JPS62231277A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS62231277A
JPS62231277A JP6026387A JP6026387A JPS62231277A JP S62231277 A JPS62231277 A JP S62231277A JP 6026387 A JP6026387 A JP 6026387A JP 6026387 A JP6026387 A JP 6026387A JP S62231277 A JPS62231277 A JP S62231277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner powder
seal
donor
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6026387A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン バレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS62231277A publication Critical patent/JPS62231277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 本発明は一般に電子写真プリント機に係わり、特に、像
支持面に記録された静電潜像を現像するための装置であ
って、現像装置を構成する少なくとも2つの部材から現
像剤が漏れ出るのを単一のシールで防止するようにされ
た現像装置に関する。 (I」)従来の技術及びその問題点 一般的に、電子写真のプリントの工程は光導電性部材の
表面を感応性となすために実質的に均一な電位に光導電
性部材を帯電さUる段階を含んでいる。光導電面のこの
帯電された部分は複写すべきオリジナルドキュメントの
光像によって露光される。或いはこの代わりに、変調光
ビーム、例えばレーデ−ビームが使用されて帯電された
光導電面の部分を選択的に除電し、これにより所望の情
報が光導電面に記録される。このようにして光導電面に
i)’f’ffi潜像が記録されるのであり、この静電
潜像は複写を望まれる情報と一致するものである。 光1g電竹部材に対する静電潜像の記録が行われた優、
この静電潜像は現像剤を接触させることで現像される。 一般に、現像剤はキVすψ粒子にトナーID末が摩IK
電気的に付着して構成されている。 トナー粉末はキVリー1粒子から光導電性部材へ引き付
【ノられてトナー粉末像を形成するのであり、このトナ
ー粉末像は然る後コピーシートへ転写される。最終的に
は、コピーシートが加熱されてトナー粉末が永久的に像
としてコピーシートに溶着される。この形式の現像装置
は典型的に2成分現像装置と称されている。この代わり
に、トナー粉末だけ使用する1成分現像装置を利用する
こともできる。何れの場合に於いても、光導電性部材に
記録された静電潜像の現像に使用されなかったトナー粉
末はハウジング内に集められ、複写機を通して減れ出る
のを防止づるようになされる。現像ハウジングから漏れ
出た1−ナー粉末は複写機内部の様々な副構成部分に付
着して、コピー品質の劣化を生じる原因となる。現像1
]−ラーはトナー粉末をトナー粉未収容ハウジングから
光導電面に記録された静電潜像へと移動させるように特
別に設計されている。このような状況のもとで、通常の
シールによつ°C現像ローラーの両端部からトナー粉末
を除去することは非常に困難である。典型的にこのシー
ルは現像ローラーの両端領域に゛C粗面と係合し、そこ
からトナー粉末が&1れ出るのを防止するには圧力付与
に依存している。このような装置を使用して現像ローラ
ーの両端部からトナー粉末が漏れ出るのを防止すること
は極めて困難であることが見出され−(いる。従つ゛C
1現像装置に使用されている端部シール装置を改良しで
トナー粉末の漏れ出るのを防出し、漏れ出たトナー粉末
に起因する複写機内部の副構成部分の汚損を防止するこ
とが強く望;にれるのである。 ポリウレタンやゴム材料を使用するような各種のシール
装置が現像ローラーの両端部からトナー粉末が漏れ出る
のを防止するために開発されてきた。以下の文献は関連
すると思われるものである。 米国特許第4.373.468号 特狛権者:スダ、その他 付与日:1983年2月15日 上述の文献の関係する部分を要約すれば次の通りである
。 スダは傾斜面を有するフェルト製端部シールを記載して
おり、この端部シールはトナー粉末に力を加え、現像l
]−ラーの両端部から軸線方向に沿って内側へトナー粉
末を移動させるように設計されている。 (ハ)発明の概要 本発明の特徴によれば、急支持部に記録された静電潜像
を現像りるための装置が提供される。この装置は、静電
潜像の現像を行うための第一の部材及びこの第一の部材
と協働する第二の部材を含/V ′cいる。一体材料で
作られた手段が第一・及び第二の部材をシールして現像
剤がこれから漏れ出すのを防止するようにしている。 本発明の他の概念は添付図面を参照して以下の説明を読
めば明白となろう。 (ニ)実施例 本発明はその様々な実施例について以下に説明されるが
、本発明をこれらの実施例に限定する意図のないことは
理解されよう。逆に、特許請求の範囲に記載した本発明
の精神及び範囲に含まれる全ての変形形態、変更形態並
びに同様形態を包合することが意図される。 本発明の全体的な]!l!解を得るICめに図面を参照
されたい。図面に於いて、同じ符号は全図を通じて同じ
部材を示している。第1図は本発明の現像装置を備えた
