JPS622305Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS622305Y2 JPS622305Y2 JP1980037117U JP3711780U JPS622305Y2 JP S622305 Y2 JPS622305 Y2 JP S622305Y2 JP 1980037117 U JP1980037117 U JP 1980037117U JP 3711780 U JP3711780 U JP 3711780U JP S622305 Y2 JPS622305 Y2 JP S622305Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- clutch
- shaft
- bevel gear
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/74—Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は川や海の波による水位の変動あるいは
風力等の自然力を利用して回転運動を取り出すよ
うにした動力装置に関する。
風力等の自然力を利用して回転運動を取り出すよ
うにした動力装置に関する。
近年、省エネルギー対策の一環として地熱、風
力、海洋の温度差等の各種の自然力を利用して発
電を行ない電気エネルギーを取り出すようにした
種々の発電装置が実用化されている。そこで本考
案は川や海の波による水面の高さの変化すなわ
ち、水位の変動等その他自然力にもとづく上下動
から回転力を取り出し、発電機等を駆動させてエ
ネルギーと得るようにした水位変動等自然力を利
用する動力装置を提供するものである。
力、海洋の温度差等の各種の自然力を利用して発
電を行ない電気エネルギーを取り出すようにした
種々の発電装置が実用化されている。そこで本考
案は川や海の波による水面の高さの変化すなわ
ち、水位の変動等その他自然力にもとづく上下動
から回転力を取り出し、発電機等を駆動させてエ
ネルギーと得るようにした水位変動等自然力を利
用する動力装置を提供するものである。
以下本考案を添付図面の一実施例に基づいて詳
述する。
述する。
第1図は本考案の動力装置の斜視図で、支持体
1は略角筒状をなしており、高さ調整用ハンドル
6を操作して外筒2に対して内筒3を伸縮させる
ことによりその高さを自由に可変し得るようにな
つている。外筒2の上側部には給水口4が取付け
られており、内筒3の下端部には水中バランスタ
ンク5が取付けられている。そして、給水口4か
ら水中バランスタンク5内に注水し得るようにな
つている。また、水中バランスタンク5の底部に
は鎖7を介して重錘8が取付けられている。そし
て、水中バランスタンク5の注水量を調整するこ
とにより海洋或は湖の所定位置に支持体1を所定
の高さ水面から突出させて浮かせておくことがで
きるようになつている。支持体1の上側部には
略々四分円状に彎曲したアーム10の一側端部1
0aが固設されている。このアーム10は支持体
1への固定端部10aが略水平となり、他側端部
10bが略垂直となるように斜上方向に約90゜の
円弧を描くように配設されている。このアーム1
0の両側部及び上面部には彎曲方向に沿つて夫々
スリツト11,12,13が設けられており、一
方の側部のスリツト11の外周縁部、他方の側部
のスリツト12の内周縁部には夫々ギヤレール1
1a,12aが形成されている。すなわちギヤレ
ール11aが上向き歯、ギヤレール12aが下向
き歯である。そして、これらの各スリツト11,
12内には一方向クラツチギヤ20,25が装着
されている。一方向クラツチギヤ20,25のギ
ヤ部21,26(第2図)は夫々ギヤレール11
a,12aに噛合し、且つスリツト11,12内
を滑らかに当該スリツトの方向に回転して移行し
得るようになつている。すなわち、第3図に断面
で示すように、ギヤレール11aの反対側は滑ら
かな溝11bとなつており、この溝11b内にギ
ヤ部21が緩く入り込み、スリツト11すなわち
ギヤレール11aから一方向クラツチギヤ20が
逸脱しないようになつている。ギヤレール12a
と一方向クラツチギヤ25に関しても同様であ
る。シヤフト30はこれらの一方向クラツチギヤ
20,25のクラツチ部22,27の軸孔を挿通
しており、且つこれらのクラツチ部22,27に
固設されている。すなわち、クラツチ部22と2
7はシヤフト30により連結され一体に回転する
