなら読み出し動作を、ロウレベルならば書き込み動作
を、メモリ装置や周辺装置に対して指定する。ストロー
ブ信号2311は、メモリ装置や周辺装置にデータの読
み、書きのタイミングを指定するものである。
The data bus port width response logic 2322 is essential to conventional bus width controllers, and the memory select signal 2322
When 41 becomes active, it outputs a data bus port width response signal 2243 indicating the data bus port width of the corresponding element. Byte selection logic 2323 is also essential for conventional bus width control devices, and transfer data length information 221
6 and the lower two bits of the physical address A1. Based on A.O.
A byte selection signal 2324 for selecting each of the upper byte and lower byte of the 2-byte wide memory is activated. AND gate 2332-0.1 is byte selection signal 2
When 324-0.1 and memory selection signal 2341 are both active, they each select memory device 2331-0.1. If the read/write control signal 2312 is at a high level, it specifies a read operation, and if it is at a low level, a write operation is specified for the memory device or peripheral device. The strobe signal 2311 specifies the timing for reading and writing data to a memory device or peripheral device.

続いて、第8図に示すような2バイトのデータバスポー
ト幅を持つメモリの偶数番地へ4バイトデータを書き込
む場合について、従来のバス幅制御装置の動作を第9図
のタイミングチャートを用いて説明する。
Next, we will explain the operation of the conventional bus width control device using the timing chart in Fig. 9 for writing 4-byte data to an even address in a memory having a 2-byte data bus port width as shown in Fig. 8. explain.

32ビツトのオペランドデータは、下位よシバイト単位
にDBO、DBI 、DB2 、DB3の4つのデータ
ブロックに分かれている。パスサイクル開始の時点で、
オペランドデータはオペランドラッチ2265に格納さ
れている。
The 32-bit operand data is divided into four data blocks, DBO, DBI, DB2, and DB3, in units of lower sibytes. At the beginning of the pass cycle,
Operand data is stored in operand latch 2265.

1回目のパスサイクル(T=1)の開始の時点で、シフ
タ2264はj=になるようにブロックBFjとOLk
とを接続している。第9図に示すように、SOのタイミ
ングで転送データ長保持装置2215は、4バイト長の
データが転送の対象になる事を示す(00)を転送デー
タ長情報2216として出力する。それを受けてデータ
ブロック配置制御装置2212は、iコjとなるように
ブロックDPiとBFjとを接続するようにマルチプレ
クサ2262に指示する。その結果、Slのタイミング
からデータバス2231のD7〜DOにDBO,D15
〜D8にDBI、D23〜D16にDB2.D31〜D
24にDB3が出力される。一方、第8図に示したバイ
ト選択論理2323は、物理アドレス下位2ビットAl
、AQがOOであり、転送データ長情報2216が4バ
イト長を示している事から、バイト選択信号2324に
両方のメモリ装置を選択する(11)を出力する。この
結果、データブロックDBOはメモリ装f!L2331
−0に、DBtはメモリ装置2331−IK転送される
At the start of the first pass cycle (T=1), the shifter 2264 shifts blocks BFj and OLk so that j=
is connected to. As shown in FIG. 9, at the timing of SO, the transfer data length holding device 2215 outputs (00) as transfer data length information 2216, indicating that 4-byte length data is to be transferred. In response to this, the data block arrangement control device 2212 instructs the multiplexer 2262 to connect blocks DPi and BFj so that blocks i and BFj are connected. As a result, DBO and D15 are applied to D7 to DO of the data bus 2231 from the timing of Sl.
- DBI at D8, DB2 at D23-D16. D31~D
DB3 is output to 24. On the other hand, the byte selection logic 2323 shown in FIG.
, AQ are OO, and the transfer data length information 2216 indicates a length of 4 bytes, so it outputs (11) to select both memory devices as the byte selection signal 2324. As a result, data block DBO is stored in memory device f! L2331
-0, DBt is transferred to memory device 2331-IK.

データバスポート幅応答論理2322は、82のタイミ
ングで2バイト幅を示す(10)のボート幅応答信号2
243を出力する。アクティブバイト数判定装置221
1はこれを判別し、84のタイミングでアクティブバイ
ト数が2である事を示すアクティブバイト数情報221
4を出力する。
The data bus port width response logic 2322 outputs a port width response signal 2 of (10) indicating a 2-byte width at timing 82.
Outputs 243. Active byte number determination device 221
1 determines this, and at timing 84, active byte number information 221 indicating that the active byte number is 2.
Outputs 4.

シフト制御装置2213はアクティブバイト数情報22
14よシ次のバスサイクルでのシフトバイト数を(2)
に定め、85のタイミングでシフト制御信号2253を
出力する。
The shift control device 2213 has active byte number information 22
14, the number of bytes to shift in the next bus cycle is (2)
The shift control signal 2253 is output at timing 85.

2回目のバスサイクル(T=2)のSOのタイミングで
、物理アドレス生成装置112221は、1回目のバス
サイクルにおける物理アドレスに2を加えて出力する。
At the SO timing of the second bus cycle (T=2), the physical address generation device 112221 adds 2 to the physical address in the first bus cycle and outputs the result.

また転送データ長保持装[2215はアクティブバイト
数情報2214が(2)である事から転送データ長の値
を2減じ、SOのタイミングで2バイトを示す(10)
の転送データ長情報2216を出力する。データブロッ
ク配置制御装置2212は更新されたアドレスAl、 
AOと、転送データ長情報2216とからマルチプレク
サ2262に対し配置制御信号2254を81のタイミ
ングで出力する。マルチプレクサ2262とシフタ22
64はそれぞれ配置制御信号2254とシフト制御信号
2253の制御の下で、ブロックDPoとBF’OとO
l、2と、ブロックDPIとBFlとOl3とを接続す
る。その結果、81のタイミングでデータバス2231
のD7〜DOにDB2.DI5〜D8にDB3が出力す
る。1回目のバスサイクルと同様に選択信号2324が
出力し、データブロックD82はメモリ装置2331−
〇に、データブロックDB3はメモリ装置2331−1
に転送される。一方、データバスポート幅応答論理23
22は、82のタイミングで2バイトを示す(10)の
ボート幅応答信号2243を出力する。アクティブバイ
トtt判定装置2211はこれを判別し、S4のタイミ
ングでアクティブバイト数情報2214を出力しアクテ
ィブバイト数が2バイトである事を示す。転送データ長
保持装置2215は保持しているデータ長から2を減じ
た結果が0であるから、このオペランドデータに関する
全ての転送を終了した事を検知し、その結果次のオペラ
ンドデータの転送に係るバスサイクルに入る。
In addition, the transfer data length holding unit [2215] subtracts the transfer data length value by 2 because the active byte number information 2214 is (2), and indicates 2 bytes at the SO timing (10).
Transfer data length information 2216 is output. The data block placement control device 2212 updates the address Al,
A placement control signal 2254 is output to the multiplexer 2262 from the AO and the transfer data length information 2216 at timing 81. Multiplexer 2262 and shifter 22
64 are blocks DPo, BF'O, and O under the control of the placement control signal 2254 and shift control signal 2253, respectively.
1, 2, blocks DPI, BFL, and Ol3 are connected. As a result, at timing 81, data bus 2231
D7~DO of DB2. DB3 outputs to DI5 to D8. Similarly to the first bus cycle, the selection signal 2324 is output, and the data block D82 is assigned to the memory device 2331-
〇, data block DB3 is memory device 2331-1
will be forwarded to. On the other hand, data bus port width response logic 23
22 outputs a vote width response signal 2243 of (10) indicating 2 bytes at timing 82. The active byte tt determination device 2211 determines this and outputs the active byte number information 2214 at the timing of S4, indicating that the active byte number is 2 bytes. Since the transfer data length holding device 2215 subtracts 2 from the held data length and the result is 0, it detects that all transfers related to this operand data have been completed, and as a result, it detects that all transfers related to this operand data have been completed. Enter the bus cycle.