図解的な電子写真プリント機の各種の構成部材を示して
いる。以下の説明から、本発明の現像装置に使用されて
いるシール装置は様々な種類の静電写真プリント機に対
して同等に好ましく適用でき、図示したような特定の電
子写真プリント機に対して適用するような限定は不要で
あることが明白となろう。 電子写真プリント機の技術は良く知られているので、第
1図に示したプリント機に使用されCいる各種の処理ス
テーションを概略的に以下に示し、これを参照してその
作動を要約して述べる。 第1図に示すように、この電子写真プリント機は光l1
面、例えばセレニウム合金、が適当な導電性基体に沈着
されたベルト10を使用している。 その他の適当13光導電材料も使用できる。このベル]
・10は一対の対向づ゛る間隔を隔てたローラー12及
び14に掛は回され°Cいる。ローラー14は適当な手
段、たとえば駆動ベルト、によって連結されたモーター
で回転される。[]−ラー14が回転されると、ベルト
10は光導電面を矢印16で示す方向へとその移動経路
に沿って配置されている各種の処理ステーションを通し
て前進させる。 先ず、光導電面は帯電ステーションAを通して移動され
る。帯電ステーション八に於て、体を符号18で示され
ているコロナ発生器がこの光導電面を比較的高い実質的
に均一な電位に帯電させる。 次に、光導電面のこの帯電された部分は像形成ステーシ
ョンBを通過される。像形成ステーションBに於ては、
オリジナルドキュメント20が表面を下にして透明プラ
テン22上に5かれている。 プラテン22上のドキュメント20の像形成は、ランプ
24、ミラー26、及び移動レンズ28を含む露光装置
によって行われる。この露光装置は移動光学装置であり
、ランプ、ミラー及びレンズはオリジナルドキュメント
を横切って移動し、ドキュメントの微小幅部分を黙唱す
る。このようにして、微小幅の光像が形成される。光像
は光導電面の帯電された部分に投影される。帯電された
光)I雪面は光像によって選択的に除電され、オリジナ
ルドキュメントの静電潜像を記録するのである。 しかる侵、ベルト10は光導電面に記録された静電潜像
を現像ステーションCへ前進させる。 現像ステーションCに於ては全体を符!F′i3 Qで
示されているドナー[1−ラーが、帯電され絶縁された
非磁性トナー粉末をベルト10の光導電面に記録されで
いる静電潜像に接触させるように移動させる。ドナー1
コーラ−30は矢印32の方向へ回転される。トナー粉
末の供給槽34がトナー粉末をドナー1]−ラー30へ
供給する。全体を符号36で示されている計は帯電ロー
ラーがドナーローラー30と接触して、両者の間にニッ
プを形成しでいる。この計量帯電ローラー36は矢印3
8の方向へ回転される。ドナーローラー30上の僅かに
帯電されたトナー粉末は計量帯電ローラー36及びドナ
ーローラー30の間のニップを通される。ルt ?a帯
電U−ラー36及びドナーローラー30が反対方向へ回
転される結果として、ニップの間のトナー粉末は電荷を
得ることになる。このようにして帯電されたトナー粉末
が次にドナーローラー30によって光導電面に記録され
ている静電潜像へと運ばれる。静7B潜像はドナー1]
−ラー30からトナー粉末を引ぎ付番ノ、ベルト10の
表面上に粉末像を形成する。帯電ローラー36に接触す
る端縁を有しているドクターブレード40はトナー粉末
がこれを越えて移動するのを防止している。本発明の端
部シールはドナー1コーラ−30及び帯電ローラー36
の両端部に固定されている。 これらの端部シール(図示ゼず)はトナー粉末がそれぞ
れのローラーの両端部から漏れ出るのを防止する。これ
に代えて、端部シールはブレード40及びこれと接触し
ているドナーローラー30と係合させてドナー【コーラ
−30の両端に取付けることt>rきる。何れの場合に
於てもシールは一体材料で作られ、トナー粉末がハウジ
ング34又はドナーローラー30、帯電〔1−ラー36
もしくはブレード42の両端部から漏れ出るのを防止す
るのである。この現像装置及びシールV4置の更に詳し
い説明が以下に第2図〜第8vA・を参照して説明され
る。 第1図を更に参照すれば、ベルト10は次にトナー粉末
像を転写ステーションDへ移動さVる。 転写ステーションDに於ては、そこに位置されているコ
ピーシート40の裏面に対してコロナ発生器44がイオ
ンを噴射する。これによりトナー粉末像がベルト10の
光導電面からコピーシート46へ引き付4)られる。ト
ナー粉末像がコピーシート46に転写され1=後、コピ
ーシート46は矢印48の方向へとフユーザ−ステーシ
ョンEを通して送られる。 フユーヂーステーション〔は加熱されたフユーザ−「1
−ラー50及びバックアップローラー52を含み、コピ
ーシート46」、のトナーフニし一ザー像はフユーザ−
ローラー50に接触される。このようにして、トナーフ
ユーザ−像はコピーシート46に対して永久的に固着さ
れる。フユーザ−処理の模コピーシートは送りローラー
によってシュートへ送られ、更にキャッチトレーへ送ら
れ、この二1ヤツチトレーにて操作者により完成された
コピーが取り出される。 さて第2図を参照すれば、現像装置の詳細構造が示され
ている。この現像装置はドナーローラー30を含んでい
る。ドナー[1−ラー30はフルオロポリマー・コーテ
ィング54を施されCいる。 コーティング54はドナーローラー30の全長にわたっ
て周面を覆っている。一般的に、このコーディング54
は約2μmrLから約125μmの範囲の厚さを有し、
約10μmから約50μmの範囲の厚さであるのが好ま
しい。ドナーローラー305よ、例えば゛フルオロポリ
マー・コーディングで覆われたアルミナイズド・マイラ