ようになつている。このシヤフト30の両端部に
はフロート37,38のアーム35,36が軸受
(図示せず)を介して回転自在に軸支されてい
る。これらのアーム35,36及びフロート3
7,38によつて上下動付与手段が構成されてい
る。尚、一方向クラツチギヤ20,25がスリツ
ト下端部に位置したときに各フロート37,38
が支持体1に当らないようにするため、シヤフト
30は十分に長く側方向に突出されている。
1は略角筒状をなしており、高さ調整用ハンドル
6を操作して外筒2に対して内筒3を伸縮させる
ことによりその高さを自由に可変し得るようにな
つている。外筒2の上側部には給水口4が取付け
られており、内筒3の下端部には水中バランスタ
ンク5が取付けられている。そして、給水口4か
ら水中バランスタンク5内に注水し得るようにな
つている。また、水中バランスタンク5の底部に
は鎖7を介して重錘8が取付けられている。そし
て、水中バランスタンク5の注水量を調整するこ
とにより海洋或は湖の所定位置に支持体1を所定
の高さ水面から突出させて浮かせておくことがで
きるようになつている。支持体1の上側部には
略々四分円状に彎曲したアーム10の一側端部1
0aが固設されている。このアーム10は支持体
1への固定端部10aが略水平となり、他側端部
10bが略垂直となるように斜上方向に約90゜の
円弧を描くように配設されている。このアーム1
0の両側部及び上面部には彎曲方向に沿つて夫々
スリツト11,12,13が設けられており、一
方の側部のスリツト11の外周縁部、他方の側部
のスリツト12の内周縁部には夫々ギヤレール1
1a,12aが形成されている。すなわちギヤレ
ール11aが上向き歯、ギヤレール12aが下向
き歯である。そして、これらの各スリツト11,
12内には一方向クラツチギヤ20,25が装着
されている。一方向クラツチギヤ20,25のギ
ヤ部21,26(第2図)は夫々ギヤレール11
a,12aに噛合し、且つスリツト11,12内
を滑らかに当該スリツトの方向に回転して移行し
得るようになつている。すなわち、第3図に断面
で示すように、ギヤレール11aの反対側は滑ら
かな溝11bとなつており、この溝11b内にギ
ヤ部21が緩く入り込み、スリツト11すなわち
ギヤレール11aから一方向クラツチギヤ20が
逸脱しないようになつている。ギヤレール12a
と一方向クラツチギヤ25に関しても同様であ
る。シヤフト30はこれらの一方向クラツチギヤ
20,25のクラツチ部22,27の軸孔を挿通
しており、且つこれらのクラツチ部22,27に
固設されている。すなわち、クラツチ部22と2
7はシヤフト30により連結され一体に回転する
ようになつている。このシヤフト30の両端部に
はフロート37,38のアーム35,36が軸受
(図示せず)を介して回転自在に軸支されてい
る。これらのアーム35,36及びフロート3
7,38によつて上下動付与手段が構成されてい
る。尚、一方向クラツチギヤ20,25がスリツ
ト下端部に位置したときに各フロート37,38
が支持体1に当らないようにするため、シヤフト
30は十分に長く側方向に突出されている。
一方向クラツチギヤ20は第2図に示すように
スリツト11内を上方向(矢印A方向)に回転し
ながら移行する場合にはギヤ部21が矢印D方向
に回転し、クラツチ部22がフリー(以下クラツ
チオフという)となり、下方向(矢印B方向)に
回転移行する場合にはギヤ部21が矢印C方向に
回転し、クラツチ部22が駆動状態(以下クラツ
チオンという)となり、シヤフト30を矢印C方
向に回転駆動する。一方向クラツチギヤ25は一
方向クラツチギヤ20とは反対に動作するように
配設されており、上方向に回転移行する場合には
クラツチオンとなり、シヤフト30を矢印C方向
に回転駆動し、下方向に回転移行する場合にはク
ラツチオフとなるようになつている。これらの一
方向クラツチギヤ20,25のクラツチ部22,
27はシヤフト30に連結固定されており、従つ
て、このシヤフト30が上方向Aに移行する場合
には当該シヤフト30は一方向クラツチギヤ25
により矢印C方向に、下方向に移行する場合には
一方向クラツチギヤ20により矢印C方向に回転
駆動される。すなわち、シヤフト30は上、下の
いずれの方向に移行する場合にも常に同一方向
(矢印C方向)に回転駆動される。このシヤフト
30の回転力は当該シヤフト30に固設された傘
歯車40に噛合する傘歯車41を介してシヤフト
42に伝達され、このシヤフト42を常に矢印E
方向に回転させる。尚、支持部材45は傘歯車4