このように従来のバス幅制御装置に、アドレス出力のデ
コードの結果返却されるデータボート幅応答信号を受け
た後に次のバスサイクルで必要となるデータバスとデー
タブロックとの接続制御を実行している。また、メモリ
装置や周辺装R(l−j、、バス幅制御装置から出力す
る転送データ長情報とアドレス情報とから、バイト単位
の素子選択信号を生成するLii理回路を設けている。
In this way, the conventional bus width control device executes the connection control between the data bus and the data block that is required in the next bus cycle after receiving the data boat width response signal returned as a result of decoding the address output. There is. Further, a Lii logical circuit is provided which generates an element selection signal in units of bytes from the transfer data length information and address information output from the memory device and the peripheral device R(lj, bus width control device).

〔発明が解決しようとする問題点3 以上説明した従来のバス幅制御装置は、次のような欠点
を有している。まず第一に、通常のバスサイクルはアド
レスの出力とデータの確定という2クロツクで基本的に
成シ立っているが、従来のバス幅制御装置では毎回のバ
スサイクルにメモリまたは周辺装置のボート幅応答信号
を解釈してデータブロックを再配置するための期間をl
クロック分さらに加えなければならない。このために、
従来のバス幅制御装置を有するマイクロコンビニータ7
ステムは、オペランドデータの転送動作がネックとなっ
て命令の実行性能が向上しない。第二に、データバスポ
ート幅をマイクロコンピュータに対して応答するためと
、バイト単位の装ffJi選択のために、各メそり製置
または周辺装置はそれぞれ外付けの論理回路を組まなけ
ればならない。
[Problem 3 to be Solved by the Invention The conventional bus width control device described above has the following drawbacks. First of all, a normal bus cycle basically consists of two clocks: address output and data confirmation, but with conventional bus width control devices, the memory or peripheral device port width is The period for interpreting the response signal and relocating the data block is l
I have to add more for the clock. For this,
Micro combinator 7 with conventional bus width control device
In the system, the transfer operation of operand data becomes a bottleneck, and the execution performance of instructions cannot be improved. Second, each memory device or peripheral device must have an external logic circuit in order to respond to the microcomputer with the data bus port width and to select the device ffJi in bytes.

このため、従来のバス幅制御装置を用いたマイクロコン
ピュータシステムの回路構成は複雑化し、その実装効率
と信頼性はいちぢるしく低下していた。
For this reason, the circuit configuration of a microcomputer system using a conventional bus width control device has become complicated, and its implementation efficiency and reliability have been significantly reduced.

本発明は上記の欠点を解決し、外付は回路が不要なバス
幅制御装置を提供するものである。
The present invention solves the above-mentioned drawbacks and provides a bus width control device that does not require any external circuitry.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、アドレス空間を複数の領域に分け各領域のデ
ータバスポート幅情報を保持するデータバスポート幅情
報保持手段と、転送されるデータに関する物理アドレス
が上記アドレス空間のいずれの領域に存在するかを判別
するアドレス判別手段と、転送されるデータの長さを保
持する転送データ長保持手段と、データの転送に使用す
るデータバスポートを選択するデータバスポート選択手
段と、転送されるデータを選択されたデータバスポート
に対応させるデータ配置制御手段と、転送されたデータ
に対応するアドレスだけ物理アドレスを更新する物理ア
ドレス更新手段とを有し、上記データバスポート選択手
段が転送先の物理アドレスとデータの長さとに基づき使
用されるデータバスポートを選択するようにしたことを
要旨とする。
The present invention provides data bus port width information holding means that divides an address space into a plurality of areas and holds data bus port width information for each area, and a physical address related to data to be transferred that exists in any area of the address space. address determining means for determining whether the data is to be transferred; transfer data length holding means for holding the length of data to be transferred; data bus port selection means for selecting a data bus port to be used for data transfer; The data bus port selection means has a data arrangement control means that corresponds to the selected data bus port, and a physical address update means that updates the physical address by the address corresponding to the transferred data, and the data bus port selection means selects the physical address of the transfer destination. The gist is that the data bus port to be used is selected based on the data length and data length.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明について図面を参照して説明する。 Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図μ本発明の一実施例の構成を示したブロック図で
ある。本実施例では内部データバス、外部データバスと
も32ビツトのマイクロコンピュータシステムについて
説明するが、これは本発明を8ビツトや16ピツトや3
2ビツトよシ長い飴長を持つマイクロコンピュータシス
テムに適用スる事を妨げるものでにない。
FIG. 1 μ is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In this embodiment, a microcomputer system with 32 bits for both the internal data bus and the external data bus will be explained, but this does not mean that the present invention can be applied to 8 bits, 16 bits, or 32 bits.
This does not prevent it from being applied to microcomputer systems with lengths longer than 2 bits.

第1図において、アドレス判別手段としてのアドレス判
別回路111は、アドレスバス104上の物理アドレス
がどの領域に相当するかを判別し、その結果をアドレス
領域情報113として出力する。データバスポート幅情
報保持手段としてのポート幅保持レジスタ112は、物
理アドレス空間の領域ごとにメモリ装置または周辺装置
のデータパスポート幅の情報を保持する。ボート幅保持
レジヌタ112は、その内容を読み出し、および書き込
みする事が可能であシ、アドレス領域情報113が入力
した時にはあらかじめプログラムしである該当する領域
のメモリ装[または周辺装置のデータバスポート幅をポ
ート幅情報121として出力する。
In FIG. 1, an address discriminating circuit 111 serving as address discriminating means discriminates to which area the physical address on the address bus 104 corresponds, and outputs the result as address area information 113. A port width holding register 112 serving as data bus port width information holding means holds information on the data passport width of a memory device or peripheral device for each area of the physical address space. The port width holding register 112 can read and write its contents, and when the address area information 113 is input, it is programmed in advance to determine the width of the memory device of the corresponding area [or the data bus port width of the peripheral device]. is output as port width information 121.

転送データ長保持手段としての転送データ長保持装置1
37は、命令デコーダ103からのオペランド長初期情
報122とアクテイプノ(イト数情報123とに基づき
バスサイクルごとに転送データ長情報143を更新し、
これを出力する。
Transfer data length holding device 1 as transfer data length holding means
37 updates the transfer data length information 143 every bus cycle based on the operand length initial information 122 from the instruction decoder 103 and the acti-pno(item number information 123).
Output this.