ーや、カーボン・ブラックのような添加剤を含有するポ
リマーで覆われ、フルオロポリマー・コーティングで覆
われたシームレスの押出ポリマー・スリーブや、或いは
表面に組織を形成するような方法で処理されたフルオロ
ポリマー・コーティングを41する裸電鋳鋳型で形成さ
れたニッケル・スリーブのような何れかの適当な材料で
作ることができる。帯電ローラー36は中実または中空
の金属性ローラーであり、例えばアルミニウム、スヂー
ル、鉄、ポリマー材料等の、装置に゛C作動Jるために
部分な強度を有する知られている適当な材料から作るこ
とができる。一般に、ローラー36はアルミニウムか−
ら作られる。ドナー供給槽34はトナー粉末56の供給
部を内部に備えている。槽34内のトナー粉末56は正
及び負に弱く帯電されている。ドクターブレード40は
帯電1コーラ−36の表面に接触された自由端縁58を
有している。これにより、帯電ローラー36が矢印38
の方向へ回転すると、トナー粉末はブレード40によっ
てローラー表面から除去される。ブレード40の他端縁
60は固定されている。、帯電ローラー36及びドを一
ローラー30は適当な電位に電気的にバイアスされてい
る。 ここで第3図及び第4図を参照り゛れば、第2図の現像
4!置に使用されたシール装置の一実施例が示しである
。ここに示すように、帯電1」−ラー36はドナーロー
ラー30を越えて延在しでいる。 シール62は単一部材として作られている。従ってシー
ル62は単一の材料で作られ、モールド成形により作ら
れ得る。例として、シール62はゴムやプラスチックで
作られ、シールのためのフェルト材料によってカバーさ
れることができる。このシールのためのフェルト材料は
フェルト及びポリマー化したテトラノルオロエチレンの
層状材料から作ることができる。表面64はドナーロー
ラー30の内側に対して押圧され、トナーがドナーロー
ラーの中空空間内へ漏れ出るのを防止するとともに、I
J−ンブ底部の外端から漏れ出るのを防止する。表面6
4は帯電用ニップど同様な延在部を形成している。シー
ル62の表面66は帯電ローラー36の端部を押圧して
いる部分とともにサンプの側壁の一部を形成している。 ドナーローラー30及びシール62と接触している帯電
t’l−ラー36の表面は滑らかで、約20マイクロ・
インチの仕上げ面とされている。シール62の表面68
は帯電ローラー36の正面に対してぞの端部にて押1[
されCいる。シール62はポリウレタン又はゴム発泡体
から作られるのが好ましい。シール62はポリマー化し
たテトラフルオ目ヂレンを含むフェルト材料から作るこ
とのできることが見出されている。この最後の実施例に
於ては、帯電0−ラー及びドナーローラーの両名に対し
てシールで作用されるsm力はシール62の11!擦係
数が小さいためにかなり低減される。従って、シール6
2はドナーローラー30及び帯電【」−ラー36の滑ら
かな表面に係合する単一の材料で作られ、それらの端部
からのトナー粉末の漏洩を防IFできることが明白とな
る。 第5図及び第6図はシール62の他の実施例を示してい
る。ここに示すように、シール62はトナー粉末がドナ
ーローラー30及び帯電ブレード68の端部から漏洩す
るのを防止する。帯電ブレード68はドナーローラー3
0と接している。シール62はドナーローラー30の滑
らかな端面及びブレード68の滑らかな端面と係合され
゛C1トナー粉末の漏洩を防止する。何れの場合に於て
61シール62は約20マイク1コ・インチもしくはそ
れ以上の仕上げ面とされた表面に接触される。 第7図及び第8図は更に他のシール62の実施例を示し
ている。ここに示すように、シール62はトナー粉末が
ドナーローラー30及び帯電ローラー36の両端から漏
洩するのを防止する。シール62の表面68はドナーロ
ーラー30の両端に対して押圧されており、表面70は
帯電1】−ラー36の正面に対してその端部にて押圧さ
れている。 シール62の端部プレート72はシール面をドナー臼−
ラー30及び帯電ローラー36の駆動シャフトに対し°
C位置づりている。 m訳すれば、本発明のシールは単一材料によって作られ
、これが現像装置の少なくとも2つの部材の滑らかな表
面に対して係合されていることが明白である。このシー
ル装置はドナー■」−ラー及び帯電ローラー、或いはド
ナー[1−ラー及び帯電ブレー□ドの滑らかな表面に接
触される。何れの場合に於ても、単一シールはトナー粉
末が現像装置の端部から漏洩するのを防止する。このこ
とはプリント機の汚れを最小限度に押え、コピー品質の
劣化を防止するのである。 それ故に、本発明によって前述した目的及び利点を十分
に満足するシール装置を備えた現像装置が提供されたこ
とは明白である。本発明は様々な実施例に関連さ眩【説
明されたが、当業者には多くの代替形態、変更形態及び
変化形態が見出せることは明らかである。従って特許請
求の範囲に記載した精神及び範囲に含まれるこれらの全
ての代替形態、変更形態及び変化形態を包含することが
意図されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を備えた現像装置を組み入れた電
子写真プリント機を図解的に示す概略立面図。 第2図は第1図の電子写真プリント機の現像装置を示す
概略立面図。 第3図は第2図の現像装置に使用された本発明によるシ
ール装置を示す破断した前両立面図。 第4図は第3図の現像装置に使用されたシールを示す斜
視図。 第5図は第2図の現像装置に使用されたシール装置の他
の実施例を示り゛側面立面図。 第6図は第5図のシール装置i?1を示す前両立面図。 第7図は第2図の現像装置に使用されたシール装置のそ