0と41の噛合い位置関係を固定するために、シ
ヤフト30と42を所定の位置関係で夫々軸受け
している。シヤフト42はジヨイント50(第1
図)を介してロツド51に連結されており、この
ロツド51は更にジヨイント52を介してシヤフ
ト53の一方端部に連結されている。シヤフト5
3は軸受55を介して支持体1の上端部に配設さ
れており、このシヤフト53の他方端部には歯車
60が固設されている。ジヨイント52の連結部
分の中心部52aはアーム10の円弧の中心位置
と一致するように設定されており、ロツド51は
この中心部52aを中心として上面部のスリツト
13に沿つて略々90゜の範囲内でギヤ20,25
の上、下動(往復動)に応じて扇状に回動する。
同時に、シヤフト42の矢印E方向の回転はジヨ
イント50、ロツド51、ジヨイント52を介し
てシヤフト53に伝達され、当該シヤフト53を
矢印F方向に回転させる。このシヤフト53の回
転力は歯車60に噛合する歯車61を介して例え
ば直流発電機62に伝達され、この発電機を駆動
するようになつている。そして、この発電機62
の発電出力は支持体1の上部所定位置に内蔵され
たバツテリ70に供給され、このバツテリ70を
充電するようになつている。
スリツト11内を上方向(矢印A方向)に回転し
ながら移行する場合にはギヤ部21が矢印D方向
に回転し、クラツチ部22がフリー(以下クラツ
チオフという)となり、下方向(矢印B方向)に
回転移行する場合にはギヤ部21が矢印C方向に
回転し、クラツチ部22が駆動状態(以下クラツ
チオンという)となり、シヤフト30を矢印C方
向に回転駆動する。一方向クラツチギヤ25は一
方向クラツチギヤ20とは反対に動作するように
配設されており、上方向に回転移行する場合には
クラツチオンとなり、シヤフト30を矢印C方向
に回転駆動し、下方向に回転移行する場合にはク
ラツチオフとなるようになつている。これらの一
方向クラツチギヤ20,25のクラツチ部22,
27はシヤフト30に連結固定されており、従つ
て、このシヤフト30が上方向Aに移行する場合
には当該シヤフト30は一方向クラツチギヤ25
により矢印C方向に、下方向に移行する場合には
一方向クラツチギヤ20により矢印C方向に回転
駆動される。すなわち、シヤフト30は上、下の
いずれの方向に移行する場合にも常に同一方向
(矢印C方向)に回転駆動される。このシヤフト
30の回転力は当該シヤフト30に固設された傘
歯車40に噛合する傘歯車41を介してシヤフト
42に伝達され、このシヤフト42を常に矢印E
方向に回転させる。尚、支持部材45は傘歯車4
0と41の噛合い位置関係を固定するために、シ
ヤフト30と42を所定の位置関係で夫々軸受け
している。シヤフト42はジヨイント50(第1
図)を介してロツド51に連結されており、この
ロツド51は更にジヨイント52を介してシヤフ
ト53の一方端部に連結されている。シヤフト5
3は軸受55を介して支持体1の上端部に配設さ
れており、このシヤフト53の他方端部には歯車
60が固設されている。ジヨイント52の連結部
分の中心部52aはアーム10の円弧の中心位置
と一致するように設定されており、ロツド51は
この中心部52aを中心として上面部のスリツト
13に沿つて略々90゜の範囲内でギヤ20,25
の上、下動(往復動)に応じて扇状に回動する。
同時に、シヤフト42の矢印E方向の回転はジヨ
イント50、ロツド51、ジヨイント52を介し
てシヤフト53に伝達され、当該シヤフト53を
矢印F方向に回転させる。このシヤフト53の回
転力は歯車60に噛合する歯車61を介して例え
ば直流発電機62に伝達され、この発電機を駆動
するようになつている。そして、この発電機62
の発電出力は支持体1の上部所定位置に内蔵され
たバツテリ70に供給され、このバツテリ70を
充電するようになつている。
このようにして、動力装置80が構成されてい
る。
る。
この動力装置80を海洋或いは湖等の所定位置
に前述したようにして設置する。そして、フロー
ト37,38が波の谷間に位置したとき、シヤフ
ト30が最下方に位置するように支持体1の高さ
を調整する。波により水位が上昇すると、これに
応じてフロート37,38が上昇する。そして、
これらのフロート37,38は上昇しながらシヤ
フト30をスリツト11,12に沿つて上方向
(矢印A方向)に移行させる。また、水位が下降
すると、重力によりフロート37,38が水位に
応じて下降する。そして、この下降時にはシヤフ