データブロック配置制御装[13L シフト制御i1&
161.データバスポート132、マルチプレクサ13
3、バッファ134、シフタ135、オペランドラッチ
136は、特許請求範囲で述べたデータ配置制御手段X
を構成する。データブロック配置制御装ft131は、
転送データ長情報143と物理アドレスの下位2bit
A1.AOとから、バスサイクルごとに対応制御信号1
41を更新して出力する。シフト制御装置161はアク
ティブバイト数情報123からシフト制御信号142を
更新して出力する。データバスポート132はバイト単
位に下位からDPO,DPI。
Data block arrangement control device [13L shift control i1 &
161. Data bus port 132, multiplexer 13
3. The buffer 134, shifter 135, and operand latch 136 are data arrangement control means X described in the claims.
Configure. The data block placement control device ft131 is
Transfer data length information 143 and lower 2 bits of physical address
A1. From AO, corresponding control signal 1 every bus cycle
41 is updated and output. The shift control device 161 updates the shift control signal 142 from the active byte number information 123 and outputs it. The data bus port 132 has DPO and DPI in byte units starting from the lowest.

pP2.DP3の4つのブロックに分割されている。そ
れぞれのブロックDPO−DP3U、外部データバス1
05の第7〜mOピッ)、115〜第8ビツト、第23
〜第16ビツト、第31〜第24ビツトに接続されてい
るがアクティブなバイト選択信号152に対応するバイ
トのみがデータバスと電気的に接続する。バッファ13
4U32ビツトのレジスタであり、バイト単位に下位か
らBFO,BFI、BF2.BF3(04M)ブC1?
/りに分割されている。オペランドラッチ136は32
ピツトのレジスタであシ、下位からバイト単位にOLO
,OLI、OL2.oL3o4つoブロックで成シ立っ
ている。それぞれのブロックは内部データバス101の
、第7〜第Oビツト、第15〜第8ビツト、第23〜第
16ビツト、第31〜第24ビツトに接続されている。
pP2. It is divided into four blocks of DP3. Each block DPO-DP3U, external data bus 1
05 7th to mO bits), 115th to 8th bits, 23rd bits
-16th bit and 31st to 24th bit, but only the byte corresponding to the active byte selection signal 152 is electrically connected to the data bus. Buffer 13
It is a 4U32-bit register, and it stores BFO, BFI, BF2 . BF3 (04M) Bu C1?
It is divided into /ri. Operand latch 136 is 32
Use pit register, OLO in byte units from the lower
, OLI, OL2. It is completed with oL3o4o blocks. Each block is connected to the 7th to Oth bits, the 15th to 8th bits, the 23rd to 16th bits, and the 31st to 24th bits of the internal data bus 101.

マイクロコンピュータの内部では、オペランドデータの
読み出し/書き込みは、このオペランドラッチ136と
の転送動作として実現され、全てのオペランドデータの
最下位ビットはオペランドラッチ136の最下位ビット
に対応するように取シ扱つ。マルチプレクサ133は対
応制御信号141の制御の下テ、データバスポート13
2のブロックDPi(s =o + 1+ 2 + 3
 )、バッファ134のブロックBFj(j=0.1,
2,3)とを接続する。シフタ135はシフト制御信号
142の制御の下でバッファ134のブロックBFj 
(j=o、1,2.a)とオペランドラッテ136のブ
ロック0Lk(k=0.1,2.3)とを接続する。
Inside the microcomputer, read/write of operand data is realized as a transfer operation with this operand latch 136, and the least significant bit of all operand data is handled so as to correspond to the least significant bit of the operand latch 136. One. Multiplexer 133 connects data bus port 13 under the control of corresponding control signal 141.
2 block DPi (s = o + 1 + 2 + 3
), block BFj of buffer 134 (j=0.1,
2, 3). Shifter 135 controls block BFj of buffer 134 under the control of shift control signal 142.
(j=o, 1, 2.a) and block 0Lk (k=0.1, 2.3) of the operand latte 136 are connected.

データバスポート選択手段としてのバイト選択制御装置
138は、ボート幅情報121と転送データ長情報14
3と物理アドレス下位2ビットAl、AOとを受けて、
バスサイクルごとにバイト選択信号152を更新し出力
する。バイト選択信号152はバイト単位にアクティブ
なデータバスを示す信号であり、下位バイトからBEO
The byte selection control device 138 as a data bus port selection means includes boat width information 121 and transfer data length information 14.
3 and the lower 2 bits of the physical address Al and AO,
The byte selection signal 152 is updated and output every bus cycle. The byte selection signal 152 is a signal indicating an active data bus in byte units, and selects BEO from the lower byte.
.

BEI、BF2.BF3の4本の信号から成シ立りてい
る。バイト選択制御装置138は、アクティブなバイト
選択信号152の数をアクティブバイト数情報123と
して出力する。
BEI, BF2. It consists of four signals of BF3. Byte selection control device 138 outputs the number of active byte selection signals 152 as active byte number information 123.

物理アドレス更新手段としての物理アドレス生成装置1
02は、アクティブバイト数情報123によシパスサイ
クルごとに物理アドレスを更新し、アドレスバス104
に出力する。
Physical address generation device 1 as physical address update means
02 updates the physical address in each pass cycle based on the active byte count information 123, and updates the physical address with the address bus 104.
Output to.

次に転送データ長保持装置137の動作について説明す
る。転送データ長保持装置137はバスサイクルに同期
して転送データ長情報143を以下に述べるように更新
する。転送データ長のバイト数をDL(T)、アクティ
ブバイト数悄W123として、入力するアクティブなデ
ータバスのバイト数をAB(T)、オペランドデータの
初期データ長をLOとする。ここでTはバスサイクルの
数を表わしかつ第1回目のバスサイクルではT=1であ
る。DL(T)は転送データ長情報143の値であり、
LOはオペランドデータ長初期情報122の値である。
Next, the operation of the transfer data length holding device 137 will be explained. Transfer data length holding device 137 updates transfer data length information 143 in synchronization with the bus cycle as described below. The number of bytes of the transfer data length is DL (T), the number of active bytes is W123, the number of bytes of the input active data bus is AB (T), and the initial data length of operand data is LO. Here, T represents the number of bus cycles, and T=1 for the first bus cycle. DL(T) is the value of the transfer data length information 143,
LO is the value of the operand data length initial information 122.

転送データ長保持装置137は、これらの変数の間を次
の様に関係づける。
The transfer data length holding device 137 relates these variables as follows.

DL(1)=LO DL(T+1 )=DL(’1)−ABα)DL(T+
1)=oとなるT%目のバスサイクルで1オペランドデ
ータの転送動作を終る。そして転送データ長保持装[1
37は次のオペランドデータの転送のため、再ひオペラ
ンド長初期情報122を入力する。
DL(1)=LO DL(T+1)=DL('1)-ABα)DL(T+
1) The transfer operation of one operand data ends at the T% bus cycle where =o. And transfer data length holding device [1
37 inputs the operand length initial information 122 again in order to transfer the next operand data.

シフト制御装kl 61はバスサイクルTにおけるシフ
トのバイト数を8B(’l’)とすると、8 B (T
 +1 ) = S B(’l’)+AB(T)  8
B(1)−0、とかるように動作する。ただし、上記の
シフトバイト数88(T%、)更新は次バスサイクルの
半クロック前に行い、シフト制御信号142として出力
する。DL(T+1)=Oとなる時に88(T+1)=
0とする。
If the number of bytes to be shifted in the bus cycle T is 8B ('l'), the shift control unit kl 61 has a shift of 8B (T
+1) = S B ('l') + AB (T) 8
B(1)-0, it operates as if it were combed. However, the above-mentioned update of the number of shift bytes to 88 (T%) is performed half a clock before the next bus cycle, and is output as the shift control signal 142. When DL(T+1)=O, 88(T+1)=
Set to 0.

物理アドレス生成装[102は1オペランドデータ転送
において次のようにアドレス更新動作を行う。バスサイ
クルTにおける物理アドレスをA D (’1) 、バ
スサイクルTにおけるアクティブバイト数をAB(T)
とすれば、 AD (T+ 1 ) =AD (T) +AB (T
)物理アドレス生成装置102は、新たなバスサイクル
の半クロック前に物理アドレスの更新動作を行う。更新
動作の半クロツク後、アドレスはアドレスバス104上
に出力する。アクティブバイト数情報123による物理
アドレスの更新は、転送データ長保持装置137におい
てDL(T+1)=0となるバスサイクルTまで続く。
The physical address generation unit 102 performs an address update operation in the following manner in one-operand data transfer. The physical address in bus cycle T is A D ('1), and the number of active bytes in bus cycle T is AB (T).
Then, AD (T+ 1) = AD (T) + AB (T
) The physical address generation device 102 performs a physical address update operation half a clock before a new bus cycle. Half a clock after the update operation, the address is output on address bus 104. The updating of the physical address using the active byte number information 123 continues until bus cycle T when DL(T+1)=0 in the transfer data length holding device 137.