の他の実施例を示す側面立面図。 第8図は第7図の実施例のシールを示す斜視図。 10・・・ベルト、 20・・・ドキュメント、 30・・・ドナーSコーラ−, 34・・・トナー粉末供給槽、 36・・・帯電[」−ラー、 40・・・ドクターブレード、 46・・・コピーシート、 54・・・コーティング、 56・・・トナー粉末、 62・・・シール、 64.66.68・・・表面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像支持面に記録された静電潜像を現像するための装置で
    あつて、 第一の部材と、 像支持面に記録された静電潜像を現像するために前記第
    一の部材と協働する第二の部材と、前記第一の部材及び
    第二の部材から現像剤が漏れ出るのを防止するために前
    記第一の部材及び第二の部材をシールするための、単一
    材料で形成された手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする現像装置。
JP6026387A 1986-03-24 1987-03-17 現像装置 Pending JPS62231277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84295586A 1986-03-24 1986-03-24
US842955 1986-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231277A true JPS62231277A (ja) 1987-10-09

Family

ID=25288680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026387A Pending JPS62231277A (ja) 1986-03-24 1987-03-17 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244751U (ja) * 1988-09-20 1990-03-28
JPH0365163U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244751U (ja) * 1988-09-20 1990-03-28
JPH0365163U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264191A (en) Electrophotographic imaging system including a laminated cleaning and/or doctor blade
US4286543A (en) Apparatus for developing electrostatic image
US3697171A (en) Simultaneous image transfer
US5486909A (en) Developing device for an image forming apparatus
US6496668B2 (en) Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
JPH02296267A (ja) 一成分現像装置
US6321050B1 (en) Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
US6035163A (en) Vibration absorbing bias charge roll
US6263175B1 (en) Image forming apparatus including a charging device with a cleaning member
US6701119B2 (en) Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer
EP0306044B1 (en) Developing device
JPS6385658A (ja) 現像装置
JPS62280783A (ja) 電子写真式複写機
JPH06102754A (ja) 画像形成装置及び現像剤規制部材
US3795441A (en) Transfer roller
JPH07210021A (ja) 加熱加圧フューザ及びトナー画像定着方法
JP2005003907A (ja) 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置
CN106527080B (zh) 显影装置、处理盒和成像设备
JPS62231277A (ja) 現像装置
US4974028A (en) Electrostatic latent image developing device for monocomponent toner comprising plural toner transport members with different electroconductivity
EP0884655A1 (en) Method and apparatus for increasing the mechanical strength of liquid developed image on an intermediate transfer member
JP3016600B2 (ja) 静電記録装置
JP4161404B2 (ja) 画像記録装置
JPH09325603A (ja) 画像形成装置
US5717987A (en) Deflection loaded metering blade