ト30を下方向(矢印B方向)に移行させる。シ
ヤフト30は前述したように上、下方向の移行に
より連続的に一定方向に回転駆動される。従つ
て、発電機62が連続的に発電してバツテリ70
を充電する。尚、発電機62のシヤフトにフライ
ホイール65を取付けることにより回転を滑らか
に、且つ安定に保つことができる。このバツテリ
70を観測機器或はランプの電源として使用する
ことにより定点観測装置或は浮き灯台を構成する
ことができる。
に前述したようにして設置する。そして、フロー
ト37,38が波の谷間に位置したとき、シヤフ
ト30が最下方に位置するように支持体1の高さ
を調整する。波により水位が上昇すると、これに
応じてフロート37,38が上昇する。そして、
これらのフロート37,38は上昇しながらシヤ
フト30をスリツト11,12に沿つて上方向
(矢印A方向)に移行させる。また、水位が下降
すると、重力によりフロート37,38が水位に
応じて下降する。そして、この下降時にはシヤフ
ト30を下方向(矢印B方向)に移行させる。シ
ヤフト30は前述したように上、下方向の移行に
より連続的に一定方向に回転駆動される。従つ
て、発電機62が連続的に発電してバツテリ70
を充電する。尚、発電機62のシヤフトにフライ
ホイール65を取付けることにより回転を滑らか
に、且つ安定に保つことができる。このバツテリ
70を観測機器或はランプの電源として使用する
ことにより定点観測装置或は浮き灯台を構成する
ことができる。
第4図は第2図に示す動力変換部の他の実施例
を示す図で、両側のスリツト11,12の同一側
例えば内周縁部にギヤレール11a′,12a′を形
成する一方、各一方向クラツチギヤ100,11
0のクラツチ部102,112に夫々各別にシヤ
フト103,113を固設し、各シヤフト10
3,113に固設した傘歯車120,121に差
動歯車型式で噛合する傘歯車122を介してシヤ
フト123を一定方向(矢印E方向)に回転させ
るようにしたものである。一方向クラツチギヤ1
00はシヤフト103が上方向(矢印A方向)に
移行するときにはギヤ部101が矢印C方向に回
転してクラツチオフとなり、下方向(矢印B方
向)に移行するときにはギヤ部101が矢印C方
向に回転してクラツチオフとなり、当該シヤフト
103をこの矢印D方向に回転駆動させる。一方
向クラツチギヤ110は一方向クラツチギヤ10
0と反対に動作し、シヤフト113が上方向に移
行するときにはクラツチオンとなり、矢印C方向
にシヤフト113を回転させ、下方向に移行する
ときにはクラツチオフとなる。一方、クラツチ部
102,112側からみると上記各クラツチのオ
ン、オフが反対になる。従つて、シヤフト103
と113とは常に反対方向に回転駆動される。と
ころが、これらのシヤフト103,113は夫々
ギヤ120,120を介してギヤ122に同時に
噛合されており、従つて、シヤフト103,11
3が夫々矢印D,C方向に回転することによりシ
ヤフト123が一定の矢印E方向に回転する。勿
論、シヤフト103,113は前記シヤフト30
と同様に同時に同一方向に移行することは言うま
でもない。従つて、シヤフト103,113を
上、下方向に移行させることにより、シヤフト1
23を一定方向に連結的に回転させることができ
る。
を示す図で、両側のスリツト11,12の同一側
例えば内周縁部にギヤレール11a′,12a′を形
成する一方、各一方向クラツチギヤ100,11
0のクラツチ部102,112に夫々各別にシヤ
フト103,113を固設し、各シヤフト10
3,113に固設した傘歯車120,121に差
動歯車型式で噛合する傘歯車122を介してシヤ
フト123を一定方向(矢印E方向)に回転させ
るようにしたものである。一方向クラツチギヤ1
00はシヤフト103が上方向(矢印A方向)に
移行するときにはギヤ部101が矢印C方向に回
転してクラツチオフとなり、下方向(矢印B方
向)に移行するときにはギヤ部101が矢印C方
向に回転してクラツチオフとなり、当該シヤフト
103をこの矢印D方向に回転駆動させる。一方
向クラツチギヤ110は一方向クラツチギヤ10
0と反対に動作し、シヤフト113が上方向に移
行するときにはクラツチオンとなり、矢印C方向
にシヤフト113を回転させ、下方向に移行する
ときにはクラツチオフとなる。一方、クラツチ部
102,112側からみると上記各クラツチのオ
ン、オフが反対になる。従つて、シヤフト103
と113とは常に反対方向に回転駆動される。と
