JPH0532592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532592B2
JPH0532592B2 JP1118816A JP11881689A JPH0532592B2 JP H0532592 B2 JPH0532592 B2 JP H0532592B2 JP 1118816 A JP1118816 A JP 1118816A JP 11881689 A JP11881689 A JP 11881689A JP H0532592 B2 JPH0532592 B2 JP H0532592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
float
wheel
tide
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1118816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02301674A (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
Tsuma Suzuki
Masanaga Suzuki
Hiromi Matsushita
Yasuyo Tsukagoshi
Tetsuaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1118816A priority Critical patent/JPH02301674A/ja
Publication of JPH02301674A publication Critical patent/JPH02301674A/ja
Publication of JPH0532592B2 publication Critical patent/JPH0532592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、海水の干満差を利用した潮力発電
装置に関する。
<従来の技術> 周知のように、電力エネルギーは人類にとつて
最も有効且つ重要なエネルギーであるが、この電
力エネルギーは利用可能な形態で自然界に存在す
るものではなく発電設備によつて供給される。そ
して、発電設備には、水力発電、火力発電、原子
力発電等がある。
<発明が解決しようとする課題> しかし、水力発電には、十分な水量と落差が必
要であつて、既に上記条件を満たす河川がなくな
つている。また、火力発電には、石油、石炭等の
化石燃料を燃焼させる必要があるが、この化石燃
料は近い将来枯渇する。しかも、燃焼の際に発生
する炭酸ガス等が地球を覆い、地球温暖化等の環
境破壊の元凶となつている。更に、原子力発電で
は、放射性廃棄物問題のみならず、ソ連邦チエル
ノブイリ原子力発電所や米国スリーマイル島原子
力発電所にみられるように、一旦事故が発生した
場合の環境破壊は図り知れない。
従つて、クリーンな代替えエネルギーが切望さ
れている。
<課題を解決するための手段> 本発明は上記に鑑み提案されたもので、潮の干
満による外部の海面の上下変化によつて内部の海
面も同一状態で変化する築堤の内部に、発電機等
からなる発電機構と往復運動を回転運動に変換可
能な原動機構とを設けた発電船を浮べ、上記原動
機構と上記築堤とを連絡機構で連絡して、潮位の
変化による発電船の築堤に対する昇降運動を上記
連絡機構及び原動機構により発電機構に連絡可能
とし、また上記発電船の下方には逆転機構を有す
る昇降機構を介して自らの浮力によつて浮上可能
であると共に発電船が昇降する際に逆転機構によ
つて沈下可能なフロートを設け、上記昇降機構と
上記発電機構とを主動機構を介して連絡し、フロ
ートの昇降運動を発電機構に連絡可能とし、上記
原動機構と上記主動機構とをクラツチ機構を介し
て断続可能に連絡するようにしたものである。
<作用> 干潮及び満潮前後の休潮時には、フロートの浮
力により主動機構が回転して発電機構を駆動し、
上げ潮時及び下げ潮時には船体の築堤に対する昇
降運動を連絡機構により原動機構に連絡し、この
原動機構によつて発電機構を駆動し、常時発電を
継続することができる。
<実施例> 以下、本発明を図面の実施例について説明す
る。
本発明の概略は、海面WLに浮遊する発電船1
と、こと発電船1の周囲を囲繞する築堤2と、上
記発電船1に設けた発電機3等からなる発電機構
4と、往復運動を回転運動に変換可能な原動機構
5と、該原動機構5に潮位の変化による発電船1
の築堤2に対する昇降運動を伝達する連絡機構6
と、発電船1の下方に昇降機構7を介して浮沈可
能に設置したフロート8等からなる。
上記築堤2は、満潮時になつても上端部分が海
面上に突出するように海底Gから構築した固定建
造物であり、海面下の一部に連通口9が開設して
ある。従つて、潮位の変化に伴なつて築堤2の外
側の海水が上記連通口9を通つて築堤2内に流入
し、また築堤2内の海水が上記連通口9を通つて
外側に流出し、築堤2の外側の水位と築堤2の内
側の水位とが常に一致する。しかし、築堤2内の
水面は外部の水面と遮断されているので、風浪の
影響を受けることなく常に平水状態となる。尚、
連通口9の付近に消波板10を設置してもよい。
また、波の静かな入り江等においては、沖側にの
み築堤2を設け、岸側を開放しておくこともでき
る。