続いてデータブロック配置制御装置131の働きについ
て説明する。どのようなデータバスポート幅を持つメモ
リ装置または周辺装置ともデータの転送を可能とするた
めには、そのバスサイクルで転送に係るデータの長さと
転送相手のアドレスに応じて、データバスポート132
のブロックとバッフ7134のブロックを一意に接続し
なければならない。その接続方法を示したのが別表1で
ある。例えば、1バイトのデータを物理アドレス下位2
ビットA1.AOが10であるメモリ装置または周辺装
置と転送する場合、ブロックDPQとBFO,nplと
BFO,BF2とBFo、BF3とBFOがそれぞれ接
続される。また例えば、3バイトのデータをAIAO=
01なるアドレスのメモリ装aまたは周辺装置と転送す
る場合に、ブロックDPOとB F Q%LJPIとL
IFo、BF2とBF’l、BF3とBF2がそれぞれ
接続される。データブロック配置制御装置131は。
Next, the function of the data block arrangement control device 131 will be explained. In order to enable data transfer with memory devices or peripheral devices having any data bus port width, the data bus port 132 is
The block in the buffer 7134 must be uniquely connected to the block in the buffer 7134. Attached Table 1 shows the connection method. For example, 1 byte of data is stored in the lower 2 physical addresses.
Bit A1. When transferring data to a memory device or peripheral device whose AO is 10, blocks DPQ and BFO, npl and BFO, BF2 and BFo, and BF3 and BFO are connected, respectively. For example, if 3 bytes of data is AIAO=
When transferring to memory device a or peripheral device at address 01, block DPO and B F Q%LJPI and L
IFo, BF2 and BF'l, and BF3 and BF2 are connected, respectively. The data block placement control device 131 is.

転送データ長情報143と物理アドレスの下位2ビット
At、λ0とから、別表1に示した接続対応を対応制御
信号141を用いてマルチブレフサ133に実行させる
ものである。配置制御装置131はバスサイクルに同期
して、対応制御信号141を更新する。
Based on the transfer data length information 143 and the lower two bits At and λ0 of the physical address, the multi-blephr 133 is caused to execute the connection correspondence shown in Attached Table 1 using the correspondence control signal 141. The placement control device 131 updates the corresponding control signal 141 in synchronization with the bus cycle.

次に、バイト選択制御装置138の働きについて説明す
る。一般に、バイト単位にブロック分けしたデータバス
の内、有効なデータが転送されるブロックは、転送され
るデータの長さと、転送相手のアドレスと、転送相手の
データバスポート幅によシー愈に定まる。別表2は、こ
の関係に従って、バイト選択制御装置138がアクティ
ブにするバイト選択信号152を示したものである。別
表2において、ポート幅情報121が1バイトであるも
のは記号Bで、2バイトであるものは記号Wで、4バイ
トであるものは記号りで、バイト選択制御装置138が
アクティブにするバイト選択信号152を示している。
Next, the function of the byte selection control device 138 will be explained. Generally, of the data bus divided into blocks in bytes, the block to which valid data is transferred is determined by the length of the data to be transferred, the address of the transfer destination, and the width of the data bus port of the transfer destination. . Attachment 2 shows the byte selection signal 152 activated by the byte selection control device 138 according to this relationship. In Attached Table 2, symbol B indicates port width information 121 of 1 byte, symbol W indicates port width information 121, symbol W indicates port width information 121 of 4 bytes, and symbol R indicates port width information 121 of 4 bytes. Byte selection activated by the byte selection control device 138 A signal 152 is shown.

例えば、1バイトのデータをAIAO=11なるアドレ
スのメモリまたは周辺装置と転送する場合、メモリまた
は周辺装置のデータバスポート幅が1バイトである時は
BEOがアクティブになシ、データバスポート幅が2バ
イトでちる時はBElがアクティブにな)、データバス
ポート幅が4バイトである時はBF3がアクティブにな
る。また例えば、4バイトのデータをAIAO=00な
るアドレスのメモリ装置または周辺装置に転送する場合
は、メモリ装置または周辺装置のデータバスポート幅が
1バイトである時はBEOがアクティブになシ、データ
バスポート幅が2バイトである時はBEQとBElがア
クティブになシ、データバスポート幅が4バイトである
時はBEoとBEIとBF2とBF3がアクティブにな
る。バイト選択制御装置138に、ポート幅情報121
と転送データ長情報143と物理アドレスの下位2ビツ
トAI 、AOとから、別表2に示した該当するバイト
選択信号152をアクティブにする。
For example, when transferring 1 byte of data to a memory or peripheral device whose address is AIAO = 11, if the data bus port width of the memory or peripheral device is 1 byte, BEO will not be active; When the data bus port width is 4 bytes, BF3 becomes active. For example, when transferring 4 bytes of data to a memory device or peripheral device with an address of AIAO=00, if the data bus port width of the memory device or peripheral device is 1 byte, BEO will not be active. When the bus port width is 2 bytes, BEQ and BEl are active, and when the data bus port width is 4 bytes, BEo, BEI, BF2, and BF3 are active. The port width information 121 is sent to the byte selection control device 138.
Based on the transfer data length information 143 and the lower two bits AI and AO of the physical address, the corresponding byte selection signal 152 shown in Attached Table 2 is activated.

また、別表2の右側には、前述したそれぞれの場合にア
クティブになるデータバスのバイト数を示す。例えば、
3バイトデータをAl 、AO=OOなるアドレスのメ
モリまたは周辺装置と転送する場合、転送相手のデータ
バスポート幅が1バイトである時はアクティブバイト数
は1で1、データバスポート幅が2バイトである時はア
クティブバイト数Vi2でち)データバスポート幅が4
バイトである時はアクティブバイト数は3である。
Furthermore, the right side of Attached Table 2 shows the number of bytes of the data bus that becomes active in each of the above cases. for example,
When transferring 3-byte data to a memory or peripheral device with an address of Al, AO = OO, if the data bus port width of the transfer destination is 1 byte, the number of active bytes is 1, and the data bus port width is 2 bytes. , the number of active bytes is Vi2) and the data bus port width is 4.
When it is a byte, the number of active bytes is 3.

バイト選択制御装置138は、別表2に示した値のアク
ティブバイト数情報123を出力する。
The byte selection control device 138 outputs active byte number information 123 having the values shown in Attached Table 2.

第2図に、本実施例におけるメモリまたは周辺装置とア
ドレスバス、データバスの接続の1例として、32ビツ
トデ一タバスポート幅のメモリ装置との接続を示した。
FIG. 2 shows a connection between a memory device having a 32-bit data bus port width and an example of the connection between the memory or peripheral device and the address bus and data bus in this embodiment.