ころが、これらのシヤフト103,113は夫々
ギヤ120,120を介してギヤ122に同時に
噛合されており、従つて、シヤフト103,11
3が夫々矢印D,C方向に回転することによりシ
ヤフト123が一定の矢印E方向に回転する。勿
論、シヤフト103,113は前記シヤフト30
と同様に同時に同一方向に移行することは言うま
でもない。従つて、シヤフト103,113を
上、下方向に移行させることにより、シヤフト1
23を一定方向に連結的に回転させることができ
る。
第5図は第1図における動力変換部分のシヤフ
ト30(あるいは第4図のシヤフト103,11
3)を風力によつて上下動させるようにした例を
示す。すなわち、第5図に示された機構が、風力
にもとづく上下動を一方向クラツチギヤ対20,
25,100,110に対して与える上下動付与
手段に相当する。風車200のシヤフト201に
偏心カム202を固設する一方、ピン204を植
設した摺動体203にワイヤ205を介して重錘
206を連結し、ワイヤ205の中間所定位置に
シヤフト30′を固設する。このシヤフト30′は
第1図、第2図、第3図、第4図におけるシヤフ
ト30あるいはシヤフト113と103に代替さ
れるものである。摺動体203は重錘206の重
力により常に矢印M′方向に引張られており、ピ
ン204がカム202に当接係止された位置に停
止している。風車200が矢印K方向に回転する
と、カム202が同一方向に回転し、回転に応じ
てピン204を矢印M方向に押圧し、摺動体20
3を重錘206の重力に抗して矢印M方向に移行
させる。そして、カム202が矢印M方向への最
大移行位置を過ぎると、摺動体203は重錘20
6の重力により矢印M′方向に移行される。従つ
て、風車200の回転に応じてワイヤ205が矢
印M及びM′方向に往復駆動され、このワイヤ2
05に固定されたシヤフト30′がスリツト1
1,12(第1図)に沿つて上下方向に駆動され
る。このように、水力に替えて風力によつてシヤ
フト30を上下方向に移行させることも可能であ
り、本考案を応用して風力から回転運動をとり出
すこともできる。
ト30(あるいは第4図のシヤフト103,11
3)を風力によつて上下動させるようにした例を
示す。すなわち、第5図に示された機構が、風力
にもとづく上下動を一方向クラツチギヤ対20,
25,100,110に対して与える上下動付与
手段に相当する。風車200のシヤフト201に
偏心カム202を固設する一方、ピン204を植
設した摺動体203にワイヤ205を介して重錘
206を連結し、ワイヤ205の中間所定位置に
シヤフト30′を固設する。このシヤフト30′は
第1図、第2図、第3図、第4図におけるシヤフ
ト30あるいはシヤフト113と103に代替さ
れるものである。摺動体203は重錘206の重
力により常に矢印M′方向に引張られており、ピ
ン204がカム202に当接係止された位置に停
止している。風車200が矢印K方向に回転する
と、カム202が同一方向に回転し、回転に応じ
てピン204を矢印M方向に押圧し、摺動体20
3を重錘206の重力に抗して矢印M方向に移行
させる。そして、カム202が矢印M方向への最
大移行位置を過ぎると、摺動体203は重錘20
6の重力により矢印M′方向に移行される。従つ
て、風車200の回転に応じてワイヤ205が矢
印M及びM′方向に往復駆動され、このワイヤ2
05に固定されたシヤフト30′がスリツト1
1,12(第1図)に沿つて上下方向に駆動され
る。このように、水力に替えて風力によつてシヤ
フト30を上下方向に移行させることも可能であ
り、本考案を応用して風力から回転運動をとり出
すこともできる。
尚、本実施例においては支柱1を海洋或は湖の
定位置に浮かせる場合について記述したが、これ
に限るものではなく、岸壁等に固定するようにし
てもよい。また、水深の浅い所では底着させても
よい。また、本考案によつて得た回転出力は発電
以外の用途にも応用できるのは勿論である。
定位置に浮かせる場合について記述したが、これ
に限るものではなく、岸壁等に固定するようにし
てもよい。また、水深の浅い所では底着させても
よい。また、本考案によつて得た回転出力は発電
以外の用途にも応用できるのは勿論である。
以上説明したように本考案によれば、水位の変
動等自然力にもとづく上下動から動力を得るよう
にしているために完全な省エネルギー型の動力装
置を構成することがででき、しかも、海洋の所望
の位置に設置することができるため、これを洋上