発電船1は、例えば筏状の構造物であつて海面
WL上に浮遊している。この発電船1には、発電
機3や当該発電機3を回転駆動するために歯車輪
列等で構成した増速機構11や調節機構11′等
からなる発電機構4やこれらの制御装置等(図示
せず)を設置する。
また、この発電船1の下方には浮力を有したフ
ロート8を浮沈可能に設ける。即ち、フロート8
の上面にガイドポール12を直立させ、このガイ
ドポール12を発電船1に設けた上下方向の案内
筒13に嵌入することにより、フロート8の水平
面における位置を規制すると共に、上下方向の移
動を許容するように支承する。また、上記フロー
ト8と発電船1との間には昇降機構7を設ける。
この昇降機構7は、例えば、一側面にラツク14
を有するフロート軸15をフロート8の上面に摺
動可能に立設すると共に、該フロート軸15に対
向するように船体に支柱16を設け、上記フロー
ト軸15と支柱16との間に押しロール17を臨
ませてなる。上記押しロール17は例えば長さの
異なる腕部材18a,18b,18cを三角形状
に枢着したリンク枠18の各頂点に小ローラ19
a,19b,19cを軸着してなり、該押しロー
ル17を上記支柱16側の小ローラ19aを支点
にして回動させると、各腕部材18…の長さの違
いによりフロート軸15と支柱16との間隔が変
る。従つて、上記フロート軸15のラツク14に
後述する主動機構20の主動輪21を臨ませてお
けば、ラツク14と主動輪21とを係脱可能とす
ることができる。尚、図面では、フロート軸15
や支柱16、あるいは押しロール17等を1組し
か示していないが、実際にはこれらを複数並列し
て安定かつ効率よく作動するようにする。
また、上記昇降機構7と主動機構20を構成す
る主動輪21との間に逆転機構22を係脱可能に
設ける。この逆転機構22は上記ラツク14と主
動輪21との間に逆輪23を介在させてなり、主
動輪21の回転をフロート軸15に伝達し、主動
輪21の回転によりフロート軸15を介してフロ
ート8を強制的に下降させる。この逆輪23をラ
ツク14と主動輪21との間に介在させる場合に
は、フロート軸15と支柱16との間隔が短くな
るように押しロール17を回動させればよい。
上記主動機構20は、主動輪21を主軸24に
より発電船1のフレーム(図示せず)に回転自在
に軸支してなり、上記主動輪21は発電機3に連
絡する増速機構11に連絡している。また、上記
主軸24にはブレーキ機構25が設けてあり、主
動輪21、即ち主動機構20の回転制御が可能で
ある。尚、第3図においては、主動輪21とフロ
ート軸15等を1組しか示していないが、フロー
ト軸15を複数並設する場合には、フロート軸1
5に対応して主動輪21を主軸24方向へ並設す
る。
一方、発電船1と築堤2との間には、連絡機構
6を設けて、潮位の変化による発電船1の昇降運
動を主動輪21に伝達可能とする。即ち、連絡機
構6は、例えば築堤2の上縁から発電船1の上方
へ向けて腕杆26を延設し、該腕杆26の途中を
発電船1に立設したガイド柱27で発電船1の昇
降を阻害しないように支承し、腕杆26の先端か
ら伝導杆28を垂下させ、該伝導杆28の下端に
原動機構5を連絡する。
原動機構5は、例えば図示の実施例によれば、
伝導杆28の下端に案内杆29を枢着して原動輪
30に連絡し、この原動輪30を原動軸31によ
り発電船1のフレームに対して回動自在に軸支し
ている。また上記原動軸31には満潮輪32及び
干潮輪33が軸着してあり、満潮輪32及び干潮
輪33は夫々継断機構34を介して原動軸31に
継断可能となつている。
上記継断機構34は、例えば電磁クラツチから
なり、該電磁クラツチの作動により原動軸31の
動力を満潮輪32又は干潮輪33に伝達する。
尚、上記電磁クラツチの制御は、潮位をセンサー
によつて検出して行なつてもよいし、干潮、満潮
の時間は予め算出できるので、時間によつて制御
してもよい。
そして、上記満潮輪32は第1伝達機構35と
して2つの小輪35a,35bを介して基軸36
に設けた満潮側の第1基輪37に連絡し、干潮輪
33は第2伝達機構38として1つの小輪38a
を介して第1基輪37と同軸に設けた干潮側の第
2基輪39に連絡する。従つて、満潮輪32と干
潮輪33とが上げ潮と下げ潮とにより逆方向に回
転しても第1基輪37と第2基輪39は同一方向
に回転する。
また、上記両基輪37,39の基軸36は、上
記した主動輪21の主軸24とクラツチ機構40
を介して同軸に設けてあり、上記クラツチ機構4
0の作動により主軸24と基軸36とが断続可能
となつている。即ち、このクラツチ機構40によ
り原動機構5と主動機構20とが断続可能であ
る。
次に、上記のような構成の潮力発電装置におけ
る発電サイクルについて説明する。
まず、干潮時は潮位が低下しているので、発電
船1は下死点に位置し、フロート8は下降してい
る。この状態において、クラツチ機構40をオフ
にして主軸24と基軸36との結合を解くと共
に、主動輪21をラツク14に噛合させる。する
とフロート8は自らの浮力により急速に浮上可能
である。従つて、このフロート8をブレーキ機構
25によつて制御して徐々に上昇させれば、ラツ
ク14に噛合する主動輪21が回転し、この主動
輪21の回転を増速機構11及び調節機構11′
を介して適宜な回転数に調節して発電機3に伝達
し、発電機3を回転させて有効に発電する。
そして、潮位が次第に上昇する上げ潮の時には