本例では、アドレスバスは32ビツトであるとしている
。メモリ装置405−0〜405−3はおのおの8ビツ
トのデータバスポート幅を持つチップで、それぞれバイ
ト単位にデータバス105−0〜105−3に接続して
いる。下位ビットを除く16ビツトのアドレスバス41
1は各メモリ装置のアドレス入力に接続されている。そ
れより上位のアドレスバス404はアドレスデコーダ4
06に入力し、デコードした結果はメモリ選択信号40
7として出力する。4本のバイト選択信号152−0〜
1゛52−3はメモリ選択信号407とANDゲート4
00−0〜400−3とで論理積をとシ、それぞれのメ
モリ素子405−0〜405−3のチップ選択に入力す
る。ストローブ信号408は各メモリ装置のチップイネ
ーブル信号に入力する。リード・ライト制御信号409
は各メモリ装置405−0〜405−3のリード・ライ
ト制御に入力する。以上の構成で、アドレスデコーダ4
06がメモリ選択信号407をアクティブにするところ
の物理アドレス領域を持つ、32ビツトデ一タバスポー
ト幅のメモリが実現する。本実施例のバス幅制御装置で
は、従来例で述べたバイト選択論理やデータバスボート
幅応答論理のような特別な外付は回路は不要である。
In this example, the address bus is assumed to be 32 bits. Memory devices 405-0 to 405-3 are chips each having a data bus port width of 8 bits, and are connected to data buses 105-0 to 105-3 in byte units, respectively. 16-bit address bus 41 excluding lower bits
1 is connected to the address input of each memory device. The upper address bus 404 is the address decoder 4.
06 and the decoded result is the memory selection signal 40.
Output as 7. Four byte selection signals 152-0~
1゛52-3 is the memory selection signal 407 and AND gate 4
A logical product is performed with 00-0 to 400-3 and inputted to the chip selection of each memory element 405-0 to 405-3. Strobe signal 408 is input to the chip enable signal of each memory device. Read/write control signal 409
is input to read/write control of each memory device 405-0 to 405-3. With the above configuration, address decoder 4
A 32-bit data bus port width memory is implemented with a physical address area where 06 activates the memory selection signal 407. The bus width control device of this embodiment does not require special external circuits such as the byte selection logic and data bus width response logic described in the conventional example.

次に、本実施例の具体的な動作について例を用いて説明
する。ポート幅保持レジスタ112にはあらかじめプロ
グラムで別表3に示した情報が格納されているとする。
Next, the specific operation of this embodiment will be explained using an example. It is assumed that the port width holding register 112 has previously stored the information shown in Appendix 3 in a program.

まず00000000 H番地に4バイトデータを書く
場合について述べる。この領域の周辺データバスポート
幅は、別表3に示すように2バイト±16ビツトである
。説明のために、第3図(A)@のブロック図と第3図
(A(ハ)に対応する別表4(5)(ト)と第4図のタ
イミングチャートとを用いる。ブロック図ではバスサイ
クルごとにデータバスポート132のブロックDPiと
バッファ134のブロックBFjとオペランドラッチ1
36のブロックOLkとの接続対応を示しである。タイ
ミングチャートには、バスサイクル、クロック、アドレ
ス出力、バイト選択信号152、データ出力、リード・
ライト信号409等のタイミングが示しである。
First, the case of writing 4-byte data to address 00000000H will be described. The peripheral data bus port width of this area is 2 bytes±16 bits as shown in Appendix 3. For the purpose of explanation, we will use the block diagram in Figure 3 (A) @, the attached table 4 (5) (G) corresponding to Figure 3 (A (C)), and the timing chart in Figure 4. For each cycle, block DPi of data bus port 132, block BFj of buffer 134, and operand latch 1
36 shows connection correspondence with block OLk. The timing chart shows the bus cycle, clock, address output, byte selection signal 152, data output, and read/write.
The timing of the write signal 409 etc. is shown.

はじめにオペランドラッチ136に4バイトのデータが
格納される。第1のバスサイクルT−1の直前の83の
タイミングにおいて物理アドレス生成装ffff110
2はこのオペランドデータの転送先アドレス00000
000 Hを保持する。アドレス判別回路111はこの
番地の領域を判別し、アドレス領域情報113をもって
ボート幅保持レジスタ112に知らせる。ボート幅保持
レジスタ112は、2バイトであるというボート幅情報
121をSOのタイミングで出力する。物理アドレス生
成装置102はT=lのSOのタイミングでアドレスバ
スl 04上に物理アドレスを出力する。一方、lデコ
ーダ103からのオペランドデータ長初期値LOが4バ
イトであるから、転送データ長保持装置137は、転送
データバイト数DL(1)=LO=4を転送データ長情
報143としてSOのタイミングで出力する。シフト制
御装置161は’l’=1のバスサイクルのはじめでは
シ7トバイト数5B(1)=Oをシフト制御信号142
として出力している。またデータブロック配置制御装置
131は、物理アドレスの下位2ピツ)AI 、AOが
OOであシ、転送データバイト数DL(1)=4である
事から、別表1に示したDPiとBFjの対応、すなわ
ちDPQとBF’O,DPIとBFl、DP2とBF2
.DP3とBF3を接続するという事を、対多制御信号
141をもってマルチプレクサ133に指示する。その
結果、ブロックOLoとBF。
First, 4 bytes of data are stored in the operand latch 136. At timing 83 immediately before the first bus cycle T-1, the physical address generator ffff110
2 is the transfer destination address 00000 of this operand data
Holds 000H. Address discrimination circuit 111 discriminates the area of this address and notifies vote width holding register 112 with address area information 113. The vote width holding register 112 outputs 2-byte vote width information 121 at the SO timing. The physical address generation device 102 outputs a physical address onto the address bus l04 at the SO timing of T=l. On the other hand, since the operand data length initial value LO from the l decoder 103 is 4 bytes, the transfer data length holding device 137 sets the transfer data byte number DL(1)=LO=4 as the transfer data length information 143 and sets the SO timing. Output with . The shift control device 161 sets the number of bytes 5B(1)=O to the shift control signal 142 at the beginning of the bus cycle when 'l'=1.
It is output as . In addition, the data block arrangement control device 131 uses the correspondence between DPi and BFj shown in Attached Table 1, since the lower two bits (AI) and AO of the physical address are OO, and the number of transferred data bytes DL (1) = 4. , i.e. DPQ and BF'O, DPI and BFl, DP2 and BF2
.. The multiplexer 133 is instructed to connect DP3 and BF3 using the multi-to-many control signal 141. As a result, blocks OLo and BF.

とDPoが、ブロックOLIとBFIとDPlが、ブロ
ックOL2とBF2とDP2が、ブロックOL3とBF
3とDP3がそれぞれ接続される。
and DPo, blocks OLI, BFI and DPl, blocks OL2, BF2 and DP2, blocks OL3 and BF
3 and DP3 are connected respectively.

一方、バイト選択制御装置138は、ボート幅が2バイ
ト、転送データ長が4バイト、物理アドレスのAI 、
Aoが00である事から、別表2に示した関係に従い、
バイト選択信号152の内BEQとBEIをアクティブ
レベルの1にしてSOのタイミングから出力する。この
時のアクティブなデータのバイト数はAB(1)=2で
あシ、バイト選択制御装置138はアクティブバイト数
情報123として、これを81のタイミングで出力する
On the other hand, the byte selection control device 138 has a vote width of 2 bytes, a transfer data length of 4 bytes, a physical address AI,
Since Ao is 00, according to the relationship shown in Attached Table 2,
Of the byte selection signals 152, BEQ and BEI are set to active level 1 and output from the SO timing. The number of bytes of active data at this time is AB(1)=2, and the byte selection control device 138 outputs this as active byte number information 123 at timing 81.

その結果、第3図(ハ)に示した様にオペランドラッチ
136とバッファ134とデータバスボート132の各
ブロックが接続し、Slのタイミングで、オペランドデ
ータの第15〜第Oビツトが外mfデータバス05の第
15〜第0ビツトに出力する。
As a result, the operand latch 136, buffer 134, and data bus board 132 are connected as shown in FIG. Output to the 15th to 0th bits of bus 05.

1回目のバスサイクル′r=1の最後で転送データ長保
持装置137は、次のバスサイクルの転送データのバイ
ト数を計算する。
At the end of the first bus cycle 'r=1, the transfer data length holding device 137 calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle.