に配置する無人観測装置或は無人灯台等の動力源
(主として電源)として使用すれば設置後の電池
の交換作業等の手間が省け、経費を節減すること
ができる等の優れた効果がある。
動等自然力にもとづく上下動から動力を得るよう
にしているために完全な省エネルギー型の動力装
置を構成することがででき、しかも、海洋の所望
の位置に設置することができるため、これを洋上
に配置する無人観測装置或は無人灯台等の動力源
(主として電源)として使用すれば設置後の電池
の交換作業等の手間が省け、経費を節減すること
ができる等の優れた効果がある。
第1図は本考案に係る水位変動等自然力を利用
する動力装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
第1図の動力変換部分の要部拡大説明図、第3図
は第1図の円弧状アームの一方のスリツト部分の
断面図、第4図は第2図と同じ動力変換部分の他
の実施例を示す要部拡大説明図、第5図は本考案
を風力に利用する場合の、風力を上下動に変換す
る装置部分を示す要部説明図である。 1……支持体、4……給水口、5……水中バラ
ンスタンク、8,206……重錘、10……アー
ム、11a,12a……ギヤレール、20,2
5,100,110……一方向クラツチギヤ、3
0,42,53,103,113,123……シ
ヤフト、37,38……フロート、50,52…
…ジヨイント、51……ロツド、40,41,1
20〜122……傘歯車、60,61……歯車、
62……発電機、70……バツテリ、200……
風車、203……摺動体、205……ワイヤ。
する動力装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
第1図の動力変換部分の要部拡大説明図、第3図
は第1図の円弧状アームの一方のスリツト部分の
断面図、第4図は第2図と同じ動力変換部分の他
の実施例を示す要部拡大説明図、第5図は本考案
を風力に利用する場合の、風力を上下動に変換す
る装置部分を示す要部説明図である。 1……支持体、4……給水口、5……水中バラ
ンスタンク、8,206……重錘、10……アー
ム、11a,12a……ギヤレール、20,2
5,100,110……一方向クラツチギヤ、3
0,42,53,103,113,123……シ
ヤフト、37,38……フロート、50,52…
…ジヨイント、51……ロツド、40,41,1
20〜122……傘歯車、60,61……歯車、
62……発電機、70……バツテリ、200……
風車、203……摺動体、205……ワイヤ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 支持体と、 円弧に沿つてギヤレールが形成されたスリツ
トを両側部に夫々有しかつ一方端部が前記支持
体に固定され他方端部が斜上方に延びた円弧状
のアームと、 前記両スリツト内に夫々配されて前記ギヤレ
ールと噛合い、該スリツトに沿つて上行すると
き一方がクラツチオンとなり下行するとき他方
がクラツチオンとなる1対の一方向クラツチギ
ヤと、 前記支持体に軸受されかつ一方端部が前記ア
ームの円弧の略中心に位置する回転出力軸と、 一端が前記回転出力軸の一方端部に屈撓可能
に連結され、他端が略々アームの位置まで延び
たロツドと、 前記一方向クラツチギヤの夫々のクラツチ軸
と前記ロツドの他端との間に介在して両クラツ
チ軸の回転を該ロツドに対して同一方向に伝達
する傘歯車列と、 水位変動等自然力にもとづく上下動を前記一
方向クラツチギヤ対に対して与え、これに応じ
て該ギヤ対を前記アーム内にスリツトに沿つて
上行及び下行させる上下動付与手段と を具えた水位変動等自然力を利用する動力装
置。 2 前記両スリツト内のギヤレールは、一方が上
向き歯、他方が下向き歯であり、前記一方向ク
ラツチギヤ対の各クラツチ軸は同軸に連結され
ており、前記傘歯車列は前記同軸のクラツチ軸
に取付けられた第1の傘歯車と前記ロツド他端
に取付けられた第2の傘歯車との噛合いから成
る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の水位
変動等自然力を利用する動力装置。 3 前記両スリツト内のギヤレールは歯向きが同
一であり、前記傘歯車列は前記一方向クラツチ
ギヤ対の一方のクラツチ軸に取付けられた第1
の傘歯車と他のクラツチ軸に取付けられた第2
の傘歯車と前記ロツド他端に取付けられた第3
の傘歯車との差動歯車型噛合いから成る実用新
案登録請求の範囲第1項に記載の水位変動等自