発電船1が潮位と共に上昇する。即ち、築堤2に
対する発電船1の位置が相対的に上昇するので、
発電船1の上昇に伴なつて、連絡機構6により原
動機構5の原動輪30が下向きに回動する。この
とき、継断機構34を作動させて原動輪30を満
潮輪32に接続すると、原動輪30の回動が満潮
輪32に伝達される。この満潮輪32の回動は2
つの小輪からなる第1伝達機構35を介して満潮
輪32側の第1基輪37に伝達され、基軸36が
回転する。この状態において、クラツチ機構40
をオンすれば、基軸36と主軸24とが結合し、
原動輪30の回動に基づいて主動輪21が回転す
る。そして、この主動輪21の回転を増速機構1
1及び調節機構11′により適宜な回転数に調節
して発電機3を有効に回転させる。従つて、上げ
潮のときは発電船1の上昇によつて発電を有効に
継続する。また、この主動輪21が回転している
ときに、押しロール17を操作して主動輪21と
ラツク14との間に逆輪23を介在させると、主
動輪21の回転によりラツク14が下方に移動
し、このラツク14と一体のフロート軸15によ
つてフロート8が強制的に押し下げられる。
満潮直前になつて発電船1の上昇力が鈍化した
らクラツチ機構40をオフすると共に、逆輪23
を外して主動輪21をラツク14に直接噛合さ
せ、また主軸24にブレーキ機構25を作用させ
る。すると、フロート8が自らの浮力によつてゆ
つくりと上昇するので、今度はフロート8の浮上
運動によつて主動輪21が回転し、この主動輪2
1の回転が増速機構11及び調節機構11′を介
して、発電機3に伝達され、発電を有効に継続す
る。
満潮を過ぎ、潮が下げ始めると発電船1が築堤
2に対して下降する。この過程で、継断機構34
を作動させて原動輪30を干潮輪33側に接続す
ると、干潮輪33が回転し、この回転が1つの小
輪からなる第2伝達機構38を介して干潮輪33
側の第2基輪39が上記した満潮輪32側の第1
基輪37と同方向に回転する。従つて、クラツチ
機構40をオンすれば、基軸36と主軸24とが
結合して原動輪30の回動の基づいて主動輪21
が回転し、この主動輪21の回転によつて発電機
3が回転し、発電を有効に継続する。また、この
とき、主動輪21に逆輪23を介してラツク14
を噛合させれば、主動輪21の回転によつてラツ
ク14を設けたフロート軸15が下降し、フロー
ト8が強制的に沈下する。
そして、干潮近くなつたら、継断機構34を作
動させて原動輪30と干潮輪33との接続を解く
と共に、逆輪23を外して主動輪21とラツク1
4とを直接噛合させ、ブレーキ機構25を主軸2
4に作用させる。すると、フロート8が徐々に浮
上して主動輪21を回転させ、この回転により発
電機3が回転し、発電を有効に継続する。
そして、上記のような発電サイクルを干潮、満
潮に対して繰り返せば常に発電を有効に継続する
ことができ、休潮時であつても停電することがな
い。
以上本発明を図面の実施例について説明した
が、本発明は上記した実施例に限定されるもので
はなく、特許請求の範囲に記載した構成を変更し
ない限り適宜に実施できる。例えば、継断機構は
潮位の変化に基づいて作動する機械式クラツチで
もよい。また、動力の伝達変換に実施例では歯車
を用いているが、ベルトとプーリ等他の伝達変換
手段を利用してもよい。
<発明の効果> 本発明によれば、自然界に存在する海水の干満
現象を利用して電力を得ることができので、排気
ガスや廃棄物を排出して環境を破壊したり、資源
の枯渇の心配のないクリーンなエネルギーを提供
できる。また、潮位の変化が緩慢になる干潮時及
び満潮時であつても停電することなく継続して有
効に発電することができ、実用的価値が極めて高
い。更に、燃料等を必要としないのでランニング
コストが極めて低く経済的であり、安価な電力を
供給する。しかも、海流や風浪の影響を受けるこ
とがないので、全国どこの海域にも設置できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は概略平
面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は歯車輪
列の概略平面図、第4図はフロートが上昇すると
きの主動機構と昇降機構の説明図、第5図はフロ
ートが下降するときの主動機構と昇降機構の説明
図、第6図は満潮輪と基輪の説明図、第7図は干
潮輪と基輪の説明図、第8図は原動輪と連絡機構
の側面図、第9図は築堤の平面図、第10図は潮
力発電装置のブロツク説明図である。 1……発電船、2……築堤、3……発電機、4
……発電機構、5……原動機構、6……連絡機
構、7……昇降機構、8……フロート、20……
主動機構、22……逆転機構、40……クラツチ
機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潮の干満による外部の海面の上下変化によつ
    て内部の海面も同一状態で変化する築堤の内部
    に、発電機等からなる発電機構と往復運動を回転
    運動に変換可能な原動機構とを設けた発電船を浮
    べ、上記原動機構と上記築堤とを連絡機構で連絡
    して、潮位の変化による発電船の築堤に対する昇
    降運動を上記連絡機構及び原動機構により発電機
    構に連絡可能とし、また上記発電船の下方には逆
    転機構を有する昇降機構を介して自らの浮力によ
    つて浮上可能であると共に発電船が昇降する際に