DL(2)=DL(1)−AB(1)=4−2=2神O
であるから、このオペランドデータ転送に係る2回目の
バスサイクルに入る事を決定する。T=1の83のタイ
ミングで、シフト制御装置161はシフトバイト数を8
 B(2)= 8 B(1)十A B(1) = O+
2=2と更新してシフト制御信号142として出力する
。1゛=1の83のタイミングで、物理アドレス生成装
置102はAB(11=2であるから物理アドレスを0
0000002 H番地に更新する。更新されたアドレ
スはT=2のSOのタイミングでアドレスバス104上
に出力する。
DL (2) = DL (1) - AB (1) = 4 - 2 = 2 God O
Therefore, it is decided to enter the second bus cycle related to this operand data transfer. At timing 83 of T=1, the shift control device 161 changes the number of shift bytes to 8.
B(2) = 8 B(1) 10A B(1) = O+
2=2 and output as the shift control signal 142. At timing 83 when 1 = 1, the physical address generation device 102 changes the physical address to 0 because AB (11 = 2).
0000002 Update to address H. The updated address is output onto the address bus 104 at the SO timing of T=2.

1回目のバスサイクルの場合と同様にアドレス判別回路
111において領域の判定が行なわれボート幅情報12
1として2バイトがT=2のSOのタイミングで出力す
る。転送データ長保持装置137は2回目のバスサイク
ルのSOのタイミングで、DL(2)=2という転送デ
ータ長情報143を出力する。
As in the case of the first bus cycle, the address determination circuit 111 determines the area, and the boat width information 12
As 1, 2 bytes are output at the SO timing of T=2. The transfer data length holding device 137 outputs the transfer data length information 143 of DL(2)=2 at the SO timing of the second bus cycle.

バイト選択制御装置138はSOのタイミングで転送デ
ータバイト数DL(21=2、ボート幅が2バイト、物
理アドレス下位2ピツ)AI 、AO=10でおるから
、別表2に示した関係に従ってバイト選択信号152の
BEoとBEtをアクティブレベルの1にする。′また
アクティブバイト数人E3(2)=2を81のタイミン
グでアクティブバイト数情報123として出力する。デ
ータブロック配置制御装置131は、転送データ長が2
バイト、物理アドレスAI、AOが10である事から別
表1に示したDPiとBFjの対応付け、すなわちDP
OとBFo、DPtとBF’l、DP2とB F O。
The byte selection control device 138 selects bytes according to the relationship shown in Attached Table 2 since the number of transfer data bytes DL (21 = 2, boat width is 2 bytes, physical address lower 2 bits) AI and AO = 10 at the SO timing. Signals 152 BEo and BEt are set to active level 1. 'Also, the number of active bytes E3(2)=2 is output as active byte number information 123 at timing 81. The data block placement control device 131 has a transfer data length of 2
Since the byte and physical addresses AI and AO are 10, the correspondence between DPi and BFj shown in Attached Table 1, that is, DP
O and BFo, DPt and BF'l, DP2 and B F O.

DP3とBFIとを接続する事を指示する対応制御信号
141を81のタイミングで出力する。その結果、DP
iとBFjとOLkは第3図(ハ)に示したようにマル
チプレクサ133とシフタ135によって対応接続し、
バイト選択信号152のBElとl[0がアクティブで
あるから、Slのタイミングでオペランドデータの第3
1〜第16ビツトがデータバスの第15〜第Oビツトに
出力する。
A corresponding control signal 141 instructing to connect DP3 and BFI is output at timing 81. As a result, DP
i, BFj, and OLk are connected correspondingly by a multiplexer 133 and a shifter 135 as shown in FIG.
Since BEl and l[0 of the byte selection signal 152 are active, the third operand data is selected at the timing of Sl.
The 1st to 16th bits are output to the 15th to Oth bits of the data bus.

2回目のバスサイクルT=2の最後で転送データ長保持
装f137は次のバスサイクルの転送データのバイト数
を計算し、 D L(31= D L(21−A B(21= 2−
2 = 0となるから、このオペランドデータに係る転
送バスサイクルを終了する。シフト制御装置161は8
3のタイミングで1次バスサイクルのシフトバイト数f
: d B(1)= Oに更新する。物理アドレス生成
装置102は83のタイミングで次オペランドデータの
アドレスを保持する。この様にして4バイトのオペラン
ドデータは、下位バイトから)直に00000000 
H番地〜00000003 H番地のメモリに格納され
る。
At the end of the second bus cycle T = 2, the transfer data length holding unit f137 calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle, and calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle,
Since 2=0, the transfer bus cycle related to this operand data is ended. The shift control device 161 is 8
Number of bytes shifted in the primary bus cycle f at timing 3
: Update to dB(1)=O. The physical address generation device 102 holds the address of the next operand data at timing 83. In this way, the 4-byte operand data is directly converted to 00000000 (starting from the lower byte).
Address H to 00000003 Stored in memory at address H.

次に第2の例として、2バイト=16ビツトのデータを
000300011(番地から読み出す場合について述
べる。この領域の周辺データバスボート幅は別表3に示
すように2バイトである。説明のために、第5図■(ハ
)のブロック対応図と第5図(A)0に対応する別表5
(A)(11と第6図のタイミングチャートを用いる。
Next, as a second example, we will discuss the case where 2 bytes = 16 bits of data are read from address 000300011 (address 000300011).The peripheral data bus port width of this area is 2 bytes as shown in Appendix 3.For explanation, Block correspondence diagram of Figure 5 ■ (C) and attached table 5 corresponding to Figure 5 (A) 0
(A) (11) and the timing chart in FIG. 6 are used.

第1のバスサイクルT=1の直前の83のタイミングで
物理アドレス生成装[102はこのオペランドデータの
転送相手のアドレス0ff030001Hを保持する。
At timing 83 immediately before the first bus cycle T=1, the physical address generator [102] holds the address 0ff030001H of the transfer destination of this operand data.

アドレス判別回路111はこの番地の領域を判別し、ア
ドレス領域情報113をもりてボート幅保持レジスタ1
12に知らせる。ボート幅保持レジスタ112は、T=
1のSOのタイミングで、2バイトであるというボート
幅情報121を出力する。物理アドレス生成装置102
は、T=1のSOのタイミングでアドレスバス104上
に物理アドレスを出力する。一方、命令デコーダ103
からのオペランドデータ長初期値LOが2バイトを示し
ているから、転送データ長保持装置137は、転送デー
タバイト数DL(1)=LO=2を転送データ長情報1
43としてSOのタイミングで出力する。
The address discrimination circuit 111 discriminates the area of this address, and uses the address area information 113 to register the boat width holding register 1.
I'll let you know on 12. The vote width holding register 112 holds T=
At the timing of SO 1, the vote width information 121 of 2 bytes is output. Physical address generation device 102
outputs a physical address onto the address bus 104 at the SO timing of T=1. On the other hand, the instruction decoder 103
Since the initial value LO of the operand data length from LO indicates 2 bytes, the transfer data length holding device 137 stores the number of transfer data bytes DL(1)=LO=2 as the transfer data length information 1.
43 and is output at the SO timing.

バイト選択制御装[138は、ボート幅が2バイト、転
送データ長が2バイト、物理アドレスの下位2ビツトA
x 、Aoが0.1である事から、別表2に示した関係
に従い、バイト選択信号152の内BEIをアクティブ
レベルの1にして、SOのタイミングから出力する。こ
の時のアクティブなデータバスのバイト数AB(1)は
1であシ、バイト選択制御装置138はアクティブバイ
ト数情報123として、これを81のタイミングで出力
する。
Byte selection control unit [138] has a boat width of 2 bytes, a transfer data length of 2 bytes, and the lower 2 bits A of the physical address.
Since x and Ao are 0.1, BEI of the byte selection signal 152 is set to active level 1 and output from the timing of SO according to the relationship shown in Attached Table 2. The number of bytes AB(1) of the active data bus at this time is 1, and the byte selection control device 138 outputs this as active byte number information 123 at timing 81.