然力を利用する動力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980037117U JPS622305Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980037117U JPS622305Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56138160U JPS56138160U (ja) | 1981-10-19 |
JPS622305Y2 true JPS622305Y2 (ja) | 1987-01-20 |
Family
ID=29632691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980037117U Expired JPS622305Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS622305Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7160877B2 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-10-25 | 太平電業株式会社 | 波力発電装置 |
KR102630795B1 (ko) * | 2022-02-23 | 2024-01-29 | 정현 | 동력 저장 및 출력장치 |
-
1980
- 1980-03-21 JP JP1980037117U patent/JPS622305Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56138160U (ja) | 1981-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4718231A (en) | Assembly for harnessing wave and tide energy | |
US7683500B2 (en) | Wave energy recovery system | |
CN107100787B (zh) | 一种模块化波浪能、潮流能、风能、太阳能集成发电平台 | |
TW200837278A (en) | Wave-actuated apparatus | |
CN108626064A (zh) | 一种具有开启式填装浮子的波浪发电装置 | |
US10253749B2 (en) | Wave energy generation device and methods of using the same | |
CN109681388B (zh) | 海洋动能发电设备及其海浪发电机构 | |
KR20090080275A (ko) | 해수력발전방법과 장치 | |
RU49135U1 (ru) | Волновая электростанция | |
CN215804931U (zh) | 一种基于海浪与潮汐双利用的发电装置 | |
JPS622305Y2 (ja) | ||
CN111963366B (zh) | 一种回转升降式潮流能发电装置 | |
KR100927182B1 (ko) | 파력 발전 장치 | |
US8492917B2 (en) | Electrical power generating system | |
CN114233561B (zh) | 基于张力腿式系泊的多自由度波浪能利用装置 | |
CN206017041U (zh) | 上浮式水浪发电装置 | |
US20210207570A1 (en) | Wave energy harvester with three degrees of freedom | |
JP2510876Y2 (ja) | 波力発電装置 | |
CN206017042U (zh) | 基于stewart平台原理的下沉式水浪发电装置 | |
CN213684382U (zh) | 双摇臂式潮汐发电装置 | |
CN207554261U (zh) | 海浪浮力与地心引力发电系统 | |
CN106194568B (zh) | 基于stewart平台原理的下沉式水浪发电装置 | |
CN105649860A (zh) | 一种自动适应海浪海流能发电装置 | |
RU2592094C1 (ru) | Волновая электростанция | |
JPH0532592B2 (ja) |