    逆転機構によつて沈下可能なフロートを設け、上
    記昇降機構と上記発電機構とを主動機構を介して
    連絡し、フロートの昇降運動を発電機構に連絡可
    能とし、上記原動機構と上記主動機構とをクラツ
    チ機構を介して断続可能に連絡するようにしたこ
    とを特徴とする潮力発電装置。
JP1118816A 1989-05-15 1989-05-15 潮力発電装置 Granted JPH02301674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118816A JPH02301674A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 潮力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118816A JPH02301674A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 潮力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02301674A JPH02301674A (ja) 1990-12-13
JPH0532592B2 true JPH0532592B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=14745850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118816A Granted JPH02301674A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 潮力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301674A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2397625A (en) * 2003-01-22 2004-07-28 Roger Errol Doucy Energy generator using tidal motion
JP4681009B2 (ja) * 2008-01-17 2011-05-11 株式会社ダイ・エレクトロニクス 潮汐エネルギ利用水力発電方法及び装置
JP2013100803A (ja) 2011-08-09 2013-05-23 Toru Shinohara 水力発電装置および水力発電システム
CN102384019B (zh) * 2011-10-11 2013-04-10 大连理工大学 嵌套式导流罩变桨水平轴潮流发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02301674A (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331982B2 (ja) 波力発電プラント
US3668412A (en) An apparatus for harnessing the vertical movement of ocean tides and utilize the force for generating electrical energy
KR101642941B1 (ko) 와이어를 이용한 동력 전달식 파력 발전장치
CN102132034B (zh) 一种海洋浪潮能量利用系统
US5929531A (en) Lunar tide powered hydroelectric plant
US4034231A (en) Ocean tide and wave energy converter
US7969033B2 (en) Buoyancy energy cell
US20110101697A1 (en) Systems and methods for supporting underwater energy conversion devices
CN202091101U (zh) 潮汐能发电装置
WO2008088376A1 (en) Hydroelectric wave-energy conversion system
TW201305432A (zh) 多動力波浪發電系統
CN201650573U (zh) 浮动发电机组
CN101603497A (zh) 海洋浪潮能量利用及发电设备
CN104265550B (zh) 一种漂浮式波浪能发电系统
CN202756167U (zh) 浮动平台波浪能储能系统和波浪能发电系统
CN110500229A (zh) 一种海洋能发电装置
JPH05164036A (ja) 波力発電台船
WO2021218596A1 (zh) 聚能式海浪加重力发电系统及海上生态平台
EP2425123B1 (en) A water powered electrical generator
JPH0532592B2 (ja)
CN104018980A (zh) 一种利用多个浮体的桩式波浪能俘获装置
KR20100068600A (ko) 파력발전시스템
KR101010143B1 (ko) 파랑발전기
CN215907988U (zh) 一种用于半潜式海洋钻井平台的海洋能发电系统
CN103381881A (zh) 钢筋水泥结构的漂浮式海上发电平台