一方、シフト制御装置161は、T=1のバスサイクル
のはじめではシフトバイト数S B(1)= 0をシフ
ト制御信号142として出力している。またデータブロ
ック配置制御装置131は、物理アドレスの下位2ビッ
トAI、AOが01で1)、転送データバイト数DL(
1)=2である事から、別表に示したDPiとBFjの
対応、すなわちDPOとBFQ、DPIとB FQ%D
P2とBFl。
On the other hand, the shift control device 161 outputs the number of shift bytes S B (1)=0 as the shift control signal 142 at the beginning of the bus cycle with T=1. In addition, the data block arrangement control device 131 controls the physical address's lower two bits AI and AO (01 and 1), the number of transfer data bytes DL (
1) = 2, so the correspondence between DPi and BFj shown in the attached table, that is, DPO and BFQ, DPI and B FQ%D
P2 and BFl.

DP3とBFOを接続するという事を対応制御信号14
1をもってマルチブレフサ133に指示する。また、バ
イト選択信号1520BEIがアクティブであるからD
PIのみが外部データバス105の第15〜第8ビツト
に接続する。その結果、データバスの第15〜第8ビツ
トが、第5図(ト)に示すようにDPIとBF’Oとを
通し、OLOと接続対応する事になる。読み/書き制御
信号409がハイレベルで読み出しを指示しているので
、ストローブ信号がアクティブになるSlのタイミング
で%BMIに接続しているメモリs子すなわち外部デー
タバス105の第15〜第8ビツトに接続しているメモ
リ素子から読み出しデータがデータバス104上に出力
する。このデータは前述の接続を通して、オペランドラ
ッチ136のOLOブロックに格納される。こうして、
2バイトデータの内の00030001 H番地にある
下位1バイトがオペランドラッチ136の最下位バイト
ブロックに格納される。
Control signal 14 corresponds to connecting DP3 and BFO.
1 is used to instruct the multi-brefsor 133. Also, since the byte selection signal 1520BEI is active, D
Only PI is connected to the 15th to 8th bits of external data bus 105. As a result, the 15th to 8th bits of the data bus are connected to OLO through DPI and BF'O, as shown in FIG. 5(g). Since the read/write control signal 409 is at a high level and instructs reading, the memory S connected to the %BMI, that is, the 15th to 8th bits of the external data bus 105, is activated at the timing of Sl when the strobe signal becomes active. Read data is output onto the data bus 104 from the memory element connected to the memory device. This data is stored in the OLO block of operand latch 136 through the connections described above. thus,
The lower 1 byte at address 00030001H of the 2-byte data is stored in the lowest byte block of the operand latch 136.

1゛=1の最後で転送データ長保持装置137は、次の
バスサイクルの転送データのバイト数を計算し、 ])L(2)=DL(1)−AB(1)=2−1=1←
0であるから、本オペランドデータの転送に係る2回目
のバスサイクルに入る事を決定する。T=1の83のタ
イミングでシフト制御装置161はシフトバイト数を S B(2)= 8 B(1)+AB(1)= 0 +
2 = 2と更新して、シフト制御信号142として出
力する。T=1の83のタイミングで物理アドレス生成
装置102はAB(1)=lであるから、物理アドレス
を00030002 H番地に更新する。更新したアド
レスは、T=2のSOのタイミングでアドレスバス10
4上に出力する。
At the end of 1゛=1, the transfer data length holding device 137 calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle, and calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle, and calculates the number of bytes of transfer data in the next bus cycle. 1←
Since it is 0, it is decided to enter the second bus cycle related to the transfer of this operand data. At timing 83 of T=1, the shift control device 161 changes the number of shift bytes to S B (2) = 8 B (1) + AB (1) = 0 +
2 = 2 and output as the shift control signal 142. At timing 83 when T=1, the physical address generation device 102 updates the physical address to address 00030002H since AB(1)=l. The updated address is transferred to the address bus 10 at the SO timing of T=2.
Output on 4.

2回目のバスサイクルT=2も、T=1の場合と同様の
動作によって、第5図(ハ)に示すように。
In the second bus cycle T=2, the same operation as in the case of T=1 is performed, as shown in FIG. 5(C).

2バイトデータの内00030002 H番地にある上
位の1バイトデータがオペランドラッチ136のOL1
ブロックに格納される。この過程は、T−1の場合と同
様であるので説明は省略する。ただし、アクティブバイ
ト数UAB(2)=1である。
The upper 1-byte data at address 00030002H of the 2-byte data is OL1 of the operand latch 136.
stored in blocks. This process is the same as in the case of T-1, so the explanation will be omitted. However, the number of active bytes UAB(2)=1.

T=2の最後で転送データ長保持装置137は次のバス
サイクルの転送バイト数を計算し、DL(3)=DL(
2)=AB(2)= 1−1 = 0となるから、本オ
ペランドデータに係る転送バスサイクルの終了を決定す
る。この時点で、オペランドラッチ136はその下位2
バイトのデータブロックOLI、(JLOに00030
001Hにあった16ビツトデータを格納している。
At the end of T=2, the transfer data length holding device 137 calculates the number of transfer bytes in the next bus cycle, and DL(3)=DL(
2)=AB(2)=1-1=0, so the end of the transfer bus cycle related to this operand data is determined. At this point, operand latch 136 has its lower two
Byte data block OLI, (00030 to JLO
The 16-bit data in 001H is stored.

シフト制御装置161はT=2の83のタイミングで、
次オペランド転送のバスサイクルのシフトバイト数をS
 n(1)= Qに更新する。物理アドレス生成装k1
02は83のタイミングで、次オペランドデータのアド
レスを保持する。この様にして、本実施例のパス幅制御
装&は、オペランドデータの読み出し動作を完了する。
The shift control device 161 at timing 83 of T=2,
The number of shift bytes in the bus cycle for next operand transfer is S.
Update n(1)=Q. Physical address generator k1
02 holds the address of the next operand data at timing 83. In this way, the path width control device & of this embodiment completes the operand data read operation.

この他、オペランドデータ長、転送相手のアドレス、転
送相手のデータバスポート幅、読み出し、書き込みが様
々に異なる場合の動作も、容易に類推可能である。
In addition, operations can be easily inferred when the operand data length, the address of the transfer partner, the data bus port width of the transfer partner, reading, and writing are different.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明は、アドレス判別手段とポー
ト幅保持手段とを設ける事によって、従来のバス幅制御
装置が必要としていた、ボート幅応答信号の解釈とデー
タブロック再配置のための余分な1クロツクを除く事が
できる。そのため1パスサイクルをパス幅制御のため特
別に伸はす必要がなく、命令実行の性能を上げる事がで
きる。
As explained above, the present invention provides the address determination means and the port width holding means, thereby eliminating the need for the interpretation of the port width response signal and data block rearrangement, which were required in the conventional bus width control device. One clock can be removed. Therefore, there is no need to specially extend one pass cycle for path width control, and the performance of instruction execution can be improved.

またポート幅情報を内部に保持しているためアクティブ
なデータバスの選択信号をバスサイクルの最初に生成す
る事ができ、従来のバス幅制御装置のように複雑なデコ
ード用外付は回路を必要としない。そのため、マイクロ
コンピュータシステムを少ない部品点数で構成でき実装
効率や信頓性向上の面で非常に有効である。高性能、高
機能な長語長のマ・「クロコンピユータが様々なシステ
ムで使われようとしている現在、その性能をそこねるこ
となく、少々い部品点数で、柔軟なシステムを構築でき
る本発明のバス幅制御装置の実用価値は多大なものがあ
る。
In addition, since the port width information is held internally, the active data bus selection signal can be generated at the beginning of the bus cycle, and unlike conventional bus width control devices, a complex external decoding circuit is not required. I don't. Therefore, a microcomputer system can be configured with a small number of parts, which is very effective in improving implementation efficiency and reliability. Nowadays, high-performance, highly functional, long-length computers are being used in a variety of systems, the bus of the present invention allows flexible systems to be built with a small number of parts without sacrificing performance. The practical value of width control devices is enormous.

別表1 別表2 別表3 別表5(5) 別表5@Attached table 1 Attached table 2 Attached table 3 Attachment 5 (5) Attachment 5@

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は一実施例の適用を示すブロック図、第3図(ハ)
(ハ)は一実施例の作用を示すためのブロック対応図、
第4図は一実施例のタイミングチャート図、第5図(ハ
)[相]は一実施例の他の作用を示すだめのブロック対
応図、第6図は一実施例の他の作用状態におけるタイミ
ングチャート図、第7図は従来例のブロック図、第8図
は従来例の適用を示すブロック図、第9図は従来例のタ
イミングチャート図である。 102・・・・・・物理アドレス更新手段、111・・
・・・アドレス判別手段、112・・・・・・データノ
(スポー:幅情報保持手段、137・・・・・・転送デ
ータ長保持tR1138・・・・・・データノくスポー
ト選択手段、X・・・・データ配置制御手段。 代理人 弁理士  内 原   晋、 8 I凶 (Aノ 第 3凶 ハス寸イクIし   、に/−一一一一一一−8−−一
一一一一−−−ヨT$2 (A) 85図 へスサイクJし 56  Sf  S2 53  SOS(S2  S3
りDツク 箭ピ図 (咲釆イlU) 埼ち9図 (’L釆イ列)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the application of the embodiment, and FIG. 3 (c)
(c) is a block correspondence diagram for showing the operation of one embodiment;
FIG. 4 is a timing chart diagram of one embodiment, FIG. 5 (C) [phase] is a corresponding block diagram showing another operation of one embodiment, and FIG. FIG. 7 is a block diagram of a conventional example, FIG. 8 is a block diagram showing application of the conventional example, and FIG. 9 is a timing chart of the conventional example. 102...Physical address update means, 111...
... Address discrimination means, 112 ... Data no (sport: width information holding means, 137 ... Transfer data length holding means tR1138 ... Data nok sport selection means, X... ...Data arrangement control means. Agent Susumu Uchihara, patent attorney, 8 Iku (A no 3rd Iku Hassun Iku, ni/-11111-8--11111-- -Yo T$2 (A) Go to Figure 85 Susaiku J 56 Sf S2 53 SOS (S2 S3
riD Tsuku Bamboo Diagram (Sakaki IlU) Saitchi 9 Diagram ('L 釆I Row)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] アドレス空間を複数の領域に分け各領域のデータバスポ
ート幅情報を保持するデータバスポート幅情報保持手段
と、転送されるデータに関する物理アドレスが上記アド
レス空間のいずれの領域に存在するかを判別するアドレ
ス判別手段と、転送されるデータの長さを保持する転送
データ長保持手段と、データの転送に使用するデータバ
スポートを選択するデータバスポート選択手段と、転送
されるデータを選択されたデータバスポートに対応させ
るデータ配置制御手段と、転送されたデータに対応する
アドレスだけ物理アドレスを更新する物理アドレス更新
手段とを有し、上記データバスポート選択手段が転送先
の物理アドレスとデータの長さとに基づき使用されるデ
ータバスポートを選択するようにしたことを特徴とする
バス幅制御装置。
A data bus port width information holding means divides the address space into a plurality of areas and holds data bus port width information for each area, and determines in which area of the address space a physical address related to data to be transferred exists. address determination means; transfer data length holding means for holding the length of data to be transferred; data bus port selection means for selecting a data bus port to be used for data transfer; The data bus port selection means has a data arrangement control means that corresponds to a bus port, and a physical address update means that updates a physical address by the address corresponding to the transferred data, and the data bus port selection means selects the physical address of the transfer destination and the length of the data. A bus width control device that selects a data bus port to be used based on the width of the bus.
JP61076982A 1986-04-02 1986-04-02 Bus width controller Expired - Lifetime JPH0778780B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076982A JPH0778780B2 (en) 1986-04-02 1986-04-02 Bus width controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076982A JPH0778780B2 (en) 1986-04-02 1986-04-02 Bus width controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232062A true JPS62232062A (en) 1987-10-12
JPH0778780B2 JPH0778780B2 (en) 1995-08-23

Family

ID=13620983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076982A Expired - Lifetime JPH0778780B2 (en) 1986-04-02 1986-04-02 Bus width controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778780B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276028A (en) * 1988-09-13 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp Data processor
JPH03238548A (en) * 1990-02-15 1991-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transfer system and bus interface device
US5341481A (en) * 1989-09-11 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for dynamically changing bus size using address register means and comparator means as bus size detectors
US5440708A (en) * 1991-07-09 1995-08-08 Hitachi, Ltd. Microprocessor and storage management system having said microprocessor
JP2005031125A (en) * 2003-07-07 2005-02-03 Mega Chips Corp Image output device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435644A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Hitachi Ltd Information transfer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435644A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Hitachi Ltd Information transfer system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276028A (en) * 1988-09-13 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp Data processor
US5341481A (en) * 1989-09-11 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for dynamically changing bus size using address register means and comparator means as bus size detectors
US5493656A (en) * 1989-09-11 1996-02-20 Hitachi, Ltd. Microcomputer with dynamic bus controls
JPH03238548A (en) * 1990-02-15 1991-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transfer system and bus interface device
US5440708A (en) * 1991-07-09 1995-08-08 Hitachi, Ltd. Microprocessor and storage management system having said microprocessor
JP2005031125A (en) * 2003-07-07 2005-02-03 Mega Chips Corp Image output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778780B2 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907865A (en) Method and data processing system for dynamically accessing both big-endian and little-endian storage schemes
KR880000298B1 (en) Multiword memory data storage and addressing technique and apparatus
US20050198471A1 (en) Micro-controller for reading out compressed instruction code and program memory for compressing instruction code and storing therein
US4037094A (en) Multi-functional arithmetic and logical unit
US5710914A (en) Digital signal processing method and system implementing pipelined read and write operations
EP0113398B1 (en) Indexed-indirect addressing method using prefix codes in a data processor
US5321400A (en) Serial data interface circuit dealing with a plurality of receiving modes
US4503511A (en) Computing system with multifunctional arithmetic logic unit in single integrated circuit
JPS62232062A (en) Bus width controller
US4575796A (en) Information processing unit
US5101489A (en) Data processing unit including a variable bit length bypass circuit
US5539900A (en) Information processing system
JPH027097B2 (en)
US3962684A (en) Computing system interface using common parallel bus and segmented addressing
US6230238B1 (en) Method and apparatus for accessing misaligned data from memory in an efficient manner
US3938094A (en) Computing system bus
EP0334131B1 (en) Data processor performing operation on data having length shorter than one-word length
US20030009652A1 (en) Data processing system and control method
KR0184633B1 (en) Cpu core suitable for a single-chip microcomputer
JPS62156742A (en) Data writing control system
EP0232796B1 (en) Pseudo-microprogramming in microprocessor with compressed control rom and with strip layout of busses, alu and registers
EP0335502A2 (en) Microcontroller and associated method
JPH07253872A (en) Input output circuit for processor
JPH03130859A (en) Memory transfer circuit
JPS60101643A (en) Data processor